
このページのスレッド一覧(全42スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 5 | 2009年6月11日 08:03 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2009年4月13日 22:32 |
![]() |
0 | 3 | 2009年4月4日 21:38 |
![]() |
7 | 10 | 2009年3月22日 15:00 |
![]() |
0 | 2 | 2009年2月27日 10:55 |
![]() |
0 | 0 | 2009年2月20日 02:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


この機種の購入を考えています。
DVDドライブ1台・・・SATA
HDD1台・・・・・・・SATA
HDD1台・・・・・・・IDE
を取り付けたいと思っています。
電源が100Wということですが、以下の構成でも大丈夫でしょうか?
電源コードが2本しかないみたいなので分岐させて使うつもりです。
CPU:E2160
メモリ:DDR2 PC2-6400 1G×2
SATA500G HDD 1台
IDE500GHDD 1台
SATA DVDドライブ 1台
用途はWEB閲覧、音楽CD作成、DVD動画作成、編集もたまにやります。
設置スペースがないのでキューブ型しか考えていません。
実際にHDD2台とDVD1台を取り付けている方おられましたら
安定性はどうでしょうか?
0点

持ってませんがこの機種、ドライブベイが5インチ1、3.5インチ1しかないようですが。
書込番号:9456517
1点

北森男さんがおっしゃるようにこの機種では内蔵ドライブは2台しか取り付けできません。
HDD1台をUSBで繋いで外付けにするのがいいかと思います。
もしくは1テラのHDD1台にするか?
HDDを2台組み込んでDVDドライブを外付けUSB接続にするか・・・?
その程度の選択肢しかないと思います。
けれど、キューブ型のケースですから冷却を考慮して内蔵するHDDは1台のほうがいいと思いますよ。
書込番号:9456921
1点

すいません、勘違いしていました。
みなさんの言われるよういに3.5インチ×1、5インチ×1でした。
SATAポート×2とIDEポート×1を勘違いしてました。
これですっきりしました。
購入はちょっと考えます。
書込番号:9458977
0点

現在使用していますが、3.5インチ×2、5インチ×1です。
ただし、電源はFLEX300に交換してしまっているため安定度は不明です。
http://www.zaward.co.jp/flex300%20power%20supply.html
書込番号:9459123
0点

CPU C2duoE6400
メモリ 1Gx2
SATA SSD32G
SATA HDD1T
IDE HDD500G
にて動作させています。
組んだのが冬なので、夏にどうなるかはまだ分かりませんがw
今のところ不都合を起こした事はありません。
(3Dが悲鳴あげる程度のゲーム負荷にも耐えました)
一応、使えない拡張スロット?に排気FANは取り付けています。
うちの仕様はホームサーバー使用ですので、頻繁に負荷がかかるわけではないので、ご参考までにv
書込番号:9682237
0点



OS XP
CPU E7400
HD Hitachi HDT721032SLA
リビングのTVに出力する目的で購入しました。
OSはマザボが逝ってしまったPCのHDDをそのまま持ってきました。
HDDのデータは他のPCにて起動確認しましたので問題はありません。
しかしなぜか、このK48に入れて起動させようとすると
Verifying DMI Pool Data...........updata success
で止まってしまい、起動しません。
起動できるよう解決策をご教授お願いします。
0点

起動しなかったらOSの再インストールが必要ではないでしょうか?
(マザーボードが替わったら)
最近は、結構マザーボード(チップセット)替わっても不具合なく起動できる場合もあるようですが、基本はOS入れ直しかと。
書込番号:9389948
0点

他のPCで起動できたので問題ないかと思ったのですが・・
了解です。
再セットアップしてみます。
書込番号:9390210
0点



このK48を使って24時間稼動させています。
電源を交換したいと思っているのですが純正品が買えるサイトをご存知の方は教えていただけないでしょうか?
自分では探してみたのですがなかなか見つかりません。
また、社外品でこのケース内に収まるものがあればメーカー、品番などを教えていただければ幸いです。
0点



team7さん、甜さん。
レスをありがとうございます。
早速Shuttle社にメールを出して確認してみます。
社外品も候補に入れますね。
電源を外してみて寸法を計らなきゃ!
書込番号:9349095
0点



これ100wまでだよね?
いとバロスww
いや、別にね別にだよ
電源変えるならいいけど
少なく見積もり
HDDで40w
CPUで50w
マザボで40w
光学ドライブで30w
もしHDDを増設するとさらに40w
100wじゃどう考えても無理!!
デスクトップのPCで400w以下っていうのはなんの利用価値があるのかわからない
PUIすろっともないし
将来性増設ができもしない
これを使う意義が俺にはわからない
ちなみにOCすると電圧も増えるわけで
そんなことしたらた電源が落ちます
0点

HDDでも省電力モデルは30w以下だし、CPUも45Wとかのもあるし、光学式ドライブいまどき20wもあれば動くよ。つまりこのベアボーンは最初から省電力志向であなたのようなハイスペックを要求するなら別の買えってことじゃないの?もともとベアボーンでキューブだとそんなハイエンドは組みにくいし金かかるし面倒なだけ。せめてM-ATXくらいで組んでやらないとOCなんてもってのほか。mini-ITXサイズでOCやっていいのはアトムくらい。
書込番号:9283244
0点

気に入らなければ買わなければいいだけで、悪の評価を付けるのはいかがなものかと思いますが。
あと、クチコミを見ると実際に使われている人がおりますが?
書込番号:9283246
0点

「俺には分からない」だけですから「自分で自分の恥をさらす」ような感じです。
別に書き込んでもいいですが、人から見たら恥ずかしいことを堂々と放言しているように思います。
書込番号:9283281
5点

何でもかんでもこのPCでやろうとする人には無理ですね。
でも使い道を考えるとちゃんとこのPCでも活躍してくれるんですよねぇ。
私は鯖機として使っています。
光学ドライブなんか取り付けていません!
OSのインストールもUSBメモリから行いましたしね。
つまり使い道を誤らなければコンパクトでいいPCですよ。
書込番号:9283327
0点

>デスクトップのPCで400w以下っていうのはなんの利用価値があるのかわからない
そりゃ、あんたモノしらなすぎw
400W以下のシステムなんて世の中にいっぱいあるよ。
http://www.4gamer.net/games/077/G007794/20090107035/
下のほうに消費電力載ってます。
Q9650にGTX280で高負荷時でも214Wって出てるよ。
メーカーPCとかだと400W以下の電源とか今でもよくあるしね。
書込番号:9283438
2点

>デスクトップのPCで400w以下っていうのはなんの利用価値があるのかわからない
ほとんどのメーカーPCがそうだけど?
用途とパーツは選ばないと、自分に合わないからって逆ギレは良くないy
書込番号:9283453
0点

テキスト書いたり軽いオフィスソフト編集したり軽くネット閲覧したりダウンロードで放置したりとかなら十分じゃね?
HDDのスピンアップ電力なら20W切るものがあるよ。
CPUも35Wくらいのがあるでしょう。
マザボは40もいかない。25くらい。
ドライブなんてめったに使わない人も多いでしょう。起動時にディスク入れるのも変だし。
けっこう余裕あるのでは?
書込番号:9283883
0点


自分でももってサーバー用としてつかっていての発言
オフィスソフトを使った場合重くてやってられない
ネット閲覧したりダウンロードならまだいいかもしれないけど
IEはこのパソコンでは重いのが現状
火狐とかならまだましだけど
core 2 duoの一番したE4300は電力的に無理70wぐらいだし
マザボで残りは吸われる
俺はceleron E1500で使ってるけど
OCはまずマザボ事態が対応してない
一応できるけどあまり意味ないね
まあネットとダウンロードならまだいいけど
ほかの作業をするのはあまり好ましくない
安く済ませようとして
このベアボーンで組み立てはふさわしくないです
400w以下のデスクトップ意味ない
っていうのは
まずメーカーのは一般向けに作られている
=ネットとダウンロードとオフィスぐらい向け
だからそれだけなら余裕があるけれど
まずPC作る人がそれだけしか使わないと思いますか?
まずそれはないでしょう
400w以下でほかのことするのは無理が(ry
言いたかったことは
安く作ってネットやダウンロード、オフィスをやりたいって言う人は
これを買うべきではない
メーカーを買ってください
サーバーとかほかのことに使うならまだおすすめ
100wで余裕あるし家庭にもやさしい地球にもやさしい
Linuxでおkだし3万もあればいい感じにできるでしょう
サーバーなら
ただ、OCとかしてこのパソコンを廃すぺにしようとか書いてる人がいたから
こういう書き込みをした
ちなみにcore 2 duoとの相性はあんま良くなかった
買ったやつが壊れてたのかもしれないが
すぐceleronにかえたから調べてないけど
mubariさん
の言ってる通りで使い道を考えてつかうならおkだけど
廃すぺを求めないでください
と
いいたかった
書込番号:9286537
0点



最近自作PCをしまして
余ったパーツでもう一台作ろうとK48を考えています
乗せられるCPUはメーカーHPでは
Pentium Dual-Core E2000シリーズと書いてありますが
Pentium Dual-Core E5200は乗せられますか?
どなたか分かれば教えていただきますよう
お願い致します。
0点


私もK48とE5200で組み立てました。検索すると"Speedstep"が機能しない等の書き込みがありますが使用上は問題なく動いてますよ。
書込番号:9163179
0点



昨日購入しましたが,他の方からの情報どおり,付属の電源は高周波の「キーン」というノイズが...
いろいろ観察してみましたが,電源ファン自体の音もありますが,
どうやら電源自体の金属部分の共鳴もあるで,指で押さえると音が変わることを発見しました。
あとは,ファンと電源筐体との間にある「隙間」からかなりの音がしていることもわかりました。
そこで,共鳴を抑える対策をしてみました。
方法としては,「ダイポルギー」の制震シートを,先ほどの隙間をふさぐように貼り付けます。
内部側はほぼ前面に張りました。外部側は隙間部分だけをふさぎましたので,縦に細長く貼り付けました。
どちらにしても,側面から見たファンそのものと周辺の隙間をすべてふさぐように貼り付けました。
音自体はまだしますが,かなりこもった感じの低い音に変わりました。
これくらいなら,まあ許せるかなあ,というレベルまで抑えられたと思います。
参考までに。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ベアボーン
(最近3年以内の発売・登録)



