
このページのスレッド一覧(全5スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2004年7月7日 22:53 |
![]() |
0 | 1 | 2004年5月22日 18:54 |
![]() |
0 | 1 | 2004年3月23日 10:30 |
![]() |
0 | 4 | 2004年3月6日 01:25 |
![]() |
0 | 8 | 2004年11月11日 18:40 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


この電源を今使っているんですが、最近発熱が激しく色々調べたところ吸気ファンの回転がおちてるようなんです。軽く指で押さえただけでとまるぐらいなんですがそんなものなんでしょうか?
またこの製品は3年間の保証がありますが、代替品を買いにいったところ保証はあってないようなものだから保証無視でファンを交換したらとすすめられたんですが、そんなものなんでしょうか。
0点

今、その430Wは使ってませんが、480*2/550*2は所有、または使ってます。
確かに480Wものは少しFanがゆるゆると回ってるように思いますけど、指で止めたことはないです。
今の状態が正常かどうかわかりませんが、そんなことを言うShopとは縁がちょしましょう。
3年保証があるはず、私一度無償修理をして頂きました。
縁がちょは無償修理をしてもらってからで。
書込番号:3005380
0点

salt さん ありがとうございます。やっぱりそうですよね。今日も 同シリーズを買うつもりだったんですがその店員の言葉で今日はやめました。これの 3年保証はプラスポイントだったので。
明日代替え機購入しかつ修理にだしてきます。修理完了後は予備にします。
書込番号:3005566
1点




2004/05/22 18:54(1年以上前)
構成によって起きる電源の相性ではないでしょうかね?
ケーブルをねじるとか、フェライトコアをかますとか…
色々ためしてみてはどうでしょうか。
コチラも参照してみてください
http://www.nipron.co.jp/support/all/all6.html
書込番号:2837183
0点





この電源に変えてからシャットダウンしようとしてもシャットダウン中で画面がとまり、HDDの電源は切れてるのですが画面がそのままで電源がきれません〜。同じ症状だった方、解決方法ご存知のかたよろしくお願いします。
0点


2004/03/23 10:30(1年以上前)
BIOSのアップデート、又はBIOSの設定を変更でどうでしょうか?
変更はPOWERのSupendをS1又はS3に変えてみる。
書込番号:2618355
0点




2004/03/05 12:32(1年以上前)
ATAとS-ATAでは電源コネクタの形が違いますから。
変換ケーブルかませれば関係ないですけど。
書込番号:2548177
0点



2004/03/05 12:46(1年以上前)
お返事ありがとうございます。
つまり、基本的にS−ATA対応の電源でないと
S−ATA対応のものは使用できないが、
変換ケーブルがあって、それを使えばどの電源でも
問題ないということでよろしいのでしょうか?
書込番号:2548217
0点


2004/03/05 18:49(1年以上前)
んだ。
書込番号:2549166
0点

現在のSerial HDDで、Serial電源のみは、SeagateとSamsungです。
Maxtor、Western Digial、HGSTのSerial HDDは旧来の大4Pinでもいけます。(両方ついてます。コンパチType。どちらか一方に電源を繋ぎます。どっちに繋いでも安定性に差はないように思います。)
書込番号:2550638
0点





この電源のS-ATA対応の物を使ってます。
取りあえず問題なく使えてはいるのですが、
検電器で調べると微妙に漏電?しているようです。
PCケースに触ると少し痛い気もします。
電源の背面にあるスイッチをオンにすると検電器は反応します。
電源に何も接続していなくても同じようになるので、
マザーボード等のパーツからの漏電ではないようです。
一応アース線を繋げていますが、
アース線とコンセントの端子を繋げるときに火花が飛ぶこともあります。
これで正常なのでしょうか?
それとも故障しているのでしょうか?
使い始めの頃から同じような状態です。
電源にはあまり詳しくないので、アドバイスよろしくお願いします。
0点

正常ではありませんので保証期間内でしたら交換しましょう。
sho-shoさんの仰るように、使用しないほうがよいでしょう。
書込番号:2291194
0点

使用することを勧めるわけではないのですが、
うちのも3台の内、1台が漏電気味です。
もっともパワーのある電源なのでこんなものかと思ってました。
(ケースとよくつながるように目いっぱいねじを締めて
使用しています。)
書込番号:2292427
0点



2004/01/03 21:13(1年以上前)
遅くなりましたが、皆さんありがとうございます。
保証期間内なので、交換を依頼してみようと思います。
書込番号:2301735
0点



2004/02/07 11:35(1年以上前)
購入店に頼んで交換してもらいました。
しかし、交換品も全く同じ症状です。
電源に何も接続せずに、電源の背面スイッチをONにすると、
検電器が反応します。
アース線の端子を接触させると少し火花が飛びます。
この電源は元々こういう仕様なのでしょうか?
書込番号:2437468
0点



2004/11/11 01:49(1年以上前)
Ture430を本日購入しました。静音ですが噂ほどではないかも。
漏電の件ですが、もしかして私も外れを引いたかもしれません。
・筐体を左手の指一本で触れるだけ
→何も感じません
・筐体を左手の指一本で触れて、右手指一本を窓枠のアルミサッシに
→ とくに感じません
・筐体を左手の指一本で触れて、右の手のひらを窓枠のアルミサッシにべったりくっつける
→ 筐体側の指が若干ぴりぴりきます...
電源を交換するまではこんな現象はなかったです。
これって私ははずれを引いたのでしょうか?それとも他の人のANTECもそんなものなんでしょうか?
装置電源をOFFにして、壁コンの挿抜をすると火花が飛びます。
壁コンに差すコンセント(2芯)を左右逆向き(=180度回し)して指すと、
今度はさっきと反対側から火花が飛びます。
交換してもらったほうがいいのかな。。。
他の方はいかがでしょうか。どなたか筐体と窓枠を同時に触って、結果を報告していただけませんでしょうか?
書込番号:3485901
0点

絶縁不良品ですので交換しましょう。
テスター等で検査、測定しましょう。
(”人間テスター”は危険ですのでお奨めできません)
書込番号:3487828
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)





