POLO A2 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • POLO A2の価格比較
  • POLO A2のスペック・仕様
  • POLO A2のレビュー
  • POLO A2のクチコミ
  • POLO A2の画像・動画
  • POLO A2のピックアップリスト
  • POLO A2のオークション

POLO A2星野金属

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 4月 2日

  • POLO A2の価格比較
  • POLO A2のスペック・仕様
  • POLO A2のレビュー
  • POLO A2のクチコミ
  • POLO A2の画像・動画
  • POLO A2のピックアップリスト
  • POLO A2のオークション

POLO A2 のクチコミ掲示板

(21件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「POLO A2」のクチコミ掲示板に
POLO A2を新規書き込みPOLO A2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

画面真っ黒

2003/06/21 21:00(1年以上前)


ベアボーン > 星野金属 > POLO A2

スレ主 間黒尾さん

起動時に特定の事をすると画面のリフレッシュレートが狂って画面表示が
出来なくなります。
その条件とはWinの起動時にモニターが繋がってないとFVが600以上と
とんでもない値になってしまいます。確実に発生します。
一応セーフモードやVGAモードから復帰は出来るのですが切り替え器を
使っている小生の環境では使い勝手が悪くて困ってしまいます。
抜本的にはAGPスロットにグラボを刺しておけばいいことなのですが
それでは何のためのnForce2かと言う話になってしまいますよね。
AOPENのMK79GのnForce2マザーではVGA出力がまったく出なくなりましたし
これってチップセット特有の不具合なんですかねぇ?
どなたか解決策をご存じの方は御教授願えれば幸いなんですが

書込番号:1689263

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

電源容量不足かな?

2003/05/18 10:03(1年以上前)


ベアボーン > 星野金属 > POLO A2

スレ主 Phantom-Xさん

最近小さいPCが欲しくてこのケースでPCを組んだのですが、いきなり再起動などがでるので電源あたりを疑ってるのですが、この手のケースの電源は交換できるのでしょうか?
 現在の構成は
 XP2500+
 メモリー1GB
 ラデオン9500プロ
 MXT−6Y120P0
 DVD-RAMドライブ
 です。
 このケースを使ってる方で何か対策をご存知の方がいましたら、ご指導お願いします。

書込番号:1587272

ナイスクチコミ!0


返信する
梢雪さん

2003/05/18 10:06(1年以上前)

とりあえず、MEMTEST、最小構成起動、ケースから外して起動など、一通りやってみましたか?

書込番号:1587281

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2003/05/18 10:06(1年以上前)

Phantom-X さんこんにちわ

電源も要因の一つですけど、メモリチェックテストを行ってみてはいかがでしょうか?
メモリエラーの可能性が高いように思います。

こちらからDLしてみてください。
http://www.memtest86.com/

ディスクの使用法はこちらから。
http://intel800.tripod.co.jp/mem86.htm

書込番号:1587283

ナイスクチコミ!0


皇帝さん

2003/05/18 10:09(1年以上前)

かなり電源厳しそう
とりあえず、最小構成にしてみる。それとCMOSクリア。
あとメモリーテストなど、お決まりのパターンでやってみる。

書込番号:1587290

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2003/05/18 10:10(1年以上前)

メモリを一枚挿しで起動した時に、きちんと起動できるかテストして、起動できないようでしたら、電源も怪しいと思います。

電源容量の計算はこちらでできます。
http://www.ne.jp/asahi/takaman/pc/psu_calc.html

書込番号:1587292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/05/18 10:37(1年以上前)

メモリ使用量を確認して512MBを超えることが無ければ
1枚抜いてもいいと思います。
(グラボさしていれば128bitに拘らなくてもいいですし)

書込番号:1587340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/05/18 20:52(1年以上前)

私なら電源内部のヒートシンクを増設し、ファンを強引に増設し、強力静音に冷やして電源容量低下防ぎます

書込番号:1588850

ナイスクチコミ!0


スレ主 Phantom-Xさん

2003/05/19 10:54(1年以上前)

みなさん、ご指導ありがとうございました。昨夜いろいろみなさんのご指導どおり検証した結果を報告します。
 メモリーテストは問題ないようにです。1時間テストを走らせましたが特にエラーはでませんでした。
 現在の構成はメモリーを1枚(512)にして起動してます。
 で、ふと気がついたのですが、ケースのがわをはずしていると強制リセットの回数が少ないです。
 がわをつけて起動後しばらくして、がわをはずして内部を触ると鬼のような熱でした。。。CPUクーラーも電源もHDDも。。。
 特にHDDは温度測定ソフトで調べると50度前後で、触るととてもじゃないと熱くて長時間ふれてることはできません。。
 電源も厳しそうですが、これはやはり熱暴走でしょうか。。。?
 ちなみに電源要領も結構ぎりぎりです。。。
 この小さいケースの熱対策と電源対策には何かあるのでしょうか?
 質問ばかりですが、ご指導よろしくお願いします。

書込番号:1590427

ナイスクチコミ!0


Hirenさん

2003/05/19 14:04(1年以上前)

HDDが50度超えてしまうのは、非常によくないですね。

HDDは低回転の物を使用した方がいいと思います。
私は、MAXTORの6Y120LOを使ってますが爆熱です。

スパイラルチューブで電源ケーブルが巻かれていると思いますが、あれを
はずして、静電テープで巻きケーブルを平たくし、HDDクーラー(HDC-350A)を
装着しました。(ないよりまし程度ですが^^;;)

一昨日秋葉原に電源を見に行ったのですが、Poloサイズの電源は同じ物しか
見つけられませんでした。
1ランク上のサイズの物は何個かありましたが、普通には入らないサイズだと
思われます。

Polo、静音、熱対策で検索すると、かなり力技の熱対策のページが出てきます。
ちなみに私も背面に大穴を開け、中型クラスのファン2個増設しようかと考えて
おります。(泣

-便乗質問-
普通のDos/Vパーツとして、秋葉原の3topでPentium4用アダプター化キットが
販売されていましたが、Athlonでは駄目なのかな?

書込番号:1590755

ナイスクチコミ!0


Hirenさん

2003/05/29 15:59(1年以上前)

http://www3.soldam.co.jp/psu/vex350/index.html

星野金属の外付け電源が、29日から31日までキャンペーンだそうです。

\17800-が、\9980-に...
とりあえず注文してきました。

あと、PoloA2にVariusEX350は、接続が可能ですとのメールを、星野金属様
より頂いております。

書込番号:1620288

ナイスクチコミ!0


チャンドラ男2さん

2003/10/17 11:41(1年以上前)

http://www3.soldam.co.jp/sale/ex_omega/index.html#ex
外付け電源 さらに安くなってます。(^_^;)

書込番号:2036724

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

電源容量不足かな。。。?

2003/05/18 09:59(1年以上前)


ベアボーン > 星野金属 > POLO A2

スレ主 Phantom-Xさん

最近小さなPCがほしくなりこのベアボーンでマシンを組んだのですが、僕なりの使用感を報告したいと思います。
 1.ケーブルの取り回しがきびしい
 小さいので付属のフラットケーブルを使うと中の空調が不安定になるので、スマートケーブルを別途購入してつけました。
 2.静音かな。。。?
 今回はじめて静音を意識したのですが、今まで使っていたPCよりは音は小さいのですが「静音ってこんなもんなのかのー?」と思う程度しか静かになってないような気がします。(僕的には以前と比べると十分静かなんですけどねw)
 3.電源容量。。。
 現在の構成はアスロンXP2500
       ラデオン9500プロ
       DVD-RAMドライブ
       1GBメモリー
       MXT−6Y120P
 なのですが、急に再起動がかかったりします。。。(これが一番問題。。)
 電源容量が200Wなのできついのかなーと思うのですが。。。
 やはりこの構成ではきついのでしょうか?外付け電源なども検討してみたり、電源の交換も考えてるのですが、どうしたらいいのかちと検討がつきません。。。
 このケースを使ってる方で何か対策をしてる人がいましたら、ご指導お願いします。

書込番号:1587261

ナイスクチコミ!0


返信する
梢雪さん

2003/05/18 10:08(1年以上前)

とりあえずMEMTESTをやってみる.
それから最小構成で起動してみては?
それでも再起動かかるようなら電源かもしれませんし.

