
このページのスレッド一覧(全26スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2004年8月20日 02:31 |
![]() |
0 | 9 | 2004年8月16日 22:23 |
![]() |
0 | 2 | 2004年7月5日 01:15 |
![]() |
0 | 5 | 2004年7月4日 12:43 |
![]() |
0 | 0 | 2004年6月20日 20:23 |
![]() |
0 | 10 | 2004年7月16日 13:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




いろいろな構成があると思うのですが、この電源でHDDをどれくらいの数まで動かせるのでしょうか?私は今現在4台で動かしていますがこの後もHDDを内蔵していきたいと思っているのですが限度はどれくらいなのか知りたくて。ぜひ皆さんのパソコンのスペックなどを教えてください。漠然とした質問ですいません。
0点


このTrue Power550Wは2台持ってて、それぞれSerial HDD*6とSerial HDD*4+Parallel HDD*2で逝けてますね。
前者はAthlon64 3200+/Radeon9700/PCIなし、後者はP4 2.4C/Matrox MP650ですね。
ともにMemoryは、PC3200 512MB*2で光学Drive1台です。
このEPS版550W電源でのTrouble報告がすぐ下にあります。
あまりの高電気量負荷には向かないかも。。。
私は良い電源と思いますけど、他にも430W/480Wも持ってます。
480Wはとても静音です。
書込番号:3150662
0点

430Wですが
P4 3.2G FX5700 で PHDD5台 SHDD 2台 DVD 1台 繋いでます。特に問題ないですがケース内はかなり熱くなりやすく爆音マシンになっています(38度以下にするため)。
書込番号:3152863
0点


2004/08/17 11:31(1年以上前)
ぼくも 同じ電源つかってます
ここの掲示板みてると どうもこの電源は余裕あるときはOKなんですが
負荷かかると 弱いみたいです
HDD7〜8(つめるケースがもんだいだけど)入れたら熱でHDDやられそうですね
外付け(IEEE1934.。できればbで)にしたほうがいいですよ
書込番号:3153261
0点


2004/08/20 02:31(1年以上前)
HDDは起動するときくらいしか消費しませんから。
モノによりますが、割と多めにつんでもドライブできる場合がありますね。
でも、電源の良し悪しでコケてしまう場合もありますが。。
ちなみにわたしは旧True550ですが、15KrpmのHDD5台 7200rpmのHDD4台 という構成でやってましたが、コケたことは無かったです
(今はいくつか減らしたので過去のことです。)
書込番号:3163233
0点





この機種の話ではないのですが、どなたか教えて下さい。
今日、突然電源が入らなくなりました。
色々調べましたが、なんと2台のディスクのうち、一つの電源をはずすと問題なく起動します。
電源容量が足りない場合の症状ですが、DVD1台とディスク2台以外、PCIも殆どボードを差していませんし、なんと言っても昨日まで問題なく起動していました(この状態で2ヶ月以上動作していました)
これはいったいどういう事なのでしょうか?
電源の故障によって、電源容量が低下するということがあるのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

ありえます。その電源ばらして見てください。基板を片っ端からじっくり観察してみてください。お焦げかコンデンサの液漏れ、膨脹がありましたらそれが原因でしょう。
書込番号:3113868
0点


2004/08/06 20:48(1年以上前)
自分はHDDが故障したときHDDのチップが解けてました
付け替えると又HDDのチップが解けてました
こういう場合もあります
結局原因が判らずほとんど廃棄(汗
書込番号:3114013
0点

暑さにやられた。今年は電源関係のトラブルが多いね。長崎も東京より暑いや。
書込番号:3114418
0点

あくまで可能性があるという前提でですが、PC電源への供給電圧(AC100V側)の低下によって起動しないと言うことも稀にあるようです。
問題点の切り分けの為にも、たこ足配線をされているのであれば直接コンセントから取ってみる、又は他の部屋のコンセントで試してみるのを一度お試しになられてはいかがでしょうか?
書込番号:3114992
0点



2004/08/07 01:38(1年以上前)
一般的な質問なので、ここに書き込むと怒られるかな?とちょっと不安でしたが、皆さんにレス頂いて感謝です。
明日ゆっくりと試してみようと思います。ノーブランドの頼りなさそうな電源があるのでそれに替えて試してみようかと思います。
カロ爺さんの言われるようにコンセントとかもチェックですね。
結構バラすの好きなので(好きなだけで修理できるわけではない)、最終的には、yone-g@♪さんのご指摘に従うことになると思います。
また、何かお築きの点ありましたらよろしくお願いします。
書込番号:3115267
0点

gun888 さんこんにちわ
こちらのサイトなど参考にどうぞ
意外に故障の多いパーツ「電源ユニット」の基礎
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/pcmainterepair/pcmr006/pcmr006_02.html
電源系のトラブルの症例と推測される原因と対策
http://takaman.jp/psu_trouble_shooting.html
書込番号:3115860
0点

電源の保証期間内なら、シールを破って腑分けすると無保証になってしまいます。
保証期間が切れてる、購入時のレシートを紛失してる、などであれば問題はないでしょうけど。
保証期間内であれば無料交換の対象になると思うのですけど。
書込番号:3116365
0点

今年は特に暑いので各部品の冷却が弱いと故障します。
電源は内部温度が40度を超えてくる定格出力を出せなくなります。
HDD側の故障にも見えます。
>Bioethicsさん
私も6日は長崎(稲佐山)でしたが暑かった・・・
書込番号:3121519
0点


2004/08/16 22:23(1年以上前)
EPS550Wのページにも似たような内容があります。ANTECは怖い。
マザーボード・キラーの電源のようです。怖すぎw
書込番号:3151343
0点





先日、True550を購入したのですが、PSU FAN MONITOR CONNECTORはどこに差せばいいのでしょうか?マザーはギガの8PENXPです。知っている方是非お願いします。
0点


2004/07/04 12:41(1年以上前)
Antecはご丁寧にもマニュアルが附属しているので
それを熟読すればわかると思いますが
マザーボードのファン用の3Pinの場所に挿せば良いんですよ
センサとGNDだけを電源ファンから引っ張ったコネクタです>PSUFAN
書込番号:2992387
0点



2004/07/05 01:15(1年以上前)
usaginさん、レスありがとうございました。
とりあえずSYS FANに差してみました。
書込番号:2995018
0点





CPUなどの交換にともない電源も替える必要があるのですが
どれにすべきか迷っています。
予定としては
CPU:Athlon64 3200+
MEM:PC2700 512MB×2
HDD:120G×2
MotherBord:MSI K8T Neo-FIS2R
VGA:GeForce6800
Drive:光学ドライブ×1台
FDD:1台
という感じになると思います。
価格的にも Antec Ture550 あたりがいいかなと思っていますが、
Antec Ture550も含めて、おすすめとかありますでしょうか?
GeForce6800を使う予定ですので、おそらくそれなりの電源容量が
必要だと思っています。
どうぞよろしくお願いします。
0点

他にSeasonicとか?
ただ それほど電源いる構成だとおもえませんが・・・
書込番号:2986373
0点


2004/07/03 01:18(1年以上前)
antecは静かではないけど安定性はピカイチ。
Athlon64 3200+ならPC2700じゃなくてPC3200かと
書込番号:2987602
0点



2004/07/03 14:19(1年以上前)
某PC店員さん、あやややややさん、レスありがとうございます。
現在の電源が400wなんですがケース内臓の物で、このままでは不安
ですし、今後HDD増設なんかを考えてなるべく容量のある電源を購入
したほうがいいかなと思っていました。
メモリも3200にしないともったいないですね。
予算的にきついですけどw
書込番号:2988968
0点


2004/07/04 04:50(1年以上前)
GeForce6800 って 110Wくらいと言う噂があったような気がします。^^
VGAカードは電気食いますね。
書込番号:2991371
0点


2004/07/04 12:43(1年以上前)
騒音を気になさらないなら、ZippyとかEtasisとかの良い奴をおごってあげたいところですね。
書込番号:2992391
0点





2ヶ月くらい前に、TruePower550 S-ATAを購入しました。で、最近なぜかFANの音が気になり出して音源を突き止めると、CPUFANじゃなくってTrue550だった・・・(TT;今まで、FANの音がうるさいのはCPUFANだろうと勝手に決め付けていたのでかなりショックでした。
そこで、この音を止めるためにTrue550の後部のFANを止められたらいいなぁと思っているのですが、流石に500W級の電源となるとFANを止めるのが怖いです。このTrue550の後部のFANを低速FANに取り替えたいのですが、大丈夫でしょうか? もしよかったらTrueControl550のFANの回転数なども教えていただけるとうれしいです。
PS.下のスレッドのとどまるさんのTrue550 S-ATA V2の1200rpm駆動がうらやましいです。
PC構成
AthlonXP3000+ CPUFAN:ファルコンロックT@2500rpm
GA-7VAXP-A ULTLA
PC2700 512M *2
Geforce Ti4200 128M
HDD *6
吸気FAN*3 @1600rpm(ADDA社製8cmFAN 15db)
排気FAN*2 @1600rpm(ADDA社製8cmFAN 15db)
***排気から出てくる熱は涼しいですが、電源から出てくる熱はドライヤーみたいです(^^;(大げさですけど) ちなみに、電源メータで見るとうちのPCは約450W消費してます。
0点


2004/06/14 23:55(1年以上前)
電源FANの回転数が高くなるのは、ケース内温度が高いのが原因のようです。電源函の下側から吸気して電源排気が暑いのは熱い空気を下から入れるためで、電源のせいではなくVGA、HDD、チップセット、メモリー、DVDドライブその他の発熱が排気不足のためです。
電源FANの回転を下げても解決しません。
書込番号:2922317
0点

私の環境ですが
M/B:ASUS P4C800E-Deluxe Rev.2.0
CPU:Pentium4 3.2C@定格
MEM:PC3500 512*2
VGA:ATi RADEON 9800Pro 128M
HDD*6
DVD MULTI
ケース:ソルダム ALTIUM S10 改
トップ・両サイドパネルをメッシュに交換。RS10化ですね(^^;)
吸気FAN:フロント12cm 1800rpm*1
オプション(MT-PRO 2200 OPT.KIT-1)吸気FAN:12cm 1500rpm*1
排気FAN:リア12cm 1800rpm*1
CPU水冷:ZALMAN Resarater1
現在の室温:26℃
CPU:32℃(アイドル時) 38℃(ソフトエンコード時)
M/B:29℃
電源FAN:1180rpm
電源排気FANからの廃熱は、ほんのり温かい程度です。
・CPUを水冷にした事により、電源吸気FANが熱風を吸う事が無くなった。
・MT-PRO 2200 OPT.KIT-1に取り付けた、吸気12cmFANがチップセットや
VGA等のカードを冷却し、リア排気12cmFANがその熱を廃熱している。
私の場合、排気FANは静音性よりも廃熱に重点を置いてます。
TELさんの場合、ケース内の熱が排気FANへ行かず
電源吸気FANがそれを拾っていると思われます。
その為、排気FANからの風が涼しいのかと。
とりあえず、排気FANだけでも強化してみては。
書込番号:2925460
0点

ヒエルさん、とどまるさん返信ありがとうございます。今さっき丁度HDDがあの世へ行かれまして、レスが遅くなりました。
>電源FANの回転数が高くなるのは、ケース内温度が高いのが原因のようです。
>TELさんの場合、ケース内の熱が排気FANへ行かず電源吸気FANがそれを拾っていると思われます。
私も、はじめそう思っていたのですが、ケース(型番OWL-602WS SE/N)を開けても状況が変わらない状態で困ってしまいました。そこで電源の風の流れをチェックしてみたら、電源内部のメッシュ(手前側の六角穴)の部分から熱い空気が内部にまわって、その熱い空気がまた電源の下方部のFANが拾い、また熱い空気を手前側のメッシュから出てくるという悪循環を繰り返してるように思えたので、塩ビで手前側のメッシュを塞いだらかなり電源排気熱の温度が下がりました(^^; 参考になるかどうかわかりませんが、
熱対策前→室温25℃、排気FAN29〜30℃、電源排気FAN45℃
熱対策後→室温25℃、排気FAN29度、電源排気FAN38℃
になりました。ただ、騒音はまったく変わらずじまいなので、まだまだ努力が足りませんね。賭けで、排気FANを取っちゃおうかな(汗
書込番号:2926769
0点

電源排気FANが電源内部の熱を、充分に廃熱出来てないため
電源内部や電源吸気FANからの熱が、隙間から出てしまうのかな。
または電源内部で異常発熱してるとか・・・
購入当初は問題はありませんでしたか?
購入店で見てもらう方が、早道かもしれないですね。
改造はその後でも遅くないかと・・・。
書込番号:2927056
0点


2004/06/16 11:21(1年以上前)
HDDx6. 512Mx2 VGA Ti4200-128M とのことですが、HDD本体の上で30度におさえないと、メモリーもサイドで35度から負荷で40位、
VGAも高負荷で40度を超えますのでシステム温度(ケース内)が35度以上、排気をとめれば50度にもなりますよ、ケースサイドのパネルを開放しても空気が一定量で流れないので逆に温度が上がります。
排気FANの径を大きくして回転を下げたほうが騒音対策に有効です。
HDDとIDE、DVD等のケーブルが空気の流れを悪くしていますので、整理して出来る限り奥に押し込み、前面からの吸気をCPU−FANまで量的に流すことが大切です。まず温度を下げてから静音対策を。
書込番号:2927245
0点

メッシュを塞ぐのは、お試し程度の方が良いかと。
電源の改造関連のサイトもありますが、これは最後の手段かと。
・CPUをリア排気FAN部とをダクトで繋ぎ、ケース外部に直接排気して
CPUが発する熱を、ケース内部に充満させない。
・サイドパネルを加工して、FANを取り付けられるようにする。
TruePower550 S-ATAは、+12Vが24Aだと思いますが、TELさんの環境では
各ラインの出力に余裕がありますでしょうか。
大丈夫だと思いますが、電源FANが高速回転+ドライヤー現象との事なので一応。
書込番号:2929948
0点

こんなに返信してくださって、ありがとうございます。
>購入当初は問題はありませんでしたか?
・最近、気になり始めたので全然覚えてません。<重症ですね
ただ、今の状況とはあまり変わらないキがするのは事実です。
>排気FANの径を大きくして回転を下げたほうが騒音対策に有効です。
・昔Gatwayを使っていて、12cmFANが使用できたのでとても静かに冷えてました。ただ、パーツ多いために(OWL-602WS SE/N)のケースで8cmFANで使用せざえるをえない状態です(^^;
>TruePower550 S-ATAは、+12Vが24Aだと思いますが、TELさんの環境では
各ラインの出力に余裕がありますでしょうか。
・電気の専門知識はありませんが、電源電卓を使用した限りでは大丈夫のようです。
ケースを開けたとき、「これは、まずい!」と思うほどの熱は無く、期待はずれの温度位です。格パーツの発熱温度は以下の通り。
CPU 55℃
HDD 30〜32℃
Memory 測定不可
GPU 50℃(FANLess)
ただ、マザーの構造上CPUが電源にかなり近いので、電源が思いっきり熱を吸ってる可能性が高いようです。今度、CPUの熱をそのまま外に廃熱するために、Silent Towerという横から風を送るタイプのCPUクーラーを買って、CPUクーラーの後部と排気FANを塩ビで直結させて、熱を直で外に出してみようと思います。 (このCPUクーラーは、このマザーだと装着できないかもしれませんが・・・もうすこしこのクーラーの情報を集めて検討してから、購入してみます。
書込番号:2930257
0点

CPU 55℃ですか。
電源がCPUからの高熱をまともに吸ってしまいますね。
これだと電源のセンサが反応し、結果電源FANが騒音+熱風になるのも
頷けます。
CPUからの発熱を直接ケース外に逃がすだけでも、効果があるでしょうね。
書込番号:2931051
0点

Silent TowerというCPUクーラーの取り付け方法を見たら、CPUソケットの周りにある穴(4つまたは2つ)を利用して固定するタイプだったので、GA-7VAXP-A ULTLAには装着できないことがわかりました。静音化と冷却性能を一気にUPさせようと思ったのですが、残念です。
この際、新しいプラットフォームに移動して、このCPUクーラーが装着出来るプラットフォームに移動しようかと思いました。
ヒエルさん、とどまるさん、大変お世話になりました。
書込番号:2935744
0点

つい先日、電源を入れてもHDDがスピンアップしきれずに、「キュインキュイン」言ってたので、HDDが死んだかと思ったのですが、HDD一個つないだ状態でも、HDDのスピンが安定しないので昔使っていたHEC製のHEC-350LD-T(350W)電源に変えたら、HDDが何事も無かったように復活・・・
これはTUERPOWER特有の問題が出てきてしまったのでしょうか?
書込番号:3036033
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)





