本製品、ハイパースレッディングで4コアに見えていますが、解除して2コア動作できないのでしょうか?
マニュアルを読んでもそのような項目は見受けられないし、いろいろやってみてみてもわかりませんでした。もしかしてAtomの仕様でそもそも不可能?だれかご存知の方教えていただけませんか?
もう一つ、Wake up on LANに対応していますがスタンバイ状態からの復帰がどうしてもできません。これもまた最初の質問と同様、Wake up on LANのon/off以外に他に設定する項目が無いのでどうしたらよいかわかりません。誰かわかる地方教えていただけませんか?
これが解決すると省電力&リモート起動が出来るのでぜひとも解決したいのでよろしくお願いします。
書込番号:9548290
0点
どこかで見たけど2コアよりHTのほうが1コアに負荷がかかりにくい分、省電力になると聞きました。
関係ない話ですいません。
書込番号:9548326
0点
それから 解除できるなら 必ずBIOSにその項目があるはずです。
なければ出来ないと思ってください。
書込番号:9548368
0点
もともとAtom 330はTDPが8Wと超省電力のCPUですからハイパースレッディングを解除した所で消費電力に大きな差はないと思います。
チップセットの消費電力の方が高い位ですから。
書込番号:9549292
0点
すみません2つの質問がうまく伝えられなかったようで・・・すみません
質問意図は
1:ハイパースレッディングは解除出来無いものなのか?
マニュアルを見たところそのような項目は無いのでだめなようだが
2コアとはいえatomなので若干非力は否めない為何とかできるとハッピー
2:スタンバイからWake up on lanで起動出来無いのですが解決法はないか?
使わないときはスタンバイ、リモートでWOLで起動したい
=出来ればさらにHDDとかも止まって静かだし省電力かなぁと思った
x27dでWOLを使っている方いませんか?
書込番号:9549616
0点
ちゃんと読んでる?
>1:ハイパースレッディングは解除出来無いものなのか?
↑
これの答えは[9548368]。
一応言っとくけど解除できてもハッピーにはならないよ。
2:は使ってないので分からない。知ってる人の回答を待つべし。
書込番号:9549822
0点
猫にゃん♪さん、HTはハード的には2コアにすぎないところを
OSから見て4スレッド動作させているように「偽装」しているような仕組みですので、
同じタスクを処理する場合、結局HTありなしともに同じ電気を食らいます。
ですから、そもそもHTを切る意味がないわけです。
もうひとつ、Wake up on LANの件。
Windows XP Home Editionで使った場合ですが、
外部アクセスからの復帰はデフォルトでは「切る」になっています。
「コントロールパネル」 -> 「ネットワーク接続」 -> 「ローカルエリア接続」
と開いていき、
「プロパティ」ボタンから、「ローカルエリア接続のプロパティ」を開き、
「Realtek RTL8168C....」の「構成」ボタンからRealtek RTL8168C...のプロパティ」を開き、(あ〜ややこしい!!)
「電源の管理」タブから「このデバイスで、コンピュータのスタンバイ状態を解除できるようにする」チェックボックスを有効にして下さい。
そもそもパソコンは個々のユーザーが自由にカスタマイズして使うものですから、
当然ユーザーによってシステム構成がガラっと変わってくるものです。
自分の環境だけが唯一の組み合わせ、自明のコトだとは思わず、
現在使っているOSの種類くらいは明示して質問されたほうが良いと思うのですが、いかがですか?
書込番号:9555324
![]()
0点
け〜ざいさん
回答ありがとうございます&自己レスですが
1)HTの件
私が使用するプログラムによっては、かつてのHTが使えるCPUだと1コアあたりの処理量が真の1コアの実力の実効45%程度になるので切れたらよいなということを考えていました。
よってなぜAtomでそれをやるか?というのは別に意味はありません、HT=切りたいという気持ちになる質問者だったということでスルー願います。
あとこの件は省電力の問題は関係無い質問でした。
2)け〜ざいさんご指摘の作業はWOLを設定する以上してあったのですが、できてませんでした。BIOS設定上の問題だと思いOS等の記載をしていませんでした。きちんと書くべきでしたねすみません。
その後WOLをサスペンド状態から使うことをあきらめていましたが、最近OS(XP pro)を再インストールするハメになりWOLの設定をやり直したところうまくいきました。
書込番号:9630107
0点
猫にゃん♪さん (^^)
> あとこの件は省電力の問題は関係無い質問でした。
ああ、なるほど。後に補足された
「2コアとはいえatomなので若干非力は否めない為何とかできるとハッピー」
という文章がイマイチ意味不明だナァと思っていたのですが、そういうことでしたか。
元の質問は、
「これが解決すると省電力&リモート起動が出来るのでぜひとも解決したいのでよろしくお願いします。」
と明記されていた上、
わざわざふたつの質問ともにかかるよう段落分けされていましたので、
普通に日本語が読解できる相手ならば、確実にミスリードを誘ってしまいますね。(^^;
今さら感もありますが、例えば、HT環境ではパフォーマンスを発揮できないソフトを具体的にあげた上で、
最初の質問を始めたほうが良かったのかもしれませんね。
もっとも私の知っているソフトは、BIOSをいじるまでもなく、
たいていプログラム側でHTを切れるようになっているのですが…
書込番号:9630591
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「Shuttle > X27D」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2016/01/02 16:52:39 | |
| 4 | 2015/05/03 17:13:56 | |
| 1 | 2014/09/29 16:40:43 | |
| 7 | 2014/02/11 22:17:54 | |
| 0 | 2011/08/28 22:52:55 | |
| 1 | 2011/06/14 12:06:08 | |
| 5 | 2011/04/19 20:44:49 | |
| 5 | 2010/09/29 20:26:31 | |
| 0 | 2010/04/24 10:06:22 | |
| 2 | 2010/03/14 12:05:22 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ベアボーン
(最近3年以内の発売・登録)





