
このページのスレッド一覧(全13スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2009年5月4日 21:39 |
![]() |
0 | 5 | 2009年7月2日 19:55 |
![]() |
0 | 3 | 2009年3月28日 19:13 |
![]() |
0 | 10 | 2009年3月22日 01:33 |
![]() |
0 | 1 | 2009年2月6日 17:19 |
![]() |
1 | 8 | 2009年1月13日 22:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


本日購入し、無事完成しました。
構成は以下のとおりです。
CPU Core 2 Duo E8400
HDD HDT721010SLA360
メモリ エリクサー DDR2 PC2-6400 2GB×2
VGA オンボード
組み上がり、BIOSからCPUの温度を確認すると44度ありました。
OSのインストールも終わり、現在通常使用しておりますが、CPUの温度が47度あります。
温度はこんなものなのでしょうか?
皆様がお使いになるものはCPUの温度は何度くらいでしょうか?
0点

こんばんわ。
あまり参考にはならないかもしれませんが書いておきます。
構成
SP35P2pro
CPU:Q9550
GPU:RADEON HD4850
Vista HP SP1
室温:28度以上
以下略。クロックは定格です。
以上の条件でHWMonitor読みで下記の値になります。
通常時
CPU:2Ghz=46度
GPU:500MHz=47度
ラストレムナントベンチ時 MAX動作
CPU:59度
GPU:66度
E8400はTDPで言うと65WなのでQ9550よりは熱を持たないはずです。
筐体が小さな分ほぼ同じようですね。
多分、負荷をかけないとCPUは低速で回っていると思います。CPU-Z等で確認
出来ますよ。
書込番号:9491111
0点

ニャー555さん、こんばんは。
リテールクーラーで小型ケースということなので、47度は順当な範囲内なんじゃないかなあという気がします。
僕もE8400を使っています。クーラーを変えたので、リテールクーラーでのこの季節の温度は分かりませんが、冬場は各コア・アイドル時「42度・37度」でした。クーラーが変わったからかどうかは分かりませんが、今も「42度・37度」です。
(なぜか、「core temp」でも「speed fan」でも、クーラーを変えてより冷えるようになったのに、42度・37度のままでした。これより下がらないのかなあ?)
書込番号:9491262
0点

SIFI2さん、d-maruさん レスありがとうございます。
本日の14時より連続稼働させてますが、今のところ異常は無さそうです。
当方、初のベアボーンですが、コンパクトなサイズ、静音性、機能共に満足しております。
ありがとうございました。
書込番号:9491672
0点



SG45H7にCore2 Quad9550(2.83GHz)を使用しています。
BIOSでのチェック画面では正しいクロックが表示されるのですが、
OS上(Linux:Ubuntu,Fedora共に)では2.32GHzと表示されます。
いろいろと設定をCPUの設定を変えて見たところ、例えば
クロック設定 BIOS OS
333×3.5 2.83G 2.32G
333×3.0 2.66G 2.51G
といった様になります。
Windowsがないので、Windowsではわかりませんが、このような状態の方はいらっしゃいますか?
あと気になる症状としては、時計が遅れることです。
起動時はNTPサーバーと同期しているので問題ないのですが、一時間に数分レベルで遅れ、以後NTPサーバと同期させようとしても時間が変わりません。
マザーの電池も替えてみましたが、効果はないようです。
単に不良品をつかまされたのでしょうか?
0点

PennAMさん、こんにちは。
(Linuxでそういうソフトがあるのかちょっと分かりませんが)
わざと負荷をかけるようなソフトを動作させた場合ではどうでしょうか>クロック周波数
書込番号:9469230
0点

自分で作ったプログラムで確認してみたところ、早さはBIOSの認識クロックに比例しました。下記にもう少し詳細な状況を記載します。(先ほどのものは間違いがありました。)どうも0.5倍の倍率でおかしくなっているような気がします。
CPU倍率 OS BIOS
x6.0 2.17GHz 1.99GHz
x7.0 2.50GHz 2.33GHz
x8.0 2.83GHz 2.66GHz
x8.5 2.32GHz 2.83GHz
これらの問題があったので先日BIOSのアップデート(SG45U10I→SG45U10O)しましたが、結果は変わりませんでした。
1. Fixed CPU N/2 Ratio issue in post when item set disabled.
5. Fixed CPU +0.5 ratio show error when use E5XXX series CPU.
このあたりが修正されているので、よくなると思ったのですが・・・・。
同様の症状の方はいらっしゃいますか?
またWindowsなら大丈夫なのでしょうか?
書込番号:9473073
0点

