AS Power Silentist S-450EB のクチコミ掲示板

2007年 3月24日 発売

AS Power Silentist S-450EB

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

対応規格:ATX/EPS 電源容量:450W サイズ:150x150x86mm AS Power Silentist S-450EBのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AS Power Silentist S-450EBの価格比較
  • AS Power Silentist S-450EBのスペック・仕様
  • AS Power Silentist S-450EBのレビュー
  • AS Power Silentist S-450EBのクチコミ
  • AS Power Silentist S-450EBの画像・動画
  • AS Power Silentist S-450EBのピックアップリスト
  • AS Power Silentist S-450EBのオークション

AS Power Silentist S-450EBAbee

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 3月24日

  • AS Power Silentist S-450EBの価格比較
  • AS Power Silentist S-450EBのスペック・仕様
  • AS Power Silentist S-450EBのレビュー
  • AS Power Silentist S-450EBのクチコミ
  • AS Power Silentist S-450EBの画像・動画
  • AS Power Silentist S-450EBのピックアップリスト
  • AS Power Silentist S-450EBのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 電源ユニット > Abee > AS Power Silentist S-450EB

AS Power Silentist S-450EB のクチコミ掲示板

(88件)
RSS

このページのスレッド一覧(全11スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AS Power Silentist S-450EB」のクチコミ掲示板に
AS Power Silentist S-450EBを新規書き込みAS Power Silentist S-450EBをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

使用レポート

2007/09/08 16:26(1年以上前)


電源ユニット > Abee > AS Power Silentist S-450EB

スレ主 かじょさん
クチコミ投稿数:1128件 PC道 

↓の方でも書き込んでおりますが、完全に組みあがったのでとりあえずご報告。
素人の浅はかささん。ようやくケース届きました♪

〜構成〜
【CPU】Core 2 Quad Q6600
【CPUファン】Ninja Plus
【マザー】GA-G33M-DS2R
【メモリ】UMAX Pulsar DCDDR2-2GB-800 1GB 2枚組
【VGA】オンボード
【DVDドライブ】LITEON LH-20A1S-16
【HDD】HDS721616PLA380(160G SATA300 7200)x2 RAID0
【FDD】Owltech D353
【ケース】Soldam Super hyrid FC300 Black
【電 源】Abee AS Power Silentist S-450EB
【無線LANボード】WLI2-PCI-G54S(Buffalo)
【OS】Xp Pro SP2

以上の構成にて使用しています。

まずこの電源の売りである「50℃以上で・・・」ですが、確かになかなかファンが回りません。そのためとっても静か。またファンが回ってもとっても静か。静音性には優れていると思います。・・・っと、ここまでは以前と同じような内容ですが、ここで気がついた点を・・・。

この電源は他のパーツとの組み合わせ次第では、上に書いた静音性が無駄になります。
例えば低発熱のCPUをファンレスで使用し、ケースファンも超静音ファンを排気用に1基のみ使用し、静音最優先のマシンを組む時には非常に有用であると思います。

しかし私のように発熱が高いCPUを使い、その冷却のためにクーラーとケースのファンをブン回して使用する場合は、他が五月蝿いので電源だけ静かでも全く意味がありません。こういう場合にはこの電源ではなくて、ちゃんとファンが回る電源をチョイスした方が排熱と耐久性の面から見て良いと思います。

それと今回Q6600の前にCeleron420でも試したのですが、Celeron使用時の方がファンは回りにくかったですね・・・。ちゃんとしたデータ取らなかったのは失敗しましたが、省電力のパーツを使ったほうが電源の発熱も抑えられる・・・のでしょうか?

大雑把な感想ですが、とりあえずご報告でした。

書込番号:6730861

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3215件

2007/09/08 21:12(1年以上前)

こんばんは、かじょさん。

>完全に組みあがったのでとりあえずご報告。
>ようやくケース届きました♪

まずは、完成、おめでとうございます!
長かったですね〜。
あれから、この電源に付いて、いろいろと書き込みを見たり、または、書き込みをしたりしていましたが、結論は、かじょさんと一緒です。50℃からスタート?そんな必要あるのかな?回るのならゆっくりでも最初から回った方が良いのにな〜。

>それと今回Q6600の前にCeleron420でも試したのですが、Celeron使用時の方がファンは回りにくかったですね・・・。
>ちゃんとしたデータ取らなかったのは失敗しましたが、省電力のパーツを使ったほうが電源の発熱も抑えられる・・・のでしょうか?

AS Power Silentist S-450EB/S-550EB
http://www.abee.co.jp/Product/AS_Power_Silentist/S-450EB_S-550EB/index.html
>また、約50℃に到達し回転をはじめたクーリングファンは、スマートファンコントロール機能により、電源にかかる負荷に応じて緩やかに回転速度を上げるため・・・

多分これでしょう、50℃で回り始めるが、後は負荷次第、温度も発熱も関係ないみたい。この電源FANに、ケース内の排気を期待する事は危険かもしれませんね。

これから、待たされた分も取り戻せるように、お楽しみ下さい。
わざわざの、ご報告ありがとうございました。

書込番号:6731834

ナイスクチコミ!1


スレ主 かじょさん
クチコミ投稿数:1128件 PC道 

2007/09/09 07:19(1年以上前)

いえいえ、つたない報告で申し訳ないですが^_^;

その後ファンが回るまで色々負荷をかけてみましたが、ファンが回ると同時に電源から「ムワァ〜」とした熱い空気が流れてきました。そんなに熱くなるまでファン回さなくて平気!?っとかなり不安になりました。

この電源のアイデアは面白いですが、果たして実用的はどうかは疑問に思うところですね。素人の浅はかささんが仰るように始めっからゆっくりでも回っていた方が良いと思います。ファン自体は回っていても非常に静かなので・・・。

後は耐久性がどの程度かですが、これは私が人柱になりましょうかね^_^;どうせ電源つけっぱなしで使うので。故障したらまたご報告にあがりたいと思います。

書込番号:6733584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/12/01 12:45(1年以上前)

ハードディスクのように、そう簡単には壊れないと思いますが

サイドフロータイプの、CPUクーラーはCPUだけ冷えますから・・・

書込番号:7053708

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信12

お気に入りに追加

標準

突然シャットダウンします

2007/10/13 16:39(1年以上前)


電源ユニット > Abee > AS Power Silentist S-450EB

スレ主 sielaさん
クチコミ投稿数:6件

1月ほど前に自作したPCですが、本日急に30分くらい使用すると突然シャットダウンするようになりました。もう今日だけで5回くらい症状が出ています。

現象としては、電源のファンが回っていない状態で使用していると、突然「ウィーン」と何かのモーター音が2〜3秒して、その後再起動してしまいます。
先日Windows Update、本日ウイルスバスターの定義ファイルの更新をしましたので、これらが問題かと思いましたが特にサポートページにも情報は記載されていないようです。
突然落ちるので、モーター音が何から出ているのかもまだ判別がつかず、電源のせいかどうか定かではないのですが、「音がしてなおかつシステムが急にシャットダウンするもの」という条件で電源くらいしか思い浮かびませんでした。

ケースの機能で大まかな温度を測ることが出来ますが、CPU30℃、電源30℃、グラボ40℃程度で、手を近づけてみてもそんなに熱い感じはしません。シャットダウンするのは、システムを使用しているとき(ネット程度)、スクリーンセーバー起動時など、で、今のところ激しい処理はしていません。

自分でも調べてみているのですが、まだ原因不明です。
何度もシャットダウンということでシステムが損傷しないか非常に不安に思いますので、詳しい方が多いこちらにお伺いしてみました。何かお心当たりのある方、アドバイスをお願いいたします。

abeeのサポートは親切と聞きますのでサポートのほうにも確認してみたいと思います。

環境
【CPU】Core 2 Duo E7650
【マザー】Intel DP35DP
【メモリ】ノーブランド 1GB×2
【VGA】GeForce 8600GT
【HDD】HITACHI製 (320G SATA 7200)x2 RAID0
【電源】Abee AS Power Silentist S-450EB
【OS】Windows Vista

なお、こちらの製品を使った感じとしては、本当に静かで良いものです。
以前も静音製品を使っていましたが、比べ物になりません。
「電源のファンってあんなにうるさかったんだ!」と関心しました。
たまにファンが回り始めるときの音が気になるくらい。ファンは回ってしまえばやはりそんなに気になりません。むしろHDDやCR-ROMなどほかのデバイスの音が気になるようになってしまった程です。

書込番号:6863260

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/10/13 16:44(1年以上前)

とりあえずメモリーのテストを。
ファンがまわりだすってことは、電源はちょっと熱くなってますかね?

書込番号:6863274

ナイスクチコミ!0


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2007/10/13 17:50(1年以上前)

>電源のファンが回っていない状態で使用していると、突然「ウィーン」と何かのモーター音が2〜3秒して、その後再起動してしまいます。

電源ファンを常時回転するようにはできないのでしょうか。
低回転でもファンは常時動作させておいたほうが良いです。

書込番号:6863438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2007/10/13 17:53(1年以上前)

sielaさん

メモリも疑えますが、電源も見ましょう。
PCと同じ系統の電源を使ってドライヤー(弱設定)を稼動させてみて下さい。
ON/OFFをしてPCに異常があれば、電源の品質が悪いと言えます。
(まさか電源が足りてないっていうオチはないですよね?)

書込番号:6863450

ナイスクチコミ!0


カロ爺さん
クチコミ投稿数:1820件Goodアンサー獲得:3件 ZARD Forever 

2007/10/13 21:00(1年以上前)


PCケース及びビデオカード(品番等)の詳細が分かりませんが、一度ケースの側板を取り外し扇風機等で風を当てて検証してみてはいかがでしょうか?
その際、CPUクーラーやビデオカードのファン等が埃で目詰まりしていないかの確認もしてみて下さい。

書込番号:6864013

ナイスクチコミ!0


スレ主 sielaさん
クチコミ投稿数:6件

2007/10/14 03:25(1年以上前)

皆さんアドバイスありがとうございます。
まだ細かく調査できていないのですが、分かるところのみ返信させていただきます。

■完璧の璧を「壁」って書いたのさん>
メモリーはまだ未チェックです。チェックプログラムでお勧めがあればご教授いただけると幸いです。
ファンは落ちたときは回っていないようでした。

■VKさん>
>電源ファンを常時回転するようにはできないのでしょうか。
分かりませんので、後ほどメーカーのサイト等で確認してみます。

■プレク大好き!!さん>
電源については私も怪しいと思っておりますので、アドバイスいただいた内容でチェックしてみたいと思います。
以前使用した電源もはじめに定格出力が出ないハズレだったのですが、2回連続ならショックですね。。
>(まさか電源が足りてないっていうオチはないですよね?)
購入前に一応、電源計算サイトのようなところで必要容量を確認しました。
確か必要容量は350W程度だったと思いますので、定格450W最大550Wのこの電源なら大丈夫かなぁと思って購入おります。

■カロ爺さん>
ケースは上部に2箇所、背面に1箇所ファンがあります。サイドカバーは常時開けっ放しなので、エアフローが悪いということはないと思います。まだ組んで1ヶ月ですので、埃はついていないように見えます。
以下にケースとVGAの情報を補足します。
【ケース】Scythe TACENS SAGITTA
【VGA】ASUS EN8600GT/2DHT/256M/A

夜にパソコンを起動したらまた2時間で2回落ちました。。
偶然かどうか分かりませんが、1:40と2:40、ちょうど同じ40分に落ちたので、スパイウェアとウイルスのチェックもしてみています。
チェックが終わったら、M/Bと電源のコネクタが緩んでいないかチェックしてみます。

書込番号:6865187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1750件Goodアンサー獲得:25件

2007/10/14 07:23(1年以上前)

あくまで参考として書きます。
私も同時期に自作しました。
MBはGIGAのP35-DS4ですが。。。

実は私もこの電源がいいなあと思って、その他のパーツ購入リスト
も含めてツクモExの方にみていただきました。
「なんか地雷パーツ選んでたり、相性悪いのありますか」
って伺ったら、この電源はトラブルをいってくるお客様が
多いからやめといたほうがいいといわれ、断念しました。
ケーブルは自在にはずせるし、欲しかったんですけどね。

一ヶ月以内ならお店で初期不良扱いで交換してくれるとおもうので
とりあえず交換してもらってはいかがでしょうか?

書込番号:6865396

ナイスクチコミ!1


カロ爺さん
クチコミ投稿数:1820件Goodアンサー獲得:3件 ZARD Forever 

2007/10/14 08:40(1年以上前)


>メモリーはまだ未チェックです。チェックプログラムでお勧めがあればご教授いただけると幸いです。

メモリチェックソフトの定番といえば、memtest86+辺りかと思いますのでご参考に、
http://members.at.infoseek.co.jp/stereo/86plus.html

後、再起動前のモーター音というのが一番気になりますが発生源は特定できましたか?

書込番号:6865517

ナイスクチコミ!0


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2007/10/14 10:40(1年以上前)

この電源は電源内温度が50℃にならないとファンが動作しない仕様のようなので、この部分に不具合があると危険ですね。
http://www.abee.co.jp/Product/PSU/AS_Power_Silentist/S-450EB_S-550EB/feature01.html

スイッチング電源は温度が上がると取り出せる電力が下がります。
↓スイッチング電源の出力ディレーティング例です。
http://www.fe-technica.co.jp/html/shohin/34/pdf/tebiki/4.pdf

せめて40℃超でファンが動作して欲しいです。

書込番号:6865805

ナイスクチコミ!0


スレ主 sielaさん
クチコミ投稿数:6件

2007/10/16 01:07(1年以上前)

追加情報を色々ありがとうございました。
皆様に伺った方法でメモリと電源を確認したところ、特に問題なさそうでした。
また、ウイルスバスターとSpybotでチェックを行ったところ、悪影響はなさそうなCookieが3つ検出されたのみで、
大きく異常と感じられるウイルス等は検出されませんでした。

土日、何度も1時間おきくらいに突然シャットダウンしていて途方にくれていたのですが、
日曜日の夜、いつの間にかシャットダウンしていないことに気がつきました。
と同時に、土曜日に追加したショートカットがなくなっていたり、
OffにしておいたWakeUpLANがOnになっていたり、どうも設定が正常だったときの状態に
ロールバックされているような挙動を見せています。
Vistaにそんな機能があるのか、はたまた違う問題か、電源以外の問題についても
調べてみようと思いますので、何か分かりましたらまたご報告いたします。

■ブンタ2さん>
電源の情報ありがとうございます。
価格コムで評価が高かったので購入してみたのですが、そのような評判もあるのですね。
秋葉原の店員さんのアドバイスは参考になります。私は秋葉原のソフマップでお勧め商品だったので購入しましたが、確かにツクモにはこの電源はなかったような…。
上記のとおり今のところ安定しておりますので、もう少しこのまま原因を調べてみます。
蛇足ですが、ケーブルが自由に着脱できるのは便利です。ただし私は使用する電源とコネクタの数がうまく合わず、結局使っていないコネクタが数個ブラブラ浮いている状態なのですが。。

■カロ爺さん>
親切にソフトを教えていただき、ありがとうございました。
実施してみたのですが、特にエラーは検出されませんでした。
>後、再起動前のモーター音というのが一番気になりますが発生源は特定できましたか?
私もこれが一番気になっているのですが、ずっと発生しているという訳ではなかったのでどの部品か判別は出来ておりません。シャットダウンの現象がなくなってからはモーター音も発生していないようです。

■VKさん>
>電源内温度が50℃にならないとファンが動作しない仕様のようなので、
お手数かけていただきありがとうございます。私も調べてみましたがそのようですね。
内部温度は分かりませんが、あまりたいした処理をしていませんし電源を触ってみても熱い感じはしないように思います。
前のレスのプレク大好き!!さんの方法で同じ電源からドライヤーを動かしてみましたが特に問題なかったので、電圧が下がっていることはないように思います。

書込番号:6872139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件

2007/10/17 22:06(1年以上前)

電源とは、関係ないのですが、突然シャットダウンといえば、私の場合XPでは、問題なかったのですが、                                   Vistaに変えてから、フレッツ光にサービスで、付いてるセキュリティ(トレンドマイクロ)が原因で、                                 やたらシャットダウンするようになったことがあります。他のセキュリティソフトに変えたらシャットダウンしなくなりました。                          パソコンの構成やパーツとの相性と言われましたがそんなことも有ります。 

書込番号:6877867

ナイスクチコミ!0


スレ主 sielaさん
クチコミ投稿数:6件

2007/11/25 12:12(1年以上前)

原因と思われるものが分かりました。
イベントログ、アプリケーションログなどを追ってみたところ、
以下のコーデックパックをインストールした後から調子が悪くなっているようです。
http://cowscorpion.com/Codec/AdvancedVistaCodecPackage.html
Vistaはインストール済みのコーデックが少ないのか、
ほとんどの動画形式を見ることが出来なかったためインストールしたものです。

「なぜか調子が戻った」と書き込みした後しばらくは分からなかったのですが、
このソフトのアップデート版をインストールした後にまた同じ症状がでて、
「もしや」と思ってログを追ってみたところ、インストール時期と不調が一致したので
ほぼこのソフトウェアが原因と判明しました。
各コーデックやこのソフトのトラブル報告などは出ていないので、
たぶん私が使っている何かとの相性の問題だと思いますが、
具体的にどのパーツやソフトと干渉しているのかは判明できませんでした。

電源とは全く異なる問題のようで、スレ違いとなってしまい失礼いたしました。
いただいたアドバイスは同様のトラブルがあった際にまた参考にさせていただきます。
皆様どうもありがとうございました。

ヨッシーのパパさん>
アドバイスありがとうございました。
私もヨッシーのパパさんと同様の事象だったようです。
相性、特にフリーウェアだと保障がきかないだけに難しい問題ですね。。

書込番号:7027040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/12/01 12:28(1年以上前)

潔白な状態に戻されたということですね、ファイル交換ソフトはハードディスクに甚大なダメージを加えてしまいます。
また、素子の劣化を和らげるために800回転程度のガード付12pファンをスポット増設されるなどグラフィックボードの連続的な廃熱
筐体内のエアフローを見直すことで、シャットダウンに恐れさせられることも、無くなるかと思われます。

書込番号:7053667

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

使用レポートです。

2007/11/13 13:20(1年以上前)


電源ユニット > Abee > AS Power Silentist S-450EB

クチコミ投稿数:6件

最近パソコンを新しく組み上げ価格.comでもNo.1のワット数違いのこちらの電源をゲットしましたので使用レポートの報告です。

【CPU】Core2Duo E6550
【CPUファン】刀2
【マザー】P5K-E
【メモリ】UMAX 1GB×2
【VGA】HIS RADEON HD2400Pro
【ケース】Windy ALTIUM FCR-2000
【電 源】AS Power Silentist S-450EB
【OS】WinXP Pro SP2

やはり買うときにネックになったのが50℃以上にならないとファンが回らないということでした。
ちょっと不安はありましたがいざ導入してみると非常に静かで温度上昇も殆ど無く、むしろ以前よりも静音になり喜んでいます。
参考までに温度を(エベレストにて調査)

【CPU】8℃〜12℃
【HDD】30℃〜35℃
【マザー】30℃〜35℃

程度でした。特にCPUはソフトがおかしいのかと思いBIOSで調べても同じでした。
このケースがマザーを乗せる板のCPUの裏側が六角形に開いているのでそこからも熱を逃がしてくれる効果だと思います。

自分の環境はグラボもCPUもそんなにハイエンドではなく高熱を発するものが無いためにこの程度の温度で済んでいると思います。
あまり高温を発するものを積んでいない環境のマシンやエアーフローの整っているマシンであればこの電源は、視野に入れても良いのではないかと思います。

強力なグラボやCPUなどをつんでいる場合は難しいかもしれませんね。。

私見ではありますが使用レポートです。少しでも参考にしていただければと思います。

※おまけですが↓にも書かれている方もいますが最近のソルダムというかWindyは非常に対応が良くなりました。上記のケースも注文して3日で届きました。以前は1ヶ月近く待たされるときもありましたが、D-MADEという計画らしいですが言うだけのことはあるなと思いました。

書込番号:6978271

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3215件

2007/11/13 14:15(1年以上前)

こんにちは、☆みやびん☆さん。

>【ケース】Windy ALTIUM FCR-2000
http://www3.soldam.co.jp/case/altium_fcr/2000/feat_01.html

このケース、面白いですね。
夏が楽しみですね。(電源も含めて。いや電源の場合は、楽しみではないですね。)
それに、『上記のケースも注文して3日で届きました。』早い!!

>【CPU】8℃〜12℃
>【マザー】30℃〜35℃

ただ、これは、BIOSの温度関係で時々見掛ける、バグでしょうか。
M/Bの温度からすると、室温は、20℃程度で、CPU温度は、25〜35℃くらいかな?(勝手な推測)
CMOSクリアや、BIOS設定のPCEIの項目を、何度か切り替える事で改善されませんか?(これも推測)

Download > Motherboard> P5K-E
http://support.asus.com/download/download.aspx?SLanguage=en-us&model=P5K-E
最新版は、Beta Versionのようですね。
楽しい、PCライフをお楽しみ下さい。

書込番号:6978388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/11/13 15:09(1年以上前)

>素人の浅はかささん

始めましてです。
このWindyのケースは新しいのを組むのに色々探していたときに一目ぼれしてポチッと買ったケースです。
色々な構造が面白ケースだと思ってます。

>ただ、これは、BIOSの温度関係で時々見掛ける、バグでしょうか。
M/Bの温度からすると、室温は、20℃程度で、CPU温度は、25〜35℃くらいかな?(勝手な推測)
>CMOSクリアや、BIOS設定のPCEIの項目を、何度か切り替える事で改善されませんか?(これも推測)

やっぱりそうですかね(-_-;)
そうだろうな〜と思いながらも喜んでみたりしてたんですがねw

ご指摘の方法も試してみようと思います。

今までのPentium4に比べたら快適さがだいぶ変ったのでエンジョイします♪

書込番号:6978491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/11/14 13:25(1年以上前)

連続カキコです。。

上で素人の浅はかささんも指摘いただいてるように温度が明らかにおかしいので何とかしようと思い、BIOSのアップをしようと思ったのですがなんだかFDが必要なようで今はFDつけてないのであきらめました。

変りにCoreTempで温度を測定。これはBIOSなどでバグがあっても温度をきちんと出してくれるらしく早速試してみました。

Core1 : 28℃
Core2 : 31℃

でした。なるほど、やっぱりこのくらいになるんだ〜と思いました。

これで正確な温度が調べられそうです。色々とアドバイスありがとうございました

新しいPCと以前のPCのベンチ比較などを載せてみました。

http://illustrator.blog.shinobi.jp/

旧PC
 Pentium4 2.53GHz
 PC2700 2GB
 RADEON X1300Pro 256MB

書込番号:6982341

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

確かにファンが回らない

2007/08/10 09:20(1年以上前)


電源ユニット > Abee > AS Power Silentist S-450EB

スレ主 かじょさん
クチコミ投稿数:1128件 PC道 

↓にも書き込みがありますが、意外とファンが回らないものですね。
OSのインストール時にもまったく回りませんでした。

まだ組んだばかりなので、これからいろいろいじってファン回った時の音も確かめてみます。

ただ電源触ってみると結構熱くなっているので、「本当に大丈夫!?」と不安になります。

書込番号:6626877

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3215件

2007/08/10 10:24(1年以上前)

こんにちは、かじょさん。

M/Bの方のスレで、構成を見ました。
まだ、ケースには収めていない状態ですか。
完全に組み終わったら、詳しいレビューもお願いします。
なんと言っても、ここでの一位の電源のW数違いの電源ですから。

よろしくお願いしま〜す。

書込番号:6627027

ナイスクチコミ!0


スレ主 かじょさん
クチコミ投稿数:1128件 PC道 

2007/08/10 13:56(1年以上前)

素人の浅はかささん。こんにちは♪

ケース届くの今月末なんですよねぇ・・・。本当は来週くらいの予定だったのですが、なんたってあの「Soldam」ですから^_^;
噂どおり納期がいい加減でちょっと残念でした。まぁ、気長に待ちます。

なので少し遅くなりますが、組み終わったらレポさせていただきます。
今仕事の合間にスーパーπ104万桁走らせたのですが、その程度ではファンは回らないようです。

書込番号:6627517

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3215件

2007/08/10 14:29(1年以上前)

かじょさん。

>ケース届くの今月末なんですよねぇ・・・。本当は来週くらいの予定だったのですが、なんたってあの「Soldam」ですから^_^;
>噂どおり納期がいい加減でちょっと残念でした。まぁ、気長に待ちます。

了解いたしました、オーナーさんが、そのおつもりなら、私が何も言うことは有りません。
お忘れでなければ、レビューをお願い致します。

納期    (こちらの方も、遅いようですね。)
http://bbs.kakaku.com/bbs/05801411021/SortID=6625076/

ありがとうございました。
1日でも早く、届きます様に。

書込番号:6627580

ナイスクチコミ!1


スレ主 かじょさん
クチコミ投稿数:1128件 PC道 

2007/08/10 19:41(1年以上前)

素人の浅はかささん

まだ裸のままですが、今ようやく電源のファンを回すことが出来ました。
TXを20分ほど回した後、πの838万桁を3回走らせたら、3回目の最後でようやく回りました。

結果、音はすごく静かで(でもこれはケースに入っていないので音がこもらないからなのかも知れませんが・・・)耳をファンに近づければ聞こえるくらいです。
今まで使用した中では、ENERMAXのLIBERTY500Wが一番静かな電源でしたが、これはそれを上回ると思います。

ちなみに電源ファンが回った時の温度は(everest読み)

CPU:35℃
M/B:42℃

でした。

その後πを止めると10数秒でファンの回転は停止しました。

本体を触ってみたのですが、ファンが回る直前(おそらく50℃近く)でもずっと触っていられるくらいでした。

まだあまり参考にはなりませんが、一応報告させていただきました。

書込番号:6628285

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

やっぱりファンは動かなかった。

2007/07/21 21:08(1年以上前)


電源ユニット > Abee > AS Power Silentist S-450EB

スレ主 mu3さん
クチコミ投稿数:8件

あまり、参考にはならないかもしれませんが、

私のM/BはVIAのID-PCM7G (PC2500G)でC7オンボードのため消費電力が少ないので、電源ファンは回りませんでした。

やっぱり、静かな電源がGood!!です。

購入場所:大阪 日本橋のfaith
金額 8980円

でした。

書込番号:6561435

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「AS Power Silentist S-450EB」のクチコミ掲示板に
AS Power Silentist S-450EBを新規書き込みAS Power Silentist S-450EBをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AS Power Silentist S-450EB
Abee

AS Power Silentist S-450EB

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 3月24日

AS Power Silentist S-450EBをお気に入り製品に追加する <43

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング