
このページのスレッド一覧(全114スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2008年9月1日 00:20 |
![]() |
0 | 15 | 2008年9月7日 04:01 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2008年8月12日 16:26 |
![]() |
0 | 5 | 2008年8月25日 13:55 |
![]() |
0 | 7 | 2008年8月2日 10:25 |
![]() |
0 | 3 | 2008年7月24日 15:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電源ユニット > ANTEC > EarthWatts EA-650
春先に購入したPCの電源がメモリを増設した後ぐらいから動画のエンコード等で高負荷をかけると電源が落ちるようになりました。
もしかしたら埃かもと思い掃除もしましたが効果がありませんでした。
スペックは以下の通りです。
OS:Windows Vista SP1
CPU:Core 2 Quad Q6600 2.4GHz
GPU:8800GT 512M
HDD:内蔵500GとUSB外付け160GB(バッファロー社)
メモリ:DDR2 4GB(最初は2GBでした)
他には光学ドライブ(CD,DVDなど。BDやHD-DVDは読みません)とカードリーダー(SDカードなどを読み込む)が内蔵されています。
このような質問をするのは初めてなので上記の内容に至らぬ点があると思います。お答えの手がかりとなるのなら可能な限り追加で答えます。しかし、店頭で購入したものなので詳細が分からないこともありますし、自分も詳しくはないので、あくまで出来る限りとさせてください。
このPCの安定性を取り戻すために電源の変更を考えています。が、もし改善できる可能性がある方法があるのならば教えていただけるとありがたいです。
自分なりに調べた結果今積んである電源の容量は恐らく550W程度だと思います。
650Wのこの電源ならば動画のエンコードなどで不自由なくクアッドCPUの真価を発揮できるのではないかと思い、この場を借りて質問させていただきます。
0点

購入した店で検証してもらうのが先だと思います。
書込番号:8278963
0点

>メモリを増設した後ぐらいから
念のためにmemtestくらいしてみたら?
書込番号:8279318
0点

メモリ増設が原因じゃないですか?
2枚差しから4枚差し、種類の違うメモリにより不安定になりますよ。
一度Memtest86を実行してみることをお勧めします。
書込番号:8279332
0点

お三方、返信ありがとうございます。
メモリテストの存在は知っていましたがどのようなものなのか、また実際に試してみたことはありませんでした。
上手く実行できませんでしたが、やはりメモリに原因があるように思うので、取り外しました。
その後同じ作業を数回繰り返してみましたが電源が落ちることは無くなりました。
作業やゲームの余裕が無くなるのは惜しいですが、不慮の電源オフでデータが消えるよりはマシですね。
改めて、ありがとうございました。
書込番号:8283334
0点

書き損ねましたが、結局関係のない話題でこの場をお借りしてしまったことをお詫び申し上げます。
ご迷惑をお掛けしました。
書込番号:8283362
0点



電源ユニット > ANTEC > EarthWatts EA-650
念願の初自作PCの電源購入を考えています。
今回はロースペで組んでその後、bloomfieldに移行を考えています。
現在以下のPCスペックでの構成にする予定です。
OS:XP Pro SP2
MB:GIGABYTE GA-G31M-S2L P5K → X58?
MM:KINGBOX 1G*2枚 → DDR3*3枚?
CPU:Celeron DC E1200(OC予定) → bloomfield(Core i7?) 2.66GHz
HDD:1台
光学ドライブ:1台
GPU:Geforce7600GS → GTX280+ or HD4870X2
使用用途は動画編集やゲームなど色々です。
今までは現在使用しているB5ノートPCで頑張ってましたが
さすがに色々と処理や容量が厳しい物を感じましたのでロースペ自作に踏み切ることにしました。
今回のロースペ構成ならば650Wで全然大丈夫だと思いますが、
bloomfield移行にしようとした場合容量は足りると思いますか?
予算は20000円くらいです。
よろしくお願いします。
0点

2万円あるなら、もうちょいグレード上げたら?
書込番号:8210414
0点

完璧の璧を「壁」って書いたのさん、早速のご返事ありがとうございます。
>>2万円あるなら、もうちょいグレード上げたら?
最初はENERMAX製のMODU82+ EMD625AWTにしようかと思っていたのですが、
色々な情報や電源電卓などやっているうちに、微妙に電源容量足りないのでは?と思うようになり、
これにしたのですが、やっぱり容量不足気味でしょうか。
余った金は次の予算にしようかなぁと考えていたのですが、700Wか800Wの電源に手を出したほうがいいのでしょうか。
まだbloomfieldの情報が少ないだけに悩みますね。
書込番号:8210766
0点

どうなんでしょグレードて質の事を指してそうな気もしますが
GTX280で500Wで稼動て書き込みもみますので
予算が2万あるならEA−650より同じ650Wでも
ENERMAXかSeasonicて私は思いますがEA−650は同じAntecでも
安価品な気がしますからね・・・
S12 ENERGY+ SS-650HTか余裕を見てM12 SS-700HMかな(2万超えます)
書込番号:8210845
0点

緑な兄貴さんへ
電源のグレードを上げるか、電源+昇圧トランスにするか。
私は後者をお勧めします。
場所は取りますが、安定性は上がりますし、電源ケーブルを介した他の機器への悪影響を抑える事ができます。
書込番号:8210849
0点

>今回のロースペ構成ならば650Wで全然大丈夫だと思いますが、
平均的な電源で450W、そこそこの質の電源なら400Wでも十分だと思います。
>最初はENERMAX製のMODU82+ EMD625AWTにしようかと思っていたのですが、
12Vの出力を見ると、EA-650よりもEMD525AWT(625ではない)の方が強力ですね。
保証期間がほかの製品群より短い点、コンバイン出力の容量が明記されていない点も不安材料です。
情報がそろっていない今Bloomfield世代の予想をしても精度は良くないですし、良質の電源も使っていくうちに性能は劣化します。
組み換えの時点で電源は交換することを前提に、450Wクラスの良質な電源をつけておいたほうが結局は満足度が高いのではないかと思います。
書込番号:8210905
0点

がんこなオークさん、プレク大好き!!さん、WhiteFeathersさんご返事をありがとうございます。
>がんこなオークさん
>>GTX280で500Wで稼働
500WでもGTX280が稼働したんですか。知らなかったです。
ただGTX280がフル稼働すると不安定になる気がします;
>>S12 ENERGY+ SS-650HTか余裕を見てM12 SS-700HMかな(2万超えます)
やっぱり電源メーカーの650〜700Wあたりのを買ったほうが無難でしょうか。
>プレク大好き!!さん
昇圧トランスですか…、考えてもなかったです。貴重な情報ありがとうございます。
ただ今場所がないわけじゃないですがちょっと厳しいです。将来昇圧トランスをかませてみたいと思います。
>WhiteFeathersさん
>>平均的な電源で450W、そこそこの質の電源なら400Wでも十分だと思います。
ロースペ構成なら大目に見て500Wくらいでいけそうかなとは思ってはいました。
>>情報がそろっていない今Bloomfield世代の予想をしても精度は良くないですし、(以下省略)
たしかに『予想して高品質の650W級買って実は足りませんでした!orz』なオチもありえそうだなと思っています。
450Wのを買ってbloomfieldが発売されてから見合った電源も買うが一番いいかもしれませんね。
ただ少なくてもグラフックカードはミドルエンド級以上の物には交換すると思うので
500Wクラスのはほしいかなと思います。
書込番号:8213601
0点

650W欲しいけど予算がきついならEA-650 予算に余力があるなら
同じ650Wでも更に質の良い物でいいんじゃないですか
同じAntecのNEOPOWERシリーズは残念ながら80PLUSじゃない点が寂しいですね
書込番号:8213624
0点

この電源は安物ですが、世界最大級の電源メーカーであるDELTAのOEMで心配するほど悪いものではありません。
電源メーカーの代名詞が設計製造したローコスト電源です。
書込番号:8218464
0点

http://www.80plus.org/manu/psu/psu_join.aspx
ここから80PLUS品を基準に探すといいかも?
ブロンズグレード以上を買うとさらにいいかもね。
まあ、最近は各社80Plusを意識して良い電源を出すようになってきましたね〜。
>やっぱり容量不足気味でしょうか。
私はグラボを超ハイエンド(現状ならGTX280とか4870x2とか)のSLIorCFでもしない限り700W超の電源は不要と考えます。
比較的信頼できる、下記のサイトでの情報ではシングルカードなら500W以下で足りるようになってるので余裕を見て600Wあればいいのでは?と思います。
http://www.4gamer.net/games/045/G004578/20080811032/
なお、毎回思うのですが、動画編集とPCゲームの用途があって、予算もあるなら2台組まれたほうがいいと思います。
書込番号:8218913
0点

皆さんの意見を参考に色々悩んだ結果、玄人志向製のKRPW-V560Wを買い、
余った予算は次のためにまわすことにしました。
今までの意見は貴重な意見や情報は今後の自作に役立てたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:8223239
0点

あはは・・・KRPW-V560Wですか
値段からしたらよい電源ですがメーカーの社念を理解のうえ購入してくださいね
サポートのしっかりしたお店での購入をおすすめします。
書込番号:8223732
0点

KRPW-V560Wは品質的にはこれよりもかなり上のランクですよ。
載ってる物も、発熱も、効率も、保護回路も。
まぁ、容量と保証には差がありますけどね。
書込番号:8306641
0点

>KRPW-V560Wは品質的にはこれよりもかなり上のランクですよ
確かに発売当初の製品は高評価のようでしたが、現在は悪評価も出てますね。
もしかしたらロットで品質が違うのかも?クロシコならありえる話><
書込番号:8311978
0点

緑な兄貴さん
Bloomfield世代の製品が出回ると同時に電源も新型が多数出てくるかも知れませんし、そう考えると流用を前提とせずに今の電源はセカンドマシンや検証用に回す、もしくは中古で売り払うという選択肢も考慮してみては如何でしょうか。
正直、700W以上クラスの電源はこれから需要が増えるのであれば値ごなれと同時に選択肢が増えていくと思います。
今から先行投資するのは、ちょっと勿体ないかなというのが個人的な意見です。
書込番号:8312007
0点



電源ユニット > ANTEC > EarthWatts EA-650
初めて投稿します。
この電源のATX12V−4ピンは2行x2列ですが、
マザーボード(ECS製:X48T−A)は、
1行x4列です。
2x2→1x4への変換コネクターがあるのでしょうか。
(自分はみたことが無いです)
もし売っているのであれば、場所等を教えてください。
グラフィック用の補助電源なので不要と思ったのですが、
マニュアルに無いとシステムが不安定になるとあります。
よろしくお願いします。
0点

X48T-Aを見てみましたが、1列と仰っているのはPCI-Ex1スロット横の差込口の事ですよね?
ここへはペリフェラル4pinを挿せばいいかと思います。挿さなくてもいけるかと思いますけど。
ATX12Vの4pinはCPUソケット傍の2x4pinのコネクタへ挿しましょう。こちらは挿さないと動きません。
書込番号:8198847
1点

http://www.ecs.com.tw/ECSWebSite/Products/ProductsDetailPhoto.aspx?DetailID=882&PhotoID=874&MenuID=-1&LanID=5
PCI-E Gen.2の文字の上のところはChromosomeさんがおっしゃってるようにペリフェラル4ピンを!
ヒートパイプがカーブしてるところにATX12V 8ピン(4ピン+4ピン)差し込むところがありますが。
書込番号:8198873
1点

Chromosome さん じさくさん
早速のご返事ありがとうございました。
無事電源の交換が終わりました。
これからも何か有りましたら、よろしくお願いします。
書込番号:8198950
0点



電源ユニット > ANTEC > EarthWatts EA-650
REDEON HD4850 512MBを現在のPCに取り付けたいと思っているのですが
REDEON HD4850 512MBはグラボそのものに電源を
差し込まないといけないと聞き、さらにそれが2つ必要とのことなのですが
この電源で大丈夫でしょうか?たしか6ピンが2つ必要と聞いたので・・・。
以上、ご教授のほどよろしくお願い致します。
0点

英琉さんこんにちは。
HD4850は6ピン1個ですのでシステムにもよりますが
この電源でO.K.だと思います。
書込番号:8183351
0点

richanさん、さっそくのお返事ありがとうございます。
6ピンが2個必要なのはもう一つ上のグレードのものだったようですね。
ド素人の勘違いで単純な質問にお答えしていただいてありがとうございます。
現在の私のパソコンの構成は
M/B ASUS M3A
CPU アスロン64X2 6400
メモリ トランセンド製1GBX2
GPU GE FOURCE 8800GT 512
電源 エバーグリン サイレントキング400W
以上の環境で動かしております。
これ以上、構成をグレードアップする必要は特にないのかもしれません。(汗)
書込番号:8183632
0点

よく8800GTが400Wで動いてますね。
8800GTが動いてるのであれば4850も電源変えなくても動くと思いますよ。
ただ、かなり電源に負担がかかってるハズなので早急に変えたほうがいいとおもいますよ。
書込番号:8209170
0点

RUIS☆さん、アドバイスありがとうございます。
今の状況で電源に負荷がかかっているということは
もしかすると、今使っている電源がクラッシュしてしまう可能性があるのでしょうか?
電源がクラッシュすると、パソコンが壊れるのでは?と心配なので、
電源を早急に変えようと思うのですが、再度アドバイスを頂きたいです。
なにとぞよろしくお願いします。
書込番号:8220720
0点

電源破損する箇所(内部コンデンサやトランス等)にも因りますがクラッシュする時に出る異常電圧・電流発生で巻き込まれる可能性は有ります。
殆どの半導体パーツは電源で減圧された数ボルトの電圧で動作していますから…
電源も長期間使用したりとか使用状況で変わりますが、力率低下も出てきてパーツを巻き込まないにしても突然昇天って事もありますから^^;
電源は一番ケチる部分では無いと思いますよ^^
予算にも因りますけど他の部分(例えばCPUとかVGAのランク下げるとか・・・メモリーとかHDDとかは安い物は相性や信頼性が低くなる可能性が高いので難しいですが^^;)で調整掛けた方が良いと思いますよ。
安定稼動の源ですから…自分用PCはSeasonicですが、嫁PCにAntecのTruepower650使ってます。
静穏ケースでは無いですけど少しOCさせて使ってあすけど静かで安定してますよ^^(嫁PCの組合せはQ9450@3.0GHz・Giga X48-DS5・8800GT・HDD500G×2)
ちなみに稼働時間は嫁の方が日中使ってる時間も有り長いので…問題無いかと思いますw
来月にもう一台(子供用ゲームPC)にこの電源とHD4870(ラデ使うのは初めてですw)を使うつもりで既に購入しました^^
書込番号:8251116
0点



電源ユニット > ANTEC > EarthWatts EA-650
お伺いしたい事は題名の通りです。
今載っている電源が無名のケースに付いてきた無名の電源で、しかもヘタってきているのと、近々グラボを最新のハイエンドに載せ変えようと検討しており、そのためにも電源を載せ変えようと考えています。
現在のPCのスペックは以下の通りです。
OS:XP SP2
MB:ASUS P5K
MM:UMAX 1G*2枚
CPU:Core2DuoE6850 定格
HDD:3台(近々1台増設する予定)
光学ドライブ:1台
USB接続:マウス等6つ程
GPU:Geforce7900GS(近々RadeonHD4850かGeforce9800GTXに載せ変える予定)
と言った感じです。
仕様用途は、crysis,COD4等重いゲームからエロゲーまで様々です。
自分で色々と調べて見た所、EarthWatts EA-650にしようかなと思ったのですが、友人に650Wも要らないよと突っ込まれ、じゃぁS12 ENERGY+ SS-550HT辺りにしようかと迷ったりしています。
自分としては、1.5万円までで、できるだけ安くて良い電源が手に入れられたらなぁと考えています。(甘い?)
ご助言、宜しくお願いします。
0点

ENERMAX辺りの電源も候補に入れたらいいと思います。
………って、更に迷わせてどーするw
書込番号:8153445
0点

[8095178] [8132570]
予算が厳しいけどそれなりに質の良い電源なら容量は関係なくEA-650でしょう
500〜650辺りで評判のメーカーで1番安いのがこれですからね
80PLUSも認定ですしね
でも予算があるならENERMAXやSeasonicかなAntecがいいならNEOPOWERで
書込番号:8153573
0点

完璧の璧を「壁」って書いたのさん,がんこなオークさん,ご助言ありがとう御座います。
ところで、僕は購入候補の電源でS12 ENERGY+ SS-550HTを挙げているのですが、僕のPCのスペック(クラボを載せ変えた後)で550Wというのは大丈夫なのでしょうか?
自分で電源計算ページやらで計算はしてみたのですが、700Wとか800Wとかトンでも無い数字でてきて混乱するばかりでした。教えていただけると助かります。
書込番号:8155193
0点

HD4850のレビュー記事です。下のほうにシステム全体の消費電力のグラフがあります(グラフ26)。seasuさんのシステムとは異なりますが、参考までに。
http://www.4gamer.net/games/045/G004578/20080623023/
書込番号:8155452
0点

HD4850でも9800GTXでも質のよい電源なら550Wで
行けると思いますがお店で相談したら600〜Wて言うでしょうね
電源を長く使うなら将来のグラボ換装も視野に600や650Wでも
いいでしょうね。
書込番号:8155467
0点

http://www.owltech.co.jp/support/test_room/tr_psu/tr_psu_env_gfgtx280.htm
Seasonicの500W電源でGeForce最上位のGTX280を動作検証しています。
というか、
>僕のPCのスペック(クラボを載せ変えた後)で550Wというのは大丈夫なのでしょうか?
EA-650の+12Vは540WでSS-550HTは492Wですから然程出力のランクが落ちているわけではないですよ。
書込番号:8155537
0点

皆様の意見から、550Wでも大丈夫そうなので予算から、近日大須でS12 ENERGY+ SS-550HTを購入してきたいと思います。
ご助言して下さった皆様、ありがとうございました!
書込番号:8157995
0点



電源ユニット > ANTEC > EarthWatts EA-650
はじめまして初心者225号です
いまちょっち泣きそうなので質問させていただきます
パソコンを組んだのですが、通常時は普通に立ち上がり、windousも立ち上がってフツーにつかえるのですが、30〜60分使用したあと再起動させると、立ち上がりが不安定になり、2〜3時間使用したあと、再起動させると、biosすら立ち上がりません(ファンなどはうごいてます)
グラボの電源を抜くと、電力が足らないと怒られますが、普通に立ち上がります。
これってやっぱり電源ユニットの電力不足が問題ですかね?
もしそうならオススメの電源を教えていただけるとありがたいです
↓で組んであります
CPU :Intel Core 2 Quad Q6600 ←すくなくともQ6〜のどれか
マザー :ASUS P5K
メモリー :1G×2枚 ←メーカをどわすれしたので必要なら確認します
グラボ :GV-NX88T512HP
HDD :WD1001FALS (1TB SATA300 7200)
CPUクーラー:oroti
OS :Windows XP HOME
電源 :EarthWatts EA-650
dvdドライブはまったくもって覚えてません。。
ちょっと曖昧なところがあってすみません(汗)
0点

メモリの相性は大丈夫?
この辺確認してみると良いかもしれない
少なくともその構成で650Wもあるのに電源不足になることは考えづらい
電源の初期不良っぽいけど
書込番号:8121121
0点

Birdeagleさんが言うように初期不良でしょうかね
構成だけ見てると質の良い電源なら450Wでもいけちゃいそうです!
後の可能性はオロチのセッティングミスでしょうか・・・
書込番号:8121149
0点

即レスありがとうございます
>Birdeagleさん
メモリの相性ですか・・・
メモリを確認したらググッて調べてみます
電源の初期不良=電源つかないぐらいで考えていたのでおもいつきませんでした。
お店が側に連絡を取ってみます
>がんこなオークさん
450wでもいけそうですか〜 やっぱり固体の性能差は大きいですね
電源って奥が深いです(笑)
取りあえず手元に
オウルティックの M12 SS-500HM
が手に入りましたのでそれで試してみます〜
ちなみにオロチのセッティングミスとは
セッティングミス→CPU熱暴走→落ちorz
みたいな意味でしょうか?
それならクーラー入ってない部屋で、アイドル時cpu 30〜35度って感じだったので平気かと
つうかオロチはモンスター・・・
書込番号:8121253
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)





