NeoHE 430 のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NeoHE 430の価格比較
  • NeoHE 430のスペック・仕様
  • NeoHE 430のレビュー
  • NeoHE 430のクチコミ
  • NeoHE 430の画像・動画
  • NeoHE 430のピックアップリスト
  • NeoHE 430のオークション

NeoHE 430ANTEC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2005年11月 4日

  • NeoHE 430の価格比較
  • NeoHE 430のスペック・仕様
  • NeoHE 430のレビュー
  • NeoHE 430のクチコミ
  • NeoHE 430の画像・動画
  • NeoHE 430のピックアップリスト
  • NeoHE 430のオークション

NeoHE 430 のクチコミ掲示板

(74件)
RSS

このページのスレッド一覧(全9スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NeoHE 430」のクチコミ掲示板に
NeoHE 430を新規書き込みNeoHE 430をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

この電源付属のファンについて。

2007/10/17 01:44(1年以上前)


電源ユニット > ANTEC > NeoHE 430

スレ主 MMK07さん
クチコミ投稿数:66件

P150の方で書き込みしたのですが、こちらの方が良いと思ったので削除してもらってからここへ書き込みさせて頂きました。

この電源を使っているのですが、電源付属のファンがちゃんと排気しているのか心配です。
ケース背面の電源ファンの部分に手を当ててみてもほとんど風を感じられず、ちぎったティッシュを当ててみてもほとんど揺らぎません(ケースを開けた状態でも、です)。
また、ケース上面に触れてみると電源部分が暖かくなっているのが分かります。

一応ファンは回っているのですが、このままで問題ないのでしょうか?
皆さんの物はどのような状況なのか等、教えていただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:6875495

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1987件Goodアンサー獲得:73件 NeoHE 430の満足度5

2007/10/17 12:50(1年以上前)

この電源を2台使っています。少しでも回っていて熱くなく温かいのなら問題ないんではと思います。

書込番号:6876375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:414件

2007/10/17 14:25(1年以上前)

HE500を1年ちょっと使ってます。
ケース背面(電源の部分)へ手をかざしてみても、あんまり風は感じないですね。
電源の周りはケースを触っても温かいですけど。
設置してから1年過ぎてますが、特段トラブルはないです。

書込番号:6876577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2007/10/17 16:26(1年以上前)

こんにちは、MMK07さん。

Neo HE 430
http://www.antec.com/world/jp/productDetails.php?ProdID=28430#
>Neo HEは、超静音80mmファン 1台で十分に冷却が可能。ノイズレベルは、18dBA以下です。
>正確な電力提供により、最大定格出力を常時24時間50℃で供給します。
>低速80 mmファンにより、ささやく声よりも静かな冷却を実現し、 負荷および状況に合わせてファンの速度を変化させ、静音動作環境 を確保します。

超静音が売りみたいですので、余程ゆっくり回っているのでしょう。
それと、50℃辺りが目安なのかもしれませんね。『負荷および状況に合わせてファンの速度を変化』
ご参考までに

書込番号:6876836

ナイスクチコミ!1


スレ主 MMK07さん
クチコミ投稿数:66件

2007/10/17 22:35(1年以上前)

それほど心配しなくても良さそうですね^^
電源の吸気部分(ファンと反対の面部分)にティッシュを当ててみたところ
一応吸気しているようでした(勿論ケースは開けた状態ですが)。

皆様返信ありがとうございました。

書込番号:6877997

ナイスクチコミ!0


えむごさん
クチコミ投稿数:59件

2007/11/09 16:21(1年以上前)

高効率といいます。

 電源回路の理想は、コンセントから取得した電気エネルギーを、全て内部に供給する事ですが、様々な電機部品が、本来と違う「熱」に変えてしまいます。このため冷やす必要が出来きてしまいます。
 コンセントから取得した電気エネルギーを熱などで損失なく、内部に供給できる比率を効率といいます。アメリカで80%の効率の物に「80plus」という基準がありますが、この電源は最大で85%です。

