
このページのスレッド一覧(全34スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2008年8月21日 11:52 |
![]() |
0 | 5 | 2008年8月21日 10:47 |
![]() |
1 | 3 | 2008年8月7日 00:58 |
![]() |
1 | 9 | 2008年8月2日 22:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


買い増しをしたK48で、ひとつ問題が発生してしまいました。
K45とほぼ同じ構成なのですが、スリープから復帰したあと画面の表示がおかしくなって動作不能になります。発生後は強制的に電源を落とすしかなくなります。
K45の時と同じモニターで、DVIでもRGBでも同じです。
このモニター自体はK45につなぎ戻してみたのですが、K45ではスリープからの復帰も問題ありませんでした。
システム自体はインストールした直後で、他の動作は問題ないのですが。
・ OS:Vista Premium SP1
・ Memory:W2U800CQ-2GL5J(2G×2枚)
・ CPU:Intel Core2Duo E8400
・ HDD:WD WD10EACS
何か確認すべき点などありますでしょうか?
0点

銀太丸さん こんにちは。 もしまだならmemtst86+を掛けてみられますか?
memtst86+の作り方
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/memtst86.html
FDまたはCDから出来ます。
書込番号:8158840
0点

BRDさん
アドバイスありがとうございます。
以前CD作成したことがあるので、さっそく後でチェックしてみます。
K45と同じメモリを使用しているのです、やはり仕様上の最大2Gまでにメモリは抑えたほうがいいのでしょうか?
書込番号:8160820
0点

http://www.shuttle-japan.jp/Product/k48/K48-Spec.html
MEMORY 2 x 240 pin DDR2 DIMM Slots, 1GB per DIMM (Max 2GB) となってますね。
気にしたのは休止状態と違ってスリープだと現状をmemoryに移しますからメモリーエラー起こしていると復帰ミスするかと思いました。
もし、2GBに変更するだけでOKなら良いけど。
いずれにしてもTESTまだなら一度実行されますか?
書込番号:8161011
0点

memtst86+実行してみました。
長時間テストかけてみたのですが、エラーはまったくでてきませんでした。
エラーも復帰後に画面がおかしくなる場合と、まったく画面が表示されない場合があります。後者の場合はモニターも信号を受けず待機状態になっているので、K48から映像信号がでていないようです。
今度、メモリを1G×2に変更して試してみる予定です。
書込番号:8177416
0点

了解。 原因不明なので条件を変えて試行錯誤ですね。
書込番号:8177798
0点

BRDさん
あれから日数かかってしまいましたが、やはりメモリ関連に問題があったようです。
2G×2から、1G×2に変更すると問題が起きませんでした。
CFDのW2U800CQ-2GL5J×2枚から、W2U800CQ-1GLZJ×2枚にすると症状でませんでした。最初は2Gメモリ単体の不良かと思って、1枚だけやスロットを変えてみたのですが、現象が出ないときもあれば出るときもあり、メモリの問題かスロットの問題か判断しかねていました。
最終的に1G×2にすると再現がなくなったので、この状態で使用することにしました。
K45では問題ない同じメモリー(2G×2)なので安心していたのですが。
今度時間があればK45についている2G×2をK48に移し変えて確認をしてみるつもりです。
書込番号:8233704
0点

了解。
自作の最初の段階でメモリ一枚ごとにmemtst86+を1パス掛けます。
複数枚同時の場合はなるべく長時間、出来れば一晩掛けっぱなしにしてノーエラー確認する方法もあります。
書込番号:8233815
0点



こんにちは皆さん御教えください。
このベアボーンには、購入時、
SATA電源供給のコードや。SATAケーブルはついてきますか?
それとも、別途購入しなければならないのでしょうか
HPのスペック表にはのってないものですから。
電源供給のコードは幾つついてるのでしょう?
又
CPU E2180 TDP 65 W
光学ドライヴ
ハ−ドディスク等を使用し
この製品の電源は十分充当され得るものでしょうか?
どうか、よろしく御教授くださいm(_ _)m
0点

付属品はHP見るとIDEケーブルのみ。
SATAケーブルは付いていないかも。
SATA電源コードはHDD1台分は付いていると
思います。
(それ以上あってもHDD搭載できないとおもう)
対応CPU、HDD、光学ドライブ等搭載できる範囲
であれば電源も問題ないと思います。
書込番号:8225220
0点

おはようございます。
PATA cable*1
SATA cable*1
付属されています。
Power supplyもついていますよ。
PATA DVD DRIVE 1
SATA HDD 2
の構成は可能ですよ。その場合はSATAの接続ケーブルが1本必要ですが
電源ケーブルは追加不要です。
上記の三台構成は行ってはいませんが、SATA DVD DRIVE 1 SATA HDD 1
の構成では全く問題ありません。
3.5inch *2 5inch *1 の空きベイがあるので、もちろん設置も可能ですが
何せ窮屈なのでケーブルの取り回しが少し難しいかもしれませんができる
と思います。
参考までに当方の構成です。
E8500
2G*2
SATA HGST 500G 1
SATA Optiarc DVDmulti 1
書込番号:8225412
0点

皆様、御教授誠にありがとう御座います
昨日、購入しSATA−HDDを1台と、光学ドライブをIDEで接続しました
2台めSATA-HDDを入れたいのですが電源ケーブルがありません
どのようにすればよいのでしょうか?
書込番号:8229104
0点

すみません、S-ATAの電源ケーブルは分岐されていませんでしたか?
初期状態をはっきり覚えていないのですが、分岐されていないのでしたから分岐用の
ケーブルが必要ですね。
特に電源ケーブルを追加した記憶がなかったのですが...。
書込番号:8232483
0点

K48のSATA用の電源は1つだけですね。
私はHDDとDVDドライブがともにSATA接続なので、PATAからSATAに変換するケーブルを使用してつなげています。SATAの電源が2ついるのなら、PATAからSATAに変換するか、
SATA×1からSATA×2に分配するケーブルを使用することになります。
書込番号:8233658
0点



低消費電力と価格に引かれ、サーバ用途(24時間利用)での利用を考えています。
姉妹機のK45のレビューを見ますと、電源ファンの音がうるさい、といった
書き込みが見られます。
K48を購入された方、ファンの音はどのような感じでしょうか。
0点

ノンストップサーバーにキューブって真逆だと思うんだけど。
書込番号:8169495
0点

こんばんは。
ファンをフルに回転させるようなことをしなければ、そんなにうるさくはないと思いますよ。
書込番号:8172408
1点

みなさん、ご回答ありがとうございました。
Hippo-cratesさん
やはりCUBE型で24Hは厳しいでしょうかね?
つぷさん
そうですか。安心しました。HPにも静かさを売りにしていますし・・
ありがとうございました。
書込番号:8177897
0点



以前から興味のあったシャトル製ベアボーンですが
割高感があり購入に踏み切れなかったところ
このシリーズが発表されたのを機会に購入してみました。
自作暦初のベアボーン!!組み上げたまではよかったのですが
BIOS画面まではたどり着けますがHDDを認識していません。
HDDは他自作機にて動作確認ならび
ケーブル交換なども試しましたが
K48に戻すと認識されないようです。
どなたさまかご教授ねがいます。
以下構成
K48(本体)
ST3500320AS (500G SATA300 7200) HDD
OS XPSP2
DVR A11(光学ドライブ)
DDR2 800 512X2 (メモリー)
0点

こんばんは。
他のS-ATA機器をお持ちでしたら、繋いでみてはいかがでしょうか?
切り分けが出来ると思いますが...。
書込番号:8135546
0点

BIOS設定確認。
Integrated Peripherals→On-Chip IDE Device→SATA PORT Speed Settings
「Force GEN II.」になっていますか?
書込番号:8135573
1点

つぶさま 早速のお返事感謝します。
SATA機器は 他自作機内のHDDが1台あるのみです。
認識されないHDDにつきましては
自作機にて動作確認はしております。
(ケーブル交換での動作も確認)
まさに相性なのか。。はたまた。。
HDDのアクセスランプは点灯しておりますので
どうやら電源は供給されている様子ですが
アクセスしている気配がないような気がします。
先頭スレで書き忘れましたが
CPUはE1400 (BOX) です。
今夜は眠れない夜の気配が><
書込番号:8135598
0点

movemenさん レス感謝です。
>>Integrated Peripherals→On-Chip IDE Device→SATA PORT Speed Settings
「Force GEN II.」になっていますか?
確認設定しました。
念のためにCMOSクリア後に再設定
しかしながら設定セーブ後も認識されません。
過去の自作においても自動認識されたなかった
経験もないのですが、手動認識(設定)でも
出てくれないというのは私の知識ではお手上げ状態です><
現在書き込みをしているPCのHDDで試してみるか。。。
悩みどころです。
書込番号:8135758
0点

なら、HDDのジャンパ確認。
ジャンパ挿した状態だと、Force GEN Iに設定。
http://www.seagate.com/images/support/en/us/cuda_sata_block.gif
書込番号:8136764
0点

movemenさん 皆様おはようございます。
眠れぬ夜のはずが知恵を絞りすぎたのか
久しぶりの人ごみ(秋葉原)で疲れたのか
眠ってしまいました。(失礼を)
HDD確認しましたがジャンパーは刺さっておりませんでした。
さすがに運用中のHDDを外す勇気も無く。。。
一応本日仕事帰りに秋葉原の購入店へ向かってみます。
結果どうあれご報告ならび研究いたします。
書込番号:8137079
0点

まずはご報告を。
究極のハマリパターン体験中です(苦笑い)
本日販売店に連絡後新品交換も可能との返答を
もらい仕事帰りに秋葉原へむかいました。
販売店にて電源(販売店のケーブル類)など接続
すんなりHDDが認識されてしまいました!!
担当氏に「持ち込むと症状が出ないなんてWebでの話みたいですね」
などと会話後そのままの筐体を持ち帰り。。。
友人宅にてセッティング(OSなども入れるつもりでしたが)
すると、予想通り?認識されません。
究極のハマリパターンに突入したようです。
販売店がメーカーに問い合わせたところHDDの相性問題などの
事例はないとのことでした。
確かにチップセットとしては枯れたものですが。。
只今より電源ケーブル 入力デバイスなど可能な限り
販売店の環境に近ずけテストいたします。
とりあえずご報告まで。
書込番号:8139933
0点

>販売店にて電源”販売店のケーブル類”など接続
なら、ケーブル不良なのでは?
当方、SATAケーブルの不良を経験しています。
どこが不良なのか目視では確認出来ませんでしたが、このケーブルを用いると転送エラーが起こり、PIOモードまで落ちてしまう。
他の良品と交換で完全解決しました。
ショップでの検証時と、自宅での環境の相違点がケーブルであれば、まずケーブル交換を試みると良いかも。
書込番号:8140029
0点

お返事ならび報告遅くなりました。
結果はドライブベイを上段に移し
配線引き回しを変更などしたところ
いつの間にか症状が出なくなり。。。
比較的広い筐体といえど、配線類の圧迫
などが原因だった可能性が濃厚となりました。
S-ATAケーブルコネクター(基盤側)の
根元が微妙にぐらついているような雰囲気で
テンションがかかった様子が伺えます。
お返事を下さった皆様ならび販売店さん
各位に報告を兼ねてご挨拶に代えさせていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:8160362
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ベアボーン
(最近3年以内の発売・登録)



