『X27D Kabini改作成』のクチコミ掲示板

2008年10月24日 登録

X27D

インテルの省電力CPU「Atom 330」を搭載したベアボーンキット

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

ケースタイプ:ミニデスク型 CPUスロット:onboard 対応メモリー:DDR2 533 チップセット:945GC+ICH7 X27Dのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • X27Dの価格比較
  • X27Dのスペック・仕様
  • X27Dのレビュー
  • X27Dのクチコミ
  • X27Dの画像・動画
  • X27Dのピックアップリスト
  • X27Dのオークション

X27DShuttle

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年10月24日

  • X27Dの価格比較
  • X27Dのスペック・仕様
  • X27Dのレビュー
  • X27Dのクチコミ
  • X27Dの画像・動画
  • X27Dのピックアップリスト
  • X27Dのオークション

『X27D Kabini改作成』 のクチコミ掲示板

RSS


「X27D」のクチコミ掲示板に
X27Dを新規書き込みX27Dをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

X27D Kabini改作成

2014/05/29 20:25(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > X27D

スレ主 lammycatさん
クチコミ投稿数:28件

今回、諸事情によりバイビーとなったパーツ

コレでHDDブラケット付けてフタすればギリギリだ

タスクスケジューラ表示の為、XBMCウィンドウ化、あえてね

作成完了!TVラックに入れました。裏の配線汚いですね

X27Dの箱を利用してXBMC専用マシーンを作ってみました。

今回、XBMC専用機を作ろうとした経緯は、私はアニメや映画をBDレコーダーやPTごにょごにょで録画したデータをアレしてエンコードした動画ファイルを中華製のネットワークメディアプレイヤーで再生して楽しんでいました。
そこで問題になったのがプレイヤーの出来が悪くて再生中にハングったり、プレイヤー本体のネットワークが認識しなくなったり、
DLNAサーバーをわざわざ立てなければならなかったり...も〜ぅ全く使えねえ。
それで代替え品を探していましたが、なかなか良い物が無く、どうせならもっとパワーのあるPCでMCEみたいなモノを動かして再生してしまえと考えるようになりました。
それでいろいろ調べた結果、フリーソフトのXBMCに興味を持ち始めて低予算で専用機を作ってみようと思いました。

で、コンセプトとしては
・低予算、3万円位
・X27Dの箱を利用する。この箱がシンプルで小さくてカッコイイ!
・ACアダプター駆動するくらいの省電力、但しワットチェッカーで計るほどのこだわり無し
・手持ちのFull HD動画(1920x1080で20Mbps以上のMPEG2-TS、4〜8MbpsのMPEG-4 AVC)をカクつき無しで再生する
・PC to AVアンプ間をHDMIで音声をパススルーで繋ぐ(AACとドルデジ再生)
・なるべく家電チックな操作性にする、コレ一番大事
・動画再生に邪魔にならない静音性(FANレスでなくてもOK)

<材料>
・ケース:コレのガワだけ
・ACアダプター:Abee FSP065-REB(当初X27D付属の奴で流用出来ないかと模索したが20pin仕様なので諦めたorz)
・マザーボード:ASRock AM1H-ITX(ACアダプター入力付きでKabini APUが動作するということで選択)
・CPU:Athlon 5350(TDP 25Wは魅力的、旧Atomと違ってHD動画再生にソコソコいけるかなと)
・メモリ:CFD W3U1600HQ-8GC11(4GBx2 こんなに積まなくても良い筈だが、まあ良しとしよう)
・起動用ドライブ:TS128GSSD340(コスパとパフォーマンスのバランスで選択)
・データ用ドライブ:WD??? 500GB(型番忘れた、前のシステムの流用なのでしばらく運用して要らなくなったら外す)
・リモコン関係:センチェリー CT-IRKEY(家電チック化を目指すには必要)
リモコンは使わなくなった古いTVリモコンを流用
・OS:Windows 8.1Pro 64bit(いらない子、ライセンスの余りがあったので使った。Ubuntuも考えたが、
ドライバ対応に不安があったのでコレにした)
・アプリ:XBMC for Windows 13.0 Gotham(今回コレが無ければ始まらない)
以上、ケース、HDD、OS抜きで\35,000位、ヤベェ予算オーバーだ。

<総評>
動画再生能力ですが、一番重いのでもCPU使用率10%以下に収まります、私の持っている動画では処理が重くて動画がカク付くことはありませんでした。早送りも巻き戻しもスムーズです。
動画の種類によってはCPUの使用率にばらつきが有りますが、XBMCはAPUの動画再生支援に対応しているようなので、それが効いているのかもしれません。
使い勝手は手持ちのリモコンでXBMCの殆どの操作が出来るようになっています。XMBCからPCのサスペンド→リモコンでPC復帰も可能です。
静音性ですが、無音では無いですがCPU FANだけなので五月蠅くありません。PS3の後期モデルより静かです。
とりあえず有線LANでの接続ですが、無線アダプター(IEEE802.11ac)が余っているので、無線LAN化で運用出来るか試してみる予定です。

余談ですが、マシーン作成時の苦労話をします。
1つ目はCPUクーラーのクリアランスですが、FANを含めた高さが40mmと事前情報で知っていたのでギリギリ入るかなと思っていたのですが、本当にギリギリでHDDのドライブブラケットに付きそうです。
当初、スリムDVDドライブもX27Dから流用しようかと思いましたが、収まらなくは無いのですが、あまりにもエアフローが悪そうなので諦めました。
DVDドライブの使用は諦めてWindowsのOSディスクはISOイメージをUSBディスク化してインストールしました。

2つ目はCT-IRKEYにリモコンデータを読み込ませる作業で、コイツはボタンのコードの長さが全て一緒で無ければ読み込めない仕様なので、読み込みエラーが頻繁に起こる為、何度もトライする事になり、かなり時間が掛かりました。

3つ目はWindows側の設定で電源ONから無操作でXBMCが起動する必要があったので、下記の対策
・ログオン画面の自動サインイン化
・起動直後デスクトップ画面に移動する
・スタートアップでXBMCを起動する
それとスリープ解除時のパスワード要求を無効化しました。

以上、乱筆お許し下さい。

書込番号:17570757

ナイスクチコミ!1


返信する
cim3さん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2014/09/29 16:40(1年以上前)

こんにちは、小生もDS81にxmbcを入れてみました。
CPUももi5をチョイス、SSDにして8.1をインストール、起動も速く満足しております。

ところで、ir-keyですが、OSはWindows8.1の64bit版を使っております、VisualC++のインストールでエラーが出ました、より新しい版が入っているというエラーで、その後キー登録やら、ファームウェアのアップデートも出来ましたので、ちゃんと動いていると思うのですが。

いざxmbcを立ち上げて、リモコン操作をしようとすると、反応がありません。
特段xmbc側で設定しないといけない所はあるのでしょうか?

あと例えば、Windows上のエディタなんかを立ち上げて、リモコンで該当するキーを操作させた場合、そのキーに設定してある文字列が入力される・・・そんなような確認が出来たりするのでしょうか?

ここ数日悩んでおります、アドバイスいただければ幸いです。

書込番号:17995264

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「Shuttle > X27D」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

X27D
Shuttle

X27D

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年10月24日

X27Dをお気に入り製品に追加する <38

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング