SN78SH7 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

ケースタイプ:キューブ型 対応メモリー:DDR2 1066/800/667/533 チップセット:GeForce8200 SN78SH7のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SN78SH7の価格比較
  • SN78SH7のスペック・仕様
  • SN78SH7のレビュー
  • SN78SH7のクチコミ
  • SN78SH7の画像・動画
  • SN78SH7のピックアップリスト
  • SN78SH7のオークション

SN78SH7Shuttle

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年 7月10日

  • SN78SH7の価格比較
  • SN78SH7のスペック・仕様
  • SN78SH7のレビュー
  • SN78SH7のクチコミ
  • SN78SH7の画像・動画
  • SN78SH7のピックアップリスト
  • SN78SH7のオークション

SN78SH7 のクチコミ掲示板

(102件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SN78SH7」のクチコミ掲示板に
SN78SH7を新規書き込みSN78SH7をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ファンを

2010/11/26 23:22(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SN78SH7

スレ主 I//Fさん
クチコミ投稿数:514件 SN78SH7のオーナーSN78SH7の満足度5

ここのところ、電源投入時にビビビビ…という異音がして、
点検してみたらチップファンが発生源でした。
メインのCPU兼ケースファンも音が気になってきたので、併せて交換しました。

後方の排気ファンはADDA AD0912UX-A7BGL
これを、定番どころのEnermax UCCL9に換装。
チップファンはS0401012L
こちらは風量が下がることを覚悟でMINI-KAZE LED

UCCLは4pinなのでM/Bからの制御やモニタが可能ですが、
MINI-KAZEは2pinのため不可。
ただし、元々3pinで回転数のモニタのみ、
フル回転しかしてないので問題ありません。

結果として、かなり静かになったと思います。
しかも回転数も旧ファンより低めにコントロールされます。
常時1900rpm〜くらいだったのが最大でも1400-1600rpmくらい。
同一回転数でも静かに回ってます。

でもウチはTDP120Wの940BE環境なので、夏はちょっと怖い。

書込番号:12280612

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

Phenom II X3 720 Black Edition

2009/03/20 01:11(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SN78SH7

クチコミ投稿数:1件

CPU : Phenom II X3 720 Black Edition
MEMORY : Corsair XMS2-6400 2GB*2 CL5
HDD : HGST T7K500HDT725032VLA360(500GB)
BIOS : SN78S10P(Update Date 2009/02/12)
OS : Windows 7 beta (build 7000)

検証用ですが、上記構成で問題なく動いています。
グラフィックドライバーだけは nVIDIA から Windows 7 用のドライバを入手してインストール。(でないと、使っているうちに「デスクトップ ウィンドウ マネージャー」のエラーが出ます。)
Windows エクスペリエンス インデックスはプロセッサ 6.7。ベータなのでご参考までに。
Support List に載っているとはいえ、AM3 でちゃんと動くのか、起動するまでヒヤヒヤしましたw。問題ないみたいですねー。
ファンの音は多少ありますが、デフォルトでも個人的にはうるさいというレベルではないと思います。まだやってませんが、CPU ファンとチップセットファンを交換すれば少し改善できるかもしれません。

書込番号:9273720

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

組み上げました。

2008/09/15 10:37(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SN78SH7

クチコミ投稿数:40件 SN78SH7のオーナーSN78SH7の満足度5

サポートリストにCPUが記載されていませんでしたが、ダメもとで購入しました。
ベアボーン  SN78SH7
CPU      Athlon64 X2 5400+ BlackEdition(ADO5400DSWOF)
メモリ    Pulsar DCDDR-2-800 2GB×2
ビデオカード Leadtek PX9600GT S-Fanpipe
HDD      HDP725050GLA360

合計で8万くらいです。
この値段でこのスペック、VISTAのスコアではCPUが5.3であとは5.9です。
安定しているのですがビデオカードの騒音に悩まされています。
詳細はビデオカードの所にコメントしました。

書込番号:8353236

ナイスクチコミ!0


返信する
orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件

2008/10/09 15:30(1年以上前)

すみません、教えてください。
メモリーはどれほどWindows に認識されていますでしょうか?

私もメモリーは2GBx2枚で4GBにしています。CPUはPhoenom X3 8750です。VGAはオンボードを使っています。
オンボードのVGAに512MBもしくは256MBを割り当てたときの話です。
この状態でWindows XP SP3で動かすとWindowsは2.5GB(オンボードVGA=512MB)、2.75GB(VGA=256MB)しか認識してくれません。 (コントロールパネル => システムで見る)
Memtest86+を流すと、きちんとメモリーは3.5GB、3.75GBが表示されます。
Windows XPの時だけ1GB減るのです。 不思議です??
私のXPが変なのかもしれません。Vistaに変えようかな?

書込番号:8476531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件 SN78SH7のオーナーSN78SH7の満足度5

2008/10/09 20:53(1年以上前)

私のOSはVista(Ultimate)の64ビット版です。4Gしっかり認識しています。オンボードVGAは止めています。
ちなみにVista32ビット版では4Gのメモリーを付けてもOS上では3.5Gでしか認識しらいとのことです。OSの仕様といえばいいのかな?
なのでXPでも同じことだと思いますよ。XPの64ビット版を持っていますが試してはいません。
このようなメモリーの話なら私の下手な説明より雑誌を読めば結構詳しく書いてありますよ。
XPが全盛期のころはメモリーは普通2Gまでしか増設しませんからね^^
orengeさんのXPがおかしいといったことはないですよ^^

書込番号:8477475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2008/11/26 23:45(1年以上前)

メモリの容量の件ですが、OSによって扱えるメモリの上限があります。

XPやVistaとも32ビット版では、約3Gが扱える上限となります。

もし、4Gのメモリを最大限活かしたいということになると64ビット版の
OSに乗り換える必要があると思います。

ただ、32ビットOSでもOSから認識されない残りの1Gを仮想ドライブとして
認識できる可能性はあるようです。

書込番号:8696407

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SN78SH7」のクチコミ掲示板に
SN78SH7を新規書き込みSN78SH7をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SN78SH7
Shuttle

SN78SH7

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年 7月10日

SN78SH7をお気に入り製品に追加する <16

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング