
このページのスレッド一覧(全17スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 7 | 2009年1月31日 14:15 |
![]() |
0 | 6 | 2009年1月31日 14:11 |
![]() |
0 | 1 | 2008年12月31日 06:42 |
![]() |
0 | 2 | 2008年8月8日 17:26 |
![]() |
0 | 3 | 2008年8月4日 22:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


どうやらメモリスロットの1つがおかしい様子です。
仮にメモリスロットをそれぞれAB
メモリモジュールをab(それぞれPQI、QD2800-2G)
とします。
動作可な組合わせ
Aa Bなし
Ab Bなし
動作不可な組み合わせ
A無し Ba
A無し Bb
Aa Bb
Ab Ba
このようにBにメモリを挿すとBiosすら起動しなくなります。
メモリ2Gしか使えないと割り切れば普通に使用できますが。
同様の症状に遭われた方はいらっしゃいますか?
一応Biosをアップデートしてみましたが、効果はありませんでした。
宜しければ対処方法をご教示願えませんでしょうか。
0点

俗に言う USB地雷です。
USB地雷のない別機種の Mother Board に交換すれば直ります。
書込番号:9014950
0点

すみません。USB メモリと勘違いしました。
先のコメント無視してください。
書込番号:9015074
0点

マザーのメモリスロットが壊れてる可能性があるんでは?
取り敢えず購入店に持ち込みましょう。
あ、メモリも一緒にですね
書込番号:9015994
0点

ご返事ありがとうございます。
実は既に購入店で交換済みでして、2台目も同じ症状が出たのでこれはもう仕様なのかなと思ったので、皆様のご意見を伺いたくここに投稿させていただきました。
メモリモジュールは正常に動く方のスロットに両方交互に挿すと正常に動作するのでメモリの不良というのは考え辛いかなと思います。
ちなみに予備のDDR2メモリは持っておりません。
動作確認の為だけに買うのも気が引けます。
検索しても同じ症状の人は居ないようですし、連続で当たり引いちゃったんでしょうか、こんなものに当たる位なら宝くじ当たって欲しいです(泣)
書込番号:9017270
0点

メモリのエラー確認としてメモリ1枚づつを挿し、メモリチェックをしてみてはどうでしょう。
最低でもWindows Memory Diagnosticだけは通らないとウィンドウズの正常動作はダメでしょうね。
http://oca.microsoft.com/en/windiag.asp
もっとチェックするならmemtest86+とかですかね。
書込番号:9017782
0点

>SEZOPONさん
ご意見ありがとうございます。
特定のスロットに挿して電源を入れると画面真っ黒のままで通電はしているという状態なのでWindows起動以前の問題のような気もしますが、一応Windows Memory Diagnosticを試してみました。
・・・・特に問題なさげです。
また交換して貰うしかなさそうです
書込番号:9018248
0点

うちは普通に2GBを2枚さして問題ないですね。
お店で交換ですよね?
仕入れたロットに問題があったのでは?
交換してもらう際に、ロットに問題がありそうなので
テストしてから交換してください と伝えるとよいかもです。
書込番号:9018571
0点



初めての書き込みになります。
不手際がありましたらご指摘いただければと思います。
SD31Pが故障したため、SN78SH7とCPUを購入し
SD31Pで使用していたHDDとメモリを乗せ変えました
しかし、Windowsの起動ロゴでブルーバックになります。。。
以下、現象、状況など
・HDDへはSD31PにてWindowsXP Pro をインストール
その際、BIOSにてSATAはAHCIにしていた
(ドライバの追加組み込みなどはしていない)
・SN78SH7に関しても、BIOSでAHCIにしているが
Windowsロゴの途中でブルーバックになってしまう
・SN78SH7に空のHDDを接続し、新規インストールを試みるが
HDDが無い旨のメッセージが表示される(AHCI設定)
・SN78SH7のSATAをIDEモードにして、インストール済みHDDで起動を試みる
Windowsロゴの途中でブルーバック
・SN78SH7のSATAをIDEモードにして、新規インストールを試みる
正常にインストールが完了する。 しかし、当然ながら IDEモード
・当方にはFDDドライブが無く、Windowsにドライバを組み込むことが難しい。
何か対策方法などございましたらお教えいただきたいと思います。
よろしくお願いします。
0点

このマザーってFDDのスロットあるのかな?
あればFDDを買ってきて、インストールの時だけ繋いで完了したら外すとか。
スロットなしだったら、nLiteでドライバを組み込んだOSディスクを作るしか
ないかな。
IDEでインストールして、後でAHCIに変更する方法もあるけど敷居が高いかと。
書込番号:9014251
0点

USBメモリを使う方法があります。
FDが壊れていたので私はこの方法を使ってアップデートしました。
USB起動ディスクの作り方
http://memorva.jp/internet/pc/dos_usb.php
BIOS更新手順
http://www.fastcorp.co.jp/information/bios.html
ちなみにFDスロットありますよ
書込番号:9014762
0点

下記が抜けました、失礼しました。
上記の要領で、シャトルHPにあるAWDFLASHを使えば良いかとおもいます。
ASUSから落としたものは使えませんでした。
書込番号:9014839
0点

OSはXPですよね?
VISTAならドライバ入れは不要なはずなので。
別に無理してAHCIでインストールする必要はないと私は思います。
NCQについてはNVIDIAのIDEドライバーを入れれば有効になりますし、
そもそもAHCIモードでの性能向上が実際にあるのかどうか疑問ですしね。
書込番号:9015652
0点

HDDをSATAで認識させるメリットは少ないですが、違いはありますよ。
8Gくらいのデータ(映画1本分)をPCからPCに移動する時や、マイピクチャーに入ってる
画像のサムネイルの表示の速さなど。ATA互換ドライバーでは明らかに違います。
上記で述べたようにメリットは少ないですが^^
書込番号:9017947
0点

みなさん回答ありがとうございます!!
>Lithumさん
FDDは内蔵も使えそうです。
しかしnLiteで組み込む方が良さそうですね!
>すごいへべれけさん
AWDFLASHという事はBIOSのアップデートですよね?
AHCI関連の修正はかかっていないようでした。
USB起動の方法とても参考になりました!
> LEPRIXさん
> NCQについてはNVIDIAのIDEドライバーを入れれば有効になりますし
なんとっ!? AHCIにしないとIDE互換で押さえられると思っていました。。。
> †クロロさん
大きなメリットは確かに無いんですよね^^;
ただサムネイルとかファイルのコピーとかでストレス軽減というくらいかな。
みなさん、ありがとうございました。
冷静に考えてみると、SD31PとSN78SH7では、チップセットが違うので
SD31Pで使っていたWindowsXPをそのままつかうのは不可能でしたね。。。
AHCIドライバをOSに組み込むのも今回は辞める事にしました。
組み込むとしたらLithumさんの言うように nLite を使うのが良さそうですね。
書込番号:9018557
0点



すみません。
ご存じの方お教えください。
この商品を購入したのですが、
BIOS画面を表示させるための方法がわかりません。
起動時の画面で何らかのキーを押せば良いと思い、
DELキーやF1キーなどある程度試してみたのですが、
マニュアル等にも記載がないため、表示できない状態になっています。
どなたかご存じであれば、
BIOS画面の表示方法をお教えいただけませんでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点

電源ONしてすぐにDEL連打でも入れないでしょうか?
あと最近はPC環境次第かと思いますが、デジタル接続ではVGAがドライバの管轄下に
入るまで表示できず、アナログ接続の場合のみ可、ということもあるようです。
書込番号:8864553
0点



シャトルPCさん
またまた投稿ありがとうございます。
貴重な情報ですね。
メーカーはサポート外なのに動作はするって感じですかね!
もう一点気になるのですが、グラフィックはオンボードですが
9600GTを付けたいと思っています。9600シリーズは8600G
よりもサイズが5cm位長いのですが装着できるのですかね?
自分はSN25Pに7600Gを使ってるので、サイズ、位置関係を把握してるので
その辺りが気になりますね。
気になることばかりで慎重になりますね^^
0点

>9600GTを付けたいと思っています。
Leadtek WinFast Geforce 9600GT 512MB
NVIDIA Geforce 9600GT 512 MB GDDR3 等は
サポートリストに入っているようですね。
http://global.shuttle.com/support_list03.jsp?PI=939
書込番号:8176534
0点

こんにちわシャトルPCさん
9600GTが対応リストに載っているのは解ってますが
9600が周辺のパーツに干渉するかしないかは実物を
見ないとどうも安心しないですね^^
あと、シャトルサポートから返信がきましたのでそのままコピペします。
>>>>>>>>>>>>>>>
お問い合わせありがとうございます。
SN78SH7 の Phenom x4 9350e/9150e TDP 65W の対応についてですが、
対応予定はございますが、現段階におきましては、正式に対応となっておりません。
現在、台湾本社にて確認作業を行っており、近日中には更新される予定となっておりますので、大変申し訳ございませんが、今しばらくお待ちいただけますよう、よろしくお願い致します。
>>>>>>>>>>>>
とのことです。
もう少し待ちましょう。
書込番号:8183756
0点



このベアボーンを買おうと思っているのですが対応CPUが気になります。
考えてるCPUはPhenom X4 9350eです。TDP 65W版なのですが
シャトルのHPの対応CPUリストには載っていません。
同じ時期に発売したPhenom X4 9950は載ってます。(TDP 140W)
低消費電力の関係で対応していないのか、記入もれなのか
自分では解らないので解る人いたらおしえてください。
http://global.shuttle.com/support_itemlist03.jsp?SCLI=1&SCSI=72
宜しくお願いいたします。
0点

私はSN27P2ですが、Biosの更新を待ってAthlon64 X2 4850eを
導入しました。
http://global.shuttle.com/download03.jsp?PI=189&PL=1
1.Fixed 1660 4X50 series CPU show model unknown.
出たばかりなので、Biosの更新をチェックしながら、
少し待ってみてはいかがでしょうか?
書込番号:8108038
0点

シャトルPCさん返信ありがとうございます。
シャトルのサポートに問い合わせのメール出したので帰ってきてから私も返信しようと
思ったのですが、まったく返事が返ってきません!!その程度のサポートなのでしょうね。
PhenomはとりあえずやめてAthlon64 X2 5600+ TDP65WのCPUに変更しようと思ったら
それも対応リストに載ってない。。 TDP89Wの物は記載あり
なんかテンション下がるというかどうでもよくなってきました。
愚痴ってすみません。
書込番号:8163027
0点

OLIOSPECさんでは、PhenomX4 9350e で組んだ実績が
あるようですね。
http://www.oliospec.com/windows/sn78sh7.html
Phenom 65W Core対応
正式な返答は無理かもしれませんが、既にサポート済みの
可能性がありますね。
(自己責任になってしまいますが・・・)
書込番号:8168830
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ベアボーン
(最近3年以内の発売・登録)



