K48 のクチコミ掲示板

2008年 7月10日 登録

K48

フロントデザインが換装可能なキューブ型ベアボーンキット

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

ケースタイプ:キューブ型 CPUスロット:LGA775 対応メモリー:DDR2 667/533 チップセット:945GC+ICH7 K48のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • K48の価格比較
  • K48のスペック・仕様
  • K48のレビュー
  • K48のクチコミ
  • K48の画像・動画
  • K48のピックアップリスト
  • K48のオークション

K48Shuttle

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年 7月10日

  • K48の価格比較
  • K48のスペック・仕様
  • K48のレビュー
  • K48のクチコミ
  • K48の画像・動画
  • K48のピックアップリスト
  • K48のオークション

K48 のクチコミ掲示板

(208件)
RSS

このページのスレッド一覧(全42スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「K48」のクチコミ掲示板に
K48を新規書き込みK48をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 この機種に換装可能なマザボは?

2012/03/02 23:47(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > K48

スレ主 mubariさん
クチコミ投稿数:112件

どうもマザボが死んだような感じなのでマザボを換装したいのですが
この機種に搭載可能なマザボはあるのでしょうか?
このケースはMini-ITX準拠ではないようなので投稿してみました。
よろしくお願いします。

書込番号:14231365

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
クチコミ投稿数:33786件Goodアンサー獲得:5776件

2012/03/03 00:09(1年以上前)

バックパネル側の4つのネジ穴がMini-ITXだと思いますが、バックパネルが取り外せそうにないので交換は難しいでしょう。
基本的にこの手の独自マザーボードを使うタイプは、壊れたら全部交換だと思ってください。
やはり汎用規格のものを使った方が交換分費も安く入手が容易なので、長く使いたかったらそちらの方を薦めます。

書込番号:14231485

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2012/03/03 00:18(1年以上前)

Mini-ITXなら使えたと思う。標準のものよりは奥行きは短くなるが。
横幅が17cmかどうか測ってみると良い。

uPD70116さんと同じになるが、バックパネルが外せないので、切り抜くなど加工が必要かと思われます。

書込番号:14231525

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 mubariさん
クチコミ投稿数:112件

2012/03/13 20:28(1年以上前)

返事が遅くなり申し訳ありません。

マザボ交換を諦めて別のキューブ型パソコンを買うことにしました。
この個体が気に入っていたので残念です。

書込番号:14284256

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

マザボ故障?

2011/02/15 00:15(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > K48

スレ主 mubariさん
クチコミ投稿数:112件

こんにちは。
この機種を2年ほど前から使用しています。
ほとんど電源は落とさずに1週間のうち6日間は24時間稼動していますが
今日になって電源を入れても最初の『Shuttle』の画面から移行せずにBIOSにも入れなくなりました。
もちろんキーボードやマウスを触っても同じで『Shuttle』の画面で固まったような状態です。
DVDドライブの開け閉めは出来ますしCPUファンも回っていますしLEDも点灯しているので電源の問題は無いようです。

マザボを外して他のパソコンの部品を取り付けて確認すれば良いのでしょうが
我が家にあるのは他はノートパソコンばっかりで確認もできません。

マザボの故障を疑ったほうがいいでしょうか?
もしくはメモリ?

疑われる故障箇所を提示していただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:12657458

ナイスクチコミ!0


返信する
F.B.さん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:8件

2011/02/15 00:22(1年以上前)

ビープ音もならない状態でしょうか?

書込番号:12657500

ナイスクチコミ!0


ももZさん
クチコミ投稿数:2469件Goodアンサー獲得:953件

2011/02/15 00:27(1年以上前)

DELLのトラブルシュート例ですがこんなのがありました
http://d.hatena.ne.jp/dodoya/20080413/1208069727

ハズレだったらすみません

書込番号:12657521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2220件Goodアンサー獲得:368件

2011/02/15 00:45(1年以上前)

mubariさん、こんばんは。

マザーボードのボタン電池切れの可能性はありませんか?電池を交換してみる、そのときCMOSクリアしてみても状況変わりませんでしょうか?


書込番号:12657631

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2011/02/15 03:11(1年以上前)

mubariさんこんばんわ

検証できる部品から検証して見てはいかがでしょうか?
メモリを複数挿しているなら一枚挿しで交互に挿してみるか、挿す場所を入れ替えて挿してみて、起動出来るかをチェックして見る事などは出来るかと思います。

それ以外でチェックするには検証材料がないと出来ませんけど、CMOSクリアーとかは出来ますし、メモリで直らなければ他のヶ所が怪しいことになりますけど、その場合電源も含めてマザーボードなどが怪しいことになります。

書込番号:12657977

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 mubariさん
クチコミ投稿数:112件

2011/02/15 21:11(1年以上前)

みなさんレスありがとういございます。

早速ですが・・・復旧いたしました!
原因はUSBハブで繋がっていたPanasonic製のSDカードリーダーでした。
このカードリーダーを外したら無事に起動するではありませんか!

CMOSクリアさせても駄目だったので最小構成で起動させてみたら起動したんです。
そのあと順番に繋ぐ機器を増やしていったところSDカードリーダーのところで
症状が出ました。

ご迷惑をおかけしました。

この際だからケースを開けて部品を全部外して掃除機をかけておきました。(笑)

書込番号:12660915

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ベアボーン > Shuttle > K48

クチコミ投稿数:27件

K48を使ってるXPのOSなんですが外付けHDDを繋げると認識と読み込みは通常通りにできるんですが、容量が約500M以上のデータを外付けに書き込もうようとすると以下のようなエラーが発生して強制的に切断されてまたすぐに繋がった状態にもどるんですが、データはそのエラー時に止まって毎回失敗しています。(少ないデータ量だとなぜか問題なくできます)
正直このままだとバックアップもとれなくて心配になってきたので相談しました。
ご教授お願いいたします。以下に詳細を書いておきます。
1.失敗した外付けHDDの種類
接続台数(1or4台統合型)、バスパワー式or外付け電源式、商品メーカー種類関係なく全てにエラー発生
2.エラー内容(バルーンで表示)
・「Windows遅延書き込み出データの紛失(説明文なので略」
3.スペック(多行ですみません)
・OS:XP professional
・CPU等の内部パーツ:シャトルメーカー保証対象のを使用
・メモリ:2GB×2枚(エラーは組み立て時にチェックしてエラーなし)
・HDD:2TBの3.5インチsata×2台(電源ケーブルは使ってない別のケーブルを変換ケーブルにつないで利用→その2台に関しては特に問題なし)
・ドライブ:CD&DVDの古いタイプのドライブ(読む込むのには問題なし)
・電源:k48についていた電源(100w)をそのまま使用
・その他オプション(メーカー専用に限る):特に設置なし

足りない情報がありましたら必要で書き込んでいきます。お願いします

書込番号:11931797

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2010/09/19 01:38(1年以上前)

OSがXPでFAT32フォーマットだとすると良くある4GBの壁とかってのが
ありきたりな質問で良くあるパターンなんですが、それとは違う様子・・・
500GBじゃなくて500MB以上でトラブルが起こる顕著な例に心当たりが
無いので他のありそうな原因を想像してみる。

まずデータのやりとりでエラーがでることから経路としてケーブルの品質がまずい
可能性。(外付けHDDとマザーとを繋ぐケーブル)
次にマザー側のコネクター(USB差し込み口からチップまでのマザー側の問題)
データの流れ道を考えてHDDとマザーを繋ぐSATAケーブル。
電源100Wが原因で軽い過負荷状態(USBのケーブルを繋いだ時点で息を切らせてしまう
状態)なため上手く動いてくれない可能性

http://global.shuttle.com/product_detail_spec.jsp?PI=1133

スペック表見てて気がついた事でメモリ積み過ぎによるトラブルの可能性も
あるかも。

チップセットと誘うICH7の組み合わせでチップの性能表だけを見ますと4GB対応って書かれて
るんですが(例ASUSマザーだとhttp://www.unitycorp.co.jp/asus/motherboard/intel/lga775/p5gc-vm/p5gc-vm.html

ギガマザーの代理店での製品発表記事みますと2GBなんですよね・・・
http://www.links.co.jp/html/press2/gigabyte_ga-945gcmx-s2.html
K48のスペック表でも2GBまでとなってます。(Intel 945GC)

ありそうな原因としてはこんなもんかと思いますが
メモリ1枚の2GB仕様で安定しないか試してみては?