はじめまして。
私の場合、OSはWindows 7 RC (64Bit)でQ9550sを載せてますが、OS上の表示では2.83GHzと表示されています。
書込番号:9785026
0点

人間もどき7号さん
Windows7で正しく表示されるとのことですが、それはCPU情報でしょうか?
CPU情報としては2.83GHzとでますが、実際の周波数の表示は2.32GHzと出ます。
WindowsXPで試してみましたが、同じでした。
どうもFSBの周波数が正しく認識されていないようです。
私のだけかもしれませんが・・・。
書込番号:9788860
0点

PennAMさん、
CrystalCPUIDの表示を見ますと、
Currentが2830.75MHz、Originalが2266.67MHz、Over Clockが24.89%
となっています。 CPUはBIOSでは何もいじらずに使っている状態です。
書込番号:9792437
0点



今リビングのテレビの脇に自作機を置いていますが、家族から不評で小さいパソコンに出来ないのか?と言われ、このベアボーンを検討しています。
ただ、HDMIキャプチャー出来るIntensity Proが使えないとHDビデオカメラから動画が落とせなかったりするので、Intensity Proが使えることが条件です。
但し、このベアボーンの場合、PCI Expressは16レーンのグラフィックカード用に思え、ここに帯域のデカいカードを挿すと内蔵ビデオ出力に影響するのかが不安です。Shuttleのサポートに質問もしてみましたが、やってみないとわからないような回答でした。
決して安い買い物ではないため、どなたかIntensity Proでなくても良いですがビデオキャプチャーやテレビチューナー等をこのスロットに挿して使っている方がいらっしゃったら、様子を教えていただきたいと思います。
よろしくお願いします。
0点

ShuttleのサポートはPCI Expressに非ビデオ系のカードを挿しても
オンボードビデオは使えると回答したのですか?
オンボードビデオが使えるならPCI ExpressのeSATAカードを使ってみたいとこですが
このベアボーンの場合PCI Expressにカード挿すと
自動的にオンボードビデオが無効化されるはずで
前の機種のようなジャンパピンは用意されてません。
書込番号:9306807
0点

ご回答ありがとうございます。
・ビデオ系のカードをPCI-Expressに挿すとオンボードの出力は無効となる。
・その他のカードを使用した場合、D-Subは使用可能だが、HDMIは使用不可能。
・ご利用予定のカードが、ビデオカードと誤認識される可能性もある。
という回答でした。
非圧縮キャプチャーも出来るカードなので、帯域でそう判断されることがあるということなのでしょうか?
書込番号:9311852
0点

試していないから判らないけど
16レーンのカード挿すとダメって事なのかな?
デュアルモニタで使いたいから
PCI ExpresのeSATAカードじゃなくPCIのeSATAカードにしてるんだけど
速度が必要なったら試してみる価値はありか...
でもHDMIキャプチャーとかで高パフォーマンスが必要みたいだから
もう少し奮発してSX58H7を買われた方がいいかも?
http://www.shuttle-japan.jp/Product/SX58H7/sx58h7.html
書込番号:9316443
0点



SHUTTLEホームページに行き
サポート→ベアボーン→よくある質問→BIOSのアップデート手順
というのがあったので覗いてみたのですが
BIOS アップデートWinflashユーティリティの使用方法というのがありました。
これでよいのでしょうか?
下手に変更してしまって取り返しがつかなくなるのもいやなので
どなたかBIOSの変更をした方アドバイスお願いします。
ちなみにBIOSバージョンは V1.06.70と表示されます。
0点

“新しいCPUに交換、不具合が出ており
対応するbiosにしたい”といった事が
なければ、無理にアップデートしなくても
良いです。
アップデート不安があるなら、なおさら
です。
書込番号:9282745
0点

早速の返信ありがとうございます。
ラグナロクという2Dゲームをやろうと思いインストールしたのですが
ゲーム画面が表示されたと同時に画面が止まり再起動してしまうので、
VGAドライバーなどを一通り最新にしてもだめで
たぶんBIOSではないだろうなと思いつつ変えてみようと思った訳です。
IntelG45チップセットの性能というのはこんなものなのでしょうか?
ビデオカードを増設すれば解決しそうですがその前にやるだけのことはやって
みたかったので。
今後のこともありますので、引き続きBIOS変更方法を知っている方いましたら
アドバイスお願いします。
書込番号:9282849
0点

Intelのチップセットのグラフィックって前はDirect3Dでかなり互換性が低かったようなイメージだけど今はどうなんだろ?
書込番号:9282931
0点

説明どおりやりゃいいじゃん。
駄目だったら買い直せば済むのだし。
書込番号:9283002
0点

良く考えたら、BIOSのことを聞くより
IntelG45のままでもゲームは出来るのか?
それとも増設したほうが良いのか?
と聞いたほうが問題の解決になりましたね。
同じような環境で使っている方いましたら教えてください。
ちなみにこのチップがどのくらいの性能なのか、windowsエクスペリエンス
というのをやってみようと思ったらテスト中に再起動しちゃいました。
テストにも耐えられない性能ってことなんですかね。
書込番号:9283003
0点

つよぽん^^さんへ
G45はインテルのチップセットでは史上最強ですが他社のオンボードグラッフィックにはかなり劣ります。
しかしながら、>ゲーム画面が表示されたと同時に画面が止まり再起動してしまうので、
>windowsエクスペリエンスというのをやってみようと思ったらテスト中に再起動しちゃいました。
というのはなにか問題が出ているようです。(そこまでにはなりません)メモリーかドライバーか電源系統かは判りませんが、調べる価値はありそうです。
書込番号:9283180
0点

返信ありがとうございます。
そうですね、このPCちょっとトラブル続きと言いますか
最初はDDR2 800だったのですがメモリの相性が悪く取り換えました。
(そのメモリは他のPCに付けたら問題なく使えてます)
それが解決したかと思ったら、OSインストール中に再起動を繰り返し
ショップに持ち込んだのですが、CPUを付け直したら直ったそうです。
私も持ち込む前に何度か試したのですが・・・
ICEモジュールのネジの締め方が悪かったのかな??
トラブル続きで俺との相性が悪いんじゃない?とか考えてしまってますが
もう少し調べてみます。
書込番号:9283352
0点

こんにちわ。
私はSP35P2 Proを所有しています。何度もBIOSUPはしておりますが問題ありません。
ただ一度、新CPU対応BIOSで動かずシャトル行きになりましたが親切に直して頂きました。
私はUSB FDDでDOS BOOTし、DOS上でアップしています。自分の設定がどうだったかは
覚えるか書いておき、UPした後ロードデフォルトして再設定すれば良いでしょう。
でも皆さんが言われるように不具合がでないならしないほうが良いでしょうね。
また、やはり書き込み内容を見るとBIOS UPで解決するとは思えないところがあります。
メモリテストや内部温度を計測し、温度異常などをチェックした方が良いでしょう。
私はGPUにRADEON HD4850を使っていますが負荷がかかると軽く100度以上になります。
結局クロックを下げて使っていますがそれでも90度以上です。
SG45はSP35より筐体が小さいので心配です。GPU増設時もそのあたりを考慮すべきでしょう。
書込番号:9283916
0点

CPU組み付け不良で済めばいいけど
何やら怪しいトラブルの臭いがするんですが・・・・。
まぁそっちは解決できたとしてですが(ハードウェアに問題なしと仮定)
ROは未経験ですが同レベルのゲームをしていましたので
今の世代のオンボードVGAできついというのは多分無いです。
BIOSのバージョンとお使いのCPUを確認し
マザーメーカのCPU対応表から使えるのかどうか確認されては?
書込番号:9283937
0点

SIFI2さん
まだ温度は測ってないのでやってみる必要がありそうですね。
メモリーも怪しそうです。
Yone−g@♪さん
そうですか、同レベルのゲームが出来たということは
やはりどこかがおかしそうですね(-_-;)
CPUも相性を確認してみます。
みなさんの言うとおり
BIOSのアップデートはひとまず置いておいて
他の原因を調べていくことにします。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:9284251
0点




音量なら多分普通の電源ユニットと大きな差はないと思います。ノートパソコンよりはかなり大きいです。
音質的には小径ファンを高速回転させていますから結構うるさく感じます。
書込番号:9049823
0点



すみません。
どなたか助けて下さい。
先日、このベアボーンを購入し、Windowsのライセンス認証をするためネットに接続をしてみたところ、接続エラーになりました。
確認の為、他のPCで接続を試みたところ普通に接続することができました。
なぜ・・・?いったいなぜ接続エラーになるのでしょう・・・?
環境
OS WinXP SP2
CPU Celeron440
HDD 500GB
メモリ 2GB
グラボ オンボード
回線 有線
自分でも調べてはみましたが、結局わからないです。
断線の可能性も考えてみましたが、線を変えても状況は変わらず・・・
最初の設定などわかる方が居ましたら宜しくお願いします。
0点

ルータに接続できているか、コマンドプロンプトを起動して「ping ルータのIPアドレス」を実行して応答があるか確認してみましょう。
応答がなければデバイスマネージャを起動して「ネットワークアダプタ」の状態がエラーになっていないか確認してみましょう。
エラーになっているなら、一旦ネットワークアダプタを削除し一番上のコンピュータ名を右クリックし、ハードウェア変更のスキャンを
実行してみてはいかがでしょうか?
それもだめなら、ドライバの更新>それもだめならOSの再インストール>それでもだめなら購入店へ連絡(最初から連絡でもOKです)
もしpingで応答があるなら、再度コマンドプロンプトを起動し「tracert デフォルトゲートウェイのIPアドレス」を実行してみましょう。
どこでアクセスが弾かれているのか確認できると思います。
書込番号:8906737
0点

すたぱふさん
返信有難う御座います。
コマンドプロンプトの使い方がよくわかんないです(泣)
とりあえずなんて命令を打てばいいのですか?
とりあえずOSの再インストールはしてみましたが、状況は変わらないです。
初期不良臭いですかね・・・?
書込番号:8916400
0点

ちょっと情報がアバウトすぎるので、断言は出来ませんが。
オンボードのネットワークのドライバとか、入れましたか?
OSをインストールするだけじゃネットには接続できないと思いますが。
ベアボーンを購入したことがないので解りませんが、
ベアボーンキットの中に、ドライバディスクが入っていると思います。
自作をけっこうやっていますけど、ドライバ入れないと回線はつながりません。
書込番号:8921623
0点

まずは、デバイスマネージャの中に「!」の付いているものはありませんか?
無ければネットワーク接続画面のローカルエリア接続のアイコンのモニター部分が
水色になっていますか?
水色になっているならアイコンをワンクリックし左下に出る詳細を見て
IPアドレスが取得されているか見てみてください。
書込番号:8924655
0点

そうですね、IPアドレスが取得されてるか・・・
これなんぼ ?さんのおっしゃっている方法か、
もしくはコマンドプロンプトにIPconfigと打ってみるのも良いと思いますよ。
書込番号:8925057
0点

これなんぼ ?さん
更夜麻衣さん
返信有難う御座います。
そういえばまだドライバを入れてなかったような…(汗)
作ったPCは今仕事場の方に有りますので明日コマンドプロンプトも合わせて、ドライバの方も確認させて頂きます。
確認の後、報告させて頂きます。
書込番号:8925636
0点

こんばんは。
間違いなくオンボードLANのドライバーがインストールされてないからです。
というのは今日このベアボーンを購入して同じ状態を経験したので間違いないでしょう。
とりあえず認証はキャンセルして、付属のドライバーディスクでドライバーをインストールすれば大丈夫です。
書込番号:8927336
0点

まだ未熟!さん
返信有難う御座います。
私と同じ症状だったのですねww
おっしゃる通り、ドライバをインストールするのを忘れていました。
なので付属のドライバをインストールしたら、解決しました。
すたぱふさん
更夜麻衣さん
これなんぼ ?さん
まだ未熟!さん
お騒がせして申し訳御座いませんでした。
合わせて返信して頂き有難う御座いました。
書込番号:8931168
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ベアボーン
(最近3年以内の発売・登録)