書込番号:1587287

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

熱対策は?

2003/05/08 14:34(1年以上前)


ベアボーン > 星野金属 > POLO A2

使用レポート(悪)って訳ではないのですが、(良)と(悪)しかないので、
(悪)になってます。

前にもありますが、PoloA2は、Athlon+Pen4対応電源と言う事で、CPU、電源
共にかなりの熱を出します。
失敗したのは、Maxtorの8MBキャッシュのHDDを買ったのですが、こいつも
かなりの発熱量だった事です。
また、電源ファンが可変ファンなので、温度の上昇にともない爆音になります。
消音用マフラーが付いていたのですがそれはPandora用で、電源が上下逆に
付いているPoloでは普通につきません。(加工すれば何とか付きます。)

とりあえず、付属についていたフラットケーブルは、全て交換しました。
Pandoraくらいのスペースがあれば、2ドライブ用のケーブルでも問題無いと
思いますが、Poloではそれがかなりの抵抗になります。
HDDのフラットケーブルを1ドライブ用のフラットに変えて、FDD、CD用の
フラットケーブルは、1ドライブ用のスマートケーブルに変えました。
これで、内部をすっきりする事ができました。(短いのを買いました)

背面に8cmのケースファンが付いていますが、吸気力が足りない為に、星野の
解説に有るような側面底面からの吸気が出来ているようには思えません。

究極の熱対策は、星野のVarius EX350外付け電源になってしまう訳ですが、
それ以外にお勧めの熱対策は無いでしょうか?
今考えているのは、PCI、AGPスロットの空きを利用して、PCIの部分にバス
ファンを取り付け、AGPスロットとサイドの吸気口から吸い込もうと思ってます。


後、私はグランルージュメタリックを購入したので、FDDとDVDを純正品で
固めてしまいましたが、2ndマシーンにPoloA2を考えているのでしたら、
5incベイの方にHDDを入れてHDDクーラーを入れた方がいいかもしれません。
規定のHDDマウントポジションだと、電源ケーブルとメモリーの都合で、HDD
クーラーが入らない状態です。(側面吸気の物ならギリギリ入るかも?)

色や大きさのこだわりが無いのでしたら、PandoraA2の方がよさそうですね。

書込番号:1559460

ナイスクチコミ!0


返信する
Pixy恋しいさん

2003/05/10 11:52(1年以上前)

Hirenさんこんにちは。
貴重な情報をいただきありがとうございます。

実は私も自作初心者ながら、コストパファーマンスが高くコンパクトで静かなマシンが欲しいと思い、PoloA2を検討していたのですが、ファンが爆音になるとの事でちょっと残念でなりません。

ちなみに以下の構成で考えておりましたがいかがなものでしょうか?

CPU  Athlon2500+
メモリ  DDR SDRAM 512MB
HDD  DiamondMax16 120G 5400rpm
ドライブ Sony DRU-500AX

主な用途はネット、Office、ゲーム(三国志、信長)あとCDをたくさん取り込んでミュージックBOXにしたいと考えておりました。

アドバイスございましたらよろしくお願いいたします。

書込番号:1564503

ナイスクチコミ!0


スレ主 Hirenさん

2003/05/14 15:50(1年以上前)

追加
HDDクーラーにainexを付けて、AGP、PCIをつぶしてファンを入れた所、
ファンが増えたことによる低音域での音は増えた物の、電源の温度上昇が
緩やかになったため、高温域の音は減少しました。

しかし、長時間付けっぱなしにすると最終的には、あまり変わらない感じで、
ドライアーみたいになります。(^^;;

>Pixy恋しい様
Athlonで静音マシーンと言うのは、ちと難しいですね。
あと、基本的に星野のキューブタイプのパソコンは、電源が爆音です。
静かなキューブパソコンを買いたいのならば、実際に店頭に足を運び、電源
ファンが大口径の物を購入した方がいいですね。

特に、Pentium嫌いでないのならば、5/16に2.4Ghz以上ののPentium4が変わる
ので、いまは慌てずに出揃ってから検討してもいいかも?

それに伴い、星野金属もPen4系の基盤を変えてくる可能性が高いと思うので、
新しいBase800/HT対応基盤をつんだ、PandoraEX CUBEが出るなら結構よさそう。
色は、白、黒、銀しかなさそうですが...しかも予算が...


ただ、Pixy恋しい様の使用目的だと、yahoo!で「c3 eden ベアボーン」を
キーワードに探して見つけたベアボーンでも大丈夫な気がします。
CPUが1Ghz止まり、グラフィックに何ありですが、無改造で静音性を追求すると
これになるのかもしれないです。

書込番号:1576483

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ドライバを入れると…

2003/05/05 22:10(1年以上前)


ベアボーン > 星野金属 > POLO A2

スレ主 batteraさん

まずマシンの構成を紹介します。
Athlon XP2400+、PC2700(DDR333)SDRAM512MB(NoBrand)、
IBM Deskstar 80GBと、CD-Rドライブ、FDD。
とまあ、最近作るとしたら普通だと思います。

まず初めに出た問題が熱。
OS(WindowsXP)をインストールしようとしても、
途中でOver Temperature LEDが点灯し停止。
ちなみにそのときのCPUクーラーはFalcon Rock2というもの。
このCPUクーラーは3000まで対応しているというのに…
なーんかおかしいのが電源の熱。
これが以上に熱い。
友人のPOLOの電源と触り比べてみるとすごくよくわかりました。
この問題はAthlonのリテールのクーラーを使用したら直りました。

で、ここまでは余談でして、ここからが本題です。
OSをインストールしドライバもCD-ROMからインストール。
すると!? ディスプレイに変な線が?
マウスカーソルにもゴミが?
と思ったら突然再起動!
「深刻な問題から回復しました」の表示。
これはどうやら何かの処理をきっかけに起こるようです。
特にディスプレイの設定をいじるとかなりの確率で落ちます。

これはやはりチップセットの問題なのでしょうか?
ドライバに問題があることも多いと聞きます。
また、このマザーボードに使われているnForce2は品質の悪い
メモリを使っていると最悪の場合動かないということも聞きました。
また、マザーボードに傷がついているわけではないようです。

この問題について何かわかる方、ご教授願います。
宜しくお願いします。

書込番号:1552681

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2003/05/05 22:29(1年以上前)

battera さんこんばんわ

メモリチェックテストを実行されてみてはいかがでしょうか?
http://www.memtest86.com/
使用方法はこちらからどうぞ。
http://members.tripod.co.jp/taketo3/project2/memtest.html

書込番号:1552740

ナイスクチコミ!0


Hirenさん

2003/05/08 13:07(1年以上前)

電源の暑さは半端じゃないですね。
長時間運用する時は、カバーを外して扇風機を当てています。^^;;
熱を持ち始めたときの爆音も、かなり効きます。

当初、キャプチャーカードを指して、MPEG編集機として使う予定でしたが、
CANOPUSのDigitalVideoRecorderが、尋常じゃない熱さになっていたので
速攻やめて、いまやゲーム機で落ち着いてます。

メモリーの件ですが、nForce2チップセットは、激しくメモリーを選びます。
最初、九十九で購入したバルクノーブランドDDR333のメモリーを指した所、
画面にノイズのような物がチラチラ出てました。(SISのChipsetでは正常動作)
FinalFantsyを動かすと画面が止まる、黒いノイズ?が出る等で、不良品を
買ってしまったかと思いましたが、Hynixのメモリーに変えたところ快調に
動作するようになりました。

書込番号:1559299

ナイスクチコミ!0


スレ主 batteraさん

2003/05/09 02:24(1年以上前)

あもさん、Hirenさん、ありがとうございました。
とても参考になりそうです。

> 画面にノイズのような物がチラチラ出てました。
まさにその症状だと思われます。
あもさんにご紹介いただいたメモリチェックリストも活用しつつ、
異なるメモリで試してみようと思います。

書込番号:1561181

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「POLO A2」のクチコミ掲示板に
POLO A2を新規書き込みPOLO A2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

POLO A2
星野金属

POLO A2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 4月 2日

お気に入り製品に登録すると、価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等が利用できます

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング