
このページのスレッド一覧(全34スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2008年10月7日 23:50 |
![]() |
0 | 3 | 2008年10月5日 17:17 |
![]() |
0 | 4 | 2008年9月25日 00:38 |
![]() |
0 | 5 | 2008年9月6日 23:05 |
![]() |
14 | 16 | 2008年8月30日 09:35 |
![]() |
3 | 7 | 2008年8月24日 21:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


シャトルのK48を購入しました。まだ組み立てていませんが下記の仕様で問題無く動作しますでしょうか。
例えばメモリーが1G×2個がMAXと説明されていますが書き込みの方では2G×2個を取り付けられている方もいらっしゃる様なのでどちらにしようか迷っています。
また下記の仕様で問題が有ればご指導ください。
よろしくお願いします。
・ OS:Vista Premium SP1
・ Memory:Pulsar DCDDR2-4GB-800(2G×2枚)
・ CPU:Core 2 Duo E8400 BOX
・ HDD:HDP725050GLA360
・ DVD:DVR-AN20GL
0点




こんにちは。
先日、3年間のノンストップで動いていた自宅サーバーが逝ってしまったので、
急遽このベアボーンで組み立ててみました。
構築中はシャーシを解放していたのですが、非常に静かで大満足でした。
しかし完成して、シャーシをかぶせてねじ止めをすると、「コーーーーン」という
共鳴音のような音がします。
それも結構大きな音が。。。
ちなみにBIOSのファン動作は自動にしていて、CPUクーラーは常時ゆるゆるとは
動いています。
電源ファンの音なのでしょうかね?
そこで質問です、みなさんがお使いの物はどうでしょうか?
同じ症状が出て対策をした!という方がもしおられたら、どのような対策を施したか
教えていただければ幸いです。
よろしくお願いします。
0点

傍に油揚げを置いて、物陰に隠れて誘きだすとか。
何が鳴いているかを突き止めないと何も出来んしょ。
書込番号:8452578
0点

>傍に油揚げを置いて
ちょっと吹きました。
とりあえずきこりさんの仰るように音の原因を突き止めませんか?ファンの音なのかケースの共振なのかとか。
書込番号:8452970
0点

きこりさん、かじょさんご返答ありがとうございます。
試しに油揚げを置いて、息を潜めて待って・・・いません(笑
シャーシを押さえつけると止まるようでしたので、本体とのかみ合わせ
部分を、少しペンチでしめてやるとずいぶん静かになりました。。
共鳴しているのは、どうやら電源ファンの様です。
小さいファンなので仕方ないのでしょうね。
小さいファンなので、ファンの意味があるのかどうか不明です。
ファンをはずしてしまうと良くないんでしょうね、やっぱり。。。
書込番号:8458971
0点



K48を購入しようと思っていますがベアボーンタイプを購入するのは初めてです。
そこで質問ですが後はなにを揃えばPCとして機能するのですか。
マザーボード
CPU+クーラー
ハードディスク
メモリー
グラフィック
電源ボックス
CDドライブ
足りない物が有ったら教えてください。
0点

ベアボーンの仕様は確認されていないのでしょうか??
まぁ外見だけ気に入って選んだだけの人というなら分かりますが…。
ガワと電源、マザー(オンボードvga付き)辺りかと。
書込番号:8390407
0点

>そこで質問ですが後はなにを揃えばPCとして機能するのですか
OSと知識
書込番号:8390409
0点

ベアボーンはケース・マザー・電源が組み込まれてます。
CPU・メモリー・DVDドライブ・OS・モニター・キーボード・マウス
があればOK
K48は省電力PCなので使い方(増設)が限られるのでご注意を。
書込番号:8390420
0点

あとはハードディスクですね。
K48とK45持っていますが、どちらも割り切って使う必要があります。内蔵増設がほとんどできないので、SDカードなどのリーダーライタも外付け。HDD増設も外付けとなります。またPCIスロットもK48は持っていないのでIEEE1394やeSATAなどの拡張カードやグラフィックのアップデートもできません。
その代わりコンパクト、フロントデザイン変更や省電力といったメリットもありますので、ご自身の使用用途に合わせてご検討されてはいかがでしょうか。
書込番号:8408150
0点



先日K48の方を購入致しましたが、付属品にドライバー等のCDは付属するのでしょうか? CD等が入っていない為不思議に思いご質問させていただきました。どうぞ宜しくお願い致します。
0点

仕様のACCESSORIESにはXPC CD Driver(32/64bit)と記載されてますね。
購入店に言ってみたらどうですか?
まぁ無くてもシャトルHPからダウンロード出来ますョ
http://www.shuttle-japan.jp/Product/k48/K48-Spec.html
書込番号:8295238
0点

∞POWERさん
ご返答ありがとう御座います。ドライバーの方はシャトルHPからダウンロード致しましたが、購入時に付属していない為不思議に思いましてご質問させていただきました。やはり付属するのですね…。メーカーが入れ忘れることはあるのでしょうか? 今後売却の際などにドライバーCDは付属していた方が良いかと思いまして…。
書込番号:8295297
0点

> メーカーが入れ忘れることはあるのでしょうか?
CDは入っていても、中身が焼かれていないものも入っていることがあります。
書込番号:8295325
0点

焼かれていない物もあるのですか…。購入店に問い合わせてみたいと思います。ありがとうございます。
書込番号:8295379
0点

本日購入しました。
付属品は、
@ドライバーCD
AIDEケーブル
BSATAケーブル
Cネジ
D簡易説明書
でした。
入ってなかったのであれば入れ忘れだと思います。
専用CPUクーラーは入っておりませんでした。
本日購入したQ9550のリテールクーラーを代用しました。
E6600使用で部屋の温度25〜30℃
Core0 37℃
Core1 39℃
でした。
音も意外と静かでなかなか快適です。
書込番号:8310829
0点



今回自作が初めてで問題にぶつかり、どうしても分からないので投稿させていただきました。
K48の値段とデザインに引かれ、前から自作をしたいと思いK48を購入しました。
他に購入したPCパーツは
CPU:Core 2 Duo E8400
メモリ:A-DATA DDR2 SDRAM PC2-6400 ADATA 1GB HEATSINK付き × 2枚
HDD:SEAGATE ST3500320AS
ドライブ:I-O DATA DVR-AN20GL
になります。
本来CPUはK48の紹介ページでも確認したのですがFSBが対応している
E7200を購入する予定だったのですが、本日購入しに行ったアプライドの
ジャンケン大会で勝利することができたので、ほぼ同じ値段でE8400を購入しました。
E8400だとFSB1333MHzなのでK48に対応していないのですがソフマップなどの
購入ページを見てみると対応の記載があり、かつメーカーホームページの
直販サイトではBTOでE8400に対応可能なようだったのでE8400を何の疑いもなく購入しました。
そこで早速組み立てDOS/V POEWR REPORTの「K45を遊びつくす」を参考に
BIOS画面からシステムバス1,333MHz CPUの対応の設定をしてBIOSを保存した後
再起動したのですが、液晶ディスプレイには何も表示されず真っ暗なままです。
(起動時のShuttleのロゴも表示されず、BIOS画面にもいけない)
直販サイトでE8400の選択が可能な以上何かしらの設定をすれば問題ないと思うのですが何か設定が足りないのでしょうか?
もしよろしければどなたかアドバイスをお願いいたします。
2点

JEHUTY Ver.2さん、こんにちは。
(ユーザーではないのですが)可能性として、BIOSアップデートが必要なのかもしれません。
サポートに問い合わせされてはどうでしょうか。
書込番号:8099376
1点

お返事ありがとうございます。
早速サポートに問い合わせのメールを送信しました。
(サポート先は日本Shuttleではなく販売代理店のファストというところです)
そちらのK48の紹介ページも見てみると対応CPUにE8400の記載があるので対応していると思うのですが・・・。
今の現状はとりあえずBIOSをCMOSクリアし、
↓BIOSのスタートアップ画面に出るエラー
Warning!! Your CPU Support FSB 333Mhz
Please load optimized defaults to adjust CPU host Clock
というエラーが出ます。
というのをF1キーでスキップしWindowsXPが2.39GHzで動いている状況です。
またBIOSのバージョンはBIOSスタートアップ画面で確認するとシャトルのHPで公開している最新のものようです(SK48S105というバージョンです)
とりあえず今はサポートからの連絡待ちになりますが、たぶん連休明けになるのでしょうね(泣)
書込番号:8100144
2点

こんにちは。私もほぼ同様の構成で購入しましたが、動いていますよ。
CPU:Core 2 Duo E8500
MEM:CFD ELIXIR 2G 2枚
FSB=333に設定した後、load optimized defaultsで設定終了です。
その後、私もlogoも出ないことが何度もあり、色々と試行錯誤の上USB周りに
不具合があることが何となくわかりました。これは、CPUの違いが問題なので
はなく、E6600でも起こるので、BIOSの不具合だと思います。
私の場合は、USBマウスとUSBキーボードを使っていたのですが、これをPS2に
変えるだけで、ウソのように安定するようになりました。
shuttleのベアボーンはかなり癖がありますね。
書込番号:8108526
1点

本当ですか!!
私は最初からPS2接続のキーボードを使っていたのですが
ロゴが表示されず、真っ暗な状態です。
液晶ディスプレイも2台使ってDVI接続・D-sub接続両方を試しましたが
どちらも液晶とPCの電源は入るけど画面に何も表示されない状況です。
やはりこれはBIOSのせいなのでしょうか?
今はサポートからの返答待ちですが、いろいろやってもだめなので
心境的にはE7200を改めて購入し、次回の給料でE8400を使って新たにPCを組もうかと思っているくらいです。
私個人、大きいPCケースは自分の環境的に置けませんし、何よりキューブ型のPC
がデザイン的に素敵と考えているので次回もシャトルのベアボーンがいいと考えているのですが、次回からはCPU型番の対応表記ではなくCPUの仕様が対応しているか注意しないといけないですね。
(E8000系はシャトル本家のCPU動作確認リストに載っていないのは知っていたのですが・・・。初心者が何も知らずに手を出した自業自得ですかね・・・。)
書込番号:8109341
1点

>Warning!! Your CPU Support FSB 333Mhz
>Please load optimized defaults to adjust
>CPU host Clock
>というエラーが出ます。
>というのをF1キーでスキップしWindowsXPが2.39GHzで動いている状況です。
上記をF1でスキップしないで、BIOSに入ってください(キーは何か忘れてしまいました)。
FSB=333
を設定してBIOSを終了しないで、そのままload optimized defaultsを行ってその後に
セッティングをセーブして再起動です。
USB関連のものは怪しいので全て外し、キーボードやマウスも別の接続のものがあれば
テストしてみてください。
書込番号:8110034
0点

画面の方は、一度出力されていますので、問題ないです。
おそらく現状はBIOSが起動する段階でのトラブルです。
ですので、画面が出ません。
CMOS CLEARして、再度FSB=333、load optimized defaults
を行ってそのあと最少構成で起動してみてください。
mouse keyboardが無くてもBIOSは拝めると思います。
書込番号:8110138
0点

つぷさん、何度もお返事ありがとうございます。
早速上記のとおりやっているのですが、何度やってもうまくいきません。
BIOS画面に入り、CPU Clockを333MHzに変更しLoad optimized defaultsをやっているのですが、セーブ後に再起動がかかるとやはり画面が真っ黒に。
そこから再度CMOSクリアも行い、何度繰り返したかわかりませんがうまくいきません。
USBに何もつなげず、BIOS画面に入るときはPS2接続のキーボードで
再起動時にキーボードをはずしたりもしたのですが、画面は真っ暗なまま。
それどころか、今日代理店のファストのホームページをみたら対応CPUにE8000系の名前が消えておりました。
私以外にも問い合わせた方がいらっしゃったのか訂正したようですね。
つぷさんのおっしゃるとおりBIOSが起動する段階でのトラブルだと思うのですが、マザーボードとかに当たりハズレとかがあるのですかね?
まだファストから返事のメールは来ておりませんが、もし来なかったら泣き寝入りするしかないです。(ToT)/~~~
書込番号:8113676
0点

そうですか....私のやった範囲では、これで動いているのですが...。
私の場合、E6600でうんともすんともいわなくなってしまい、購入したところで
見てもらったのですが、CPU、HDD、MEMORYをつけたままで持ち込んだところ、
全く問題なく起動してしまい、無理を言って交換してもらいました。ただ、
E8500も購入したので、ASUS P5Bに使おうと思っていたのですが、BIOSが古かっ
たのか、全く起動しなかったのでK48に乗せてしまいました。
毎回CMOS Clearも容易ではないですよね。。。。お力になれずにすみません。
書込番号:8114336
0点

始めまして。全く別のシャトルのベアボーンででしたが。
グラボーは別途付けて有りますか?
別に付けてた時は、内蔵グラボーをBIOSで切らないと表示されなかった様に思いますが。かなり昔の機種ですので参考に成るか疑問ですが?
自分が買って時も、初っ端から、初期不良で交換。
今では、7年目になりますが。購入店舗に問合せるされるのも手かと。ベアボーンには、よくある事と言われましたので。
書込番号:8116729
0点

シャトルの別な機種でしたがデュアルチャンネルを嫌う
機種に出会い初期不良交換してもらったことがあります。
メモリー1枚での動作を確認しましたか?2枚のメモリー
それぞれを前のスロットと後ろのスロットに差してみて
試してもてください。
もうおやりになったのでしたら、余計なことをいってすいません。
書込番号:8117965
1点

みなさんお返事ありがとうございます。
メモリを1枚にしたり、スロットを変えたりいろいろやってみました。
そしたら1枚挿しで何と動くことができました!!
いろいろやってみると、2枚のうちの片方のメモリがおかしいらしく
そのメモリだと1枚挿しでも画面は真っ暗なままで、メモリが原因であると問題の切り分けができました!
これは次の休日にでもメモリを購入した店舗に問い合わせます。
しかしここでもうひとつ問題が。
大丈夫な方のメモリを1枚挿し、無事XPが起動するのですがCPUのクロックを
CPU-Zで見てみるとMultiplierが×6になっておりE8400の3.0GHzが出ていないような・・・。
FSBは1333MHzになっているのですがどうしてでしょうか?
たびたび申し訳ありませんがこちらも御教授願えないでしょうか?
書込番号:8118740
0点

JEHUTY Ver.2さん、こんにちは。
省電力機能が働いているためにそのような数値になっているのかもしれません。
例えばPrime95を動作させた時はどうでしょうか。
書込番号:8118811
2点

こんばんは。
切り分けが出来て良かったですね。
Multiplierは負荷をかければ×9になりますよ。
私も規定外のCPUとメモリー容量で動いて一安心しているところです。
書込番号:8118837
2点

カーディナルさん、つぷさんお返事ありがとうございます。
負荷をかけないと省電力機能が働いてそうなるのですね。
Prime95をダウンロードし動かしてみたら問題なく、3.0GHzで動きました。
何も知らなかったので、よい勉強になりました。
問題も解決し、PCが動くようになったのは正に皆様のおかげです。
長い期間、私の質問にお答えくださり本当にありがとうございました。
また何かありましたら(あってほしくはないですが・・・)皆さんと情報が共有できるようにまた書き込ませて頂きたいと思います。
本当に皆様には心のそこから感謝しております。
本当にありがとうございました。<(_ _)>
書込番号:8119016
2点

まずは、問題解決の糸口が見つかり。おめでとうございます。
色々と、問題解決して。形に成った奴程可愛い物ですけどね。
書込番号:8119260
0点

同じ問題に直面して困っておりましたので、この書き込みが大変参考になり感謝しています。
相性でだめだったメモリはPQI製でCFDのエリクサ製のものに変えたところ問題なく動きました。
ありがとうございました。
書込番号:8273946
0点



24時間付けっぱなしに使うPCを立てたいと思っているのですが、
そうなると消費電力が気になってなりません。
スペック的には
CPU Celeron 440
mem 2G
HDD 640GB(3.5in)
ほど
で立てたいのですが、
M/BのTDPが大体載っていないので、
超省エネPC(MAX65Wほど)を作るには
どんなM/Bを利用したらよいか教えてください。
ノートベアボーンも考えましたが、HDD3.5inが乗せれず・・・
困っています。
このK48は省エネな方なのでしょうか・・・
よろしければ、ワットチェッカーなどで測った
アイドル時の消費電力なども教えてくれれば光栄です。
0点


さっそくお返事ありがとう御座います。
とてもいいもの紹介していただきありがとうごさいます
他にも参考に消費電力が低いのがありましたら教えてください。
よろしくお願いします
書込番号:8246359
0点

どのようなサーバーかは不明ですが、このシリーズにはさらに低電力のCPUを積んだものがあります。でも能力がねえ・・・
目的によっては使えるとは思います。
http://www.takajun.net/pc/storyp051215.htm
を使っていたこともありますが・・・
書込番号:8246410
1点

takajunさん2回もお返事ありがとうございます。
とても勉強になりました。
ありがとうございます
書込番号:8247888
0点

またもやすみません。
オンボードCPUのものはすべて20ー30wほどなのでしょうか??
それとも、EPIA EXだけ特別なのでしょうか??
知識のあるお方知恵を貸してくださいお願いします。
書込番号:8248149
0点

VIAは組み込みを含め、低消費電力で勝負してますから。
EPIA EX も組み込みを前提にしているからオンボードになっていると考えてください。
まあ、ノートPCもCPU貼り付けが大半ですが・・・
書込番号:8248205
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ベアボーン
(最近3年以内の発売・登録)