 そもそも冷やさなくても良い良質部品と回路で出来ているわけです。
 冷やす方法を論じるよりは、そもそも冷やさなくて良くするという物です。

書込番号:6961520

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信10

お気に入りに追加

標準

電源の交換時期って

2007/07/23 11:38(1年以上前)


電源ユニット > ANTEC > NeoHE 430

クチコミ投稿数:1987件 NeoHE 430の満足度5

本品使用後15ケ月が経過しました。

買った当初は初期不良が2回あったものの、その後は特に問題もなく順調に使っていました。

エベレストで電圧を見ていて、規定よりやや低いものの安定しているので、動くなら多少低い方が発熱も少なくていいかなと思っていたのですが、だんだんに電圧が低くなってきているようです。

最近気になっているのが+3.3Vで買った当初は3.2V位だったと記憶しているのが、今は3.05Vくらいにまで落ち込んでいるようです。

メーカ保証は50℃で8万時間?くらいだったと思いますが、うちはマイクロATXケースでCPUクーラとの距離は3〜4センチ、オンラインゲームを頻繁にやっていたので、その時のCPU温度は50〜65度にはなっています。

実は大事をとって、もう同じ製品(NEOHE)と、新しいPCケース(NineHundred)は注文済みなのですが、電源の交換時期ってどのように判断するのがよいでしょうか?

今後の参考にしたいので、経験談等あればよろしくお願いします。

書込番号:6567424

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3215件

2007/07/23 18:00(1年以上前)

こんにちは、たっぴょんさん。

NeoHE 430 仕様

http://www.antec.com/specs/NeoHE430_spe.html

ご存知のように、この電源の仕様として、各電圧は、±3%という事ですので、この点である程度劣化が進んでいるということだと思います。↓

>当初は3.2V位だったと記憶しているのが、今は3.05Vくらいにまで落ち込んでいるようです。

また、[PDF]「ATX12V PowerSupplyDesignGuide Ver2.2」によると

http://www.formfactors.org/developer/specs/ATX12V_PSDG_2_2_public_br2.pdf

各電圧は、±5%という事のようですので、それからしても、ぎりぎりの所ではないでしょうか。(これを下回ったから、すぐ壊れるわけではないと思いますが、だんだん不安定になるという事でしょうか。)

私も、あまり経験が無いので、推測ですいません。

書込番号:6568312

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1987件 NeoHE 430の満足度5

2007/07/23 18:23(1年以上前)

素人の浅はかささん、返信ありがとうございます。

3.3Vはとっくに限界値を下回っているようですね。
まだ12Vラインは購入時と変化がないだけに残念ですが、電源交換後に修理にでも出すこととします。

余談ですが、注文したNEOHEが入荷未定との事で、SS−400HS/S2に代品注文をしました。

この製品は発売して間もなく買ったのですが、価格の低下により人気がありますね。久しぶりに価格COMを見てびっくりしました。

多分うちの過酷な環境での結果ですので、温度管理の出来ている環境なら長く使えるのではないでしょうか。エアフローが目的に合っているなら静かで安定したイイ電源だと思いますよ。
(本人がまた欲しがったくらいなので。。。)

書込番号:6568369

ナイスクチコミ!1


うな茂さん
クチコミ投稿数:392件 NeoHE 430のオーナーNeoHE 430の満足度5

2007/07/23 21:22(1年以上前)

たっぴょんさん、こんばんは。私も同じ電源を2ヶ月前に購入し使用していますので、たっぴょんさんの報告大変参考になりました。

>メーカ保証は50℃で8万時間?

厳密に言うと、MTBF(平均故障間隔)が8万時間です。私はこれ以上詳しいことは分かりませんが、平均的に言えば、8万時間≒3333日≒9.1年ぐらいは故障しないと言えるのではないでしょうか?

>+3.3Vで買った当初は3.2V位だったと記憶しているのが、今は3.05Vくらい

今日、電圧を測定したところ、+3.3Vが3.25Vです。ただし、エベレストを持っていませんのでIntel Desktop Utilitiesでの測定結果です。これから少しずつ下がっていくと思うと、嫌な気分です。電圧が下がって、コンピューターが起動しなくなったときが電源交換のタイミングなのですかね・・・。そのタイミングが9年後だったら納得できるんですが・・・。

書込番号:6569001

ナイスクチコミ!1


うな茂さん
クチコミ投稿数:392件 NeoHE 430のオーナーNeoHE 430の満足度5

2007/07/23 22:10(1年以上前)

先ほどカカクコムでオウルテックS8 SS-400HS/S2を調べてみたところ、なかなかよさそうな感じがしますね。おかげさまで勉強になりました。ハードディスクx1、ビデオカードx1の構成なら400Wで十分だろうし(ビデオカードによっても違うのでしょうが)、 [5924744]gasumotinさんのクチコミによるとなかなかの静音性のようなので、NeoHEといい勝負かもしれませんね。SS-400HS/S2のレビュー期待しています。

書込番号:6569245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1987件 NeoHE 430の満足度5

2007/07/24 00:03(1年以上前)

うな茂さんこんばんは^^

今日は久しぶりにPCを掃除しました!
そしたらCPU温度が66度→57度まで下がりました。

2日位前からオンラインゲーム中に固まって落ちたりしてたのが、今日は快適でした♪

GW明けに掃除しようと思ったのをサボってたのがいけなかったと反省しています。

肝心な12Vは買った時と同じ11.88V、CPUも少し低めの1.32Vで全然へたっていないようですので、安心してもらっていいかと思いますよ。

修理に出して保証期間だからタダかあるいは交換してくれたらラッキーなんですけどね^^;

今回の件は勉強になりました。
皆さんありがとうございました。

書込番号:6569928

ナイスクチコミ!1


うな茂さん
クチコミ投稿数:392件 NeoHE 430のオーナーNeoHE 430の満足度5

2007/07/24 20:27(1年以上前)

たっぴょんさん、こんばんは。

掃除って重要なんですね。年に3回ぐらいは掃除機で吸い込んでみようと思います。

書込番号:6572414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1398件Goodアンサー獲得:118件

2007/09/12 12:24(1年以上前)

横やりいれてすみません。
この電源じゃないんですが、+12Vが11.3?Vとかってけっこうまずいですよね?
(speedfan調べ)

書込番号:6745992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2007/09/12 12:58(1年以上前)

こんにちは、たかおうさん。

>この電源じゃないんですが、+12Vが11.3?Vとかってけっこうまずいですよね?

「ATX12V PowerSupplyDesignGuide Ver2.2」によれば、各電圧は、±5%ですので、危険領域と言えるかもしれませんが、あくまでも、+12Vが、12Vである事が前提ですので、必ずしもそれだけでは判断できないと思います。
モニタリングソフトとの相性や、誤差という事もありますので、やはり、当初よりどのくらい変化したかという事の方が、判断しやすいと思います。

このスレ主さんのように、『最近気になっているのが+3.3Vで買った当初は3.2V位だったと記憶しているのが、今は3.05Vくらいにまで落ち込んでいるようです。』

あとは、モニタリングソフトを他の物を使ってみるとか、実際にテスターで計って見るという事が必要かもしれません。(実測の方法は、判りません。)
もし、PCが、不安定な動作があれば、予防的に電源交換も考えられると思います。
ご参考までに

書込番号:6746093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1398件Goodアンサー獲得:118件

2007/09/13 00:23(1年以上前)

素人の浅はかささん、返信ありがとうございます。

テスター使うより、もう買い換えようと思います。
危険領域かも、で決心できました。
(…誰かに背中を押してほしかっただけ?申し訳ない。)

かれこれ、18か月稼動してますので、寿命ということで。
ファンも掃除したばかりなのにカタカタいうし^^;

ちょうど考えているところでこの板見てしまって、つい書き込んでしまいました。
すみませんでした。

書込番号:6748690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1987件 NeoHE 430の満足度5

2007/09/17 06:41(1年以上前)

うな茂さんへ

実はオウルの電源も納期不明で、たまたまコレの在庫があるお店を見つけたので、またも価格も手頃(?)なコイツを2個目購入してしまいました。

そろそろ1ケ月は経ったような・・・3.3Vは購入当初3.27V位が今は3.24V位です。元々3.3Vと5Vは同クラスと比較して容量は少なめなんですよね。

今のケースはメーカお揃い(?)のアンテック900で、以前のマイクロATXケースで高温CPUの真上に設置されてる訳じゃないので、環境は全然いいはずですが、少しがっかり。
3.3Vが下がりやすいのは、このモデルの特徴なのかもしれません。
(TV録画等の休止やスタンバイの影響?)

電源容量というと総電力量(W)で選ぶ人も多いかもしれませんが、今度は低い電圧の容量もチェックしときます。

とりあえず、相変わらず静かで安定してますけど、1個目を修理出してみてメーカーのレポートが出たら、また報告します。

書込番号:6764410

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信11

お気に入りに追加

標準

教えてください☆

2007/08/07 23:09(1年以上前)


電源ユニット > ANTEC > NeoHE 430

今回下記の構成でPCを組むことにしました。

CPU Athlon64×2 5000
CPUクーラー アンディサムライ
メモリー Transend 1G×2
マザー ASUS M2N-E
グラボ ASUS EN8600GT
電源 Antec NeoHE430
ケース Antec P182SE

この電源で上記の構成で組もうと思っているのですが
電源のケーブルの長さ・電力が足りるか?等
いろいろ不安があります。
どんなことでもいいので、この構成についていろいろ
ご教授お願いできないでしょうか?
どの板に書こうか迷ったのですが
ここに書かせていただきました。
不快な思いをさせてしまったら申し訳ないです。

書込番号:6619537

ナイスクチコミ!1


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/08/07 23:13(1年以上前)

電源ケーブルは分からないけどCPUクーラーは再考した方がいいですよ
そのケースじゃANDYを使っても冷えない
理由は過去ログを。。。

まぁ電源についてはいざとなれば延長できるしきにしないのが一番w

書込番号:6619564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/08/07 23:31(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。
過去ログ調べました。トップよりサイドのファンが
良いということですよね☆


自作初めてなのでわからないことが多々あるので
ホント参考になります。
ありがとうございますv(≧∇≦)v

書込番号:6619659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/08/07 23:36(1年以上前)

アッ!Birdeaglaさん

ということはアンディサムライを取り付けるより
リテール品のCPUファンの方がいいのですかね?
よろしければご意見お願いします。

書込番号:6619683

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/08/08 02:51(1年以上前)

ANDYを付けるくらいならリテールの方が良いと思いますね
もちろん無限とか忍者とかと比べたら劣るのは間違いないですけどねw

書込番号:6620216

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/08/08 10:30(1年以上前)

まあ、無限がいい気がしますね。
どっち向きになる場合でも、P182SEならケースファンと連動可ですし、冷却性能重視なら忍者プラスより冷えそうだし。
高速ファンつけてもそれほどうるさくなりにくいケースというのも、オススメしていい理由かな。

書込番号:6620725

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/08/08 10:44(1年以上前)

確かに無限いいですねぇw
あれはヤバイですw
使ってますけどかなり冷えますね
と、風神を買っちゃったバカ(俺w)が申しておりますww

書込番号:6620758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/08/08 10:53(1年以上前)

風神匠買ったバカって、おいらもだ(^_^;
んで、P182だとファン2発で思ったほど冷えてくれないのも確認済み(;。;)

書込番号:6620776

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3215件

2007/08/08 12:05(1年以上前)

こんにちは、こうちゃん(≧m≦)さん。

NeoHE 430 スペック
http://www.antec.com/specs/NeoHE430_spe.html

PCの必要出力の概算が出来ます。
電源用ワット数計算機
http://support.asus.com/PowerSupplyCalculator/PSCalculator.aspx?SLanguage=ja-jp

>グラボ ASUS EN8600GT

製品自体でも違うかもしれませんが、およそシステム電源としては、+12Vが20A以上、出力300W以上くらいではないでしょうか。(CPUのTDPの違いなどもありますので、ほんの目安として)

ご参考までに

書込番号:6620958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/08/08 15:56(1年以上前)

みなさんたくさんの貴重なご意見本当にありがとうございます。

CPUファンについてはリテールとアンディが手元にあるのですが
みなさまのご意見通り無限を購入しようかと思います。

ワット数の計算してみました。なんと250Wで足りるようでした。
今現在使っているPCの電源のpinが20pin(300W)でM2N-Eは差し込むところが
24pinなのですが当然挿しても動かないですよね!?
ど素人な質問ですみません…

書込番号:6621473

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3215件

2007/08/08 17:05(1年以上前)

こうちゃん(≧m≦)さん。

>ワット数の計算してみました。なんと250Wで足りるようでした。

それは、あくまで目安ですので、そのおつもりで。

>今現在使っているPCの電源のpinが20pin(300W)でM2N-Eは差し込むところが24pinなのですが当然挿しても動かないですよね!?

確かに、20pin>24pinのままだと動かない事もありますが、それ以上に、+12Vの4pin(田の字4pin)やVGAの補助電源の方が重要だと思います。

ただ、電源は、経年劣化の影響を受けやすいですので、古い電源では、スペック通りの出力を確保できない事もあります。規格の古い電源は、ある程度で、見切りを付けた方が良いかもしれません。

ご参考までに

書込番号:6621631

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/08/08 17:21(1年以上前)

20Pin電源はPinをずらして挿せば大抵は動く
ただ、素人の浅はかささんの言うようにもっとも経年劣化が激しい部類に入るのも電源
今の電源はあきらめた方がパーツのためにも良いと思う
全部のパーツにつながる物ですからねw
下手すりゃ巻き添えを食らって全滅しかねませんよ

書込番号:6621667

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

大丈夫かどうか確認お願いします。

2007/06/21 22:28(1年以上前)


電源ユニット > ANTEC > NeoHE 430

スレ主 neoneetさん
クチコミ投稿数:11件

PCをはじめて自作しようと思っています。
電源選びで迷っているのでアドバイスお願いします。

【CPU】 Core2Duo E4300
【クーラー】 リテール
【メモリ】 PC2-6400 1GBx2
【M/B】GIGABYTE GA-965P-S3 Rev.3.3
【VGA】 GeForce 7900GS
【Sound】 オンボード
【HDD】 320G SATA300 7200rpm
スペックは以上です。
この電源ユニットで足りるでしょうか?
あと、騒音はどのくらいでしょうか?きにならない程度ならこれに決めたいと思っています。

書込番号:6458740

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2007/06/21 23:00(1年以上前)

neoneetさんこんばんわ

こちらのサイトで電源容量の計算が出来ますので、参考にどうぞ。
簡易的荷ですけど、どのくらいの容量が必要かがわかると思います。

電源ワット計算機

http://support.asus.com.tw/PowerSupplyCalculator/PSCalculator.aspx?SLanguage=ja-jp

書込番号:6458910

ナイスクチコミ!1


うな茂さん
クチコミ投稿数:392件 NeoHE 430のオーナーNeoHE 430の満足度5

2007/06/21 23:11(1年以上前)

neoneetさん、こんばんは。素人ですがレスさせていただきます。

私は昨日この電源をポチりました。安くてクレジットカードが使える店を探していたら、ブレスに決まりました。次の日曜日に届く予定です。

ユーザー満足度が示すとおり、スペック上の効率、静音性、コストパフォーマンスに優れる製品だと思います。

書込番号:6458964

ナイスクチコミ!0


スレ主 neoneetさん
クチコミ投稿数:11件

2007/06/22 10:40(1年以上前)

あもさん、うな茂さんありがとうございます。
計算してみた結果、およそ350Wと出ました。
ということは、これで十分ということでしょうか?

書込番号:6460086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2007/06/22 11:31(1年以上前)

こんにちは、neoneetさん。

>【VGA】 GeForce 7900GS

多分、12Vが20A以上で、出力350W以上が推奨電源だと思います。

その点からすれば、NeoHE 430 スペック

http://www.antec.com/specs/NeoHE430_spe.html

12Vの最大総合出力は、32A(384W)ありますので、数値的には問題ないと思います。(50℃程度の状況における連続出力は、430W)

>騒音はどのくらいでしょうか?

NeoHE 430 

http://www.antec.com/world/jp/productDetails.php?ProdID=28430

>低速80 mmファンにより、ささやく声よりも静かな冷却を実現し、 負荷および状況に合わせてファンの速度を変化させ、静音動作環境 を確保します。

これからの季節、実際のケース内のエアフローなどの状況次第ではないでしょうか。

ご参考までに

書込番号:6460174

ナイスクチコミ!0


スレ主 neoneetさん
クチコミ投稿数:11件

2007/06/23 13:18(1年以上前)

ありがとうございます!
これで行ってみようと思います。

書込番号:6463822

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

プラグ形状について

2007/05/27 18:18(1年以上前)


電源ユニット > ANTEC > NeoHE 430

クチコミ投稿数:2件

この電源についていたプラグが2pinのものではなく2-PIN + EARTHのものでした(2-PINの上に鉄の棒のEARTHがついているタイプ)
世界のプラグ形状
http://www.izutsu-ltd.com/standard.htm

他のサイトで見たNeo HE550では2pinに普通のアースがついているものだったんですが
Neo HE 430では鉄の棒のアースが付いているプラグが普通なのでしょうか?
そのままでは壁にあるコンセントに刺さらないため、延長ケーブルを噛ませて使っています
このままでは非常に使いにくいので困っています

書込番号:6377485

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/05/27 18:25(1年以上前)

OAタップとかには、鉄の棒仕様(?)のものもありますから、一概に使いにくいってことでもないんだけど、
確かに壁のコンセントにはさしづらい?

出荷時期とかで違うのかもしれませんね。
パーツショップに行けば、電源のコード売ってると思いますよ(言われなくてもわかってるかな?)。

書込番号:6377508

ナイスクチコミ!0


takajunさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:13件 Takajun's Video Room 

2007/05/27 18:27(1年以上前)

2pinの電源ケーブルに買い換えるか、荒業として、アース電極を切り取ればいかがですか?

電極の切断は自己責任でよろしく。

(ペンチで曲げ曲げしていると金属疲労で結構簡単に折れます。)

書込番号:6377511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:140件

2007/05/27 18:54(1年以上前)

コンセントを接地極付のものに替えるってのはいかがでしょう?
ホームセンターで数百円で手に入りますよ。

書込番号:6377606

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/05/27 18:57(1年以上前)

変換コネクタ売ってますよ

PCパーツショップに行けば置いてあると思いますが・・・

もちろん2極+アース→2極の変換です

書込番号:6377611

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/05/27 18:58(1年以上前)

スイマセン
追加です

アース部分は鉄の棒じゃなくてコードみたいなのが延びてくるタイプに変わります

書込番号:6377612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/05/27 20:14(1年以上前)

パソコンを組むのはこれが初めてだったのでプラグの形状にかなり戸惑ってしまいました

アパート住まいなのでコンセントは変えることができません
また、ピンを折るのはさすがに怖いので
2pinの電源ケーブルに買い換えるか変換コネクタを購入することにします

みなさん、返信ありがとうございます
大変参考になりました


書込番号:6377889

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

この電源に興味があるのですが

2007/05/26 00:20(1年以上前)


電源ユニット > ANTEC > NeoHE 430

クチコミ投稿数:392件

現在下記の構成でPCを組んでいます。

OS:XP HOME
CPU:C2D E6320
MB:P5B-V
MEMORY:DDR2 512MBX2
HDD:160Gメーカー忘れました。
DVD MULTI:LG GSA4163B
電源:サイズ 鎌力U400W
CPU,MB,MEMORYを最近買って作ったPCです。
オンボードのマザーを買ったのに、ゲーム(BF2)がしたくなってしまい、グラボの掲示板で相談させていただきサファイアのRADEON 1950Pro 256MBを買いました。まだ付けてません。
電源も2年近く経ちますし、もう少し信頼性の高いメーカーに換えたほうがいいのかなと思っています。
この電源は以前ASUSのマザーと相性があるとありますし(だいぶ前なのでもうないのでしょうか?)、上記の構成で430Wくらいでも大丈夫なのかなと思っているのですが、特に問題はないのでしょうか?
よろしければ意見を聞かせてください。
できれば15000円以下でいいものが買えればと思っています。

書込番号:6371888

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件

2007/05/26 00:42(1年以上前)

ん〜これも悪い印象は無いですね。
ただ今は別乗せの電源も良いのがあるので敢えてこれを選ぶよりも12cmファン搭載のモデルで10000円前後のものを選ぶのが良いんではないですかね??

個人的にはAbee(ToPower製OEM)とかオウルテック辺りの製品が手堅いかなぁと勝手に思って使ってます。

書込番号:6371952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件 NeoHE 430のオーナーNeoHE 430の満足度5

2007/05/26 03:05(1年以上前)

この電源を使用してます。
CPUE6300、Radeon1300系、HDDを3つでも問題なくきわめて静かに動作しています。
現状ではかなり良い選択となると思いますが、今後のグラボ動向いかんですね。
僕はゲームをやらないので、素晴らしい電源に出会えたと感じてます。

書込番号:6372232

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:392件

2007/05/26 07:35(1年以上前)

皆さんレスありがとうございます。

最近毛が抜けてきた!!!さんへ。
オウルテックの製品は、メーカーHP見ましたが
すごくよさそうですね。シーソニック製って見るからに信頼性、耐久性ありそうで。

kumonomukouさんへ。
マザーボードは何を使われてますか?
この電源5年保障ですよね?値段も結構手ごろだし、いいと思うんですよね。英語のHPの電源容量を計算するHPで自分のPCの構成を入れたら389Wという結果でした。(グラボ込みで)
430Wで余裕と見るべきか、もうひとつ上でもいいか・・
迷ってます。

書込番号:6372478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件

2007/05/26 22:26(1年以上前)

NeoHEシリーズもSeasonicのOEMだったんじゃない?

TOPOWERの電源もいいんだけどSeasonicと比べるとOEM先で品質の差が激しいとの話。
TOPOWER純正品と鎌力でどっちがいいかって話ですね。

NeoHE430ですが、ウチではE6600でHDD3台、GF8800GTS、DVD4台で問題なく動いてる。

書込番号:6374822

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:109件 NeoHE 430のオーナーNeoHE 430の満足度5

2007/05/26 23:17(1年以上前)

http://kakaku.com/item/05401812092/
これ。S-ATAは2個だけ。
そして、、
http://kakaku.com/item/05401812940/
これが後継板かな。

メモリは未だDDR PC3200、1GB ノーブランド。
http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=901

書込番号:6375037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:392件

2007/05/27 10:04(1年以上前)

寝ポポロンさんへ

それを聞くと安心しますね。
本当は秋葉のように現物をたくさん目の当たりにできる環境
だと店頭で見て聞いて、選べるんですけど、如何せん田舎なので
ネットでの情報が命です。近くにあるのはパソコン工房だけです。
(出張で東京行った際は秋葉たまに寄りますが)
最安値は10000円切ってるし、お買い得のようですね。

kumonomukouさん
よくわかりました。
SLIとかCrossFireとかにしない限り大丈夫な感じですかね。
グラボ昨日付けましたよ。今の電源でも特に問題はないんですけど
早く買い換えたいです。

書込番号:6376210

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「NeoHE 430」のクチコミ掲示板に
NeoHE 430を新規書き込みNeoHE 430をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

NeoHE 430
ANTEC

NeoHE 430

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2005年11月 4日

NeoHE 430をお気に入り製品に追加する <27

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング