
このページのスレッド一覧(全12スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2005年9月6日 23:41 |
![]() |
0 | 3 | 2005年3月30日 19:22 |
![]() |
0 | 2 | 2004年12月4日 20:21 |
![]() |
0 | 1 | 2004年8月16日 13:30 |
![]() |
0 | 5 | 2004年10月25日 13:25 |
![]() |
0 | 0 | 2004年5月24日 23:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電源ユニット > AcBel > ATX-400P-SASS
すみませんが、AcBel社の別な型名の電源についてですが、教えてください。
APC社製の無停電電源装置(BE725JP)のマニュアルに、「力率改善型コンデンサを使用した電源に使用すると故障の原因となります。」と書かれていました。
AcBel社の電源ATX−550CA−AB8FM/PFCには、PFC(力率改善回路)が付いていますが、PFC付きの電源は、「力率改善型コンデンサを使用した電源」に該当するのでしょうか。
また、壊れるとしたら、どちらのどこが壊れるのでしょうか。
お手数ですがご指導お願いします。
0点



電源ユニット > AcBel > ATX-400P-SASS
電源BOXをコンセントにつないで単体で動かしたいんですが、どこで
質問したらいいかわからず、賑わっているこちらに書かせていただきました。
単体で動かすというのは、買った状態の電源を、PCに取り付けずに、
冷却用ケースファンだけ回したい、ということなんです。
目的は、オーディオの冷却なんですが、何をどうしたらいいのか
教えていただけないでしょうか?
0点

あもすふぁるさん こんにちは。 下記を、、
http://homepage2.nifty.com/%7Eamaki/sei/cont20-20.htm
専用の キットも売ってますが、上記は簡単です。
おまけ
よかったらどうぞ。 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
書込番号:4128742
0点

BRDさん、
とても参考になりました。どうしようかと困っておりましたので
本当に感謝いたします。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
のほうは、今なぜかランタイムエラーになりますので、
また後ほど別のPCで見てみようと思います。
おりがとうございました。
書込番号:4128983
0点

メモ帳で html文をこちょこちょしてます。 きっとどこか間違っているのではないかと思うけど、、、
書込番号:4129352
0点



電源ユニット > AcBel > ATX-400P-SASS


はじめまして。
「ATX-400P-SASS」と同じような価格性能の電源を見比べて、
買う商品を何にしようか迷っているんですが、エバーグリーンのSILENT KING-3って価格も安いし、性能も良さそうなのに何故購入者の全然書き込みなどがないんでしょう?
何か決定的な欠陥でもあるんでしょうか?
0点

そう悪くもないけど、鉄板でもない、といったところなのでは。
PC構成にもよりますけど、電源もやはり価格相応なことが多いです。
(ところがそうでもない場合もあります。しかし、一般に高価なのは、保証も良いのです。)
書込番号:3584868
0点



2004/12/04 20:21(1年以上前)
そうですか・・
そうなると何が良いのか分からなくなりますね。
やっぱりAcBelのものが良いのかなぁ、でも下の書き込みなど見ると、
色々不具合も(愛称?)ありそうで、迷います。
書込番号:3584967
0点



電源ユニット > AcBel > ATX-400P-SASS


この電源はあまり静かではないようですが、他のメーカーの8cmFANを搭載した電源と比べてもうるさいのでしょうか?知ってる人がいたら教えてください。一つしたの350Wでもいいです。
0点

ATX-400P-DADLが発売されましたね。
今が旬の12pファン搭載で、雑誌での案内(宣伝)では極静を謳っています。
http://products.uac.co.jp/search/table.php?id=47&page=1&page_size=10&type=%A5%B1%A1%BC%A5%B9%A1%F5%C5%C5%B8%BB%A5%E6%A5%CB%A5%C3%A5%C8&maker_word=&search_word=%A5%B1%A1%BC%A5%B9%A1%F5%C5%C5%B8%BB%A5%E6%A5%CB%A5%C3%A5%C8&order=1&order2=1
書込番号:3149564
0点



電源ユニット > AcBel > ATX-400P-SASS


ぴくりとも動いてくれません(泣)
最初に購入した物が動作せず、お店で動作確認を取ったものに
交換して頂いたのですが、コレもウチのマシンでは動作しません・・
おかしな事にセカンドマシンの電源(NextWave LW-6300H 300W)では動き、
さらにセカンドマシンに400P-SASSを取り付けても動作しません
マシン環境は、
CPU アスロン2500+
メモリ PC3200(256×3)
マザー AOpen AK79D-400VN
セカンド
CPU ペンティアムU300(シングル)
メモリ PC66 256M
マザー asus P2L97-D
動作確認をして頂いたので、不良品ではありませんし
セカンドの電源で動作することからマシン側の問題でもなさそうです・・
もう、電源の相性と諦める他ないでしょうか
ご意見頂けると助かります
宜しくお願いします
0点


2004/07/12 00:56(1年以上前)
もちろん電源のスイッチは入ってますよね?
書込番号:3020622
0点



2004/07/12 19:07(1年以上前)
もちろんコネクタ下のスイッチを入れて、PC電源を入れています
コンセントからの電力が足りないのでしょうか・・
たこ足配線でもなく、普通にタップに繋いでいるだけなんですが
他にも意見ある方、宜しくお願いします
書込番号:3022568
0点


2004/07/12 20:41(1年以上前)
電源コネクターの接続は、最後奥まできちんと入っていますか? 入りが悪いコネクターもありますので調べてみてください。
書込番号:3022863
0点



2004/07/13 21:48(1年以上前)
電源ケーブル3本で試してみましたが、それも・・(泣)
もう相性と諦めます
みなさん、ありがとうございましたー
書込番号:3026871
0点


2004/10/25 13:25(1年以上前)
私も同じ現象が起きました。
この電源を使うとマシンが起動しません。
違う電源に取り替えると起動します。
色々調べましたが、このマシンは電源保護回路が敏感すぎて、このような現象が起こるようです。(アクティブPFCのせい?)
少し古めのマシンを使っている人は要注意です。電解コンデンサーの消耗が激しいマシンや古くてショート気味の基盤はこの回路に引っかかり起動しないようです。(一般の電源では問題ない程度でも)
補足
この電源、最近新しく買ったマザーボードでは動いています。
でもやはり敏感ですねこの回路。
主電源(UPS)をオンすると3回に1回の割合で、マシンのスイッチを入れていなくても勝手に起動します。電流が流れたことに対して反応するようです。あと、たまにHDDケースでUSBのホットスワップをすると保護回路が働き電源が止まります。普通に使うには問題ないでしょうが、私の環境では使いづらい電源でした。
書込番号:3422046
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)





