このページのスレッド一覧(全6スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 17 | 2008年11月5日 17:42 | |
| 1 | 15 | 2008年6月30日 20:13 | |
| 0 | 4 | 2008年6月29日 06:00 | |
| 0 | 1 | 2008年6月14日 13:27 | |
| 1 | 12 | 2007年12月1日 12:28 | |
| 2 | 11 | 2007年12月29日 01:39 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
電源ユニット > Abee > AS Power Silentist S-450EB
今、岡谷の音無しぃ R3 450Wを使用しています(確か3年目)。
EcoWattの測定だと平均消費電力は 80-90W程度です。エンコードをフルにやって110W位。
電源が理由でのトラブルは皆無ですが、最近、他のパーツを静穏化したら 電源の音が目立つようになりました。
SpeedFanで 電源以外の FANの回転数を0にしても、パソコンからの音が変わらないので、ほぼ電源の音だと思います。
ファンは最低にしているので、決してうるさくはありませんが、可能ならより静かにしたいです。
予算の関係上 次の2機種を考えています。
1.AS Power Silentist S-450EB
2.KRPW-V560W
気持ち的には、50度までファンが回転しない1が良いかなと思いますが、メチャクチャ熱くなるとか、Abeeはイマイチとかいう書込みがあるので気にしています。
平均 90W程度のマシンでも そんなに電源が熱くなるのでしょうか?
性能的には 2の方がマシのようですが、 静穏が第一目的だと どちらが良いでしょうか?
他に、同価格帯(8000円前後)での静かな電源があったら教えて下さい。
0点
>>他に同価格帯(8,000円前後)での静かな電源>>
Amazon.co.jpで、今現在8,133円。エバーグリーン 定格出力550W 14cmファン搭載
静穏PC電源 サイレントキングα HK550-14GP
実際に使ってないので、性能は分かりませんが・・・
パーツ選択も自己責任で願います。
書込番号:8525547
0点
それって
AS Power Silentist S-450EB
は、やめておいたほうが良いという事ですか?
書込番号:8525571
1点
50度まではファンが回らない=50度を過ぎないと自発的に冷却を開始しないってこと
常に50度以下に保てるような排気が出来る環境なら問題ない
でもそれが出来ないケースになると常にファンが回ってるって事になる
まぁ俺ならそんなある意味危険な物には手を出そうとは思わない
それからサイレントキングはそこまで静かじゃない
ま、上記三つから選ぶとしてもAbeeだろうね
信頼性の面からも。
クロシコの電源なんて怖くて使いたくないってのもある
書込番号:8525621
0点
ころころ檸檬さん、おはようございます。
>>As Power Silentist S-450EBは、やめておいたほうが良いということですか?>>
いえ、いえ、そうじゃなく、単純に「予算に合った静音電源」というリクエストに答えただけです。私もabee製電源のユーザーです。使用実績から、Silentistも信頼してますよ。
書込番号:8525717
0点
> クロシコの電源なんて怖くて使いたくないってのもある
クロシコすべて避けるって短絡的。
さすがトリ頭。
AbeeやAcbelも使っているけど
クロシコも良いよ。静かだし。
書込番号:8525757
0点
>クロシコすべて避けるって短絡的。
全て避けるなんて一言も言ってない訳だが
同じ価格帯でならサポートも少しはあるメーカーの物だって選べる
そりゃコスパに優れてれば考慮する余地はある
性能的に変わらないのにサポート排除した分で大幅に安いとかならね
でも今回の場合は値段大差ないし消費電力だってそんなに必要ないPC用
わざわざ好きこのんでクロシコ製品選ぶ必要性はない
ま、色々考えた末にクロシコ電源ということで落ち着いたならそれはそれで構わんし、その意見は誰にも左右させられん
書込番号:8525816
0点
クロシコも悪くないと思いますが、
サポートが皆無の会社なので
不具合がおきた時に、自分で対処できるかどうかが
最大の問題ですよねw
まあ電源は基本的に値段が高い程、
高機能で高性能ですから(一部に例外もあるとおもいますがw)
書込番号:8525827
0点
>高機能で高性能ですから
間違いではないとは思いますが書くなら高品質のが適当でしょう。
>SpeedFanで 電源以外の FANの回転数を0にしても、パソコンからの音が変わらないので、ほぼ電源の音だと思います。
SpeedFanで制御できるマザーなの?
ケースあけてCPUファン手でとめてみたりしたら何が騒音源かはっきりするかも
参考、ぱられぽのベンチマーク記事
http://www.dosv.jp/other/0809/img/pop/138.jpg
どうしても音が気になるならACアダプターにいくのも手。
たぶん360WのACアダプターまでならあったかなー
安定するかはしんないけど・・・。
KRPW-V560W
最近のトレンド、変換効率80%以上、105℃耐性コンデンサ採用などを満たしていて
値段も手ごろでCPは高い製品かなと思います
書込番号:8525879
0点
>SpeedFanで制御できるマザーなの?
==>
P5K-Eなので、4個までファンを制御できてます。
電源以外は Front, Rear, Side, CPU 全部 サイズの Kama-Flex 120mm 1000rpmに統一して、SpeedFanで700-800rpmで回してます。CPUクーラはAndy+Kama Flex120mm. PMW CPUコネクタは未使用。SpeedFanで 0%にすると、完全に停止するのを目視できてますよ。
書込番号:8526136
0点
この2製品からの選択ですと、製品の質的にはクロシコの方が上、メーカーサポートの面では圧倒的にAbeeが上でどっちつかずですね。
消費電力からは180WのACアダプタPLS180でもいけそうですが、予算不足で手が出ません。
個人的にこのクラスでお勧めするとすれば、SS-400ET一択です。
書込番号:8526196
1点
みなさん、ご意見ありがとうございます。
他パーツがとても静かなので、電源の完全無音状態を試せるのって大変魅力がありAbeeに大きく傾いています。
ACアダプタは高価になるし、アダプタが高温になりそうなので、あまり考えていません。
Abeeが良くない、良くないって 確かconnecoや価格.comのアチコチで見かける気がしますが、多分、最高級クラスに比較したらとか、高消費電力パーツを使ったらとか、負荷をかけ続けたらという事なのでしょうかね?
でも、やっぱり気になるのが Silentistは
”異常に熱くなりすぎ、低速でもファンは少しは回すべき”
”信じられないくらい熱くなります”
という意見です。
現在、音無しぃ R3 のファンを最低回転にした時、SpeedFAN読みで
CPU:定格 :室温(25度)とほぼ同じ
HD :32度前後
VGA(Radeon3450HD x2 ファンレス): 40-42度前後
システム温度:26-28度
となってます。トリプルモニタなので、VGAは2枚使います。
この電源は 一部の方が言われるように危険なほど 熱くなるのでしょうか?
実際に使われている方、どうでしょうか?
(将来的に HIS 4670HD+3450HDにする可能性はありますが、ハイエンドグラボを使ったりRAIDにするのは、まずありません...)
書込番号:8526258
0点
悩んでおられるみたいですね。遅くなりましたが、参考になればと思い、書き込みします。
1年半強ほど前に購入し、1ヶ月前まで使用してました。問題なく動作してましたが、危険とは言えないけど、起動してしばらくして触ってみると結構熱を持ってました。クチコミでも言われているように、ファンは室温35℃以上になると、動作してました。エアコン無しで、2回真夏を経験したので、熱は持っても簡単には故障はしないのでないでしょうか。
1ヶ月前CPU関係を交換したので、一緒に電源も交換しました。この電源はパーツの動作検証用として(電源をいちいち外すのが、面倒なので)、問題無く使用しています。
書込番号:8527175
1点
>> birdeagle
> 全て避けるなんて一言も言ってない訳だが
確かに一元的に否定はしてないな。
俺の言い過ぎだったようだ。すまん。
俺が言いたかったのは
「自作上級者ほどクロシコを軽視する傾向が見られる」ってこと。
おそらくbirdeagleもクロシコを買ったことがあるのだろう。
そして、後悔したのだろう。
「サポートのついたメーカー品が良かった」と。
しかし、クロシコにも良品はある。
この電源などは良いと思っている。
ブランド志向も良いだろう。
しかし玄人志向にも良品は存在することを
上級者も認識して欲しいと思うわけだ。
書込番号:8528165
0点
>P5K-Eなので、4個までファンを制御できてます。
対応リストにP5B DeluxeとかP5B-EとかP5K3 DeLuxeとかは書いてあるみたいだけど
P5K-Eはなくないですか?
制御できてるっていうんならいいんですけど
書込番号:8530249
0点
SpeedFanは4.35です。P5K-EはWinbond W83627DHGチップを使っているようで、3pinの方はヘルプの手順で制御できます(ただし、4台のファンの個々の制御は駄目。Speed1に他の3台は依存します)。 Speed1=0%にすると、きちんと停止しますよ。
CPUfanは、PWMを使っていないので不明ですけどね。
書込番号:8530478
0点
半年前からS-450EBを使用してます。
環境はPhenom X4 9500
HDD 500を2台
CPUクラーが何とか忍者でした
ケースはAntecのsoloです。
グラボやその他ボードはありません。
今回のPCは静音化が目的で組みました。電源ファンは一度も回ったことがありません。
特に問題なくうごいてます。やはり回らないのは寿命に関係すのかもしれませんが、静音性は抜群です。この夏も静かでしたよ、私はおすすめです。
書込番号:8558268
1点
結局、S-450EB を買いました
交換した結果、ファンが回らないので当然ですが、驚くほど静かになりました。
温度は2時間ほど使用して CPU 28度(E2220を3GhzにOC). HD 35度 システム 33度 (室温 20度)となっています。
( ファンも少し変えて 鎌風の風12cm 4台を軽く 600,600,800,900rpmで回しています、CoolerはAndy Master)
電源の温度は音無しぃR3よりは熱いようですが、今のところ、驚くほど熱くはなっていないようです。
ケースは CoolerMasterのメッシュ式 CENTURION 5 なので、いずれAntecの密閉式ケースに変えようかと思ってましたが、
ここまで静かだと当分交換する必要はないと思います。
皆様のアドバイスを参考にして、今回は大変良い買い物が出来ました。ありがとうございました。
(なお、途中で価格.comを脱会したのでニックネームが少し変わりました)
書込番号:8600121
2点
電源ユニット > Abee > AS Power Silentist S-450EB
はい、動きませんよ。
ACコンセント側のスイッチはONの状態でも、
肝心のPOWERスイッチがMBに有りますので、接続しないと駄目です。
単体での簡単なTESTの方法は有りますけど配線が判りますか?
詳しくはBRDさんのHPを参考にされますか?
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/dengentest.jpg
書込番号:8007367
0点
最小構成で起動確認をしようと思い、MB・メモリ・グラボ・電源をつないではいるのですが・・・・・
書込番号:8007384
0点
PC構成(部品名もです)と作業内容の記述を。
CPUは当然付けていますよね?
(CPUクーラー、クーラー付属のFanコネクタもw)
POWERスイッチをリセットスイッチと入れ替えても同じですか?
書込番号:8007437
0点
CPUは?
最小構成なら、必要ですよね?
書込番号:8007465
0点
構成は
CPU Athlon64 X2 5000+e
MB TA780G M2+
グラボ SAFFHIE HD4850
メモリ DDR2-800 1Gx2枚
CPUファン DuOrb
電源 AS Power Silent S-450EB
です。
作業内容は、CPU・メモリ・CPUクーラーを取り付けたところです。クーラーのコネクタもつけています。
書込番号:8007525
0点
ATX12V(CPUとI-Oパネルの間に有るコネクタ)の差し忘れの可能性有りますか?
書込番号:8007653
0点
グラボを挿していない状態でも起動しません。
気になる点としては電源内のファン越しに見える基盤の半田付けが汚いのですがこれが原因だと考えられたりしますでしょうか?
書込番号:8007985
1点
kunioさんのリンク先を参考にして電源単体の確認されますか?
テスターが無ければFanかDVDドライブでも接続しておいて動くかどうかで少しは判りますよ。
書込番号:8008175
0点
リンク先を参考に15ピンと16ピンをテスタで繋いだところ電流は流れてました。
書込番号:8008516
0点
>リンク先を参考に15ピンと16ピンをテスタで繋いだところ電流は流れてました
?書き間違えでしょうか?
15、16、間をショートさせて他のコネクタでのテスターチェックですが・・・
書込番号:8008594
0点
自己責任と書いてあり怖かったので、とりあえずMBに電流が流れているかを調べました。
24ピンコネクタをつける際にたまにLEDが点灯したのでMBの接触不良の可能性もありますかね?
書込番号:8008993
0点
電源ユニット > Abee > AS Power Silentist S-450EB
今度グラボを変更するため、それに合わせて電源も交換しようと思っています。
それでS-450EBを考えているのですが電力が足りるか心配です。
私のPC環境で電力足りるでしょうか?
PCの環境は以下になります。
CPU : Core2DuoE4300 @2.7GHz
MEM : DDR2 PC5300 1GB x2
M/B : Asus P5B
HDD : Western Digital WD3200AAJS-B4A x2
Hitachi HDT725032VLA360
VGA : ZOTAC GeForce 8800GT
DVD : PIONEER DVR-A12J
PCI : 玄人志向 SAA7130-TVPCI
どうでしょうか。
自分的にはぎりぎり足りるかなぁと思ってるんですが・・・。
電源やPCパーツの消費電力等に詳しい方のご回答お待ちしています。
0点
Huperionさんこんばんわ
こちらのサイトで、電源容量の計算が出来ますので、試してみてください。
http://www.geocities.jp/onakasuita24/eco/eco3.html
書込番号:8003631
0点
http://support.asus.com.tw/PowerSupplyCalculator/PSCalculator.aspx?SLanguage=ja-jp
この辺りで大凡の見積もりを。
で、ざっくり見てみるとまぁ足りるっちゃ足りるでしょうね。
ただ、消費電力云々って意味からすると8800GTよりも9600GTとか9600GSO辺りの方が省電力で性能はほぼ同等あたりだと思うんで、8800GTが極端に安くなければ9xxx系の方がが良いと思いますよ?
書込番号:8003632
0点
>あもさん
非常に参考になるサイトのご紹介ありがとうございます!
計算してみたところ420Wという結果が出ました。
S-450EBでも大丈夫そうですね!
>最近毛が抜けてきた!!!さん
ASUSにも計算機あったんですね!
こっちだと550Wという結果が出ました。
少しオーバーですね・・・。
8800GTにしたのはツクモの日替わり特価で安く購入できたからなんです。
お二方ありがとうございました!
書込番号:8003670
0点
予算が限られてるなら同じAbeeのZU-550Zにして550Wにするか
余裕があるなら80PLUSの電源なら質も良く出力も安定してるので
長く使えます!1万円超えちゃいますけどね(..;)
書込番号:8003770
0点
電源ユニット > Abee > AS Power Silentist S-450EB
>また、BIOS等で電圧の設定を変更する必要はあるのでしょうか?
これだけ回答しますね
電源は交換しても設定はないですよ。
書込番号:7938669
0点
電源ユニット > Abee > AS Power Silentist S-450EB
1月ほど前に自作したPCですが、本日急に30分くらい使用すると突然シャットダウンするようになりました。もう今日だけで5回くらい症状が出ています。
現象としては、電源のファンが回っていない状態で使用していると、突然「ウィーン」と何かのモーター音が2〜3秒して、その後再起動してしまいます。
先日Windows Update、本日ウイルスバスターの定義ファイルの更新をしましたので、これらが問題かと思いましたが特にサポートページにも情報は記載されていないようです。
突然落ちるので、モーター音が何から出ているのかもまだ判別がつかず、電源のせいかどうか定かではないのですが、「音がしてなおかつシステムが急にシャットダウンするもの」という条件で電源くらいしか思い浮かびませんでした。
ケースの機能で大まかな温度を測ることが出来ますが、CPU30℃、電源30℃、グラボ40℃程度で、手を近づけてみてもそんなに熱い感じはしません。シャットダウンするのは、システムを使用しているとき(ネット程度)、スクリーンセーバー起動時など、で、今のところ激しい処理はしていません。
自分でも調べてみているのですが、まだ原因不明です。
何度もシャットダウンということでシステムが損傷しないか非常に不安に思いますので、詳しい方が多いこちらにお伺いしてみました。何かお心当たりのある方、アドバイスをお願いいたします。
abeeのサポートは親切と聞きますのでサポートのほうにも確認してみたいと思います。
環境
【CPU】Core 2 Duo E7650
【マザー】Intel DP35DP
【メモリ】ノーブランド 1GB×2
【VGA】GeForce 8600GT
【HDD】HITACHI製 (320G SATA 7200)x2 RAID0
【電源】Abee AS Power Silentist S-450EB
【OS】Windows Vista
なお、こちらの製品を使った感じとしては、本当に静かで良いものです。
以前も静音製品を使っていましたが、比べ物になりません。
「電源のファンってあんなにうるさかったんだ!」と関心しました。
たまにファンが回り始めるときの音が気になるくらい。ファンは回ってしまえばやはりそんなに気になりません。むしろHDDやCR-ROMなどほかのデバイスの音が気になるようになってしまった程です。
0点
とりあえずメモリーのテストを。
ファンがまわりだすってことは、電源はちょっと熱くなってますかね?
書込番号:6863274
0点
>電源のファンが回っていない状態で使用していると、突然「ウィーン」と何かのモーター音が2〜3秒して、その後再起動してしまいます。
電源ファンを常時回転するようにはできないのでしょうか。
低回転でもファンは常時動作させておいたほうが良いです。
書込番号:6863438
0点
sielaさん
メモリも疑えますが、電源も見ましょう。
PCと同じ系統の電源を使ってドライヤー(弱設定)を稼動させてみて下さい。
ON/OFFをしてPCに異常があれば、電源の品質が悪いと言えます。
(まさか電源が足りてないっていうオチはないですよね?)
書込番号:6863450
0点
PCケース及びビデオカード(品番等)の詳細が分かりませんが、一度ケースの側板を取り外し扇風機等で風を当てて検証してみてはいかがでしょうか?
その際、CPUクーラーやビデオカードのファン等が埃で目詰まりしていないかの確認もしてみて下さい。
書込番号:6864013
0点
皆さんアドバイスありがとうございます。
まだ細かく調査できていないのですが、分かるところのみ返信させていただきます。
■完璧の璧を「壁」って書いたのさん>
メモリーはまだ未チェックです。チェックプログラムでお勧めがあればご教授いただけると幸いです。
ファンは落ちたときは回っていないようでした。
■VKさん>
>電源ファンを常時回転するようにはできないのでしょうか。
分かりませんので、後ほどメーカーのサイト等で確認してみます。
■プレク大好き!!さん>
電源については私も怪しいと思っておりますので、アドバイスいただいた内容でチェックしてみたいと思います。
以前使用した電源もはじめに定格出力が出ないハズレだったのですが、2回連続ならショックですね。。
>(まさか電源が足りてないっていうオチはないですよね?)
購入前に一応、電源計算サイトのようなところで必要容量を確認しました。
確か必要容量は350W程度だったと思いますので、定格450W最大550Wのこの電源なら大丈夫かなぁと思って購入おります。
■カロ爺さん>
ケースは上部に2箇所、背面に1箇所ファンがあります。サイドカバーは常時開けっ放しなので、エアフローが悪いということはないと思います。まだ組んで1ヶ月ですので、埃はついていないように見えます。
以下にケースとVGAの情報を補足します。
【ケース】Scythe TACENS SAGITTA
【VGA】ASUS EN8600GT/2DHT/256M/A
夜にパソコンを起動したらまた2時間で2回落ちました。。
偶然かどうか分かりませんが、1:40と2:40、ちょうど同じ40分に落ちたので、スパイウェアとウイルスのチェックもしてみています。
チェックが終わったら、M/Bと電源のコネクタが緩んでいないかチェックしてみます。
書込番号:6865187
0点
あくまで参考として書きます。
私も同時期に自作しました。
MBはGIGAのP35-DS4ですが。。。
実は私もこの電源がいいなあと思って、その他のパーツ購入リスト
も含めてツクモExの方にみていただきました。
「なんか地雷パーツ選んでたり、相性悪いのありますか」
って伺ったら、この電源はトラブルをいってくるお客様が
多いからやめといたほうがいいといわれ、断念しました。
ケーブルは自在にはずせるし、欲しかったんですけどね。
一ヶ月以内ならお店で初期不良扱いで交換してくれるとおもうので
とりあえず交換してもらってはいかがでしょうか?
書込番号:6865396
1点
>メモリーはまだ未チェックです。チェックプログラムでお勧めがあればご教授いただけると幸いです。
メモリチェックソフトの定番といえば、memtest86+辺りかと思いますのでご参考に、
http://members.at.infoseek.co.jp/stereo/86plus.html
後、再起動前のモーター音というのが一番気になりますが発生源は特定できましたか?
書込番号:6865517
0点
この電源は電源内温度が50℃にならないとファンが動作しない仕様のようなので、この部分に不具合があると危険ですね。
http://www.abee.co.jp/Product/PSU/AS_Power_Silentist/S-450EB_S-550EB/feature01.html
スイッチング電源は温度が上がると取り出せる電力が下がります。
↓スイッチング電源の出力ディレーティング例です。
http://www.fe-technica.co.jp/html/shohin/34/pdf/tebiki/4.pdf
せめて40℃超でファンが動作して欲しいです。
書込番号:6865805
0点
追加情報を色々ありがとうございました。
皆様に伺った方法でメモリと電源を確認したところ、特に問題なさそうでした。
また、ウイルスバスターとSpybotでチェックを行ったところ、悪影響はなさそうなCookieが3つ検出されたのみで、
大きく異常と感じられるウイルス等は検出されませんでした。
土日、何度も1時間おきくらいに突然シャットダウンしていて途方にくれていたのですが、
日曜日の夜、いつの間にかシャットダウンしていないことに気がつきました。
と同時に、土曜日に追加したショートカットがなくなっていたり、
OffにしておいたWakeUpLANがOnになっていたり、どうも設定が正常だったときの状態に
ロールバックされているような挙動を見せています。
Vistaにそんな機能があるのか、はたまた違う問題か、電源以外の問題についても
調べてみようと思いますので、何か分かりましたらまたご報告いたします。
■ブンタ2さん>
電源の情報ありがとうございます。
価格コムで評価が高かったので購入してみたのですが、そのような評判もあるのですね。
秋葉原の店員さんのアドバイスは参考になります。私は秋葉原のソフマップでお勧め商品だったので購入しましたが、確かにツクモにはこの電源はなかったような…。
上記のとおり今のところ安定しておりますので、もう少しこのまま原因を調べてみます。
蛇足ですが、ケーブルが自由に着脱できるのは便利です。ただし私は使用する電源とコネクタの数がうまく合わず、結局使っていないコネクタが数個ブラブラ浮いている状態なのですが。。
■カロ爺さん>
親切にソフトを教えていただき、ありがとうございました。
実施してみたのですが、特にエラーは検出されませんでした。
>後、再起動前のモーター音というのが一番気になりますが発生源は特定できましたか?
私もこれが一番気になっているのですが、ずっと発生しているという訳ではなかったのでどの部品か判別は出来ておりません。シャットダウンの現象がなくなってからはモーター音も発生していないようです。
■VKさん>
>電源内温度が50℃にならないとファンが動作しない仕様のようなので、
お手数かけていただきありがとうございます。私も調べてみましたがそのようですね。
内部温度は分かりませんが、あまりたいした処理をしていませんし電源を触ってみても熱い感じはしないように思います。
前のレスのプレク大好き!!さんの方法で同じ電源からドライヤーを動かしてみましたが特に問題なかったので、電圧が下がっていることはないように思います。
書込番号:6872139
0点
電源とは、関係ないのですが、突然シャットダウンといえば、私の場合XPでは、問題なかったのですが、 Vistaに変えてから、フレッツ光にサービスで、付いてるセキュリティ(トレンドマイクロ)が原因で、 やたらシャットダウンするようになったことがあります。他のセキュリティソフトに変えたらシャットダウンしなくなりました。 パソコンの構成やパーツとの相性と言われましたがそんなことも有ります。
書込番号:6877867
0点
原因と思われるものが分かりました。
イベントログ、アプリケーションログなどを追ってみたところ、
以下のコーデックパックをインストールした後から調子が悪くなっているようです。
http://cowscorpion.com/Codec/AdvancedVistaCodecPackage.html
Vistaはインストール済みのコーデックが少ないのか、
ほとんどの動画形式を見ることが出来なかったためインストールしたものです。
「なぜか調子が戻った」と書き込みした後しばらくは分からなかったのですが、
このソフトのアップデート版をインストールした後にまた同じ症状がでて、
「もしや」と思ってログを追ってみたところ、インストール時期と不調が一致したので
ほぼこのソフトウェアが原因と判明しました。
各コーデックやこのソフトのトラブル報告などは出ていないので、
たぶん私が使っている何かとの相性の問題だと思いますが、
具体的にどのパーツやソフトと干渉しているのかは判明できませんでした。
電源とは全く異なる問題のようで、スレ違いとなってしまい失礼いたしました。
いただいたアドバイスは同様のトラブルがあった際にまた参考にさせていただきます。
皆様どうもありがとうございました。
ヨッシーのパパさん>
アドバイスありがとうございました。
私もヨッシーのパパさんと同様の事象だったようです。
相性、特にフリーウェアだと保障がきかないだけに難しい問題ですね。。
書込番号:7027040
0点
潔白な状態に戻されたということですね、ファイル交換ソフトはハードディスクに甚大なダメージを加えてしまいます。
また、素子の劣化を和らげるために800回転程度のガード付12pファンをスポット増設されるなどグラフィックボードの連続的な廃熱
筐体内のエアフローを見直すことで、シャットダウンに恐れさせられることも、無くなるかと思われます。
書込番号:7053667
0点
電源ユニット > Abee > AS Power Silentist S-450EB
どこに書き込みをすればいいのか分からなかったので、此処にして見ますがふさわしい場所があればご指摘ください。
約一ヶ月前より下記のショップブランドのPCを使っています。
大体毎日、一日あたり十数時間使用しています。最初は電源をSILENT GREENの500Wを使っていましたが、使用中に、一月の間に2度も電源が何もタッチしていないにもかかわらず、落ちました。電源が怪しいと思い、Silentist S-450EBに取り替えてみたのですが、やっぱりその症状が治りません。
私の乏しいスキルでは、ちょっと見当がつきません。
どなたか、お分かりの方、アドバイスいただけませんか?
よろしくお願いします。
M/B :ECS 945G-M3(V3.0)
CPU :CORE 2 DUO E6320
CPU COOLER :SAMURAI B SCSMZ-1100
MEMORY :DDR2 667 512MBX2
GPU :ASUS EN7600GS SILENT/HTD/256M
HDD :DESKSTAR T7K250 250GB 7200RPM(SATA)
DVD :LG GSA-H42N DVD MULTI
AUDIO :ON BOARD
POWER SUP :ABEE SILENTIST S-450EB
TV CAPTURE :BUFFALO PC-MV51XR/PCI
CASE :MICRO ATX MAKER?
OS :WIN XP SP2
0点
こんにちは、まっちゃん2005さん。
突然シャットダウン
http://bbs.kakaku.com/bbs/05903310845/SortID=6585269/
あれから、ショップの方には連絡はされなかったのでしょうか。
ショップブランドPCなら、1年間の保証が有ると思います。
>私の乏しいスキルでは、ちょっと見当がつきません。
>どなたか、お分かりの方、アドバイスいただけませんか?
この様に思われるなら、まず、ショップに問い合わされた方が、良いと思います。
失礼しました。
書込番号:6696041
0点
まっちゃん2005さん。こんばんわ。
素人の浅はかささんが書かれている通り、ショップブランドであればとりあえずショップに
連絡されたほうが良いと思いますよ。
症状としてはNY10451さんのリンク先の熱暴走が疑わしいですが、まずショップに連絡を取りましょう。
もしどうしても自分で解決したいとの事であれば、とりあえずバラしてCPUクーラーの付け直しからやってみてはいかがでしょうか?
書込番号:6696565
0点
素人の浅はかささん、お返事ありがとうございます。
「ショップに連絡・・・」とのことなのですが、そのショップに相談したところ電源(電圧の関係?)ではないだろうかとのことで、以前のSilentkingからSilentistに変えた次第なんです。
また、本体を持ち込んで検証といっても、「一ヶ月に二度ほどの発症なら出ないかも知れないかも」ショップのほうでも困惑しているようでした。
NY10451さん、コメントありがとうございます。
「熱暴走かも」とのことですが、CPUの温度を測るアプリで、SpeedFunとCoreTempを使ってみたところ通常30度前後、負荷時で40度前後と問題ないようです。
ケースファンからの排気をみても、手をかざしてみただけですが、そのような熱風でもないようです。きわめて低い温度でした。
かじょさん、コメントありがとうございます。
どうしても自分で解決したいわけではありませんが、ショップに持ち込んでも解決しそうに思えないし、ショップよりもこちらの皆さんのほうがよく知っているのではないかと思いまして
。一ヶ月に二度ほどの頻度ってのが困りものです。
後、考えられるのは、マザーボードかなと思ったりしてるんですが。
書込番号:6698505
0点
おはようございます、まっちゃん2005さん。
>「ショップに連絡・・・」とのことなのですが、そのショップに相談したところ電源(電圧の関係?)ではないだろうかとのことで、以前のSilentkingからSilentistに変えた次第なんです。
ショップには連絡済でしたか。
ただ、そのショップの対応には?です。ユーザー側で、電源を取り替えても、保証は継続するのでしょうか。また、外した電源を調べたいので、送り返してほしいなどの提案は無かったのでしょうか。
さて、月に2度という事ですが、その時の共通性などは有りませんか。
急に気温が高くなった時とか、エアコンをガンガン掛けている時、複数の家電品を使用した時、および、PCのコンセントがたこ足配線など。(外的要因)
また、特定のソフト、特定の機能、複数のソフト、複数の作業等をしている時など。
兎に角、何らかの糸口を、ご自分で見つけなければ前に進まないと思います。
>一ヶ月に二度ほどの頻度ってのが困りものです。
その通りだと思います。
書込番号:6698868
0点
素人の浅はかささん、コメントありがとうございます。
症状が発症するときの状況なのですが、以前使っていたPCのときとまったく同じで、そのときはこのようなことは起こりませんでした。だから周りの環境や使用しているアプリには関係ないと思います。
FXをやっているもので、そのアプリを3つほど動かしているだけです。
キーボードもマウスも触っていません。電源を入れてからすぐにではなく数時間から10数時間たってから出ます。時間が経ってからですから熱暴走かとも疑いましたが、何も作業をしていなくて状況ですから、そうではなさそうです。
ショップの対応に?もあるのですが、検証するのに長期間、PCがないというのも困るし、一番早いのは、また新しく買うことなのかと思ったりして(-_-;)
書込番号:6702215
0点
コメントをしていただいた皆さんありがとうございます。
その後、お店と相談したところ、後は基盤を取り替えるしかないかなという結論にいたり、PCを預けることになりました。それでPCをばらし始めたところ、わずかにCPUファンがCPUから浮いているのが分かり、それが原因かもしれない。とりあえず、それを装着しなおして見ますから、しばらく使って様子を見てくれとのことでした。それでもだめなら無償で基盤を同等のものか、GRADEの良いのと取り替えるとのことになりました。
ということで、しばらくの間連続運転などをしながら様子をみて見ます。
結果が出ましたら、また報告をしますので、今しばしお待ちください。
書込番号:6712175
1点
皆さんこんにちは。
CPUファンをちゃんと取り付けてから、1週間たちました。
が、やっぱり症状が出ます。ただ、このたびは以前のようにパタッと電源が落ちるのではなく、PC本体の電源ランプはついてますが、モニターへシグナルがいってないようでブラックアウトしました。スピーカーから、なにやらブーという音が鳴っています。で、どうにも動きませんのでリセットを押すと、しれーっと、平気になります。
仕方がないので、またショップに持ち込むと、前に持ち込んだときファンを締めなおす折にメモリーも変えてみたとのこと。それで今度は基盤をASUS P5B-VMに変え、またビデオボードも念のため同じものの新品に取り替えてみようということになりました。もちろん基盤のチップも違ってきますので、OSも最初からクリーンインストールになります。
これで、CPUとケース以外はほとんど取り替えたことになります。
ほぼ新品になってしまいました。笑
また使うアプリをインストールしなおすのに、半日かかります。
いつになったらおとなしくなってくれるのか。
書込番号:6741586
0点
構成からしまして、より安定させるには S-550EBを必要とすると思います。
別の問題があると思います、キャプチャーとオンボードサウンドが引っかかります。
書込番号:7053742
0点
コメントをつけてくれた皆さん、ありがとうございます。
さて、問題が発生してから数ヶ月過ぎました。それで落ち着いて最初から考えてみたのですが、ひとつ気になることが。スクリーンセイバーに”フィシュセイバー”(もう削除してしまい正確な名は?)を入れていたのですが、それが立ち上がるときに画面が640X480の大きさで立ち上がろうとしてその部分のところだけ白くなって時々固まります。ひょっとしたらこれかもしれないと思い、それを外してから2ヶ月ほど経ちますが、今のところ不都合は起きてません。
どうも真犯人はこれではないかと思います。
原因をハードではないかと思い込んだのが失敗のようです。
約半年かかりましたが、何とか解決のようです。
皆さん親切なアドバイス、ありがとうございました。
書込番号:7067588
0点
少し前の話になりますが、PCがハングアップする現象が我が家で出ており、この電源に変えました。しかし結局ソフトの問題であることが後に分かりました。「何も変わっていないはず」「大した使い方はしていない」との思いこみがトラブルを呼び込んでしまうとのこと、改めて勉強になりました。
書込番号:7175848
0点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)






