
このページのスレッド一覧(全47スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 12 | 2009年2月27日 09:47 |
![]() |
2 | 4 | 2009年2月6日 18:26 |
![]() |
0 | 4 | 2009年1月28日 18:36 |
![]() |
1 | 0 | 2009年1月22日 11:23 |
![]() |
0 | 2 | 2009年1月20日 00:39 |
![]() |
0 | 0 | 2008年12月28日 00:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




きらきらアフロ さん
こんばんは。
メッセージ有り難う御座います。
以前、このサイトを見たことがあるのですが、
同じ環境の方がいらっしゃらなかったものですから。
でも、もう少し見てみますね。
有り難う御座いました。
感謝です!
書込番号:9112300
0点

ちなみに当方は
http://bbs.kakaku.com/bbs/05850510580/
WHSを運用しています。
個人的なサーバなので、電気代を考えるとそこそこのスペックで良いと思います。
書込番号:9113449
0点

きらきらアフロ さん
おはようございます。
名前を見て、想像したら笑ってしまいました。
きらきらのアフロて(笑)。
私も、(スペックが低くても良いので)消費電力が低いものをと思い、
この機種を選んだのですが、Windows Home ServerのDVDから起動が出来ないんです。
BIOS画面で、CDからbootになっているのですが。
なんででしょ;
書込番号:9114213
0点

この機体で Windows Home Server を入れて使っています。
光学ドライブはインストール時のみと割り切ってUSB外付け型を使いました。
バッファローの「DVSM-P58U2/B」を使用しましたが問題なくブート出来ました。
書込番号:9123209
0点

遊雲 さん
おはようございます。
内蔵されているドライブからは、Bootが出来ましたでしょうか。
この機種を使ってご使用されているというのは、非常に嬉しい情報です!
本当に有難う御座いました。
書込番号:9124456
0点

sekirayさん
残念ながら内蔵型では試していません。
CPUのヒートシンクに4cmファンを取り付けて使用しています。
ファン上の空間確保のため、光学ドライブは内蔵させていません。
当方は、ファイルサーバーとして起動して放置していますが、熱暴走が心配です。
常時起動させ続けるには、本体の冷却が必要と考えています。
書込番号:9127744
0点

遊雲 さん
おはようございます。
遊雲さんが起動確認をされた「DVSM-P58U2/B」を検討していたのですが、
この機種は、起動ドライブとして使用できるのでしょうか。
バッファローのホームページでは、起動ドライブとして使用できるのは
「DVSM-PL58U2」という機種のようですが。
「DVSM-P58U2/B」で問題がなければ、このドライブを購入してみようと思います。
参考URL:http://buffalo.jp/products/catalog/storage/dvd_portable.html
※お手数をおかけして大変申し訳ありません。
書込番号:9141724
0点

製品一覧には記載されていなかったんですが、
この製品のHP自体には、起動ドライブとして使用可能とありました。
・・・買ってみようと思います!
書込番号:9141767
0点

High Definition Audio のドライバーが上手く入らないんですが、どのようにしてインストールをすればいいのでしょうか。
添付されていたCDからはインストールが出来ませんでした。
またWindowsのアップデートからも正常に入らなかったようです。
REALTEKのホームページにあったドライバーをインストールしても、
デバイスマネージャを見ると、黄色い三角になっています。
書込番号:9158394
0点

sekirayさん
私はこちらからダウンロードしたドライバでインストールしました。
http://global.shuttle.com/download03.jsp?PCI=19&PI=1209&PL=2
書込番号:9160458
0点

遊雲 さん
おはようございます。
遊雲さんに教えて頂いたURLからドライバをダウンロードし、
インストールをする順番に問題があったものの無事インストールができました!
本当に有難う御座いました。
感謝致します!v(_ _)m
ドライバーも全てインストールできたので、
早速、リモートを行ってみたところ、
ルータがUPNPに対応しているにも関わらず、対応していないメッセージが表示されました。
どうやら、手動での設定が必要なようです。
使用しているルータは、NTT東のRT-S300SEというものですが、
これは、ポートの開放が必要だということですよね。
そちらは少し疎いので、これから調べてみます(大汗
書込番号:9162967
0点



このX27Dのモニター出力のDVIとD-Subについてです。
これのDVI出力に変換アダプターを取り付けて
D-Sub×2としてデュアルモニター出力出来ますでしょうか??
以前使っていたベアボーンでは変換アダプターを使うと
デュアルビューが出来ずクローン表示しかできなかったので
これも同様の仕様なのか はてまた私の勘違い
もしくは変換アダプタのピンの位置 数で表示が出来たり出来なかったりなのでしょうか??
0点

このX27Dのデジタル出力は、DVI-Dとなってます。
アナログRGB信号は出ていないので、変換アダプタを使用することはできません。
従って、アナログRGBのモニタを2台接続することは無理です。
書込番号:9023773
1点

回答 ありがとうございました。
やはり 無理でしたか。
すっきりしました。
別のマシンの選択を考えたいと思います。
アナログ×2出力の出来るベアボーンって・・・あるのかなぁ・・・
書込番号:9024159
0点

アナログ2系統を単体で出力できるベアボーンは恐らくないでしょう。
ビデオカードを付けられるベアボーンにするか、USB−アナログ出力アダプターを使うか、いずれかしかないと思います。
書込番号:9049805
1点

かっぱ巻さん ありがとうございます。
私も色々探していて 薄々そんなの無いなぁ・・・と思っていたところです。
ちょっと求めるベアボーンを方向修正して
後付け 外付け 外部接続でデュアルモニター可を考えようと思います。
助言して頂いた方々 感謝しております。
書込番号:9050078
0点



先日購入しました、今SSD 30GB(os)と日立2.5インチ320GBのHDD(ファイル)を使用している。
Blue-rayの映画が見たいですけれども、SlimタイプBlue-rayドライブの購入も検討中。。。。
X27−DのDVI出力はHDCPサポートできますか?
もしお分かりの方おられましたら教えて下さい。
0点

日本シャトルのスペック表。
http://www.shuttle-japan.jp/Product/X27D/x27Dspec.html
945GCのPCI-Express X16あたりにADDカードなんかを入れてか、LVDS出力からDVIを実現してるんでしょうねー
945GCがHDCPに対応しているという話は聞いたことがないのでHDCP非対応だと思いますです。
結構新しいIntelG31あたりもHDCP対応してないと思うし。
絶対っていう情報ではないですけど、HDCPに対応している可能性は低いです。
日本シャトルにも問い合わせしてみては?
http://www.shuttle-japan.jp/html_otoiawase/contact.html
のオンライン事業部のほうでしょうかー
書込番号:8999141
0点

ともりん☆彡さん
情報有り難うございます。
質問をオンライン事業部に送信しました。
シャトルの返信を待ちます。
書込番号:9000138
0点

インテルのページでは945GCのスペックシートを見ても書いてないのですが、グラフィックコアのGMA950は2005年のIDFではHDCP対応とされていたようです。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0309/ubiq105.htm
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0508/25/news037.html
ただ対応しているとしても、CPUパワー面でブルーレイは厳しいようです。
ハードウェア再生支援機能のある8500GTを付けてもだめだったのですから・・・
http://ascii.jp/elem/000/000/164/164539/
書込番号:9000217
0点

かっぱ巻さん、ありがとうございます。
以下はシャトルの返信です。
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
お問い合わせの件ですが
X27DのDVIにはHDCPは対応しておりません
そのためHDCPの技術の必要なブルーレイなどは対応不可とさせていただいております
大変申し訳ございませんが何卒宜しくお願い致します
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
書込番号:9003926
0点





いつもお世話になっています。
一つ質問があります。
省電力マシンにしようと思い本製品を購入しました。
メモリ 2GB(内512MBはRAMディスクとして使用)
SSD 32GB
OS:Windows XP SP3
スリムDVD IDE接続
セキュリティソフトなど一通りインストールした状態で、稼動テストをおこなっているのですが、
本体温度が気になっています。起動状態のまま特に何もさせていないのですが、
本体チップセットの周辺の温度がカイロ並みの温度となっています。
これは正常なのでしょうか? 一晩つけていると室温が2〜4℃上昇しています。冬は暖かくてよいのですが、夏が心配です。
0点




K-45とG31を使っています。調子がいいのでX27D買いました。
HDDが2.5"なんですね、これはマイナス点です。ディスクが高いから。
CD付けないから3.5"HDD付くようにしてほしいです。
UbuntuでBTやってたらだいぶ経ってから暴走しました。熱は大丈夫と思いますのでひょっとしたらマスタードシードの2GB DDR2 SDRAMと合わないのかも知れませんが、他のShuttleでは問題なかったのに残念です。
個体不良なら仕方ないですけどこの後は買いません。FOXCONNの方が良いですね。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ベアボーン
(最近3年以内の発売・登録)



