
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




質問が有るのですが、500W以上で静かな電源は有りますか?
現在の構成
CPU:Pentium4 2.4C@3.3G
CPUクーラー:PAL8942+鎌風の風
M/B:ABIT AI7
MEN:SANMAXBH-5 256×4
VG:Radeon9700Pro
HD:ST3160023A 160G×2 ST3160023AS 160G×2 6Y160P0×1
CD:PX-W5224TU
DVD:GSA-4040B MP5240A SD-M1712
サウンド:MAYA7.1
電源:True550
ケース:MT-PRO2250 DeePFlow
OS:WINXP PRO
上記の仕様なのですが、お勧めの静音電源が有りましたら教えて下さい。
0点



2004/03/22 02:34(1年以上前)
ファファファ・・・さん御回答有難う御座います。
ドイツ製の電源とは、ファンレス(350W)の物ですか?
あと気になるのがHECの真静音(520W物)ですが、
誰か使っている方がいたら使用感を教えて下さい。
補足、明日は一日入院なのでレスが遅れると思います。
書込番号:2613511
0点


2004/03/23 18:35(1年以上前)
ドイツ製の電源というと、これの事でしょうか?
TAGAN
http://www.tagan.de/
記事関連
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2004/01/23/647875-000.html
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2004/01/23/020.html
最大出力の電源でも、480Wなので、これの事ではないかもしれませんが
一応載せておきます。
それはさておき、質問内容からTrue550が静音では無いように
感じているとお見受けしますが、五月蝿いですか?
私は、それほど気になりませんが・・・
私は、True550EPS12V使用しています。
書込番号:2619617
0点



2004/03/24 02:35(1年以上前)
光夜さんmaikoさん有難う御座います。
一応、FANCONにて回転数は絞っているのですが、ちょっと耳障りな感じがするので。
いろいろ考えた結果、外付け電源Kitを買ってTrue550を離れた所に避難して貰う事に決めました。
いろいろ御面倒をお掛けしましてすいませんでした。
書込番号:2621729
0点





電源ユニットだけをTrue550に乗せ替えたのですが、
起動して1分すると、電源が落ちてしまいます。
Windowsを起動している最中でも、BIOS設定をしている最中でも、
Windowsが起動してデスクトップ画面で何もしていなくても、
突然電源が落ちてしまいます。
ショップブランドPCを使い続けてまして、電源ユニットを触ったことは
今回が初めてでして、おっかなびっくりで作業しています。
初歩的な質問だとは承知しておりますが、見落としがちなチェック箇所
などありましたら、ご教示下さい。
0点


2004/01/18 12:53(1年以上前)
田コネクタさした?
書込番号:2359361
0点

samiadonさん こんにちは。 BIOS画面などで CPU温度表示されますか?
どの位でしょう?
”samiadonさんへ”をクリックして頂くと ヒートシンク取りつけ方法 にもLINKしております。 作業中に ちょっとずれたかも?
元の電源に戻すと?
書込番号:2359440
0点


2004/01/18 13:23(1年以上前)
詳細スペック希望。
周辺機器なども。
書込番号:2359458
0点

( 3200+さんへ ちょっと出かけますので あとは よろしくお願いします。 )
書込番号:2359561
0点



2004/01/18 15:46(1年以上前)
早速のご回答、ありがとうございます!
ご教示頂いた情報をもとに、いろいろ試してみたいと思います。
ちなみにスペックですが、
Pentium4 3.0GHz
P4C800 Deluxe
1024MB メモリ
を搭載しています。
CPUクーラーは水冷式のものを使用していて、
触ってもそれほど熱くなってはいないようです。
また結果等を報告させて頂きますので、宜しくお願いします。
書込番号:2359885
0点


2004/01/18 16:02(1年以上前)
最初の電源のときにその症状は出ていましたか?
出ていたようならほかのパーツを疑うべきです。
たとえば、メモリ(memtest86を試す)なんか結構怪しいです。
スペックはこれでもかってくらい詳しくお願いします
CPU
M/B
MEM
HDD
VGA
CDandDVD
Sound
FDD
LAN
FAN
Keyboard
Mouse
その他(外付けHDDなど)
OS
書込番号:2359939
0点


2004/01/18 17:29(1年以上前)
すみません、時間がなくなってきたので落ちます。
書込番号:2360237
0点

まず、電源を元に戻して。何ともないなら 新しい電源が 犯人?
構成を簡素にされて試してみて下さい。
MEMORY1枚、FDD、CDD無し、、、。
もし未だなら その状態で いつもの、、、
自作機の決まり事、C-MOSクリア、 BIOS 出たらLoad Setup Defaults & SAVE,日付 を合わせて再起動、必ずmemtest86、エラーあればmemory交換。memtest86の作り方などは下記に書いておきました。
よかったらどうぞ。http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
( http://lunatear.net/archives/000051.html )
ハズレでしたら ごめんなさい。
書込番号:2360658
0点


2004/01/23 15:08(1年以上前)
http://www.taoenter.co.jp/
Topowerにも同じような話がありました。ご参考までに。
Q2. Pentium4で起動しないのですが?電源はTOP-520P4P2FACSWTです。
マザーボードは、ASUSのP4C800です。
A2. ASUS のマザーボードP4C800 DELUXシリーズの BIOS 1004に問題があり、
TOPOWERの電源で起動しないという現象がおこりました。
これはマザーボートのBIOSに問題があったそうです。
ASUSの台湾メーカーからTOPWERに6/26に連絡がありました。
BIOS 1006にバージョンアップする事で問題が解決するそうです。
書込番号:2378236
0点





すみません。初歩的な質問で申し訳ないのですが、
電源の許容Wを上げると、同じハードウェア構成でも
電気代が上がったりするものなのでしょうか?
今400W電源を使用していて、ピーピーケトル現象が起きてしまった為、
安定度で評判の高そうなTrue550を次期電源として考慮しているのですが、
文系の私にはその辺りの常識も分からないもので、どなたか教えて
頂けますでしょうか?
0点


2003/12/06 16:55(1年以上前)
数百円の差?w
書込番号:2201667
0点

最大出力まで引き出しまくらなかったらそんなに変わらないと思いますし、電力効率のいい方(安定してるやつ)がむしろ電気代が浮くのではないでしょうか?
そんなことを以前どっかで見たんですが、記憶が曖昧なので保障はできません。
書込番号:2212323
0点


2003/12/21 13:31(1年以上前)
電源は余裕のある使い方をする程消費効率が下がるので(そのかわり安定はしますが)
電気代を考えたらギリギリくらいの電源が一番いいです
書込番号:2255180
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)





