
このページのスレッド一覧(全47スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2009年4月3日 21:17 |
![]() |
0 | 2 | 2009年3月29日 16:03 |
![]() |
0 | 1 | 2009年3月14日 22:20 |
![]() |
0 | 2 | 2009年3月7日 22:31 |
![]() |
0 | 3 | 2009年3月7日 00:15 |
![]() |
0 | 2 | 2009年2月28日 10:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


質問があります。
・X27Dのマザーボード上にあいているUSBピンってありますか?
上海問屋:「マザーボードUSBピン → USB A端子 メス 変換コネクタ」を使用したい。
マザーボードに刺した場合、変換コネクタが干渉しないか?
http://item.rakuten.co.jp/donya/51025/
・X27DってRAID組めますか?
できればRAID 0で使いたい。
CD-ROMドライブは必要ないため、2台目のHDDはCD-ROMドライブの設置場所に固定。
よろしくお願いします。
0点

ICH7ですので、RAID不可ですね。
書込番号:9339119
0点

> ・X27Dのマザーボード上にあいているUSBピンってありますか?
> 上海問屋:「マザーボードUSBピン → USB A端子 メス 変換コネクタ」を使用したい。
> マザーボードに刺した場合、変換コネクタが干渉しないか?
> http://item.rakuten.co.jp/donya/51025/
マザーボード上のUSBピンは1系統のみで、ケースのフロントのUSBにつながっています。
ケースフロントのUSBを殺すのであれば利用可能です。
ただ、仕様死体という変換コネクタは微妙です。
ピンの向きにもよりますが、50パーセントの確率でメインパワーコネクタに干渉しそうですね。
ASUSのマザーボードなどについてくる下駄を履かせればだいじょうぶだと思いますが。
> ・X27DってRAID組めますか?
> できればRAID 0で使いたい。
> CD-ROMドライブは必要ないため、2台目のHDDはCD-ROMドライブの設置場所に固定。
RAID はそのままだと無理ですね。
何か追加のハードウエアでもあれば可能でしょうけれど、拡張スロットがないので難しいですね。
書込番号:9339124
0点

パーシモン1wさん
ICH7はRAID組めないのですね勉強不足でした。
渡辺小五郎さん
フロントUSBは使いそうもないのでフロント用のピンを延長か、
角度を変えてさせば使えばいけそうですね^^
できればUSB無線LAN、Bluetoothを内蔵を考えています。
RAIDは諦めます。
ありがとうございました。
書込番号:9339964
0点

先ほど別の要件でX27Dを解体したのですが、USBは1系統フリーで残っていることがわかりました。
USBはマザーボード上に2系統あり、1系統は空き状態です。
周囲は比較的 干渉しずらい場所なので、2系統のうちどちらかであれば大丈夫のような感じです。
X27DのマザーボードはminiITX規格なので、いっそのことマザーボードをスワップしてい舞うと言うのもおもしろいと思いますよ!
書込番号:9343637
0点

渡辺小五郎さん
わざわざ確認ありがとうございます
M/Bスワップ面白いですけど、そこまでの予算が…
DVI出力かとが使えなくなるのは痛いですね。
書込番号:9344365
0点



Bios画面を見てもNo Fanと表示され
負荷をかけてもチップセットのFanが回らないのですが
仕様でしょうか?Biosはどのようになっていますでしょうか?
またどんなタイミングで回りますか?
0点

小さくてすっきりとしたデザインですね。
http://ascii.jp/elem/000/000/184/184341/img.html
ファンのコネクタはしっかりとささてますか。
あとはファンの故障、コネクタ部の故障でしょうか。
書込番号:9318335
0点

ご返事いただきましてありがとうございます
シリアルATAのケーブルが当たっていて
止まっていました、危ないところでした
ただFanが動きだすと思っていた以上にうるさいです
Biosの画面でUltraLowSpeedを選んでいますが
回転数は4090もあります、またFulSpeedにしても
変わりませでした、Fan自体が可変に対応していないん
でしょうかね?このままだと、何か騒音対策をしないと
いけないですね
書込番号:9320689
0点



JBC200C91-230-Bから乗り変えしました。
前機種も悪くなかったのですがどうしてもDVIが必要になりこちらにしました。
JBC200C91-230-BはそのままではとてもうるさかったですがX27Dはファン交換なしで使っています。
ってゆ〜よりフレキドライバーがないとファン交換できません。
ファンはチップセットに4cmのが1つついているだけです。
電源のスイッチが小さくて押しにくいです。
ボディーは艶々ボディーでかっこいいです。
ボディーはかっこいいのですがUSBやドライブを使うときにはカバーを開けて使うので外観が損ねます。
USBはできるだけ背面、ドライブは使わないときはふたを閉めるのが基本です(当たり前かも)
スリムドライブはSATAのドライブしか使えません(JBC200C91-230-BにはSATA→IDEの変換がついてました)
0点

私は初めてこの手のベアボーンを買いました。
リビングの液晶TVにDVI接続で使ってます。
液晶TVの端子がDVIだったので、ATOM330でDVI搭載の X27D に落ち着きました。
>前機種も悪くなかったのですがどうしてもDVIが必要になりこちらにしました。
>JBC200C91-230-BはそのままではとてもうるさかったですがX27Dはファン交換なし
>で使っています。
>ってゆ〜よりフレキドライバーがないとファン交換できません。
>ファンはチップセットに4cmのが1つついているだけです。
長いドライバなら、側面から吸気の穴を通してファンのネジが外せますよ^^)
>電源のスイッチが小さくて押しにくいです。
>ボディーは艶々ボディーでかっこいいです。
>ボディーはかっこいいのですがUSBやドライブを使うときにはカバーを開けて
>使うので外観が損ねます。
>USBはできるだけ背面、ドライブは使わないときはふたを閉めるのが基本です
>(当たり前かも)
>スリムドライブはSATAのドライブしか使えません
>(JBC200C91-230-BにはSATA→IDEの変換がついてました)
仕様が変わってなければ、IDEが1つ載ってますので、HDDか光学ドライブの
どちらかをIDE接続できますよ。
光学ドライブの SATA はまだまだ選択肢が少ないので、HDD を SATA、光学ドライブを
IDE にするのが一般的でしょうかね。
私はどちらも SATA で繋いでますが^^;)
書込番号:9245805
0点



シャトル社の製品仕様では,前面のUSBポートについて記載がないようですが,オリオスペックのページでは,前面にもUSBポートがあるような記述です。どちらが本当なのでしょうか?
デジカメなど外部機器の接続を考えると,背面4ポートはともかく,前面にUSBポートがないと不便だと思いますので,質問させていただきます。
0点

前面、下部カバー内にUSBは2つ装備されていますよ。
書込番号:9208504
0点

ありがとうございました。安心しました。
購入に向けて「My財務省」へ予算申請したいと思います。
書込番号:9208757
0点



X27Dでの起動の早いファイルサーバを作ろうと思っています。
それにあたり、SSDをシステムのドライブとし、
スリムタイプの光学ドライブの代わりに2.5インチのHDDを搭載したいと思っています。
マザーボードにはSATAが2つあるようですので、
SSD+HDDのサーバは可能かと思っているのですが、
X27Dでは物理的に、2.5インチのHDDをスリムドライブベイに搭載可能なのかを、
どなたか教えていただけませんでしょうか?
0点

SSD 2台で使用しています。
2.5インチHDDを扱ったことがないのでわからないのですが、
HDDの平べったい面に4つのネジ穴があれば、普通にスリムドライブの位置に取り付けられると思います。
私はその位置にSSDをネジ止めしています。
注意点としてX27Dのスリムドライブ側の付属SATAケーブルはドライブ専用なので、
SATAケーブルを別に準備する必要があります。
またSATA用電源コネクタも1つなので、4ピンからの変換コネクタが1つ要ります。
あとエアフローが弱いので結構熱くなります。触って40度は超えている感じがしました。
内部空間的にファンレスはちょっと無理かな〜っと、静音化方法を考え中。
書込番号:9199445
0点

>プロニート様
注意点等、非常に参考になりました。ありがとうございます。
確かにエアフローは悪くなりそうですね。
もともと、チップセットが熱くなるモノですし、
ファンレスは諦めるとしても、
ある程度の静音化と冷却効果は確保したいですよね。
とは言え、静音化と冷却は対極にあると言ってもいいようなものなので、
難しいところですね。
ご返信、ありがとうございました。
スレッドのタイトルとずれてはいますが、
静音化についても皆様にご意見頂戴したいと思っております。
書込番号:9202466
0点

色々検討してますが、今の所縦置きで落ち着いています。
自然対流で熱気がかなり抜けてくれます。触っても明らかに筐体温度の違いがわかる。
SSDやHDDにもヒートシンクを貼り付けておけば、気持ち安心かな。
設置方向をかえて気づいたのですが、横置きだと熱気がストレージにもろに移っていることが確認できました。
全然温度が違う。
ファンレスできる機種が出たらリプレースかな・・・
書込番号:9203886
0点



こちらでは初めて質問させて頂きます。いろいろ試したのですが、どうにもうまくいかないのでどなたかお分かりの方が居りましたら、教えてください。
しばらくぶりにこの手のPCに手を出したものの、初期設定で音関連のドライバの読み込みに失敗してしまいます。付属のCDでも、メーカーのDLサイトから落とした物からも、同じメッセージが出てしまいます。そのほかはすべてきちんと設定できていますが、音だけが出ないままです。よろしくどうぞお願いします。
0点

OSは何をお使いで?もしXPのSP3ならSP2にするとドライバーが入る場合があります。
書込番号:9167764
0点

早速ご返答有難う御座います。OSはXPです。コノ件で作業が止まってしまい、他に何も出来なかったので、現在はSP3まで上げてありますが、不都合が出たのは古いXPです。バージョンによって不具合がでるとは知りませんでした。。。
書込番号:9168127
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ベアボーン
(最近3年以内の発売・登録)