書込番号:11931930

Goodアンサーナイスクチコミ!0


mallionさん
クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:93件

2010/09/19 02:45(1年以上前)

Yone−g@♪さんがハード系を指摘されたのでソフト系を・・

コピーに使ったツールは何でしょう?
エクスプローラですか?

FFCやFastCopy,Xcopyではどうなんでしょう?
試してみて、ログをとって、どのあたりでとまるのか見てみたいですね。

以前にここで、同様の症状で相談に乗った方の原因はe-SATAコントローラーのドライバーのバグでした。

書込番号:11932095

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2010/09/19 09:51(1年以上前)

お早い返答ありがとうございます。

USBケーブルやケーブル等の破損の可能性については以下に具体例と自分が試した考察があるので参考代わりにどうぞ。

・k48に必要な専用ドライバはメーカーサイトからのデータも使っているためほぼ補完できていると思う。
・実は問題のPCは今は「スゴイケーブル・ネオ」(http://www.system-talks.co.jp/product/sugoi_cable/sgc-20neo_nr.htm)で合計2台を使って間接的に外付けHDDにはデータを送れているんです。(内1台はまったく問題なし。)
あと、自分で実験してみた結果等から考えられる限りの考察をすると以下のようになると思ってます。
1.使ってるUSBおよびSATAのケーブル自体には異常なし。
2.FASTCOPYを使ってもエラー自体は変わらず発生
3.電源容量はCD&DVDドライブの電源ケーブルを外したりしてみた程度ですが結果治らず変わらず
4.バスパワー式の外付けHDDだと認識自体が出来ない事も有り。(その際に妙な音はするのですぐわかる)
5.電源供給型外付けHDDだと接続、読み込み、軽い量データの受&送、は可能。
6.全外付けHDD&PC内のHDD×2の設定等は全て以下の通り

 ・クラスタサイズ:64k
 ・ファイル形式:NTFS
 ・クイックフォーマットなし
 ・ボリュームのエラーチェック済


今はここまでしかわかっていませんが、今からメモリを2GB×2枚の内一枚を外してエラーチェック等をしてみる予定です。できればメモリのエラーチェックのできるソフト(フロッピーディスクでなければなんでも良いです)がありましたら情報お願いします。
電源の方は一様既に代用の候補が未購入ですが決めていますこちらは購入しようか少し迷っています。(まぁ安めのだからこっちで解決できるなら早く買おうかなぁ・・)

皆様のお助言再びお願いいたします。(ペコリ)

書込番号:11932882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2010/09/19 10:24(1年以上前)

追伸
なぜかUSBフラッシュメモリー(NTFS方式)だと容量関係なく普通に受送できます。(なぜ?)

書込番号:11933020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2010/09/19 21:40(1年以上前)

検証作業お疲れさまです。
メモリ一枚で安定動作すると良いんですがね。

メモリのテストに何が良いか?との話ですが、
Memtest86+が確かiso焼きで円盤起動が可能だったはずです。
今のところメモリの過積載(チップセットが混乱しとる状況)か、電源が弱いのか?の2つを疑ってみてますが…どうなんだろ?

書込番号:11935977

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

メモリについて

2010/08/30 21:27(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > K48

クチコミ投稿数:81件

先日このPCを組み上げました。
CPU:E6600
HDD:500G
メモリはとりあえず、手持ちの512MX2で
Win7の64bit版
です。

今日新たにメモリを買いに行き2Gを1枚と思ったのですが、
店員さんに1Gx2枚しか対応していないといわれました。

2Gx1枚、もしくは2Gx2枚では問題がありますでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:11837780

ナイスクチコミ!0


返信する
ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2010/08/30 22:00(1年以上前)

Shuttleサイトを見ると、K48のメモリは
1GB per DIMM (Max 2GB)とあるから
2GBモジュールは使えないようです。

書込番号:11838032

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2010/08/30 23:07(1年以上前)

クチコミ見てると、2GB×2枚で組んでる人もいるようですy

945GCがMax2GBとあるので、1GB×2枚が無難かも。
http://ark.intel.com/chipset.aspx?familyID=28994

書込番号:11838531

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件

2010/08/31 09:35(1年以上前)

ZUULさん、パーシモン1wさん ありがとうございます。

Win7を入れてしまったので4Gが使えればと思ったのですが、
ちょっと厳しそうですね。

OSの入れ替えも考えて見ます。

書込番号:11839975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2010/08/31 21:35(1年以上前)

 だめで元々と、2Gのメモリを買って取り付けて見ました。
問題なく2Gが認識されたようです。

 すべてのメモリでOKかどうかはわかりませんが・・・

書込番号:11842589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2010/09/19 00:41(1年以上前)

メモリチェック用のフリーソフトのMemScopeってのがあるのでそれを使ってみてはいかがでしょうか?
↓解説付き
http://pcsetting.sblo.jp/article/18147775.html

書込番号:11931693

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

USBからOSの起動について。

2010/01/13 21:30(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > K48

スレ主 わお.さん
クチコミ投稿数:5件

USBメモリにUbuntuを入れてUSBからの起動を試みたんですけどBIOSのBOOTの欄でUSBメモリが選べません。

起動するには何か別な設定が必要なのでしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:10779738

ナイスクチコミ!0


返信する
yamayan.5さん
クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:174件

2010/01/13 22:04(1年以上前)

ユーザーではありません。

お使いのUSBメモリは HDDとしては認識されていませんか?

書込番号:10779954

ナイスクチコミ!0


スレ主 わお.さん
クチコミ投稿数:5件

2010/01/13 22:09(1年以上前)

>yamayan.5さん 
BIOS上で認識はされます。一応HDD mode というのがありましたが変わらず…

boot menuで一覧の中にUSB-HDDという項目は無く(USB-CDD,USB-FDDはあります)、選択は出来ません。

書込番号:10779982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2010/01/13 22:12(1年以上前)

USBからの起動は通常のインストールでは不可能のはずです。
システム→システム管理→USBスタートアップ・ディスクの作成
を使いましたか?

書込番号:10780002

ナイスクチコミ!0


スレ主 わお.さん
クチコミ投稿数:5件

2010/01/13 22:13(1年以上前)

それを使い作成しました。

実際別PCで起動確認はしています。

書込番号:10780016

ナイスクチコミ!0


yamayan.5さん
クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:174件

2010/01/13 22:56(1年以上前)

参考になりますでしょうか

http://orz.kakiko.com/kaeru/usbboot/usb_memory_boot_mechanism.html

書込番号:10780350

ナイスクチコミ!0


スレ主 わお.さん
クチコミ投稿数:5件

2010/01/13 23:06(1年以上前)

なんとなく「HDDエミュレーションとZIPエミュレーション」でそれっぽい項目は見つけましたが…

とりあえずPCの別パーティーションにUbuntuは入れてあるのでしばらくはそちらを使用したいと思います…
わざわざありがとうございました

書込番号:10780411

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

電源に関する質問(まとめ)

2009/12/09 16:59(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > K48

クチコミ投稿数:27件

この商品を買おうかと思ってるんですがクチコミを一通り見てみると電源と電源ファンに問題?があるようで取り換えてるように見受けられてたので正直買おうか迷ってます。

電源を取り換えるとしたらみなさんのオススメがありましたら教えてください。(自分としては静音にこだわってる方です)

使い道はサーバー兼共用HDDに使おうかと思ってます。(静音にこだわってるのもその理由です)

また参考URLでもありましたらお願いします。

厚かましいような要望でありますがご協力お願いします

書込番号:10604038

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「K48」のクチコミ掲示板に
K48を新規書き込みK48をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

K48
Shuttle

K48

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年 7月10日

K48をお気に入り製品に追加する <14

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング