SN78SH7 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

ケースタイプ:キューブ型 対応メモリー:DDR2 1066/800/667/533 チップセット:GeForce8200 SN78SH7のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SN78SH7の価格比較
  • SN78SH7のスペック・仕様
  • SN78SH7のレビュー
  • SN78SH7のクチコミ
  • SN78SH7の画像・動画
  • SN78SH7のピックアップリスト
  • SN78SH7のオークション

SN78SH7Shuttle

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年 7月10日

  • SN78SH7の価格比較
  • SN78SH7のスペック・仕様
  • SN78SH7のレビュー
  • SN78SH7のクチコミ
  • SN78SH7の画像・動画
  • SN78SH7のピックアップリスト
  • SN78SH7のオークション

SN78SH7 のクチコミ掲示板

(102件)
RSS

このページのスレッド一覧(全17スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SN78SH7」のクチコミ掲示板に
SN78SH7を新規書き込みSN78SH7をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

初期不良でしょうか?

2009/05/04 15:39(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SN78SH7

以下の構成にてCPUをATHLON 5200からPhenom940BEに変更しました。
BIOSもCPU変更前にUPしてから交換したのですが、
毎回
Warning!Now system is in safe Mode
Please re-setting CPU Frequency in the
CMOS setup
と出る様になり色々と調べたらメモリーを手前のみの1本にすると
普通に起動され奥にメモリーを入れると1本、2本の時に関わらず
メッセージが出ます。
メモリーテストもし、別メモリーでも試したのですが、
同じ結果でした。
CPUを元に戻すと普通に起動されます。
かれこれ一週間は色々とテストしたのですがもうお手上げです。
Phenomに変更するとBIOSで何か変更しないといけない項目など
あるのでしょうか?
どうか、アドバイスお願い致します。

構成
本体 SN78SH7
CPU ATHLON 5200 , Phenom 940BE
メモリー UMAX 2G*2
HDD S-ATA 500G
DVD LITE-ON iHAS120
VGA 6600GT

書込番号:9490223

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2009/05/05 14:46(1年以上前)

とりあえずメモリに不具合が無いかMEMTEST86+でチェックして下さい。

http://members.at.infoseek.co.jp/stereo/86plus.html

書込番号:9495265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/05/05 23:58(1年以上前)

きらきらアフロさんご意見ありがとう御座います。
メモリーテストもしたのですが、メモリーは正常でした。
奥のスロットが悪いのか、もしかしたらCPUのメモリー制御が
悪いのかとも思っていますが、CPUさえ変更しないと正常なので
このまま寿命が来るまで使い切ってみるのも悪くないかな?とも思ってます。
適度な大きさで静穏なのでメイン機としては丁度良いので・・・
現状でも性能に不満は無いのですが、
出来たら最速CPUを積んでみたい欲求に負けた次第です。

仮にメモリーが異常で同じ症状の人はいたのでしょうか?
同じ様な書き込みで2本同時だと認識しない方もいた様ですが、
本体を交換しても同じ症状とかで・・・

この機種はアタリはずれが多いのかな?

書込番号:9498330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/05/15 23:50(1年以上前)

気になったのでシャトル社に問い合わせ致しましたら、

お問い合わせの件ですが
メモリ相性の他にCR2032の電池不良や
CPUの不良、相性などによって起きる事がある現象との報告がある。

とのことでした。
ならば試してみるかと電池とCPUを新たに購入し、
面倒なので電池とCPU同時に交換したら、正常に起動する様になりました。
(試しては無いが電池交換だけでも正常に動いたかも・・・
でもCPUも買ってしまったので私のベアは電池だけ交換しても正常に起動はしない!と思いたい。)
メモリーの相性は聞くけれど、CPUの相性とは初めてでした。

書き込みが無いので、私の機種がハズレだったのかと思いますが、
同じ症状で悩んでいる方がいましたら、参考にして下さい。

書込番号:9549209

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ベアボーン > Shuttle > SN78SH7

スレ主 K-neeさん
クチコミ投稿数:15件

つい先日SN78SH7を購入しました。
Windows XP Professionalを入れたまではよかったのですが、付属のドライバCDからドライバを入れたところ、次の起動時にうまく立ち上がらなくなってしまいました。
具体的には、XPのロゴやゲージが表示される画面から、ポインタが表示される画面に移る途中のブラックアウトした画面で止まっています。

どうしたら解決できるでしょうか?お知恵を拝借したく思います。

おそらく関係ないと思いますが、以下が構成です。
CPU :Athlon X64 Dual-Core 5600+
メモリ :Pulsar DCSSDDR2-2GB-800 (DDR2 PC2-6400 1GB×2)
HDD :HGST HDP725025GLA380 (250G SATA300 7200)
DVDドライブ:DVR-117D(バルク品)

書込番号:9431235

ナイスクチコミ!0


返信する
Lithumさん
クチコミ投稿数:601件Goodアンサー獲得:59件

2009/04/22 16:13(1年以上前)

Windows XP ProfessionalはSP付き?

書込番号:9431792

ナイスクチコミ!0


スレ主 K-neeさん
クチコミ投稿数:15件

2009/04/22 18:40(1年以上前)

SP2です。
まだSP3には更新してません。

書込番号:9432287

ナイスクチコミ!0


Lithumさん
クチコミ投稿数:601件Goodアンサー獲得:59件

2009/04/22 22:48(1年以上前)

SP2だったらOS側に問題ないと思うので、もしかしたら付属のCDのドライバが
古いかも知れない。
シャトルか、チップセットメーカーに行って最新ドライバを掻き集めて
ドライバを入れ直してみては?

書込番号:9433755

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 K-neeさん
クチコミ投稿数:15件

2009/04/23 11:48(1年以上前)

シャトルから最新ドライバを集めてきて一つずつ入れていったところ、
nvidia8200のディスプレイドライバを入れたあとに再起動すると同様の現象が起きました。
そこで、ためしにnvidiaから純正のドライバを落として入れたら、問題なく起動しました!
なんだか良くわからないですね。

書込番号:9435804

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

電源

2009/04/12 16:50(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SN78SH7

クチコミ投稿数:40件 SN78SH7のオーナーSN78SH7の満足度5

現在
CPU      Athlon64 X2 5400+ BlackEdition(ADO5400DSWOF) OBにて3.2Gで使用
メモリ    Pulsar DCDDR-2-800 2GB×2
ビデオカード Leadtek PX9600GT S-Fanpipe 1G
HDD      HDP725050GLA360 1TB
光学ドライブ PIONEER DVR-S16J-BK
の構成で組んでいますが、電源が300Wではいっぱいいっぱいです。
他社製になると思いますが、このベアボーンに組めそうな電源がないか探しています。
なにか良い電源に心当たりあるかたがいれば返信していただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:9383949

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2009/04/13 17:01(1年以上前)

こんにちは、†クロロさん

一般にベアボーンの電源は、メーカーがその機種に合わせたサイズ(形状)の電源か、ACアダプタになります。それはケースの筐体に合わせたものだからです。

電源容量が足れない場合は、電気をくうパーツのグレードダウンか、工学ドライブを外付けにするか以外方法が無いと思います。

自分が満足するPCのサクサク感は、人により感じ方が違うので、追求をするのであれば、ATXサイズのパーツを使用する事ですね。

書込番号:9388431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件 SN78SH7のオーナーSN78SH7の満足度5

2009/04/19 13:04(1年以上前)

きらきらアフロさん返信ありがとうございます。

きらきらさんおっしゃる通りですよね^^
今のPCで十分満足できているんですが
もうちょっと高望みしようと思いました。

Windows7が出るころには新しいPCにしようと思います。

書込番号:9416351

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 SN78SH7で組むか、SX38P2 PROで組むか

2009/04/11 21:56(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SN78SH7

スレ主 K-neeさん
クチコミ投稿数:15件

Shuttleのベアボーンを使って一大組もうかと考えているのですが、
SN78SH7とSX38P2 PROのどちらで組もうか迷っています。
次のような点から判断に困っています。

<価格について>
・SX38P2 PROはIntelで組むのに対し、SN78SH7はAMDで相対的に安く組めそう
・一方で、(価格.com上では)ベアボーン自体はSX38P2 PROの方が1万円近く安い

<性能面について>
・SX38P2 PROのほうが電源容量・拡張性など全体的に性能がいい
(SN78SH7は300Wとなっていますが、これって十分なんでしょうか?
最後に組んだのがPen4だった自分からするととても不安なんですが。)

・SX38P2 PROはLGA775だからCore2Quadで終わりだけど、SN78SH7はAM2+だから今後出る新しいプロセッサが使えるかも?
(これはなんとなく思っただけなんで、詳しい方教えてくれると助かります)

みなさんは総合的に見てどちらで組むほうがいいと思いますか?
漠然とした質問になってますが、助言いただけると助かります。

書込番号:9380560

ナイスクチコミ!0


返信する
SIFI2さん
クチコミ投稿数:832件Goodアンサー獲得:63件

2009/04/12 22:59(1年以上前)

SX38P2 PROを使っています。

肝心なことが書いてありません。
あなたの使う用途です。用途がはっきりしないとどちらが良いか誰も判断出来ません。

どちらも通常では十分だと思います。

拡張性はSX38が上ですが所詮はキューブパソコン。
特に高性能なビデオカードは熱を持つので問題でしょう。
しかし、RAID 0構成も構築できる。

書込番号:9385666

ナイスクチコミ!0


スレ主 K-neeさん
クチコミ投稿数:15件

2009/04/14 11:22(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。
おっしゃる通りですね。重要なところを言ってませんでした。

ただ、正直確固たるコンセプトみたいなものはなく、
「できるだけ高性能のキューブPCを組みたい」
という感じなのが正直なところです。
すごい負荷の大きいゲームをやりたいとか、そういうわけではないのですが、
どうせ組むなら性能はできるだけいいものにしたいと思っています。

なので、最初は安く組むかもしれませんが、将来的にはクアッドコアにしたいと思ってます。
ビデオカードはとりあえず現在利用しているPowerColor PCS HD4670 512MB GDDR3 (PCIExp 512MB)を流用する予定です。
RAID0もやってみたいですね。どちらを買ってもやってみようと思っています。

なんか全然答えになってないですね。すみません。
ただ、プロセッサとベアボーンの組み合わせによっては金額の差はほとんどなさそうですし、今後もまだ性能を上げていく楽しみがもてる方を購入したいなと考えています。なので、

@「SN78SH7を使って上記のビデオカードを使った場合、電源面でプロセッサの選択に制限がでるか?」あるいは、「SN78SH7を使ってPhenomUで組んだ場合、ビデオカードはどのレベルまで積めるのか?(電源面、熱、サイズなど含めて)」
A「AM2+対応のプロセッサが今後も出てくるのか?」
などが知りたいです。
ご教授いただけると幸いです。

書込番号:9392268

ナイスクチコミ!0


SIFI2さん
クチコミ投稿数:832件Goodアンサー獲得:63件

2009/04/17 03:03(1年以上前)

こんばんわ。

判るところのみ回答します。
「できるだけ高性能のキューブPCを組みたい」
とのことですが高性能とキューブは相反すると思います。
高性能なパソコンがほしければ拡張性が高く、廃熱などにも余裕のあるミドルタワー
以上を選ぶべきだと思います。

キューブpcで作りたいのでしたら私が思っていることを書きます。
それは第一に筐体が小さい為熱が篭りやすいということです。
熱が篭るとファンは高速で回り五月蝿いです。私の環境でビデオカードは100度を
超えます。いつ暴走するか判りません。結局クロックを落としていますがそれでも
100度です。
高性能を求めるとキューブでは運用に耐えないパソコンになる可能性があります。

SN78SH7知りませんから答えられません。少しでも高性能なパソコンで普通に運用した
ければミドルタワー以上のケースをお勧めします。

キューブならシャトルのhpで完成品もしくはそれに類する製品で構成を組んでみては
どうでしょう。あまり高性能はやめた方が得策だと思います。

ちなみに私の環境は個人的に十分すぎると思います。下記に書いておきます。

SP35P2 PRO(SX38P2PROも持っていますがこちらが高性能なPCです)
CPU:Q9550 常用していませんが3.2G程度で動きました。
RADEON HD4850 夏では軽く100度を超えます。通常はクロックを下げていますが
       それでも100度近くになります。負荷がかかると。
       オーバークロックは怖くてしていません。
メモリ:4GB
HDD:320GB+1TB

エンコード等を行うとCPU使用率が100%になりますがファンの音で五月蝿くなります。

直接の回答になっておりませんが私の感想です。

書込番号:9405471

ナイスクチコミ!0


スレ主 K-neeさん
クチコミ投稿数:15件

2009/04/17 22:47(1年以上前)

ありがとうございます。
参考になりました。
とりあえずデュアルコアのCPUで組んで、省電力のクアッドコアが充実してきたら移ろうかと思います。

書込番号:9408817

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

HDMI digital audio

2009/04/09 18:07(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SN78SH7

クチコミ投稿数:6件

SN78SH7にIOデータのBDを組み込みました。後ろのHDMIからは、画像は出ているのですが、音声は出ていないようです。
どなたか音声もSN78SH7のHDMIから出せている方、いらっしゃいますか?
OSは、VistaPremium(32Bit)版です。

書込番号:9370913

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/12 17:50(1年以上前)

コンパネ→サウンド→再生
でHDMIのデバイス選べばいいと思います。
(HDMIサウンドデバイスのドライバー入れる必要あります。)

書込番号:9384159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/04/14 00:06(1年以上前)

アヴェニューさん、ありがとうございます。

サウンドのプロパティでは、NVIDIA HDMI output が存在しているので、Driverは入っていると思うのですが、Statusは「接続されていません」で、選べません。
ジャック情報が、「HDMIデジタルジャック」となっているので、OSはHDMIにつながっていないと認識しているみたいです。
BIOS設定を見てみましたが、それらしいものはありませんでした。

書込番号:9390889

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ベアボーン > Shuttle > SN78SH7

クチコミ投稿数:6件

どうやらメモリスロットの1つがおかしい様子です。

仮にメモリスロットをそれぞれAB
メモリモジュールをab(それぞれPQI、QD2800-2G)
とします。

動作可な組合わせ
Aa Bなし
Ab Bなし

動作不可な組み合わせ
A無し Ba
A無し Bb
Aa Bb
Ab Ba

このようにBにメモリを挿すとBiosすら起動しなくなります。
メモリ2Gしか使えないと割り切れば普通に使用できますが。

同様の症状に遭われた方はいらっしゃいますか?
 
一応Biosをアップデートしてみましたが、効果はありませんでした。

宜しければ対処方法をご教示願えませんでしょうか。

書込番号:9014722

ナイスクチコミ!0


返信する
takajunさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:13件 Takajun's Video Room 

2009/01/30 21:47(1年以上前)

俗に言う USB地雷です。

USB地雷のない別機種の Mother Board に交換すれば直ります。

書込番号:9014950

ナイスクチコミ!0


takajunさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:13件 Takajun's Video Room 

2009/01/30 22:11(1年以上前)

すみません。USB メモリと勘違いしました。

先のコメント無視してください。

書込番号:9015074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/01/31 00:35(1年以上前)

マザーのメモリスロットが壊れてる可能性があるんでは?
取り敢えず購入店に持ち込みましょう。
あ、メモリも一緒にですね

書込番号:9015994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/01/31 09:57(1年以上前)

ご返事ありがとうございます。

実は既に購入店で交換済みでして、2台目も同じ症状が出たのでこれはもう仕様なのかなと思ったので、皆様のご意見を伺いたくここに投稿させていただきました。

メモリモジュールは正常に動く方のスロットに両方交互に挿すと正常に動作するのでメモリの不良というのは考え辛いかなと思います。
ちなみに予備のDDR2メモリは持っておりません。
動作確認の為だけに買うのも気が引けます。

検索しても同じ症状の人は居ないようですし、連続で当たり引いちゃったんでしょうか、こんなものに当たる位なら宝くじ当たって欲しいです(泣)

書込番号:9017270

ナイスクチコミ!0


SEZOPONさん
クチコミ投稿数:431件Goodアンサー獲得:87件

2009/01/31 11:43(1年以上前)

メモリのエラー確認としてメモリ1枚づつを挿し、メモリチェックをしてみてはどうでしょう。

最低でもWindows Memory Diagnosticだけは通らないとウィンドウズの正常動作はダメでしょうね。
http://oca.microsoft.com/en/windiag.asp
もっとチェックするならmemtest86+とかですかね。

書込番号:9017782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/01/31 13:11(1年以上前)

>SEZOPONさん

ご意見ありがとうございます。
特定のスロットに挿して電源を入れると画面真っ黒のままで通電はしているという状態なのでWindows起動以前の問題のような気もしますが、一応Windows Memory Diagnosticを試してみました。

・・・・特に問題なさげです。

また交換して貰うしかなさそうです

書込番号:9018248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/01/31 14:15(1年以上前)

うちは普通に2GBを2枚さして問題ないですね。

お店で交換ですよね?
仕入れたロットに問題があったのでは?
交換してもらう際に、ロットに問題がありそうなので
テストしてから交換してください と伝えるとよいかもです。

書込番号:9018571

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SN78SH7」のクチコミ掲示板に
SN78SH7を新規書き込みSN78SH7をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SN78SH7
Shuttle

SN78SH7

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年 7月10日

SN78SH7をお気に入り製品に追加する <16

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング