ベアボーン > 星野金属 > PANDORA PLUS 2 P1100 CAMOUFLAGE
そのまま使ったら自作の良さなんかありません
プラモを作るだけで色を塗らないのと同じです
書込番号:814870
0点
そんなにうるさいとは思いませんが、確かにもう少し静かでもいいですよね。せっかく静かなHDを選んだのに。電源ファンが原因だと思いますが静かにさせるにはどうしたらよいのでしょうか。交換するのに適当なファンなどおすすめのものがありましたら。
書込番号:814982
0点
今月号の雑誌にそういう静音CUBEの特集しているのがありました。さらっと立ち読みしてみてください
書込番号:815196
0点
2002/07/06 16:48(1年以上前)
とっても参考になります。
ありがとうございます。
書込番号:815277
0点
2002/07/06 20:03(1年以上前)
私もサブマシンとしてPANDRAはじめこの手の物を3つ使っていますが、どれも電源ファンがやかましいですね。 でもCUBE型の中ではPANDRAが一番改造しやすかったです。 正立方体で内部容積、特にCPU上部に(この手の物の中では)割と余裕があって、しかも電源とCPU,HDDが接近しているので、排気ファンを改造して静音ファン一個で全てまとめて冷やしてます。 他のCUBE型(S370)では8cmのファンが物理的に入りませんでしたし。 今ではP3やP4のリテールファンと比較してもずっと静かですよ。 ちなみに私PC初心者ですがプラモのプロです(爆)車やバイクのレストアや改造部品の製作もやってるもので、メーカー受け売りじゃつまらない!?
書込番号:815602
0点
「おくの」さんどうも有り難うございます。大変刺激になります。手を当ててみると電源から熱風がでているように思いますが、排気ファン一発でOKですか。8cmの静音ファン、どこのメーカーのをどう改造して付けるたら良いのか教えていただけないでしょうか。私もプラモ時々作りますがとても「おくの」さんのようには。
書込番号:815637
0点
2002/07/07 00:48(1年以上前)
「こんたっく」さんはCPUは何をお使いでしょう? わたしはPANDORAでも一番初期のものをすぐに改造して既に8ヶ月ほど使っていますが、CPUはP3 1Gでほぼ毎日電源入れっぱなしで問題ありませんでしたので、多分他のCPUでも発熱の問題は大丈夫だとは思いますけど・・・改造はくれぐれも自己責任ということで。 今はNIDACの1600rpm、15dbの8cmファンを使っていますが、特殊なダクトを自作しましたのでちょっと難しいです。 簡単なのは標準でついている6cmファンをそのまま使った方法ですが、それでもCPUと電源のファンが無くなるだけで静音効果はかなり大きいです。 雨戸井のR部分(丁度規格が6cm径のものがあります)を利用して排気ファンを標準位置から前寄りに、Rを利用してナナメに移動させます。 丁度ぴったりとCPUの位置にくる筈です。 それから電源のカバーを一旦外してヒートシンクのCPU側方に相当する部分に銅版でヒートシンクを延長します。 MBに接触しない範囲で出来るだけ大きく取ります。 丁度ヒートシンクにはネジ穴があいているのでそれを利用できます。 ただ電源カバーを一部切り取らなければならないですど・・・。 同様にHDDのラック部分底面にも大きな銅版をつけます(私は20x20cmの銅版の前方下部を吸気用に切り欠いた5角形でラック毎作っちゃいました)。 すると排気ファンとCPU用ヒートシンクがぴったりと電源とHDDの2枚の大きな銅版で挟まれる格好になります。 このときCPU用ヒートシンクのファンは前後方向に向いてないと冷却効率が悪くなります(バイクのエンジンの冷却フィンが必ず進行方向いてるのと同じ理屈)。 前方からの空気で左右の銅板が整流板兼ヒートシンクとなって、CPUのヒートシンクを冷しながら後方に排気されます。 この方法だと排気ファンが外部に露出しないので直接耳に届く高周波音も軽減されるようです(電源用サイレンサーが製品化されていますが同じ理屈、私は内部を起毛処理しました)。 銅板が大きいせいもあってHDDの冷却効果は特に大きくて、お陰で小さな箱体にもかかわらず7200rpmのHDDでも発熱は非常に少なくなりました。 ただこの方法には一つ大きな欠点があって、電源のヒートシンクを銅板で延長する事で電源を後ろに引き抜くたびに銅板のネジを外さなければならなくなってしまいましたけど・・・まあ頻繁に電源外すわけではないので、毎日の静音を優先しました。
小型のPCはどれもそれなりに五月蝿いですけど、逆に難しいのを上手く工夫して静かにさせるのも楽しいですね。
書込番号:816228
0点
おくのさん、どうもご丁寧に有り難うございました。参りました。そこまでとは私には想像すらできない世界。とりあえず雨樋買ってきて、一夏研究してみます。キット化して売りにだされてはどうですか。私のような不器用なものでもこなせるようになっていれば必ず購入したい。
書込番号:819923
0点
2002/07/09 21:00(1年以上前)
上のほうで「メーカーの受け売りなんて・・・」って書き込んじゃいましたけど、実は私メーカーなんです(自爆)。 畑違いですけど・・・道楽が嵩じて雑誌ライター、そのうち需要に応じて改造部品メーカーに、今では本格的なプラモデル・メーカー?になっちゃいました(超道楽者!)。 MBやビデオカードは難しいですけど、ヒートシンクやケースくらいなら自作しちゃいますから(自分でも造るし、金属やプラスチック加工に関しては国内や海外、特に台湾には外注先も多いので・・素材毎開発してます)、若し「こんなのが欲しい・・」っていうのがあったら製品化しちゃいますよ(笑) そのうちHPにPCのページ作りますね。
書込番号:821571
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「星野金属 > PANDORA PLUS 2 P1100 CAMOUFLAGE」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 10 | 2002/07/09 21:00:27 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ベアボーン
(最近3年以内の発売・登録)




