
このページのスレッド一覧(全6スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年9月5日 06:17 |
![]() |
0 | 0 | 2004年2月23日 22:06 |
![]() |
0 | 2 | 2004年1月15日 15:57 |
![]() |
0 | 2 | 2003年12月15日 00:54 |
![]() |
0 | 2 | 2003年7月12日 11:59 |
![]() |
0 | 3 | 2003年6月18日 10:36 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ベアボーン > 星野金属 > PANDORA CLAIRE WPM


ハイスペックビデオカード使える製品ありますか?
RADEON 9600XT または GeForceFX5700Ultra が希望です。
サイズ的な問題ですが、説明書には170mmまでと書かれていますが、実際のところいかがでしょうか?
実際に取付・使用されているからいらっしゃいました、お勧めのメーカ・機種を教えてください。
0点


2004/09/05 06:17(1年以上前)
なおや777さん自分のはRADEON 9600XTではなく9600PROですが、取り付けていますが、ただしCPUがアスロンXP+2500ですから、ペンティアム4になると、解かりませんね、マザ-ボ-ドの違いもあると思いますが、
購入する時はサイズの確認はしなかったんですが、いざ取り付けの段階になったときに、たしか大きさが限度のようだったと思います、
このパンドラは1年ほど前に製作したものです、参考程度に。
書込番号:3225519
0点



ベアボーン > 星野金属 > PANDORA CLAIRE WPM


SATA接続して使っているのですが、
HDBENCHを試したところ、ATA100接続していたときよりも
Filecopyが半分以下になってしまいました。
チップセットドライバは入れたのですが、
デバイスマネージャでIDEコントローラのところをみると、
UltraATAStorageControllersとなっていました。
これはSATAを使う上で正しいのでしょうか?
ATA100よりも遅くなるんだったら変えた意味がないなーと思うのですが、
これを解決する方法はありますでしょうか?
0点



ベアボーン > 星野金属 > PANDORA CLAIRE WPM


この機種で、自作PCデビューしました。
デザインもよく、思ったよりも組み立てやすくて気に入っております。
ただ、気になる点がひとつ。
電源を入れてPen4のロゴが出た後に、何やらデバイスのリストのような
ものがズラズラッと表示されます。
表示は一瞬で、すぐにWindowsの起動画面になるのですが、
これは本来の動作なのでしょうか。
初心者なもので色々気になってしまい、質問させていただきました。
よろしくお願いいたします。
0点


2004/01/15 15:07(1年以上前)
POSTのこと?なんでしょうか?
書込番号:2348350
0点



ベアボーン > 星野金属 > PANDORA CLAIRE WPM


この度、PANDORA CLAIREを購入しましたがまだ他のパーツが揃っていません・・・。
噂ではINTELの純正CPUファンの音がうるさいと聞きましたのでCOOLER MASTER製のCyprum(KI4-7H52A-OL)が評判良いようなので付けたいと思いましたがこのケースにはスペース的に取り付くかご存じの方いらっしゃいましたらよろしくおねがいします。
0点


2003/11/18 23:01(1年以上前)
つきますよ〜。
ウチのクレアも使ってます。
電源を外付けのEX350にしてファンコンつけてますが、ホント静かです。
・・・て、レス遅すぎですね。(笑)
たまたま立ち寄ったもので・・・
書込番号:2139935
0点


2003/12/15 00:54(1年以上前)
smoker voiceさん、レスありがとうございます。(って私の返事も遅かったですね・・・)
とりあえずINTEL純正のCPUファンを使ってますが他のPCと比べたらまだ我慢できる範囲みたいです。他のPCが安物ケース使ってるモノで(笑)
それよりもsmoker voiceさんが使ってるEX350が気になり始めました。HDD/DVD-RAM/MO/FDDとドライブをぶら下げており今度RADEONあたりのビデオカードを追加しようとなるとさすがに電源容量が気になります。
買っちゃおうかな・・・。
書込番号:2232929
0点



ベアボーン > 星野金属 > PANDORA CLAIRE WPM


今回PANDORA CLAIREで初めてベアボーンを組み立てています。
WinXP Professionalインストールが無事終わり、しばらく使った後にCDをドライブに入れると急に電源が落ちます。で、電源ケーブルを抜き差し後に起動するとpowerランプがついた後に又すぐ電源が落ちます。(bios画面でず)電源周りを疑い、DVDドライブの電源を抜いて起動すると、ふつうに起動するのです。
電源容量が足りないのかなと思っていたのですが、
しばらくほっといた後にHDD・DVDドライブ両方に電源をつけて起動するとふつうに起動してその後しばらくは調子がいいのです。しかし、1hくらいかなぁ?またCDを挿入すると落ちてしまいます。電源容量が足りないのか、もしくは冷却が必要なのかわからなくなってしまいました。(もしかしてほかの理由?)ちなみにメモリはmemtestで異常なし。HDは他のPCで正常動作しました。どうかご教授ください。よろしくお願いします。CPU:Pen4 2.4CG
メモリ sumsong DDR400 CL3 512MB×2
HDD:IBM 7200rpm 120G キャッシュ2M
ドライブ:DVDmulti(松下製)-soldam純正
VGA:オンボード
サウンド:オンボード
0点



2003/07/05 18:48(1年以上前)
追加です。
電源はソルダムの外付け電源(350W)を使用しています。
書込番号:1731850
0点


2003/07/12 11:59(1年以上前)
うちのCLAIREと似たような症状ですね。
構成はほとんど同じで、Varius EX350も使用してます。
自分の場合、電源をいれてから1分ぐらいで確実に%d源が落ちてしまいます。
なのでOSを入れるどころじゃありません。
試しに内蔵のACHME200W電源に置き換えてみた所・・・落ちる様子は無いですね。(ーー;)
結局のところ自分ではどうしようもないので、CLAIRE & EX350はSOLDAMへ入院ということになりました。
原因が判明することを祈りつつ、
※解決方法じゃなくてスミマセン。(^^ゞ
書込番号:1752534
0点



ベアボーン > 星野金属 > PANDORA CLAIRE WPM


(40才なのにこのアイコンはちょっと違うよな〜)
6月14日に購入し早速組み立てました。
マザーボードは(SHUTTLE)SB61G2と同じなんでしょうか?
SB61G2を購入するつもりでお店に行ったのに、迷った末についついデザインでこちらを選んでしまったのが苦労の始まりでした。
ビデオキャプチャーカードがベイに当たって付けられないではありませんか。はめてしまえばサイズ的にはギリギリいけるのですが・・・
結局、大胆にもフレームのリベットをドリルではずし、カードをはめてから再度リベットでカシメてフレームを組み立て直すという作業(裏技?)でクリアました。
各工具がない方にはお勧めできない方法かもしれませんので、作業性がましなSB61G2の方が楽かもしれません。
その後は順調にいき、大変コンパクトでデザインも良く、
心配していた発熱と電源容量も今のところ特に問題はなさそうで、
そこそこ満足しています。
構成
CPU Pentium4 2.80C
メモリ DDRSDRAM PC3200 512MBX2
HDD MAXTOR 6Y160PO 160GB
ドライブ SONY DUR-510A
ビデオ RADEON 9600PRO
キャプチャ NEC SmartVision HG/V
0点



2003/06/16 17:07(1年以上前)
訂正とお詫びです。
書き込む製品名を間違えました。
私が購入したのは、これよりも一回り小さい
POLO CLAIRE WPMでした。
大変失礼いたしました。
書込番号:1673960
0点


2003/06/17 20:46(1年以上前)
TONでもないさんこんにちは。
HN違いますがSB61G2スレのふぁんたまんです。
星野のほうで組み立てられたのですね。構成が似ているので親近感が湧きますね。
マザーボードは全く一緒ですよね。確かにデザインと価格は星野なのですがSP/PDIF入出力が付いてなかったので私はSHUTTLEに決めてしまいました。
SmartVision HG/Vがベイに当たって付けられないのは同じでした。ベイを取り外してからHG/V付けてしまうと今度はコネクターを接続できなくなってしまうのでコネクターを付けたままベイをずらして持ち上げた状態でHG/V付けるという大変難儀なことになりました。
SUPERパイや3DMark2001SE、3DMark2003はやってみましたか?
その他ベンチ結果など教えて頂ければ幸いです。
書込番号:1677441
0点



2003/06/18 10:36(1年以上前)
ダンブリースさん(ふぁんたまんさん)こんにちは。
ここは上記の理由で間借りしているため
書き込みは気が引けますが、返信を頂きましたので大変恐縮ですが、
今回はこのままここをお借りします。
キューブのベアボーンの購入を決めたのは、ふぁんたまんさんがSB61G2にスマビを付けられているのを見たからです。
ふぁんたまんさん、本当にありがとうございました。
ふぁんたまんさんの言われるようにPOLO CLAIREにはSP/PDIF出入力が無いのがわかっていましたし、その他諸々の要素で
SHUTTLEと星野でかなり迷いましたが、5台目のPCでもあり
主にキャプチャー専用にリビングに置こうと思っていたので、デザイン重視で星野に決めました。
ちなみに、どちらも価格は同じでした。
スマビボードの取り付けにふぁんたまんさんも苦労されたんですね〜。
この手のタイプは多少のリスクは仕方が無いのですね。
ベンチテストはまだです。また結果をお知らせいたします。
(ただ、これ以上ここの板を汚しては申し訳なく恥の上塗りとなりますので、結果はPOLO CLAIREの板の方で・・・)
書込番号:1679182
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ベアボーン
(最近3年以内の発売・登録)



