
このページのスレッド一覧(全34スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2008年8月7日 00:58 |
![]() |
0 | 7 | 2008年8月21日 11:52 |
![]() |
1 | 9 | 2008年8月2日 22:30 |
![]() |
14 | 16 | 2008年8月30日 09:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


低消費電力と価格に引かれ、サーバ用途(24時間利用)での利用を考えています。
姉妹機のK45のレビューを見ますと、電源ファンの音がうるさい、といった
書き込みが見られます。
K48を購入された方、ファンの音はどのような感じでしょうか。
0点

ノンストップサーバーにキューブって真逆だと思うんだけど。
書込番号:8169495
0点

こんばんは。
ファンをフルに回転させるようなことをしなければ、そんなにうるさくはないと思いますよ。
書込番号:8172408
1点

みなさん、ご回答ありがとうございました。
Hippo-cratesさん
やはりCUBE型で24Hは厳しいでしょうかね?
つぷさん
そうですか。安心しました。HPにも静かさを売りにしていますし・・
ありがとうございました。
書込番号:8177897
0点



買い増しをしたK48で、ひとつ問題が発生してしまいました。
K45とほぼ同じ構成なのですが、スリープから復帰したあと画面の表示がおかしくなって動作不能になります。発生後は強制的に電源を落とすしかなくなります。
K45の時と同じモニターで、DVIでもRGBでも同じです。
このモニター自体はK45につなぎ戻してみたのですが、K45ではスリープからの復帰も問題ありませんでした。
システム自体はインストールした直後で、他の動作は問題ないのですが。
・ OS:Vista Premium SP1
・ Memory:W2U800CQ-2GL5J(2G×2枚)
・ CPU:Intel Core2Duo E8400
・ HDD:WD WD10EACS
何か確認すべき点などありますでしょうか?
0点

銀太丸さん こんにちは。 もしまだならmemtst86+を掛けてみられますか?
memtst86+の作り方
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/memtst86.html
FDまたはCDから出来ます。
書込番号:8158840
0点

BRDさん
アドバイスありがとうございます。
以前CD作成したことがあるので、さっそく後でチェックしてみます。
K45と同じメモリを使用しているのです、やはり仕様上の最大2Gまでにメモリは抑えたほうがいいのでしょうか?
書込番号:8160820
0点

http://www.shuttle-japan.jp/Product/k48/K48-Spec.html
MEMORY 2 x 240 pin DDR2 DIMM Slots, 1GB per DIMM (Max 2GB) となってますね。
気にしたのは休止状態と違ってスリープだと現状をmemoryに移しますからメモリーエラー起こしていると復帰ミスするかと思いました。
もし、2GBに変更するだけでOKなら良いけど。
いずれにしてもTESTまだなら一度実行されますか?
書込番号:8161011
0点

memtst86+実行してみました。
長時間テストかけてみたのですが、エラーはまったくでてきませんでした。
エラーも復帰後に画面がおかしくなる場合と、まったく画面が表示されない場合があります。後者の場合はモニターも信号を受けず待機状態になっているので、K48から映像信号がでていないようです。
今度、メモリを1G×2に変更して試してみる予定です。
書込番号:8177416
0点

了解。 原因不明なので条件を変えて試行錯誤ですね。
書込番号:8177798
0点

BRDさん
あれから日数かかってしまいましたが、やはりメモリ関連に問題があったようです。
2G×2から、1G×2に変更すると問題が起きませんでした。
CFDのW2U800CQ-2GL5J×2枚から、W2U800CQ-1GLZJ×2枚にすると症状でませんでした。最初は2Gメモリ単体の不良かと思って、1枚だけやスロットを変えてみたのですが、現象が出ないときもあれば出るときもあり、メモリの問題かスロットの問題か判断しかねていました。
最終的に1G×2にすると再現がなくなったので、この状態で使用することにしました。
K45では問題ない同じメモリー(2G×2)なので安心していたのですが。
今度時間があればK45についている2G×2をK48に移し変えて確認をしてみるつもりです。
書込番号:8233704
0点

了解。
自作の最初の段階でメモリ一枚ごとにmemtst86+を1パス掛けます。
複数枚同時の場合はなるべく長時間、出来れば一晩掛けっぱなしにしてノーエラー確認する方法もあります。
書込番号:8233815
0点



以前から興味のあったシャトル製ベアボーンですが
割高感があり購入に踏み切れなかったところ
このシリーズが発表されたのを機会に購入してみました。
自作暦初のベアボーン!!組み上げたまではよかったのですが
BIOS画面まではたどり着けますがHDDを認識していません。
HDDは他自作機にて動作確認ならび
ケーブル交換なども試しましたが
K48に戻すと認識されないようです。
どなたさまかご教授ねがいます。
以下構成
K48(本体)
ST3500320AS (500G SATA300 7200) HDD
OS XPSP2
DVR A11(光学ドライブ)
DDR2 800 512X2 (メモリー)
0点

こんばんは。
他のS-ATA機器をお持ちでしたら、繋いでみてはいかがでしょうか?
切り分けが出来ると思いますが...。
書込番号:8135546
0点

BIOS設定確認。
Integrated Peripherals→On-Chip IDE Device→SATA PORT Speed Settings
「Force GEN II.」になっていますか?
書込番号:8135573
1点

つぶさま 早速のお返事感謝します。
SATA機器は 他自作機内のHDDが1台あるのみです。
認識されないHDDにつきましては
自作機にて動作確認はしております。
(ケーブル交換での動作も確認)
まさに相性なのか。。はたまた。。
HDDのアクセスランプは点灯しておりますので
どうやら電源は供給されている様子ですが
アクセスしている気配がないような気がします。
先頭スレで書き忘れましたが
CPUはE1400 (BOX) です。
今夜は眠れない夜の気配が><
書込番号:8135598
0点

movemenさん レス感謝です。
>>Integrated Peripherals→On-Chip IDE Device→SATA PORT Speed Settings
「Force GEN II.」になっていますか?
確認設定しました。
念のためにCMOSクリア後に再設定
しかしながら設定セーブ後も認識されません。
過去の自作においても自動認識されたなかった
経験もないのですが、手動認識(設定)でも
出てくれないというのは私の知識ではお手上げ状態です><
現在書き込みをしているPCのHDDで試してみるか。。。
悩みどころです。
書込番号:8135758
0点

なら、HDDのジャンパ確認。
ジャンパ挿した状態だと、Force GEN Iに設定。
http://www.seagate.com/images/support/en/us/cuda_sata_block.gif
書込番号:8136764
0点

movemenさん 皆様おはようございます。
眠れぬ夜のはずが知恵を絞りすぎたのか
久しぶりの人ごみ(秋葉原)で疲れたのか
眠ってしまいました。(失礼を)
HDD確認しましたがジャンパーは刺さっておりませんでした。
さすがに運用中のHDDを外す勇気も無く。。。
一応本日仕事帰りに秋葉原の購入店へ向かってみます。
結果どうあれご報告ならび研究いたします。
書込番号:8137079
0点

まずはご報告を。
究極のハマリパターン体験中です(苦笑い)
本日販売店に連絡後新品交換も可能との返答を
もらい仕事帰りに秋葉原へむかいました。
販売店にて電源(販売店のケーブル類)など接続
すんなりHDDが認識されてしまいました!!
担当氏に「持ち込むと症状が出ないなんてWebでの話みたいですね」
などと会話後そのままの筐体を持ち帰り。。。
友人宅にてセッティング(OSなども入れるつもりでしたが)
すると、予想通り?認識されません。
究極のハマリパターンに突入したようです。
販売店がメーカーに問い合わせたところHDDの相性問題などの
事例はないとのことでした。
確かにチップセットとしては枯れたものですが。。
只今より電源ケーブル 入力デバイスなど可能な限り
販売店の環境に近ずけテストいたします。
とりあえずご報告まで。
書込番号:8139933
0点

>販売店にて電源”販売店のケーブル類”など接続
なら、ケーブル不良なのでは?
当方、SATAケーブルの不良を経験しています。
どこが不良なのか目視では確認出来ませんでしたが、このケーブルを用いると転送エラーが起こり、PIOモードまで落ちてしまう。
他の良品と交換で完全解決しました。
ショップでの検証時と、自宅での環境の相違点がケーブルであれば、まずケーブル交換を試みると良いかも。
書込番号:8140029
0点

お返事ならび報告遅くなりました。
結果はドライブベイを上段に移し
配線引き回しを変更などしたところ
いつの間にか症状が出なくなり。。。
比較的広い筐体といえど、配線類の圧迫
などが原因だった可能性が濃厚となりました。
S-ATAケーブルコネクター(基盤側)の
根元が微妙にぐらついているような雰囲気で
テンションがかかった様子が伺えます。
お返事を下さった皆様ならび販売店さん
各位に報告を兼ねてご挨拶に代えさせていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:8160362
0点



今回自作が初めてで問題にぶつかり、どうしても分からないので投稿させていただきました。
K48の値段とデザインに引かれ、前から自作をしたいと思いK48を購入しました。
他に購入したPCパーツは
CPU:Core 2 Duo E8400
メモリ:A-DATA DDR2 SDRAM PC2-6400 ADATA 1GB HEATSINK付き × 2枚
HDD:SEAGATE ST3500320AS
ドライブ:I-O DATA DVR-AN20GL
になります。
本来CPUはK48の紹介ページでも確認したのですがFSBが対応している
E7200を購入する予定だったのですが、本日購入しに行ったアプライドの
ジャンケン大会で勝利することができたので、ほぼ同じ値段でE8400を購入しました。
E8400だとFSB1333MHzなのでK48に対応していないのですがソフマップなどの
購入ページを見てみると対応の記載があり、かつメーカーホームページの
直販サイトではBTOでE8400に対応可能なようだったのでE8400を何の疑いもなく購入しました。
そこで早速組み立てDOS/V POEWR REPORTの「K45を遊びつくす」を参考に
BIOS画面からシステムバス1,333MHz CPUの対応の設定をしてBIOSを保存した後
再起動したのですが、液晶ディスプレイには何も表示されず真っ暗なままです。
(起動時のShuttleのロゴも表示されず、BIOS画面にもいけない)
直販サイトでE8400の選択が可能な以上何かしらの設定をすれば問題ないと思うのですが何か設定が足りないのでしょうか?
もしよろしければどなたかアドバイスをお願いいたします。
2点

JEHUTY Ver.2さん、こんにちは。
(ユーザーではないのですが)可能性として、BIOSアップデートが必要なのかもしれません。
サポートに問い合わせされてはどうでしょうか。
書込番号:8099376
1点

お返事ありがとうございます。
早速サポートに問い合わせのメールを送信しました。
(サポート先は日本Shuttleではなく販売代理店のファストというところです)
そちらのK48の紹介ページも見てみると対応CPUにE8400の記載があるので対応していると思うのですが・・・。
今の現状はとりあえずBIOSをCMOSクリアし、
↓BIOSのスタートアップ画面に出るエラー
Warning!! Your CPU Support FSB 333Mhz
Please load optimized defaults to adjust CPU host Clock
というエラーが出ます。
というのをF1キーでスキップしWindowsXPが2.39GHzで動いている状況です。
またBIOSのバージョンはBIOSスタートアップ画面で確認するとシャトルのHPで公開している最新のものようです(SK48S105というバージョンです)
とりあえず今はサポートからの連絡待ちになりますが、たぶん連休明けになるのでしょうね(泣)
書込番号:8100144
2点

こんにちは。私もほぼ同様の構成で購入しましたが、動いていますよ。
CPU:Core 2 Duo E8500
MEM:CFD ELIXIR 2G 2枚
FSB=333に設定した後、load optimized defaultsで設定終了です。
その後、私もlogoも出ないことが何度もあり、色々と試行錯誤の上USB周りに
不具合があることが何となくわかりました。これは、CPUの違いが問題なので
はなく、E6600でも起こるので、BIOSの不具合だと思います。
私の場合は、USBマウスとUSBキーボードを使っていたのですが、これをPS2に
変えるだけで、ウソのように安定するようになりました。
shuttleのベアボーンはかなり癖がありますね。
書込番号:8108526
1点

本当ですか!!
私は最初からPS2接続のキーボードを使っていたのですが
ロゴが表示されず、真っ暗な状態です。
液晶ディスプレイも2台使ってDVI接続・D-sub接続両方を試しましたが
どちらも液晶とPCの電源は入るけど画面に何も表示されない状況です。
やはりこれはBIOSのせいなのでしょうか?
今はサポートからの返答待ちですが、いろいろやってもだめなので
心境的にはE7200を改めて購入し、次回の給料でE8400を使って新たにPCを組もうかと思っているくらいです。
私個人、大きいPCケースは自分の環境的に置けませんし、何よりキューブ型のPC
がデザイン的に素敵と考えているので次回もシャトルのベアボーンがいいと考えているのですが、次回からはCPU型番の対応表記ではなくCPUの仕様が対応しているか注意しないといけないですね。
(E8000系はシャトル本家のCPU動作確認リストに載っていないのは知っていたのですが・・・。初心者が何も知らずに手を出した自業自得ですかね・・・。)
書込番号:8109341
1点

>Warning!! Your CPU Support FSB 333Mhz
>Please load optimized defaults to adjust
>CPU host Clock
>というエラーが出ます。
>というのをF1キーでスキップしWindowsXPが2.39GHzで動いている状況です。
上記をF1でスキップしないで、BIOSに入ってください(キーは何か忘れてしまいました)。
FSB=333
を設定してBIOSを終了しないで、そのままload optimized defaultsを行ってその後に
セッティングをセーブして再起動です。
USB関連のものは怪しいので全て外し、キーボードやマウスも別の接続のものがあれば
テストしてみてください。
書込番号:8110034
0点

画面の方は、一度出力されていますので、問題ないです。
おそらく現状はBIOSが起動する段階でのトラブルです。
ですので、画面が出ません。
CMOS CLEARして、再度FSB=333、load optimized defaults
を行ってそのあと最少構成で起動してみてください。
mouse keyboardが無くてもBIOSは拝めると思います。
書込番号:8110138
0点

つぷさん、何度もお返事ありがとうございます。
早速上記のとおりやっているのですが、何度やってもうまくいきません。
BIOS画面に入り、CPU Clockを333MHzに変更しLoad optimized defaultsをやっているのですが、セーブ後に再起動がかかるとやはり画面が真っ黒に。
そこから再度CMOSクリアも行い、何度繰り返したかわかりませんがうまくいきません。
USBに何もつなげず、BIOS画面に入るときはPS2接続のキーボードで
再起動時にキーボードをはずしたりもしたのですが、画面は真っ暗なまま。
それどころか、今日代理店のファストのホームページをみたら対応CPUにE8000系の名前が消えておりました。
私以外にも問い合わせた方がいらっしゃったのか訂正したようですね。
つぷさんのおっしゃるとおりBIOSが起動する段階でのトラブルだと思うのですが、マザーボードとかに当たりハズレとかがあるのですかね?
まだファストから返事のメールは来ておりませんが、もし来なかったら泣き寝入りするしかないです。(ToT)/~~~
書込番号:8113676
0点

そうですか....私のやった範囲では、これで動いているのですが...。
私の場合、E6600でうんともすんともいわなくなってしまい、購入したところで
見てもらったのですが、CPU、HDD、MEMORYをつけたままで持ち込んだところ、
全く問題なく起動してしまい、無理を言って交換してもらいました。ただ、
E8500も購入したので、ASUS P5Bに使おうと思っていたのですが、BIOSが古かっ
たのか、全く起動しなかったのでK48に乗せてしまいました。
毎回CMOS Clearも容易ではないですよね。。。。お力になれずにすみません。
書込番号:8114336
0点

始めまして。全く別のシャトルのベアボーンででしたが。
グラボーは別途付けて有りますか?
別に付けてた時は、内蔵グラボーをBIOSで切らないと表示されなかった様に思いますが。かなり昔の機種ですので参考に成るか疑問ですが?
自分が買って時も、初っ端から、初期不良で交換。
今では、7年目になりますが。購入店舗に問合せるされるのも手かと。ベアボーンには、よくある事と言われましたので。
書込番号:8116729
0点

シャトルの別な機種でしたがデュアルチャンネルを嫌う
機種に出会い初期不良交換してもらったことがあります。
メモリー1枚での動作を確認しましたか?2枚のメモリー
それぞれを前のスロットと後ろのスロットに差してみて
試してもてください。
もうおやりになったのでしたら、余計なことをいってすいません。
書込番号:8117965
1点

みなさんお返事ありがとうございます。
メモリを1枚にしたり、スロットを変えたりいろいろやってみました。
そしたら1枚挿しで何と動くことができました!!
いろいろやってみると、2枚のうちの片方のメモリがおかしいらしく
そのメモリだと1枚挿しでも画面は真っ暗なままで、メモリが原因であると問題の切り分けができました!
これは次の休日にでもメモリを購入した店舗に問い合わせます。
しかしここでもうひとつ問題が。
大丈夫な方のメモリを1枚挿し、無事XPが起動するのですがCPUのクロックを
CPU-Zで見てみるとMultiplierが×6になっておりE8400の3.0GHzが出ていないような・・・。
FSBは1333MHzになっているのですがどうしてでしょうか?
たびたび申し訳ありませんがこちらも御教授願えないでしょうか?
書込番号:8118740
0点

JEHUTY Ver.2さん、こんにちは。
省電力機能が働いているためにそのような数値になっているのかもしれません。
例えばPrime95を動作させた時はどうでしょうか。
書込番号:8118811
2点

こんばんは。
切り分けが出来て良かったですね。
Multiplierは負荷をかければ×9になりますよ。
私も規定外のCPUとメモリー容量で動いて一安心しているところです。
書込番号:8118837
2点

カーディナルさん、つぷさんお返事ありがとうございます。
負荷をかけないと省電力機能が働いてそうなるのですね。
Prime95をダウンロードし動かしてみたら問題なく、3.0GHzで動きました。
何も知らなかったので、よい勉強になりました。
問題も解決し、PCが動くようになったのは正に皆様のおかげです。
長い期間、私の質問にお答えくださり本当にありがとうございました。
また何かありましたら(あってほしくはないですが・・・)皆さんと情報が共有できるようにまた書き込ませて頂きたいと思います。
本当に皆様には心のそこから感謝しております。
本当にありがとうございました。<(_ _)>
書込番号:8119016
2点

まずは、問題解決の糸口が見つかり。おめでとうございます。
色々と、問題解決して。形に成った奴程可愛い物ですけどね。
書込番号:8119260
0点

同じ問題に直面して困っておりましたので、この書き込みが大変参考になり感謝しています。
相性でだめだったメモリはPQI製でCFDのエリクサ製のものに変えたところ問題なく動きました。
ありがとうございました。
書込番号:8273946
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ベアボーン
(最近3年以内の発売・登録)



