


電源ユニット > Abee > AS Power ER-2520A
この製品を購入し、実際に配策してみました。
問題なのが電線の堅さ。
ノイズ防止の為キッチリとシールドしてあるのはいいとして、
シールドが厚すぎて電線が堅くなり、配索すらままなりません。
電線が堅すぎて機器側の基盤、特にコネクタ周辺には
恐ろしいくらいのテンションがかかっているのが実感出来ます。
こんなシールドを考えた人は電線さえ無事なら万事OKなどと
使う方の事を一切考えていないみたいです。
配索後にもチョッとした衝撃でS-ATA電源コネクタは
抜けてしまいますので、かなり注意が必要です。
組み込んだだけで実際に使用していないので性能はさておき、
電流値のみで選んだ自分も悪いと言えば悪いのですが、
本末転倒ながらシールドは全て剥いで組み直すか、
違う電源を購入する事に決めました。
書込番号:4778871
0点

Didierさん、こんにちは。
私は、違う電源を使用してますが、チユーブをドライヤー等で暖めたり、結束バンドをうまく使うと、以外にまとまります。一度試してみては?
書込番号:4778971
0点

2750Aはさらに数倍のテンションです。
SATAの電源コネクタ(HDD側)が折れました・・・。
実質使用不可のため返品しました。
この電源も手放そうかと思いましたがあまり時間がないので
無理して使用しています。
テンションを逃がす方法として、電源分岐ケーブルを
使用しています。もともとコネクタ数は足りているので
バカバカしい方法なんですけど。
書込番号:4781426
0点

>>しょうゆマン様
ドライヤーではなくファンヒータの近くだったので、
ファンヒータで暖めてからの作業でした。
が、組み込んでいると程良く冷めてしまって
なかなか巧くいかないものです。
自分が不器用と言ってしまえばそれまでですが…
一部は何とか巧くいっていますが、
そこまでするのも正直バカバカしくなってきますし、
巧くいっている所でも、冷えると多少の戻りがあるので、
コネクタ周辺にかかるテンションも正直心配です。
その為電源買い換えに思い至ったわけなんです。
たかだか電源ごときで他の部品を傷めるのも難ですから…
>>コンビニで牛丼様
やはりS-ATAのコネクタ周辺がやばい所でしたか…
それにしても、2750Aはこれよりも堅いなんて、
ホントに作ってる方は何を考えてるんでしょう?
電線なんて「繋ぐ」って機能を果たせばいいだけで、
必要以上の存在感を示す必要は全くないのに。
ただ、今更フォローにもなりませんが、
ケースのサイズや、内部の構成によっても条件が変わるので、
自分のようにミドルタワーではなくフルタワーだったら
使い途はあったのかもしれません。
少なくとも今回の用途では自分に合わなかっただけです。
書込番号:4781532
0点

どのケースでもたぶん同じですよ。
HDDを取り付ける際一個分間隔をあけるぐらい出ないと
抜け掛けてしまいます。
私の場合、本体部分のコネクター形状が同じでしたので電源を
ER-2750A SATA電源ケーブルをER-2520Aにして対応しました。
ER-2750Aは配線も太くなるし、HDD接続部にカバーがさらについて
何ともなりませんでした。
振動等で必ず抜けます。HDDやPCケースにもよると思いますが・・・
対策としては、HDDに繋いだSATAケーブルとSATA電源ケーブルの
コネクター部二つをナイロンバンド等で引き寄せるように
固定すると抜けなくなります。
閉めすぎると破損の可能性がありますので、
自己責任の上で行って下さい。
書込番号:4798934
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月14日(水)
- ダビングしたDVDの再生
- レスポンスの良いカメラ
- ルーター選びのアドバイス
- 4月13日(火)
- サウンドバーの設置方法
- 双眼鏡か望遠鏡どちら?
- グラボのファンの異音
- 4月12日(月)
- スピーカー接続について
- 圧縮方法による画質差は
- 持ち運び可能なノートPCは
- 4月9日(金)
- ミラーレスへの買替え
- ハードディスクケース選び
- TVとイヤホン両方音が出る
- 4月8日(木)
- 片耳装着使用できますか
- 野鳥撮影の設定アドバイス
- ノートPCの最適なCPUは
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】APSC SONY
-
【欲しいものリスト】組んでみたい
-
【欲しいものリスト】???
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPCの構成2
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPC
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)





