NeoHE 500 のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NeoHE 500の価格比較
  • NeoHE 500のスペック・仕様
  • NeoHE 500のレビュー
  • NeoHE 500のクチコミ
  • NeoHE 500の画像・動画
  • NeoHE 500のピックアップリスト
  • NeoHE 500のオークション

NeoHE 500ANTEC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2005年11月 4日

  • NeoHE 500の価格比較
  • NeoHE 500のスペック・仕様
  • NeoHE 500のレビュー
  • NeoHE 500のクチコミ
  • NeoHE 500の画像・動画
  • NeoHE 500のピックアップリスト
  • NeoHE 500のオークション

NeoHE 500 のクチコミ掲示板

(9件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NeoHE 500」のクチコミ掲示板に
NeoHE 500を新規書き込みNeoHE 500をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

挙動不審

2007/07/31 00:55(1年以上前)


電源ユニット > ANTEC > NeoHE 500

スレ主 ポむベさん
クチコミ投稿数:1件

先日、パソコンを自作したのですが、どうにも挙動不審で困っています。ほかにこの電源を使ってる方で、同じような症状が出ている方がおられないでしょうか?
症状としては
1.電源を入れて電源のLEDが点灯してもすぐに立ち上がらず、10秒ほどして立ち上がる。
2.Winの「電源を切る」にして電源を落としても、しばらくするとまた勝手に立ち上がる。

一度ほかの電源に差し替えて立ち上げてみたのですが、同じ症状は起こりませんでした。なので、私は電源の初期不良を疑っています。

構成は、以下のとおりです。
 CPU  AMD Athlon X2 5600+
 マザー ECS KA3 MVP
 メモリ DDR2 1GB*2枚
 HDD   Seagate 80G*1台
 グラボ LEADTEK WinFast PX8600 GT TDH

書込番号:6593747

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

3*[+12V]出力回路 と 5つの出力ソケット

2007/06/09 18:26(1年以上前)


電源ユニット > ANTEC > NeoHE 500

スレ主 SOLOwhiteさん
クチコミ投稿数:2件

電源(NeoHE 500)とケース(Antec Solo white)を購入し、
HDD*2  :Barracuda ES (320GB) S-ATA +「同左」
HDD   :旧品転用 日立-IBM? HDS722516VLAT80 IDE
Opt Drive:LITEON LH-20A1S-16 S-ATA
FD    :適当に選択品
RearFan :IDEと思われる4pinのソケットが付いてます。
これらにつなぐことで、進めています。
未購入ですが、以下をまとめてかう機会を狙っています。
CPU :Core2DuoE6600(2.4GHz)LGA775
M/B :P5B-Deluxe
Memories:Castor LoDDR2-1G-800 Umax(予定)

さて質問ですが、題名にあるように
説明書にある 3*[+12V]出力回路 と
実物にある 5つの出力ソケット は
どのようにつながっているのでしょうか。
また、各+12Vのパーツの電源をとる時に、5つの出力ソケットでの選択優先度などはあるものでしょうか、あるならばお教え下さい。長ったらしくてご迷惑をおかけします。
 

書込番号:6419343

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

4ピンの電源は?

2007/03/04 11:23(1年以上前)


電源ユニット > ANTEC > NeoHE 500

クチコミ投稿数:7件

2代目のパソコンを自作しようと思い
この電源を選択しました。
が、HDDなどに接続する4ピンの電源がありません。
このような場合、HDDやファン、DVDドライブなどの電源は
どこから取ればよいのでしょうか?

また、電源本体から24ピンのメインコネクタと
4ピンと8ピンの12Vコネクタが出ています。
マザーはAsus P5B を使用しているのですが
8ピンの12Vを挿すところがありません。
こちらは使用せずにそのままにしておけばよいのでしょうか?

以前は、電源付ケースで自作をし、このような問題には
直面しなかったので戸惑っております。
ご教授よろしくお願いします。

書込番号:6073018

ナイスクチコミ!1


返信する
movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/03/04 11:47(1年以上前)

4ピンペリフェラルが無い?
SATAが普及して、ドライブ用としての4ピンの活躍の機会は減って来ましたが、ファン、光学ドライブ等、4ピンペリフェラルを必要とする機器がありますので、無いのは有り得ない。
Neo HE500も当然、備えています。
無いって事は「ペリフェラル電源モジュラーケーブル×2」が入っていなかったのかも。
http://www.links.co.jp/html/press2/news_neohe.html#sp500
無かったのなら、即、販売店に連絡しましょう。

>8ピンの12Vを挿すところがありません
P5Bは廉価版M/Bですから、上級マザーと違ってATX12V 4ピン仕様です。
8ピン(EPS12V)を挿す場所はありませんので、4ピンのみ接続でかまいません。

書込番号:6073089

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2007/03/04 12:22(1年以上前)

>movemenさん
ご回答ありがとうございました。
ケーブルはついていたのですが、挿すところがないので
どのようにして使うのか分からなかったのですが
電源本体をよく見ると、ソケットが6つ付いてました。

お恥ずかしい限りです・・
これで完成への道が開けました。
ありがとうございました。

書込番号:6073202

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

他掲示板でも報告されている通り

2005/12/29 00:30(1年以上前)


電源ユニット > ANTEC > NeoHE 500

クチコミ投稿数:11件

ASUS P5LD2 Deluxeでは起動に失敗します。というか、全く起動できません。ASUS USAの掲示板にも報告がありました。購入してから気がつくなんて残念です。
 でも、他のマシンにつないできちんと動いてます。動作音も小さく静かで相性問題以外は特に問題ないようです。それだけにさらに残念です。

書込番号:4691483

ナイスクチコミ!0


返信する
agc-0002さん
クチコミ投稿数:2件

2006/01/06 18:35(1年以上前)

どこの掲示板に載っているんでしょうか??
私は、550の方を買ってASUS P5LD2 Deluxeで動かそうとしてるんですが‥‥。

書込番号:4711551

ナイスクチコミ!0


ゴラムさん
クチコミ投稿数:63件

2006/01/10 00:45(1年以上前)

主にASUSのマザーと相性問題が出ているようですが、
対策品と交換してくれるそうです。

http://www.vertexlink.co.jp/home/antec/ant_info20060105.html

果たして本当に相性なんでしょうかね?
期間が短いんでお早めに。

書込番号:4722031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:10件 NeoHE 500の満足度5

2006/01/20 12:42(1年以上前)

相性の可能性は高そうです。私の場合はAopenの945Pでしたが、あれはおそらく12V系でしょうね。起動ができず、赤のLEDが小刻みに点滅していました。周辺機器は問題なかったため(ドライブやファンは正常に駆動するので)、3系統回路に問題ありそうです。九十九の通販で購入しましたが、一度交換してもらっても改善しなかったため、初期ロットでやはり問題あるのでしょう。

発売当初で情報も全くなかったため、MSIのマザーに交換しまして改善しましたが、出費がかさみました。やはり電源なのですね。交換してもらえるとはちょっとショックです。とはいえ、2ヶ月もの間使えないというのは問題外なので、今後は安定した製品を製造してもらいたいものです。

3系統という回路がおそらく初めてなので、予期せぬ不具合が発生したのでしょう。今後はハイエンドカードで高出力の要求も出てくると思われるため、2+1や2+2ですとか、回路構成を切り替えられるような仕組みの電源がでるといいですね。

書込番号:4750249

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「NeoHE 500」のクチコミ掲示板に
NeoHE 500を新規書き込みNeoHE 500をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

NeoHE 500
ANTEC

NeoHE 500

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2005年11月 4日

NeoHE 500をお気に入り製品に追加する <10

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング