『FDD要らずのBIOSアップデート方法』のクチコミ掲示板

2008年10月24日 登録

X27D

インテルの省電力CPU「Atom 330」を搭載したベアボーンキット

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

ケースタイプ:ミニデスク型 CPUスロット:onboard 対応メモリー:DDR2 533 チップセット:945GC+ICH7 X27Dのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • X27Dの価格比較
  • X27Dのスペック・仕様
  • X27Dのレビュー
  • X27Dのクチコミ
  • X27Dの画像・動画
  • X27Dのピックアップリスト
  • X27Dのオークション

X27DShuttle

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年10月24日

  • X27Dの価格比較
  • X27Dのスペック・仕様
  • X27Dのレビュー
  • X27Dのクチコミ
  • X27Dの画像・動画
  • X27Dのピックアップリスト
  • X27Dのオークション

『FDD要らずのBIOSアップデート方法』 のクチコミ掲示板

RSS


「X27D」のクチコミ掲示板に
X27Dを新規書き込みX27Dをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

FDD要らずのBIOSアップデート方法

2011/08/28 22:52(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > X27D

スレ主 lammycatさん
クチコミ投稿数:28件

私はコレを買って3年立つのですが、我が家ではメディアサーバーとして現役稼働中です。
ところで皆さんはBIOSアップデートを行われたでしょうか?
この機種はギガビットLANとか色々問題があると思うので、Initial BIOSの場合、私はアップデートをお勧めします。
しかしこのPCはBIOSアップデートする場合、ネイティブDOSベースのAWDFLASH.EXEというツールで行わなければならなくて、
普通ならばUSB-FDDドライブを使ってMS-DOSシステムとBIOSファイルを入れたFDDディスクで起動しなければなりません。
それに今時USB-FDDドライブなんて野暮なもの持てませんよね?
そこでFDD無しでBIOSをアップデートする方法なんですが...

用意するもの:
1.メモリーディスク、FAT32フォーマットで入る奴なら安物でも何でもいいです、
中身は消えてしまうので予め何処かに データはバックアップを取って下さい。
2.Virtual Floppy Drive(仮想FDDドライブ) フリーソフトなので探せばあります。
3.HP USB Disk Storage Format Tool(USBメモリをブータブルにするツール)、これもフリーソフトなのでググればあると思います。
4.Windows PC 本機X27Dでも構いません。

手順:
1.まず以下の作業をするためのPCを用意します、
Virtual Floppy DriveとHP USB Disk Storage Format Toolはどこでも良いので適当な場所にコピーしておいて下さい。

2.Virtual Floppy Driveのvfdwin.exeを起動して、インストール→開始ボタンを押します。
上手くいけば
VFD ドライバがインストールされました。
VFD ドライバが開始されました。
と表示されます

3.ドライブ0のタブを選択して、ドライブ文字を適当なものに割り当てます、例えばBドライブとか。

4.開く/新規ボタンを押します、ココでは何も指定する必要なし、デフォルトで作成ボタンを押します。

5.ココまで上手くいけば、エクスプローラーで仮想FDDドライブが見えて、仮想FDDのリード/ライトが出来るように成ります。
仮想FDDドライブを"MS-DOSの起動ディスクを作成する"でフォーマットします。

6.ここでUSBディスクの出番です、USBディスクをPCに挿します。

7.HP USB Disk Storage Format Toolを起動します。DeviceはUSBディスクのドライブを指定、
File SystemはFAT32、Create a DOS startup disk ...はチェックONにして、バス指定は仮想FDDのドライブを指定して下さい。

8.Startボタンを押します、成功したっぽいメッセージが出てきたらOK、MS-DOSでブートするUSB Diskの出来上がりです。
後ついでに、このUSBディスクにBIOSのイメージファイルとAWDFLASH.EXEも突っ込んどいて下さい。

9.次にX27DをUSBディスク最優先で起動するようにBIOS設定を変更しなければなりません。
予めUSBディスクは電源OFFの状態でX27Dに突っ込んでおいて下さい。

10.X27Dの電源を入れて、Delキー押しっぱなしにしてBIOSメニューを立ち上げます。

11.BIOSメニューからAdvanced BIOS Featuresを選択
Hard disk Boot Priorityを選択、USB-HDDを+-キーを使って一番上に持ってきます。
First Boot DeviceにUSB-ZIPを選択します。

12.BIOSの設定を保存して、PCを再起動します。

13.PCはMS-DOSで立ち上がる筈です、ココまで来ればAWDFLASH.EXEを実行してOK

最後に、BIOSアップデートはそれなりにスキルがある人が自責でやって下さい、
長文でスミマセン。

書込番号:13430966

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「Shuttle > X27D」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

X27D
Shuttle

X27D

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年10月24日

X27Dをお気に入り製品に追加する <38

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング