NeoPower 650 Blue のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

対応規格:ATX/EPS 電源容量:650W サイズ:150x150x87mm NeoPower 650 Blueのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NeoPower 650 Blueの価格比較
  • NeoPower 650 Blueのスペック・仕様
  • NeoPower 650 Blueのレビュー
  • NeoPower 650 Blueのクチコミ
  • NeoPower 650 Blueの画像・動画
  • NeoPower 650 Blueのピックアップリスト
  • NeoPower 650 Blueのオークション

NeoPower 650 BlueANTEC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年10月10日

  • NeoPower 650 Blueの価格比較
  • NeoPower 650 Blueのスペック・仕様
  • NeoPower 650 Blueのレビュー
  • NeoPower 650 Blueのクチコミ
  • NeoPower 650 Blueの画像・動画
  • NeoPower 650 Blueのピックアップリスト
  • NeoPower 650 Blueのオークション

NeoPower 650 Blue のクチコミ掲示板

(25件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NeoPower 650 Blue」のクチコミ掲示板に
NeoPower 650 Blueを新規書き込みNeoPower 650 Blueをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

NeoPower 650

2008/09/13 20:57(1年以上前)


電源ユニット > ANTEC > NeoPower 650 Blue

クチコミ投稿数:71件

[NeoPower 650]の着脱式は、電源のほうの接続は、初心者でも間違えないで、差す事ができるのでしょうか。マザーボードのほうは、経験がありますから、可能だとは思いますが。ご教示くださったら、幸甚に思います。

書込番号:8344452

ナイスクチコミ!0


返信する
平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2008/09/13 21:08(1年以上前)

電源側のコネクタは一緒のようなので、玄人でもうっかりが有るかもw
でもすぐに付け直せれるwww

こちらの写真をクリックすると端子側も見えるよ。
http://www.antec.com/world/jp/productDetails.php?ProdID=28651#
取説もこちらから見れますよ。

書込番号:8344522

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件

2008/09/13 22:10(1年以上前)

平_さん 

早速ご丁寧にご教示頂きまして、誠にありがとうございました。調べてみました。非常に良くわかりました。厚くお礼申し上げます。参考にさせて頂きます。

書込番号:8344966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/09/14 08:35(1年以上前)

間違えない、という意味では、SEASONICがいいんじゃないかと。
PCI-E用とペリフェラル用で電源側のコネクタ形状が違うから、間違いがなさそうです。

書込番号:8346999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2008/09/14 09:54(1年以上前)

完璧の璧を「壁」って書いたのさん

毎度ご教示ありがとうございます。あちこちでお世話になり、心強く思います。「S12 ENERGY+ SS-550HT」および「650HT」を調べました。「650HT」の使用者の満足度は第一位ですね。両方とも売れ筋と注目ランキング五位以内に入っています。クチコミの評判も悪くない。参考にさせて頂きます。「550HT」を候補に入れました。

書込番号:8347321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/09/14 10:26(1年以上前)

………S12はプラグインじゃないよ。
プラグインはM12の方。

書込番号:8347458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2008/09/14 12:07(1年以上前)

完璧の璧を「壁」って書いたのさん 

価格が同等だったので、うっかり着脱式だと思い込んでしまいました。でも、こちらは高いですね。考えます。誤りを指摘して頂いてありがとうございました。

書込番号:8347847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2008/09/14 17:36(1年以上前)

>でも、こちらは高いですね。

そりゃ、もうトヨタとダイハツくらいのブランドの差があるからね。

個人的イメージ。

ZIPPY=ベンツ
SEASONIC=トヨタ
ENERMAX=日産
Acbel=ホンダ
Antec=ダイハツ
サイズ=スズキ
玄人志向=光岡?

エバーグリーン=ヒュンダイ(^^;

書込番号:8349170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2008/09/14 18:50(1年以上前)

鳥坂先輩さん

成る程。こういう比喩は車を運転しない僕でもよくわかりますよ。
BMWには敵わないですよね。参考に致します。ありがとうございました。

書込番号:8349484

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2008/09/14 18:55(1年以上前)

ニプロンはキャデラック?いや豪華ではなく堅実なので何でしょうか?
(戦車?)

書込番号:8349507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2008/09/16 00:41(1年以上前)

>堅実なので何でしょうか?


チョイ昔のVOLVO?
国産ならスバルとか?
日野でもいいかも、、、、w

書込番号:8357668

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

どちらか迷っています。

2007/11/09 23:38(1年以上前)


電源ユニット > ANTEC > NeoPower 650 Blue

こんばんは、TruePower Trio TP3-650か、NeoPower 650 Blueのどちらが上で、どちらがいいか悩んでいます。教えてください。

書込番号:6963210

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1987件Goodアンサー獲得:73件

2007/11/10 02:29(1年以上前)

HP見比べましたけど、違いはよくわからなかったです。
多分BLUEの方が出たばかりで価格が高いんですね。

自分の経験だと、同じアンテックのNEO−HEを出たばかりの時に買って、2回連続で初期不良がありました。
しばらく経ってつい最近もう1台同じ物を頼んだのですが、それは問題なかったです。

なので自分は出たばかりの物と余り売れてないものは買わないようにしてます。

今買うなら値ごろ感もあるTRIOですかね。

書込番号:6963815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2007/11/10 09:55(1年以上前)

おはようございます、トランスポーターさん。

TruePower Trio TP3-650
http://www.links.co.jp/html/press2/truepower-trio.html
>12センチの静音ファンは、負荷と状況に応じて、最適な回転速度で動作し冷却と静音を両立します。更に「Fan ONLY」コネクタに、ケースファンを接続することで、ケースファンの制御も同時に行えます。

NeoPower 650 Blue
http://www.links.co.jp/html/press2/news_neopowerblue.html
>着脱式ケーブルマネージメントでエアーフロー改善
>12センチの静音ファンで静かに強力に冷却 ノイズレベルは、18dBA以下です。清涼感のあるブルーLEDを搭載しています。

基本的な性能は同じようですね。
根本的に違うのが、着脱式ケーブルの採用と、FAN、ノイズも18dBA以下とはっきり打ち出している事だと思います。
ご参考までに

書込番号:6964469

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2007/11/10 10:41(1年以上前)

素人の浅はかさ さん 大変参考になりました、ありがとうございます。
ところでケースファンの制御は必要でしょうか?ブルーには、ファンオンリーがないようですが、おねがいします。

書込番号:6964615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2007/11/10 11:31(1年以上前)

トランスポーターさん。

>ケースファンの制御は必要でしょうか?

例えば、ASUSのM/Bで、ハイエンド?ATXの並以上の物なら、M/BのケースFAN用のQ-FAN機能で、ある程度は制御できると思います。(BIOSに、お任せの制御)
そうではない場合には、FANコンなどで制御するか、初めから、超静音FANなどを使うかなどだと思います。(または、FANコン付きのFANとか)
ご参考までに

書込番号:6964794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2007/11/10 16:07(1年以上前)

素人の浅はかさ さんありがとうございます。
マザーボードはP5K Deluxe wifi-AP Editionです。
今日NEO PoWer650 Blueを、買ってきました。
アドバイスありがとうございました。

書込番号:6965734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2008/05/21 23:13(1年以上前)

こんばんわ僕もBLUE買うかなと思ってたるんですが・・グラボ用の電源PCI‐E6PINは、2本付いてるんでしょうか?ネットショップで見たらコネクターのとこに6PIN+2最大でなんとか、と書いてましたがよくわからないまま今日、注文したのですが仕事中きになって2本入ってました?9800GTXなので2本いるみたいなので、足りなかったら買いに行かないといけません。すいません教えて下さい

書込番号:7838580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:576件 NeoPower 650 BlueのオーナーNeoPower 650 Blueの満足度4

2008/05/21 23:43(1年以上前)

グラボ用の6pinは2本有りますよ
1本は8pin対応です。

書込番号:7838764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2008/05/22 01:19(1年以上前)

ありがとうございます!コネクター大丈夫ですね、安心して仕事できます。後は、到着待つだけです

書込番号:7839210

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

NeoPower 650とblueの違い

2007/12/17 01:31(1年以上前)


電源ユニット > ANTEC > NeoPower 650 Blue

クチコミ投稿数:610件

今度ハードディスクを5台に増設するのに伴い電源の買い替えを検討しています。

CPU:E6850(3.6GhzにOC)
M/B:GA-P35-DS4
MEM:DDR2-800 1GB×4
HD:1台
VGA:GeForce8600GTS
OS:WindowsXp SP2
電源:400Wクラス(自宅に転がっていた適当な電源)
ケース:Antec P182

HD:RAID0 4台+バックアップ用1台の計5台

に増やします。

それで静音重視でNeoPower 650と同 blue で考えていますが
多分8cmファンと12cmファンの違いくらいしかないと思いますが
実際のところどちらの方が静かなのでしょうか?
HD5台なのでそこそこ電源に負荷がかかると思うので、どちらがよいか
判断に迷っています。

また、これ以外に静かな電源があるようでしたら教えてもらえませんか?


書込番号:7124824

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:86件

2007/12/17 13:04(1年以上前)

どちらが静かなのかは 実際に自分がやって比べてみないとわからないでしょう。
ところでこの電源はSATAのコネクタが何個あるのかな?
足りなくても変換コネクタを買い足せばいいだけですが。

書込番号:7126049

ナイスクチコミ!0


Memnochさん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:28件

2007/12/17 18:37(1年以上前)

Blueじゃない方の650を所持してます。
さてHDD5台ということですが、電源的にはなんも問題ありません^^
が!ご存知かとは思いますが、この電源は着脱式ケーブルでSATAは2分岐2本の計4台分しかありませんw
AinexのS4-3505SA等を別途用意するなど必要です。

私は無印650のようなストレート気流のものを探していたので他に選択肢が少なかったのですが、Blueのような普通のタイプでいいというならコレでなくてもSeasonicやenermaxあたりにしてもいいのではないでしょうか?
SS12で6個、ELT620で10個SATA電源ついてたと思います。(間違ってたらごめんなさいw)

書込番号:7127067

ナイスクチコミ!0


Memnochさん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:28件

2007/12/17 19:02(1年以上前)

やっぱ間違えてたprz
S12で6個、M12で10個みたい^^;

書込番号:7127178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:610件

2007/12/18 21:40(1年以上前)

レスありがとうございます。
参考にさせてもらいます。

書込番号:7132178

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「NeoPower 650 Blue」のクチコミ掲示板に
NeoPower 650 Blueを新規書き込みNeoPower 650 Blueをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

NeoPower 650 Blue
ANTEC

NeoPower 650 Blue

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年10月10日

NeoPower 650 Blueをお気に入り製品に追加する <26

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング