AS Power Silentist S-650EC
バックアップ・ファン・システム プロを採用した静音設計のATX/EPS 12V電源ユニット(650W)。直販価格は15,980円(税込)
このページのスレッド一覧(全4スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 7 | 2010年5月4日 19:01 | |
| 2 | 7 | 2008年12月24日 04:31 | |
| 1 | 1 | 2008年11月24日 06:18 | |
| 0 | 1 | 2008年11月6日 14:45 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
電源ユニット > Abee > AS Power Silentist S-650EC
使用して約半年で煙吹いて使用不能になりました。
中を覗いた感じだと、一次側のヒューズ近辺と思われるあたりの基板が焼けてました。
CPU:E8400
グラボ:HD4850
HDD:4台
で過負荷でもないと思います。
今になってみると、裏の静音のスイッチ切っておいたほうがよかったなと思います。
1点
ロップイヤー ◆nCQ90lLdl6さん、こんにちは。
>使用して約半年で煙吹いて使用不能になりました。
火事のような大事にはならなかったのは不幸中の幸いでしたね。
私は別の電源を使っているのですが、ちょっと注意した方が良いのかな?と思いました。
書込番号:9399937
1点
ども。火花は見えましたけど、火はでませんでした。でも、留守にしてたらわかんないですね。
経緯をいいますと、
ブレーカー落ちる→入れる→PC起動→なんか焦げ臭い→バチッてPC落ちる(マザーかグラボか?)→コンセント抜く→不良箇所を確かめるためコンセント投入→電源ユニットから火花と煙→PCの正常を確認するため予備電源(エバーグリーン400W)と交換→正常に起動→オウルテック(シーソニックOEM)を購入し現在使用
電源と一緒に他のパーツが逝かなくて本当によかった。
書込番号:9406053
0点
ロップイヤー ◆nCQ90lLdl6さん、こんにちは。
最初にブレーカーが落ちた段階で何らかの異常が発生していたのかもしれませんね。
他のパーツは無事とのことで良かったです。
電源は予備があるといいかもしれないな…と思いました。
書込番号:9413847
1点
先週、私もまったく同じ状況に遭遇してしまいました。S−550ECですが、
使用半年で突然青い火花が出て部屋中が焦げ臭くなってしまいました。
外出寸前でしたので火事にならなくて本当によかったといった感じです。
来週、新品交換してもらう予定ですが、なんとなく安心して使えないような。
そんなにホコリが溜まってる感じでもないのですが、こんな事って結構あるんですかね?
書込番号:9507663
1点
あっ、そういやわたしもS−550ECですね。
もし、勘違いされた方いたらスミマセンm(__)m
書込番号:9531495
0点
S-550EBですが、使用中に突然電源が切れ
基盤を見たら半田は錆びてるし、基盤は焦げているし酷いことになってました。
電源はイイモノを使った方が良さそうです。
書込番号:11317539
0点
kenz_firespeedさんで不具合の書き込みが3件目というのはちょっと…ですね。
これから電源を購入することを検討されている方は避けた方が無難かもしれないなと思いました。
書込番号:11317882
0点
電源ユニット > Abee > AS Power Silentist S-650EC
温度が上がってが作動し始める直前になると
なんというかニワトリの泣き声みたいな変な音がかなりやかましい音量で鳴ります。
その音が鳴っている時はまだファンも止まっているので、
いったい何から音が鳴っているのか不思議でなりません。
何故かファンが回り始めると急に全く鳴らなくなくなります。
で、ファンが回り始めたら今度はファンからカタカタと小さい音がなります。(^_^;
ファンが停止→回転 に移るタイミングの度に
かならずニワトリが鳴く(笑)のでかなりうっとうしく、
ファンのカタカタ音の方がまだガマンできるので
今はファンを回したままにするモードで使っています。
何だかなあという感じです。
自分の個体だけに出てる症状でしょうか?
電源性能自体は問題ないと思います。
0点
隠の王さんこんにちわ
憶測になりますけど、書き込み内容から判断しますと、ファンを制御しているシステムに
問題がありそうな気がしますけど?電源ユニットに搭載されているファンの制御を解除して
常時回転にした場合、同じような音が出ますでしょうか?
どの様な制御を行っているかわかりませんけど、低回転から通常回転の間の制御回路が発振
または共鳴している可能性はありませんでしょうか?
書込番号:8665359
1点
TO あもさん
>憶測になりますけど、書き込み内容から判断しますと、ファンを制御しているシステムに
>問題がありそうな気がしますけど?
そうかもしれません。
>電源ユニットに搭載されているファンの制御を解除して
>常時回転にした場合、同じような音が出ますでしょうか?
最初の書き込みで書いたとおり、
ファンが少しでも回り出すと鳴き音は止みます。
なので、常時回転時も鳴りません。
>どの様な制御を行っているかわかりませんけど、低回転から通常回転の間の制御回路が発振
>または共鳴している可能性はありませんでしょうか?
色々調べた結果、どうもコイルの鳴きというものが起きているのではと思っています。
サポートに不良として交換してもらえないかメールしました。
静音の為にファンを止めているのに、
その代償にこの鳴きが起こるのが仕様だというなら止めている意味がないですから。
(この音の方が10倍はやかましいです。)
これが仕様だと言われるなら、もうファンが止まる電源は買いません。
書込番号:8665794
0点
サポートに現品を送付したら、私の言っている症状を確認したとのことで
別の新品が送付されてきました。
が、症状は全く同じです・・。
ファンが回りだす直前のコイル鳴きのと思われる音けたたましく鳴り、
回りだすとファンからカタカタと音がします。
これは多分何度交換してもらっても同じような気がします。
やっぱり近いうちに別の電源を買おうかと思っています。
書込番号:8699901
0点
わたくしのは問題なく動いてますね。
ロットによる個体差なんですかね?
ファンの回る回らないの電力のときに起こるのですかね?
よくわからないです。
書込番号:8716701
0点
自分も隠の王さんとまったく同じ症状がでています;;
ファン作動時に大きい異音、ファン回転時にはカタカタ音です。
新品に変えても同じ症状ってことなので、他に原因があるのでしょうか…
書込番号:8823879
1点
ルヴェンさん
残念ながらこの製品はこういうもののようです。
私は返品させてもらいました。
書込番号:8830633
0点
交換してもらおうかと思いましたが、そういうことならもう返品したほうがよさそうですねぇ・・・
せっかく静音重視で構成しているのに、これでは何の意味がないです><
別の電源ユニットを買うことにします^^;
書込番号:8831576
0点
電源ユニット > Abee > AS Power Silentist S-650EC
使っていた電源が急に壊れたため、あわててこの電源を買ってみました。
静かとのうたい文句ですが、正直それほど静かではありませんでした。
2年で壊れましたがTAO-400P5は殆ど音がしませんでした。
0点
そりゃワット数からみて400の方が静かじゃなきゃまずいでしょ
書込番号:8682683
1点
電源ユニット > Abee > AS Power Silentist S-650EC
これから作るマシンに、この電源の購入を検討しています。
Webサイトをみると使い勝手はよさそうだと感じましたが、
実際にお持ちの方がいらっしゃいましたら、
音や使い勝手など、お聞かせいただければ幸いです。
0点
初めての完全自作だったので、あまりくわしくないのですが、
静かです。アイドル時はLEDは光ってますがFANは回ってませんでした。
ATA、SATAのコネクターも必要なものだけつけれるのであまりごちゃごちゃしないです。
あと、100V用にチューンしてあるみたいですが、200V系でも使えるみたいです。
PCをシャットダウンすると、電源ユニットの電源を落とさなくてもLEDは消灯します。
書込番号:8603806
0点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)





