


[9123554]で、付属電源の静穏化のレポートをした者です。
その後、まだ高周波ノイズが気になり、
いろいろ調べたところファン交換できるという情報を知り、早速チャレンジしました。
使用したのは、サイズの「MINI-Kaze ULTRA 20mm厚」という40ミリファンです。
大変静かになり、満足していましたが、今週の日曜日に焦げ臭さを感じ、
同時に動かしていたビデオ用マシンとLAN-HDDと本機、どれが臭いのか判断できませんでした。
そして月曜、本機の電源スイッチオン! あれ、電源入らない?
という状況に至りました。焦げ臭い犯人発見!
早速電源を分解してみると、ファンから一番遠い場所になるトランスが焦げ茶色に変色!
そのままで再度電源スイッチオン! ん? 軌道確認。
しかし、数分後あの「焦げ臭さ」が再び狭い書斎にこもる状態に。前述のトランス付近から異常な熱を感じました。
やっぱり、電源ファンなんて交換する物じゃないですね?
風量不足で廃熱がうまくいっていない状態だったようで、トランスが焼き切れ寸前という状態。
このまま使うわけにはいかないので、「FLEX300」という電源なら乗りそうという情報を見つけ、即ゲットしました。(トホホ....)
結果的に、40ミリファンが一生懸命にフル回転! という感じで、
ファン交換前の純正電源より確実に音がします。風切り音が結構気になります。
それでも純正電源の「キーン」よりは多少ましかも....
皆さん、電源ファン交換は慎重に。
書込番号:10507218
0点

自分で電源のFAN交換して
「悪」電源焼き切れましたっていわれてもねぇ
書込番号:10507605
4点

自分で壊しておいて製品の評価を悪にするその神経がよくわからない。
書込番号:10507845
4点

髭様mk2さん、ハル鳥さん、ご意見ありがとうございます。
誤解を招いてしまったようで、申し訳ございません。
この製品が「悪」というわけではなく、良い意味でのレポートではないので、
自戒の意味も込めて「悪」アイコンにしました。
「普通」とかのアイコンにすれば良かったですね。すいません
自作ですから、自分の気に入るようにカスタムすることはありだと思っています。
いくつかの書き込みやサイト等で電源交換に関する情報が載っていたので、
それを参考に自分で行ったことです。
その結果、電源が壊れてしまいました。これは自分の責任です。
ただ、交換して半年以上問題なかったのですが、長い時間掛かって無理が掛かっていたようです。
以下のような構成でちょっと電源容量的にも負荷が大きかったのでしょうか?
CPU:Core 2 Duo E7400
メモリ:2GB×2枚=4GB
HDD:HDT725032VLA360(320GB)
DVD:HL-DT-ST GSA-4163B
FAN:CPU付属のリテール+標準搭載のケースFAN
同様に電源が壊れた例も検索したらたくさんありましたので、
同じ機種をお持ちで同様のことをお考えの方が、私と同じようなことにならないよう、
情報提供のつもりで載せさせていただきました。
書込番号:10509871
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「Shuttle > K48」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2012/03/13 20:28:02 |
![]() ![]() |
5 | 2011/02/15 21:11:01 |
![]() ![]() |
5 | 2010/09/19 21:40:50 |
![]() ![]() |
5 | 2010/09/19 0:41:44 |
![]() ![]() |
6 | 2010/01/13 23:06:11 |
![]() ![]() |
0 | 2009/12/09 16:59:55 |
![]() ![]() |
3 | 2009/11/21 18:01:21 |
![]() ![]() |
2 | 2009/10/27 10:14:55 |
![]() ![]() |
0 | 2009/09/26 18:57:30 |
![]() ![]() |
3 | 2009/09/05 18:06:42 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ベアボーン
(最近3年以内の発売・登録)



