ALTIUM ALCADIA X-4NR Type APII (電源なし)星野金属
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2005年 9月20日

このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2006年5月7日 17:55 |
![]() |
0 | 9 | 2006年5月9日 15:43 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ベアボーン > 星野金属 > ALTIUM ALCADIA X-4NR Type APII (電源なし)
面白そうだったので買ってみました。
いちばんのネックはM/Bが電源unitを選ぶことでした。
Enermaxや数社の他社製でもダメ。
ソフマップでも検証してもらいましたが同じ症状。
で、星野金属製の替えると動いた。w
さすが星野金属!!
やってくれるわ・・・orz
動作音は激的な静音効果はない感じがします。
まぁ心持ち静かになってる?程度。
あと筐体が小さい上にATX電源を積むので、
結構ケーブルの取り回し重要です。
苦労させてくれるいいおもちゃです。
0点



ベアボーン > 星野金属 > ALTIUM ALCADIA X-4NR Type APII (電源なし)
最近のメーカー製のパソコンでは、準ファンレスや水冷などの静音設計がなされておりますが、このアルミケースは、6個もファンを搭載しています。前面に吸気口がなくエアフーロが悪いです。背面の2基の直列運転ファンが露出しているため、ファンの音が他社製品よりも五月蝿く聞こえます。
0点

それなら自身で水冷等を導入して静音化すればいいだけのこと
そもそも製品に静音と記載されているのでしょうか?
書込番号:4486371
0点

指摘サンクス
メーカーサイトは見なきゃいかんねぇ
8cmファンを交換すれば多少は変わるのか?
書込番号:4486432
0点

3.5インチベイに2基のハードディスクを搭載すると、HDDの内部温度が48度に上昇しました。ケースを開けた状態に比べて7度増しです。
書込番号:4486455
0点

私のベアボーンはケースファンが1個だけ。
チップセットの小ぶりなのがあと1個付いています。
プロセッサ用のファンも無くそれでも性能は抜群です。
て言っても、何の回答になる??(" ^/)
書込番号:4486617
0点

長尾製作所扱いのX-FANに取り替えてみれば静音になるかと。
回転数はハードウェアの構成と相談しながら調整するしか対策がないですね。
しかし、設計不良の割に価格もボリ過ぎなのでこの際、返品も視野に入れた方が良いかと。
書込番号:4486971
0点

出来が悪い癖に平気で4万円越えで売るのが星野らしい。
売れないから半値程度でセール…毎度のことですが。
悪循環なメーカーですよね。
これでも一応日本のメーカーですからね…
まぁ、星野製品はセールが通常価格なわけですが(笑)
書込番号:4487016
0点

今日まで、“ALTIUM ALCADIA X-4 i945 BLACK KNIGHT/E”を買うか悩んでます。“ALTIUM ALCADIA X-4NR Type APII (電源なし)”見たいなやつなんです。
4万4千円で、展示用のを格安で手に入るんです。今日の23時59分まで何ですけどね。
自分は、今までに、キューブやらタワーを作ったことがありません。もし買ったら、自分で作れるのかが心配です。
学生なんで、損のない買い物をしたいです。
キューブ自体を買って、チョコチョコとやるべきですかね?
書込番号:5011881
0点

台湾のAOpenからマザーボードを購入して、日本でアルミケースに組み込んで販売しているわけですが、最新のAOpen製のマザーボードを搭載しているわけでもなく、さらに値段も割高です。また、BIOSの更新情報なども、星野金属のホームページに見当たりません。BIOSの更新情報がないのは、自作にとって致命的です。
書込番号:5048978
0点

初めまして、いらっしゃいさん
このマザーボードは、AopenのベアボーンIntel仕様(EZ945)
AMD仕様(EZ482)と同じものなので、Aopenのダウンロードセンター
から入手可能です。
私も連休前にこれを購入しました。
ただそのまま使うのは、面白くないので下記のように改造しました
1)意味の無い8cm2連ファンを外し9.2cmファン(ファンコン付)
1個に交換(9.2cmファンの取り付け穴はあいています)
電源ファンと交渉するので外側に設置
2)CPUクーラーを排気にする(側板のファンガードを取り外さ
無ければ無理)取り外したファンガードはクーラー排気側
に両面テープで固定
3)フロントパネル2段目の遮音板を外し下からも吸気させる
4)排気及び吸気が良くなったので、HDD側のファンだけ回していま す
5) 天板に吸音シートの貼り付け
6)LEDを赤(HDD)と青(電源)に交換
上記 1)〜 4)は透明のビニールカバーを被せ空気の流れを
を見た結果このようにしました。
結果 オリジナルより遮音及び、吸排気の良いものになりました。
書込番号:5064165
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ベアボーン
(最近3年以内の発売・登録)



