EarthWatts EA 380 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

対応規格:ATX 電源容量:380W 80PLUS認証:STANDARD サイズ:150x140x87mm 重量:1.7kg EarthWatts EA 380のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EarthWatts EA 380の価格比較
  • EarthWatts EA 380のスペック・仕様
  • EarthWatts EA 380のレビュー
  • EarthWatts EA 380のクチコミ
  • EarthWatts EA 380の画像・動画
  • EarthWatts EA 380のピックアップリスト
  • EarthWatts EA 380のオークション

EarthWatts EA 380ANTEC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年11月25日

  • EarthWatts EA 380の価格比較
  • EarthWatts EA 380のスペック・仕様
  • EarthWatts EA 380のレビュー
  • EarthWatts EA 380のクチコミ
  • EarthWatts EA 380の画像・動画
  • EarthWatts EA 380のピックアップリスト
  • EarthWatts EA 380のオークション

EarthWatts EA 380 のクチコミ掲示板

(39件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EarthWatts EA 380」のクチコミ掲示板に
EarthWatts EA 380を新規書き込みEarthWatts EA 380をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信10

お気に入りに追加

標準

電源ユニットの初期不良?

2009/08/29 13:25(1年以上前)


電源ユニット > ANTEC > EarthWatts EA 380

スレ主 生春巻さん
クチコミ投稿数:5件

現在「ANTEC EarthWatts EA380」でPC組み立て中です。

・マザーボードに「メモリ」「CPU」「CPUクーラー」「CPUクーラー・ファンケーブル」取り付け。
・マザーボードに「メイン20/24ピン電源コネクタ」「4ピン電源コネクタ」取り付け
・モニター、USBキーボード・マウス取り付け。
ここで電源を入れたところ、電源が入りません。電源ユニット背面にあるファンも回っていません。

すべての電源ケーブルを取り外した後、電源スイッチを入れてみましたが、電源の背面ファンもまわってません。
(未接続だと背面ファンも回らないものでしょうか?)
次に電源ユニットの4ピンケーブルにケースファンを取り付けてみましたが、ケースファンも電源の背面ファンもまわってません。

保護機能が働くケースがあるそうなので30分ほどソケットから抜いてから試してみましたが、やはり電源の背面ファンがまわりません。
初期不良でしょうか?

切り分け方法などアドバイスを頂けたら助かります。

マザーボード MINIX-780G-SP128MB
CPU Athlon II X2 250

書込番号:10067817

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:183件

2009/08/29 13:47(1年以上前)

コンセントには刺さってる?
電源のスイッチはオンになってる?

書込番号:10067906

ナイスクチコミ!1


スレ主 生春巻さん
クチコミ投稿数:5件

2009/08/29 14:12(1年以上前)

ヒメマルカツオブシムシさん、有難うございます。

同じタップ(TEAC AC-P7)に接続しているモニターの電源は入りますので、コンセントは大丈夫だと思います。電源ユニットのスイッチも確認してます。
一応、別々のコンセントから電源を取って確認しましたが、やはり電源ユニットは動きませんでした。

書込番号:10068005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2009/08/29 14:28(1年以上前)

電源スイッチラインのつなぎ間違いかスイッチが壊れてるか。

書込番号:10068058

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:183件

2009/08/29 14:36(1年以上前)

過去レスで、24pinの電源コネクタの接触が悪いのではとありますが、何回か抜き差ししてみたの?

あとケースとつないだとは書いてないけど、マザーボードのスイッチを入れても電源が入らないっていうことだよね?

書込番号:10068086

ナイスクチコミ!1


スレ主 生春巻さん
クチコミ投稿数:5件

2009/08/29 14:49(1年以上前)

Hippo-cratesさん、有難うございます。

>電源スイッチラインのつなぎ間違いかスイッチが壊れてるか。
不慣れですいません。スイッチラインの話しは電源ユニット内の話しでしょうか?

ヒメマルカツオブシムシさん、有難うございます。

電源コネクタは抜いて確認しました。ラッチ?が付いてますので刺さっているとは思います。
ケースには入れてません。マザーボードは箱の上に置いてあります。
電源ユニットは木箱の上に置いてあります。ショートもないと思います。

>マザーボードのスイッチを入れても電源が入らないっていうことだよね?
すいません。マザーボードのスイッチというものが、よくわかりません。
電源ユニットの背面スイッチではなく、マザーボード上にも電源スイッチがあるのでしょうか?

書込番号:10068141

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2009/08/29 15:01(1年以上前)

電源背面のスイッチでは起動しませんョ。

PCケースのスイッチをマザーにつないで下さいね。(ケースの外でも届くと思う)

書込番号:10068198

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:183件

2009/08/29 16:02(1年以上前)

>すいません。マザーボードのスイッチというものが、よくわかりません。
>電源ユニットの背面スイッチではなく、マザーボード上にも電源スイッチがあるのでしょうか?
ケースにパソコンのオン・オフのボタンがあると思います。PCが完成したら、通常このボタンを押してパソコンを起動させます。
なので電源をつないで電源のスイッチをオンにしても通電が可能になっただけで、パソコン(マザーボード)の電源をオンにはしていません。
ケースからPOWERという2本の細いコードがでていると思いますが、このコードをマザーボードに刺してあげて、ケースのボタンを押すことではじめてパソコンが起動します。
市販のパソコンと一緒ですね。

書込番号:10068423

ナイスクチコミ!1


スレ主 生春巻さん
クチコミ投稿数:5件

2009/08/29 16:15(1年以上前)

ラスト・エンペラーさん、有難うございます。

PCケースのスイッチをマザーに取り付けスイッチを入れたところ動きました。

皆様、お騒がせ致しましたm(__)m

書込番号:10068471

ナイスクチコミ!1


スレ主 生春巻さん
クチコミ投稿数:5件

2009/08/29 16:20(1年以上前)

ヒメマルカツオブシムシさん、お手数おかけいたしました。
無事、解決致しました。

電源ユニットにファンを取りつけても回らなかったので、
てっきり初期不良だと思い込んでました。

コネコのケースファン・レビュー・ビデオで
電源オン・オフしながら連続でインプレッションやってる人がいますけど、
電源ユニットの背面スイッチでオン・オフでないとすると、どうやってるんでしょうね?
ちょっと不思議です。

書込番号:10068489

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:976件Goodアンサー獲得:30件

2009/09/01 23:41(1年以上前)

>コネコのケースファン・レビュー・ビデオで
>電源オン・オフしながら連続でインプレッションやってる人がいますけど、
>電源ユニットの背面スイッチでオン・オフでないとすると、どうやってるんでしょうね?

ATX24pinの16と15or17をショートさせつつ背面スイッチをOFFからONに、と私はやってます。
若しくは電源テスト用のコネクタを利用するか、ですがやってる事は↑と同じです。

ケースファンだけなら、荒業ですが通電状態でファンを繋げるのみでもいけますが。

書込番号:10085339

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

標準

相性なんでしょうか?

2007/12/03 22:52(1年以上前)


電源ユニット > ANTEC > EarthWatts EA 380

はじめまして
今回、この電源を買ってパソコンを組んだのですが、スイッチを入れても動きません。
(正確には、一度は入るのですが、一度電源を落とすと次に起動できません。再び
マザーボードから電源を外すと、一度は立ち上がります。)
3回組みなおしましたが同じ状況でした。(マザーボードのLEDが点滅しています。)
違うパソコンに組むと正常に使えます。これは相性ですか?何か対処法があるのでしょうか?

NG組み合わせ
マザーボード:ASUS M2V-MX
CPU   :Athlon64×2 3800+ EE(AM2)
メモリー  :hynix DDR2 667 512MB×2(富士通のパソコンからとったもの) 
HDD   :日立IBM 80GB
電源  :EA-380

OK組み合わせ@
上記の組み合わせで
電源  :power man 300Wの?電源  

OK組み合わせA
マザーボード:ASUS A8V-MX
CPU   :Athlon64 3500+ (939)
メモリー  :IO-DATA DDR400 512MB×2 
HDD   :seagate 40GB
電源  :EA-380

以上長くなりましたが、できればNGの組み合わせで動かしたいのですが・・・。
みなさまはこのような相性問題?はあるのでしょうか?
せっかくの80plusの電源を買ったのにメインマシンに入れられないのは悲しいです。
よろしくお願いします。

書込番号:7066122

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2007/12/03 23:53(1年以上前)

マザボの6(8?)ピンコネクタにPCIExpressビデオカード用の
ケーブルつなげてるとか?
電源+マザボをケース外に出して絶縁物の上で起動テスト
してみてはいかがでしょうか?

書込番号:7066567

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2007/12/04 00:36(1年以上前)

すたばふ様
返信ありがとうございます。
>マザボの6(8?)ピンコネクタにPCIExpressビデオカード用の
>ケーブルつなげてるとか?
マザーボードには24pinと4pinの電源しかなかったと思います。
(PCIExpressはつないでいません)
>電源+マザボをケース外に出して絶縁物の上で起動テスト
>してみてはいかがでしょうか?
どこかが微接触しているかも?ですね。一度確認してみようと思います。
ただ単身赴任中なもので週末になりますが・・・
ここ単身赴任先ではAntecのNSK4400で楽しんでいます。
こんな状態でもAntecがなぜか好きです。(特にケースが)


書込番号:7066800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2007/12/04 00:50(1年以上前)

4pinでしたか。
Antecええですね。

マザボ・電源とケースの接触、電源ケースと電源内パーツの接触
メモリの相性不良などなど。
念のため、BIOSのセットアップデフォルトもロード&セーブして
みましょう。

書込番号:7066870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/12/06 09:10(1年以上前)

すたばふ様
BIOSを最新版にして、マザーボードを浮かしましたが、
状況は変わりませんでした。
FDDのケーブルやDVDドライブなどを外して最小限にしても
メモーリーを交換しても状況は変わりませんでした。
どうも、電源とマザーボードの相性のような気がします。
こんな経験は初めてしました。
あきらめて予備の本体で使います。

書込番号:7076468

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/12/06 13:28(1年以上前)

ニックネームとれないよさん  こんにちは。  +12Vの電流容量が問題かも知れません。
http://www.antec.com/specs/EA380_spe.html

書込番号:7077162

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2007/12/06 14:40(1年以上前)

BRD様
すたばふ様

こんにちわ

いろいろアドバイス有り難うございます。
本日休みが取れたのでいろいろやってみましたが、
とりあえず子供のパソコンにこの電源を組みこみました。
非常に調子がいいです。(音が静かです。いままでサイズのCore Power 400W
だったのですが、Core Powerは静かなんですが、何か耳ざわりなうなり音が
聞こえていましたが、この電源ではCPUファンの音しか聞こえない感じです。)

子供用パソコンは
MSIのATXマザー(AM2)+センプロン3200+、IO DDR2 1G
HDD シーゲート ビデオカード ギガバイト 7300GSです。

>+12Vの電流容量が問題かも知れません。
+12Vが17Aと15Aですね。少し低いかと思いますが、メインパソコンは
奥さん用なので、あまり消費電力は高くないと思いますが、瞬間的には流れている
こともあるかもしれませんね。
メインパソコンは電源を子供用のCore Powerに変えたので、少しうるさいですが、
順調に動いています。
アドバイスいろいろ有り難うございました。とりあえずこの構成で様子を見ます。

書込番号:7077349

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2007/12/19 18:18(1年以上前)

私はAntecの NeoHE 380 と NeoHE 430 を使ってるのですが、
ASUSTeK P4P800-E Deluxeと無印 P4P800
ASUSTeK M2A-VM
で、全く電源が入りませんでした。
他の電源に変えましたら動きました。
ただ、他のMBでは電源が入りました。
Antec製の電源はMBと相性が厳しいのではないかと思います。

書込番号:7135443

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件 EarthWatts EA 380のオーナーEarthWatts EA 380の満足度4

2008/04/13 21:05(1年以上前)

ASUSのP5K-VMに使用していますが、同じように電源が入らない症状がでました。
24pinのケーブルを挿しなおしたら直ったので、接触不良だと思います・・・。

書込番号:7669862

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

静音性の比較

2008/01/27 19:06(1年以上前)


電源ユニット > ANTEC > EarthWatts EA 380

クチコミ投稿数:35件

ひたすら静音PCを目指してます。

この電源とCORE POWER2 CoRE-400-2007どちらが静かでしょうか?
PC全体の消費電力は高くても100Wはいかないくらいです。

非常に個人の感じ方に左右されてしまうような質問ですが、よろしくお願いします。

書込番号:7302698

ナイスクチコミ!0


返信する
Memnochさん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:28件

2008/01/27 21:30(1年以上前)

どちらも使ってないので判りませんw
…が、EarthWatts EA 380に一票。
80PLUS認証取得してるので余計な熱を発しにくい→ファンは低速なまま
ってな気がしますw
ちなみにAntecのNeoPower650使ってますが非常に静かです。(恐らく同じ80mmファン)

書込番号:7303381

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:2件 ハッピーニャーイヤー 

2008/01/28 18:17(1年以上前)

使用してるケースは?
窒息ケースの場合、静音80mmファンならPC内部に向かって吸気されない?

書込番号:7307065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2008/01/28 21:41(1年以上前)

返信ありがとうございます。
Memnochさん
NeoPower650も同じファンだと思います。非常に静かとのことですがやはり耳を近づけたら音は聞こえてしまうのでしょうか?今私が使っている12cm(500rpm)のケースファンは耳を近づけても全く無音といってもいい状態なものなので・・・。よろしければ教えてください。お願いします。

Dimension4100さん
ケースはnsk3300です。ファンは外側に空気が排出されるように回っています。 

書込番号:7308068

ナイスクチコミ!0


Memnochさん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:28件

2008/01/29 18:58(1年以上前)

>耳を近づけても全く無音といってもいい状態なものなので・・・。
いやぁさすがにここまでしようと思ったことないものでw
・・・で、まぁやってみましたw
ケースファン+風神匠の音にかき消されててよくわからNeeeeeeeeeeeeeeeeeeee

まぁメーカー発表値18dBA以下というのを信じたとしてですね、最大負荷時が18dBAだから普段はその500rpmのケースファンに比肩するくらいには静かなんじゃないかなぁ?と。

ところでNSK3300って対応電源がSFXってなってますが、よくわからんのですがATX大丈夫なんすか?

書込番号:7312252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件 EarthWatts EA 380のオーナーEarthWatts EA 380の満足度4

2008/04/13 21:03(1年以上前)

先日購入しましたが、耳を10センチくらいまで近づければ多少音が聞こる程度ですよ。

書込番号:7669844

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

在庫が…

2007/12/15 23:15(1年以上前)


電源ユニット > ANTEC > EarthWatts EA 380

スレ主 ミスラさん
クチコミ投稿数:40件

もうしばらくの間、SHOPにもメーカーにも在庫が無いようなんですが
後継機でも出るんですかね?この電源は効率が良いらしく、省電力PCを組むのに
是非使用してみたかったのですが…

書込番号:7119292

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

静音低発熱は確かでした。

2007/07/21 18:17(1年以上前)


電源ユニット > ANTEC > EarthWatts EA 380

クチコミ投稿数:23件

ファンの音は耳を近づけないと聞こえません。静音性は抜群です。
回転数はわかりませんが、風量からして1000〜1200rpm程度に感じます。
電源自身の発熱も少ないようで排気も涼しく感じます。
電源の後面は全面メッシュになっていて、内部が見える構造になっています。
24ピンケーブルは細めで柔らかく、曲げぐせを付けやすいです。

見た目はPCケースの付属電源のように地味な印象を受けますが、
中身は真面目に設計されているみたいで大変気に入りました。
静音低発熱の電源を探しているユーザーにお勧めします。

書込番号:6560902

ナイスクチコミ!2


返信する
うな茂さん
クチコミ投稿数:392件

2007/07/21 18:58(1年以上前)

チヤルカさん、こんばんは。

この製品の静音レベルは、なぜ公表されていないんでしょうね?同じAntecでもNeoHEシリーズは18dba以下と公表されているのに・・・

もしNeoHEシリーズとの違いが、ケーブルの着脱だけだったらEarthWattsのほうが、少しだけ高コストパフォーマンスですね。しかし、http://www.cyberzone-net.jp/i_dengen.phpには、「静音にこだわらない人はEarthWatts」と記載されています。この製品は静音レベルが公開されていないので不安でしたが、チヤルカさんは静音性を満足されているのですね。

今、Antec NeoHE430をAntec Soloを組み合わせて使っているのですが、最近SonataIIIが発売され、その静音性も気になっているので書き込みさせていただきました。

書込番号:6561034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2007/07/21 21:29(1年以上前)

うな茂さん、どーもです(^^)

> この製品の静音レベルは、なぜ公表されていないんでしょうね?
> 同じAntecでもNeoHEシリーズは18dba以下と公表されているのに・・・

同感です。
これほど静音性に優れているのに、セールスポイントにしないのはもったいないです。
高価なNeoHEシリーズをより多く販売するための戦略でしょうか?
よくわかりません。

> もしNeoHEシリーズとの違いが、ケーブルの着脱だけだったら
> EarthWattsのほうが少しだけ高コストパフォーマンスですね。

チヤルカも何となくそう感じています。
色と着脱ケーブルで差別化しているだけみたいで、
電源仕様を見比べると違いがわからなくなります。

SonataIII、Antecのサイトで見ました。
EA 500が標準装備されていますね。
ただ出力が500Wなので、ファンの回転数はEA 380に比べて少し高めかも知れませんね。

電源と関係ないですが、ドアの左右部分はエアインテークでしょうか?
新しい感じのするデザインですね。気になります。

書込番号:6561527

ナイスクチコミ!1


うな茂さん
クチコミ投稿数:392件

2007/07/21 21:52(1年以上前)

チヤルカさん、返信ありがとうございます。

>出力が500Wなので、ファンの回転数はEA 380に比べて少し高めかも知れませんね。

そうですね。考えもしませんでした。

>ドアの左右部分はエアインテークでしょうか?

ケース前面の縦長の部分ですよね?私も分かりません。AntecのHPで「エアインテークが向上し、更なる静音冷却性を実現」と書いてあるので、エアインテークかもしれませんね。

書込番号:6561610

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

高効率設計!じゃあ静音性は?

2007/01/11 17:00(1年以上前)


電源ユニット > ANTEC > EarthWatts EA 380

クチコミ投稿数:3件

1ヶ月ほど前に発売して今までEarthWattsに関する書き込みがないので
気になって質問してしまいました。

タイトルの通りなんですが、この商品は高効率設計とありますが
『高効率設計なら発熱も少なくファンも低回転で済むのでは?』
と考えているのですが、AntecのProductsには静音性は謳われておりません。
実際のところ、静音性はどのようなものなのでしょうか?
ご教授お願い致します。

書込番号:5869244

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/01/11 19:09(1年以上前)

80mm 静音ファン塔載
ってHPに書いてありますけど?
この情報じゃだめですかね?

書込番号:5869590

ナイスクチコミ!0


GaTNさん
クチコミ投稿数:273件

2007/01/11 21:51(1年以上前)

メーカーサイトにファンの回転数も、ノイズレベルも書いていないのでなんとも判断しにくいですね。
最近主流になってきた「吸気側にファン」を取り付けてるタイプではないので、ケースの外にファンがあることになるため、うるさく感じるかもしれません。
ただ、吸気側にファンがあるタイプは

http://www.owltech.co.jp/products/power/Seasonic/M12/M12.html
にあるようにホットスポットができるかもしれません。

私は日本橋によく買い物に行くのですが、ツクモにはケースファンと電源を展示しているため、音の聞き比べができます。お近くにパーツ専門店などがあれば、8cmのケースファンの音を聞いてみてはいかがでしょうか?静音ファンということなので、2500rpm以上と言うことはないと思います。

参考に、山洋のケースファン
http://sanyodb.colle.co.jp/product_db/coolingfan/dcfan/cooling_dcfan.html

書込番号:5870200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/01/12 00:58(1年以上前)

お返事ありがとうございます!

>>Birdeagleさん
>80mm 静音ファン塔載
>ってHPに書いてありますけど?
>この情報じゃだめですかね?

うわ!すっかり見落としていたようです。
ご指摘ありがとうございます!

>>GaTNさん
>メーカーサイトにファンの回転数も、ノイズレベルも書いていないのでなんとも判断しにくいですね。
最近主流になってきた「吸気側にファン」を取り付けてるタイプではないので、ケースの外にファンがあることになるため、うるさく感じるかもしれません。

なるほど。やはり静音かどうかは判断は難しいですよね…。
電源のファン一つにも主流とかがあるのには驚きました!

>お近くにパーツ専門店などがあれば、
残念ながらうちの近くにはないので、少ししたら休暇を見つけてパーツの専門店に言ってみたいと思います。丁寧に説明していただきありがとうございました!

書込番号:5871126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:382件

2007/01/12 11:51(1年以上前)

電源の高効率化は別に静音に厳密には関係しないと思うんですよね。

ファンの速度をどれにするかは、メーカがどれだけ安全なマージンを取ってくるかに因って決まってくるので。

ユーザーがそれこそ窒息ケースで大して吸排気も行ってない環境でもどうにかそっちで補わせるって考えを持っているメーカーなら当然静音といいつつも、そこそこうるさいのを持ってきたりするので。

いざとなったら、電源の品質で選んで、保障を捨てて自分で静音のファンに交換するって手もあります。
当然、筐体内のエアフローが良好であることが前提ですけどね。
でも、昔から自分はそうやって電源周りの問題は出した事はないですね。
むしろ、品質の悪い電源なら、何をしてもダメな時はすぐダメになってしまうので。

AMD至上主義

書込番号:5872020

ナイスクチコミ!0


GaTNさん
クチコミ投稿数:273件

2007/01/12 12:28(1年以上前)

>電源のファン一つにも主流とかがあるのには驚きました!

失礼、主流とは言いすぎでした。「採用が増えている」というのが正しいと思います。昔は見たことがなかったので。
たとえばサイズの電源は
http://www.scythe.co.jp/power.html
ご覧のとおり、ケース内部に吸気ファンを搭載した電源が多いのですが、ZippyやNipronは
http://www.rioworks.co.jp/atx.html
https://www.nipron.co.jp/product_info/cheap_search.cgi
この製品みたいに排気ファンを搭載しています。

個人的な考えですが、Zippy等は吸気側にファンを設けて、CPUクーラーが大きくて十分な吸気ができなかったり、ケースが特殊で、吸気しにくかったり、CPUの熱で冷却が不十分になることを嫌がって、排気部分にファンを搭載したのではないかと思います。一直線に風の通り道作るほうが、軸流送風機には有利ですし。

無類のAMD至上主義さん
の意見のとおり、安全性を第一にするメーカーは結構静音を犠牲にすることもあります。ただ、この製品は380Wなので、そんなに高速回転させる必要はないと思っています。

書込番号:5872108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/01/13 16:58(1年以上前)

>>無類のAMD至上主義さん
>電源の高効率化は別に静音に厳密には関係しないと思うんですよね。
>ファンの速度をどれにするかは、メーカがどれだけ安全なマージンを取ってくるかに因って決まってくる

返信ありがとうございます。なるほど。高効率化は単に省電力だということで、静音性の目安にはしないほうが良いということですね。

>いざとなったら、電源の品質で選んで、保障を捨てて自分で静音のファンに交換するって手もあります。

そんな方法もあったのですね!参考になります!

>>GaTNさん
>無類のAMD至上主義さん
の意見のとおり、安全性を第一にするメーカーは結構静音を犠牲にすることもあります。ただ、この製品は380Wなので、そんなに高速回転させる必要はないと思っています。

返信ありがとうございます。やはり静かだろうけど、実際に聴いてみるのが良さそうですね。

書込番号:5876725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:382件

2007/01/13 18:31(1年以上前)

実際に聴いてみるというのも手なんですが、大抵最近のは負荷(出力の度合い)や発熱の度合いにより回転数を制御する電源ばかりなので、ただ通電状態で動かしている状態だとあまりアテにはできないので、聴くのでしたら高負荷状態で動かしてくれる所で聴くといいと思います。
その辺は店員さんに質問して、負荷をかけさせてくれるかどうかを聞いて判断するといいと思いますよ。

AMD至上主義

書込番号:5877071

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「EarthWatts EA 380」のクチコミ掲示板に
EarthWatts EA 380を新規書き込みEarthWatts EA 380をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EarthWatts EA 380
ANTEC

EarthWatts EA 380

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年11月25日

EarthWatts EA 380をお気に入り製品に追加する <35

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング