
このページのスレッド一覧(全16スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2005年2月23日 14:56 |
![]() |
0 | 9 | 2005年1月21日 00:25 |
![]() |
0 | 1 | 2004年11月2日 10:34 |
![]() |
0 | 0 | 2004年10月4日 02:47 |
![]() |
0 | 7 | 2004年9月18日 22:49 |
![]() |
0 | 3 | 2004年7月10日 04:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



2005/02/23 14:56(1年以上前)
確か+12V出力が違ったかな?
True480=28A
Trueblue480=22A
書込番号:3976213
0点





少し前に自作PCを作ってもらったんですが・・・。
作った本人とは連絡がつかない為、ここでお聞きしたいんですが・・・。
この電源にマザーボードはギガバイトのGAー8IG1000Gです。
これに買ってきたフロッピードライブを追加しようと思ってカバーを外したんですが、いまいち接続方法がわからなくて困ってます。。。
平たい配線は接続できたんですが、四本配線のコネクターはいったい何処に繋げればいいんでしょう????
フロッピードライブはlinksと言うメーカーのFA404Mというものです。
やっぱり追加で配線などを買ってこないとだめなんでしょうか?
それともこのフロッピードライブは付かないんでしょうか?
分かる方がいらしたら詳しく教えていただけませんか?。
0点

ひ子 さんこんばんわ
こちらのサイトをご覧ください。
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/pcmainterepair/pcmr007/pcmr007_03.html
書込番号:3796573
0点



2005/01/18 07:56(1年以上前)
あも様>ご指導ありがとうございます^^
でも・・・。
いまいちよく理解できてないです。。。
このフロッピードライブって配線を差し込むタイプでなく配線が元々付いているんですけど・・・???
しかも、先端部のコネクターがオス?
という事は電源側にメスタイプの増設ができる配線キットが売っているということでしょうか?
一度電気屋さんでも覗いてきます。
書込番号:3797007
0点

このFDDってUSBカードリーダーと一体になった奴じゃないですか?
このドライブに電源を接続するのであればあもさんのリンクを参考にして下さい。
スレ主さんは多分カードリーダーの配線のことを言って見えると思うのですが。それならば、その配線は電源ではなくてマザーボードのUSB端子に接続して下さい。
スレ主さんはPCの型番かマザーボードの型番を教えて下さい。
それによって接続方法が変わるかも。
私は携帯ですし、この辺りの接続方法が分かりやすく解説されたサイトを知りませんので、どなたかお願いします。
書込番号:3797070
0点

カードリーダーとマザーボードの接続方法はオウルテックのサイト内の製品サポート-カードリーダーの所にPDFファイルとかがあったので参考にして下さい。
書込番号:3797292
0点

マザーボードの型番書いてありましたね。m(__)m
ギガバイトのサイトから日本語マニュアルをダウンロードして30ページを参照して接続して下さい。
書込番号:3797700
0点

ちょっと見づらいかもしれませんけど、こちらを参考にどうぞ。
http://www.owltech.co.jp/s%75%70%70ort/cardreader/cardreader_manual.html
書込番号:3798865
0点



2005/01/19 01:55(1年以上前)
K1-xw様、あも様>ありがとうございます♪
じゃあ、早速!
・・・と思ったんですが、マザーボードのUSBコネクターがいっぱいで
繋げません(泣。。。
というかこれってもう電源の質問じゃなくなってますよね・・・。
本当にすいません。
どうしようもないので、とりあえず(4+4)(4+4)ピンのうち8ピン抜いて
繋いでみたら動きました♪
でもUSBが・・・・。
でも、こうするしかないんですよね?
追伸
今日、仕事帰りに電気屋さんで電源4ピン(小)→4ピン(大)を買ってきたので、ここを見なかったら危うく繋げてしまうところでした・・・。
K1-xw様、あも様、本当にありがとうございました。
書込番号:3801312
0点

出来たみたいでなによりです。
すでにケースに接続されていたコネクタを外して接続されたのでしょうか?
オウルテックのサイトにCBL-UtoUと言う変換ケーブルがありましたがこう言った物を使う手もありますよ。PC背面の端子が空いていればそこに繋げてみるとか。
書込番号:3803010
0点



2005/01/21 00:25(1年以上前)
K1-xw様>ご指導ありがとうございます〜!
そうですね・・・。
USBの配線で埋まっていたので、そのコネクターを外してFDDドライブ
のコネクターを繋ぎました。
先程オウルテックのサイト覗いてきました。
こんなマニアック?なコネクターも有るんですね。
要は外側に付いているUSBのコネクターからその配線をpcケースの中に引き込んで使うって事ですよね?
大型家電系でも置いているでしょうか?
近いうち探しにいってみます。
書込番号:3810506
0点





以前に投稿させて頂いて随分参考になって助かりましたので、新規で投稿させて頂きたく書いた次第であります。
さて本題ですが、知り合いのBTOによるPCが動かなくなったために私が前に使っていったSOTEC GX4180Cを暫定的に使う形になり電源が250Wのために替え様かと思い候補としてこの電源を検討している所であります。
保証も当の昔に切れていて、色々と手を加えるために電源をどうにかしようかと思いここの皆様の力をお借りしたい次第で書き込みました。
一応他のメーカーの電源も良く見たつもりではいるのですが、もしいいのがあるならば検討の視野に入れたいと思います。
用途は主にDVDエンコードとかオンラインゲーム等が主体だと思います。
メモリーはPC2100の256ようで多分後で差し込むと思われます、グラボは今はTi4200がつけてあるようです。
皆さんのご意見を宜しくお願いします。
0点



2004/11/02 10:34(1年以上前)
追伸 前に使ってたHNのPASSを忘れたために後ろに改をつけて何とか書いてみました。
書込番号:3450917
0点





私の環境(P4-3.2、ASUS P4C800-E Dx、OWL-612-SLT/400、この電源)だと電源ファンの回転数が1080程度にしかなりません。(CPU温度40度、シャシー温度30度くらいの時)
マニュアル見ると低いときでも1500程度はあるようなのですが、皆さんがこの電源を使っているときのファン回転数はどのくらいか参考程度に教えてもらえませんか?
0点





AntecのTrue480を使っているのですが、最近パソコンが立ち上がらなくなってしまい(画面に何も映らない)、ビデオカードを他の入れ替えたらなんとか画面は映ったのですが、OSの再インストールをしようとすると途中で落ちて、再起動してしまい先に進めません。ドライブを入れ替えても駄目でした。BIOSで電圧を見たところ12Vの所の値が10.9〜11.0Vぐらいを表示していたのですが、これって問題ないんですか?
パソコンのスペックは以下の通りです。
CPU AthlonXP1800
メモリ メルコ512M
M/B ギガバイト GA-7VAX-A
VGA Sapphire RADEON9800Pro
HDD Seagate ST380011A
電源に詳しい方教えて下さい。宜しくお願いしますm(_ _)m
0点

電々 さん こんにちわ
電源の選定は問題ないと思います。
考えられるのは、電源の寿命(コンデンサ・トランス等の劣化)或いは電源内(電源ファンを含む)にホコリがたまり又こびりつき、そのための性能劣化。あたりでしょうか。スペアがあれば付け替えて見られると良いのですが、その様子では無さそうですね。
マザーボード・CPU・メモリー等考えられますが、とりあえずケースを開けてほこりはないか、マザーボードのコンデンサに膨らんだり、液が漏れていないか等をじっくり点検してみてください。それから電源の点検をお勧めいたします。
書込番号:3280658
0点

くれぐれも、電源スイッチを切り、コンセントプラグをコンセントから抜いて20〜30秒待って、点検を行ってくださいね。以上です。
書込番号:3280680
0点

電々 さんこんにちわ
原因の切り分けがちょっと難しいケースですけど、グラフィックカードの入れ替えは同じATI系のグラフィックカードでしょうか?
もしnVIDIA系など他のチップの場合は不具合が出ますけど、そのようなことはありませんでしょうか?
また、メモリを複数枚挿しているのでしたら、シングルにしてみるとか挿す位置を変えてみて起動できませんでしょうか?
書込番号:3280756
0点

こちらのサイトなど参考にどうぞ。
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/pcmainterepair/pcmr006/pcmr006_02.html
http://takaman.jp/case.html
書込番号:3280815
0点



2004/09/18 20:02(1年以上前)
PC大工さん、あもさんさっそく意見ありがとうございます。Antecの電源はサブのパソコンで使っている物なので、メインのと入れ替えて試してみます。電源の3.3v 5vは、ほとんどその値に近く12vだけが前述のように低い?(どの程度が正常範囲ないなのかわからないですが…)ので劣化なのかなぁ〜とも考えています。参考になりました。ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:3281396
0点

>BIOSで電圧を見たところ12Vの所の値が10.9〜11.0Vぐらいを表示・・・
あくまで可能性の一つとしてですが、たこ足配線等でのAC100V側の供給電圧低下という事も考えられます。
もしたこ足配線をされているのであれば直接コンセントにつないで見る、又は別の部屋のコンセントに接続の上、BIOSの電圧チェックをされてみてはいかがでしょうか?
書込番号:3281562
0点

PC大工さんの意見に賛成なのですが、カロ爺さんの言われた話に似た実例を。
パソコン関連機器を一気に電源投入出来る連動マルチタップなるものを使用していて何故か電源が入らなくて悩んだ経験がありました。皿コア1900+から豚2500+に変えた頃ですね。モニターとPCだけの接続にしてもだめでその連動マルチタップを外してもダメ、結局壁のコンセント穴から別にして6穴のマルチタップを二つ用意し、モニターとPCを分けて繋ぎ、やっと起動した事があります。
こんな話もあるという事で。
書込番号:3282202
0点



昨日、TRUE550を買おうと思って店に行ったら、店頭でTRUE480の12V強化版というものを見ました。
箱には12V28Aと書いてありました。
(他のは見そこねました)
ANTECのHPを見ても載っていないのですが、これはどういうものなのでしょうか?
閉店時間を過ぎてからお店に入ったので、店員さんに話を聞くことができませんでした。
ご存知の方、教えてください。
よろしくお願いいたします。
0点


みちっこさん、maikoさんありがとうございます。
安定性等については、以前のものと変わらないのでしょうか?
書込番号:3013652
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)





