このページのスレッド一覧(全3スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 7 | 2004年5月1日 12:04 | |
| 0 | 0 | 2004年4月13日 19:49 | |
| 0 | 0 | 2004年2月9日 00:41 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
はじめまして!
SOLTEKについては書き込みが少ないようですので、参加しました。
AOPEN、SHUTTLE、BIOSTAR・・・といろいろ迷いましたが、結局ホームページが一番しっかりしているように思えたSOLTEKにしました。
初めての自作でしたので、参考書を確認しながらボチボチと組み立て、一応のハード組み上がり迄3時間ほどもかかりました。
なるべく部品・既存の配線をはずさないで、手間ミニマムを目指したのですが裏目に出たかもしれません。
失敗したのは、パイオニアのDVR-A07を選んだことでした。トレイの前面が少し高めで、カバーに引っ掛かってしまいます。 仕方がないのでSOLTEK側のトレイカバーを外しました。同じパイオニアのドライブを使っているものでも、他社のトレイ前面が低いものなら良さそうですが。
ビックリしたのは、BIOSは最新になっていました。また、電源も110V−220Vは自動切換えになっていました。
失敗は沢山したようですが、今は前に使っていたノートからの移行もほぼ終わり、順調です。私は、なかなか良いセットだと思います。
また気が向いたときに、奮闘記?として書き込みます。
0点
>失敗したのは、パイオニアのDVR-A07を選んだことでした。トレイの前面が少し高めで、カバーに引っ掛かってしまいます。 仕方がないのでSOLTEK側のトレイカバーを外しました。同じパイオニアのドライブを使っているものでも、他社のトレイ前面が低いものなら良さそうですが。
これって、PC側をはずさなくてもドライブのベゼルは簡単に外れる仕様になってると思いますが・・・
書込番号:2638899
0点
2004/03/29 09:13(1年以上前)
ファファファ・・・ さん
アドバイスありがとうございました。確かに簡単に外れました。接着してあるものだとばかり思い込んでいました。おかげで、開いたままの口がふさがりました。
パイオニア様には、多大な???ご迷惑をおかけしたことをお詫びします。取扱説明書には書いてなかったもので・・・
書込番号:2642015
0点
2004/04/05 15:44(1年以上前)
僕も作ってみました。PEN4 2.8GHz を乗せてるんですが、CPU温度が65℃ぐらいになっているようです。それが原因なのか分かりませんが
ゲーム中(リネージュ)にブルースクリーンになってOSごと落ちてしまいました。
初CUBE、初PEN4 なんのでどれぐらいが正常なCPU温度かわかりません。
みなさんのCPU温度、どれぐらいでしょうか?
書込番号:2669178
0点
2004/04/07 22:29(1年以上前)
私は、PEN4 2.40C ですが、SoltekHMでみると、
CPU Die 36
RT2 30
と表示されております。
CPUファンの取り付けは、初めてでしたのでとても慎重に行いました。ファン用のケーブルは、あらかじめコネクターに差し込んでおいたほうが良かったかなとも思いました。
書込番号:2677569
0点
2004/04/07 22:33(1年以上前)
ちょっとアイコンを間違えました。これが本当です。
書込番号:2677580
0点
2004/04/08 19:27(1年以上前)
私のは、EQ3401Aで、PEN4 2.80C ですが、
Web閲覧など通常の状態でSoltekHMでみると、
CPU Die 38
RT2 35
と表示されております。
書込番号:2680174
0点
2004/05/01 12:04(1年以上前)
私の場合3.0Gを載せてるのですが、常時CPUFAN
の回転は2900rpmでweb閲覧で33〜34度
リネージュ2をプレイしてると52度くらいまでいきます。
平気なんですかねぇ・・・
書込番号:2755766
0点
3401Aを使用してますが、こちらに書き込みさせていただきます。
CPUクーラー換装しましたので、報告させていただきます。
Cyprum (シプラム) KI4-7H52A-OL
換装しました。
純正のクーラーをはずすのにとても苦労しました。
http://www.intel.com/jp/support/processors/pentium4/installation_478.htm#Removal
を参考にして何とか外しました。
SoltekHMでみると、
CPU Die 36
RT2 34
とあんまり変わりませんが、音は確かに静かになりました。
以上、報告まで。
0点
安くなりました。九十九でミラーが31,799円。(国内正規品)<BR>
カバーがアルミなので、比較的傷がつき易いのがちょっと気になりますが、5インチベイ、3.5インチベイとも2つずつあるのがポイントでした。<BR>
P4-2.8Cにこれまた九十九の中古512MBメモリを2枚さして、見事DDR400/Dual-Cannelになりました。ATHLONからの乗換えなので、音はとても静かに感じます。HDDのカリカリが響くくらいです。<BR>
パナのLF-D521を載せましたが、これがぎりぎりです。入れるのにはそんなに苦労しませんが、ドライブの奥行きには注意してください。なお、このドライブはトレーの蓋(ドア?)が引っかかってうまく出ません。私は、D521の蓋をはずして使っています。(ばねをなくさないように)<BR>
と、留意点はあるものの満足してます。<BR>
あっ、おまけはバッグではなくリュックでした。(バッグのほうがよかった)
0点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ベアボーン
(最近3年以内の発売・登録)



