EarthWatts EA-650 のクチコミ掲示板

2008年 4月19日 発売

EarthWatts EA-650

[EA-650] 高度な温度反応システムと12cmファンを搭載した静音設計のATX/EPS 12V電源ユニット(650W)。市場想定価格は12,800円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

対応規格:ATX/EPS 電源容量:650W 80PLUS認証:STANDARD サイズ:150x152x86mm 重量:2.5kg EarthWatts EA-650のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EarthWatts EA-650の価格比較
  • EarthWatts EA-650のスペック・仕様
  • EarthWatts EA-650のレビュー
  • EarthWatts EA-650のクチコミ
  • EarthWatts EA-650の画像・動画
  • EarthWatts EA-650のピックアップリスト
  • EarthWatts EA-650のオークション

EarthWatts EA-650ANTEC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 4月19日

  • EarthWatts EA-650の価格比較
  • EarthWatts EA-650のスペック・仕様
  • EarthWatts EA-650のレビュー
  • EarthWatts EA-650のクチコミ
  • EarthWatts EA-650の画像・動画
  • EarthWatts EA-650のピックアップリスト
  • EarthWatts EA-650のオークション

EarthWatts EA-650 のクチコミ掲示板

(928件)
RSS

このページのスレッド一覧(全114スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EarthWatts EA-650」のクチコミ掲示板に
EarthWatts EA-650を新規書き込みEarthWatts EA-650をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

この構成でオススメの電源は?

2010/01/04 10:46(1年以上前)


電源ユニット > ANTEC > EarthWatts EA-650

スレ主 dorabotenさん
クチコミ投稿数:28件

【CPU】Core i7 860

【CPUクーラー】MUGEN∞2 無限2 リビジョンB SCMG-2100
http://kakaku.com/item/K0000062800/

【マザーボード】GIGABYTE P55マザー GA-P55-UD3R Rev.1.0

【メモリ】CFD製 W3U1333Q-2G 2G+2G =4G
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4988755626439/201010014000000/

【グラフィックボード】HD5850(GTX3シリーズに交換予定)

【DVDドライブ】LIGHT-ON IHAS124-06 B/BULK スーパーマルチドライブ 黒色
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4534782897405/201550099999900/

【HDD】HDS721050CLA362 (500GB SATA300 7200)
http://kakaku.com/item/K0000067169/

【PCケース】CM 690 RC-690-KKN2-GP
http://kakaku.com/item/05801011389/spec/

【OS】 Windows 7 Home Premium 32bit

この構成でオススメの電源を教えてください。
グラボは組み立て後の増設も考えています。

書込番号:10730392

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2010/01/04 11:00(1年以上前)

個人的趣味が入るけど、SS-750KM

書込番号:10730442

ナイスクチコミ!0


スレ主 dorabotenさん
クチコミ投稿数:28件

2010/01/04 11:08(1年以上前)

回答ありがとうございます。
2万6千円ですか…
ちょっと値が張りますね。
「EarthWatts EA-650」これはどうですか?

書込番号:10730471

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2010/01/04 11:17(1年以上前)

予算を書かないと優秀な高価な物を勧められますよw
ハイエンドグラボを積むなら+12Vで選びましょうLIBERTY ECO ELT620AWT-ECO

書込番号:10730507

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:877件Goodアンサー獲得:53件

2010/01/04 11:43(1年以上前)

>GTX3シリーズに交換予定
これを考慮して、HDDも4〜5台追加って考えると +12V 38A基準でしょ?
マザーから考えて、SLIは考えない。
+12V 1系統の強力な電源で値段、品質もまあまあって考えると↓

CMPSU-650TXJP \11000前後
日本製105℃ハイグレードコンデンサ採用。保証期間は5年。
80PLUS認証取得。+12V 1系統52A
http://www.links.co.jp/items/corsair-power/cmpsu650txjp-pc.html

>EarthWatts EA-650
以前使っていました。
3系統で +12V 45A しかなく、ハイエンドグラフィックボードでは不安なので
CMPSU-650TXJPに替えました。いい電源よ〜。

今は、SLIシステムなので、CMPSU-750HXJPを使っています。(^^;

書込番号:10730593

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2010/01/04 11:46(1年以上前)


スレ主 dorabotenさん
クチコミ投稿数:28件

2010/01/04 12:00(1年以上前)

予算は1万円前後で
>がんこなオークさん
その二つの電源は良質なものですか?

書込番号:10730657

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2010/01/04 13:32(1年以上前)

とりあえず80PLUS認定品でソフマップは初期不良1カ月と長いので
安心はできるかな
http://www.milestone-net.co.jp/product/hec/win/win_index.html

http://www.leading-j.co.jp/products/detail?src=ITZ_txt&c=cate01&b=tagan

書込番号:10731011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31393件Goodアンサー獲得:3133件

2010/01/04 14:19(1年以上前)

>予算は1万円前後で
>その二つの電源は良質なものですか?

そんなわけないじゃん。

書込番号:10731204

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2010/01/04 14:36(1年以上前)

少なくとも無茶をさせる電源ではないですね。
私は特価品でもない限り、10,000円前後で600Wクラスは。最低限の品質だと考えています。
悪くはありませんが、良質とは呼べないでしょう。

今後もこの構成と同程度の消費電力のシステムで使うなら、この製品でも特に問題になることはないでしょう。
(オーバークロックをしないことが前提です)

書込番号:10731253

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2010/01/04 16:29(1年以上前)

あえて良質ですかの?の質問には答えてませんがw
元々が6千円や7千円の電源を選ぶなら元は価格帯が違った機種が安く買えるので
悪くは無いと思います
予算が潤沢なら650Wクラスで1.5万〜が理想なんでしょうけど
片方は保証が3年だけど 
ITZ900は在庫処分なんだろうけど1.5万を超えていた電源ですよね
内部画像も悪くない作りだと思います

書込番号:10731659

ナイスクチコミ!0


スレ主 dorabotenさん
クチコミ投稿数:28件

2010/01/04 20:08(1年以上前)

皆さん回答ありがとうございました。
とても参考になります。

書込番号:10732645

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

予算10,000円でオススメの電源は・・・?

2009/12/26 22:22(1年以上前)


電源ユニット > ANTEC > EarthWatts EA-650

スレ主 びゆんさん
クチコミ投稿数:15件

初めて自作しようと考えております。
予算は10,000円以内でオススメの電源はありますか?

予定している構成は・・・

CPU:Core i5 750
メモリ:2GB×2
VGA:RADEON HD 4670
MB:GA-P55A-UD3R
HDD:WD10EADS×2
光学ドライブ:DVDタイプ
その他:地デジチューナー

使用目的はHP閲覧・地デジ録画・ビデオ編集くらいです。
ゲームはしません。

EarthWatts EA-650が調べた範囲ではいいかな?と思いますが
若干うるさい?ようなので静音タイプのおすすめがありましたら
教えていただければと思います。

書込番号:10689996

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40364件Goodアンサー獲得:5683件

2009/12/26 22:34(1年以上前)

 静音→冷却性能を犠牲にしている
とも言えますので。単純に静音性が性能と考えるべきではないとは思いますが。
効率がよい電源は発熱が少ないので、それだけファンの回転数を抑えることも出来ます。
80Plusの中でも、さらなBronzeとかSilverとかを取得しているものを探すという手も。

あと。電源の効率は、実際の消費電力が少なすぎてもギリギリでも悪くなりますので。無駄にでかい電源とかも騒音の元になります。

その構成なら、500W程度で十分かと。最近の80Plus電源なら、そう音も気にならないかと思います。
私はこの辺で十分かとは思いますが。
http://kakaku.com/item/05909011131/

書込番号:10690059

ナイスクチコミ!0


スレ主 びゆんさん
クチコミ投稿数:15件

2009/12/26 22:48(1年以上前)

KAZU0002さん、早速の返信ありがとうございます。

玄人志向は何ぶん初心者なので避けたいかなとは
思っていましたが、評価を見ると意外にと高品質のようなので
検討のひとつとして考えたいと思います。

あとは、Corsairの『CMPSU-550VXJP』あたりかなとは考えていますが
いかがでしょうか?

書込番号:10690131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3705件Goodアンサー獲得:131件

2009/12/26 23:36(1年以上前)

>あとは、Corsairの『CMPSU-550VXJP』あたりかなとは考えていますが
いかがでしょうか?

いいんじゃないでしょうか。

あと,たぶん賛否両論が出そうな気はしますが,このあたりもリーズナブル。
http://review.kakaku.com/review/K0000021401/
自分はこれの650W使ってます。HD 4870載せて,毎日3時間くらい高負荷なゲームやって3ヶ月以上たちますけど,無問題です。不安定になることもないので結構気に入っているのです。
プラグインが不要ならプラグインでないタイプもあります。もっとお安いです。

書込番号:10690422

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2009/12/27 00:06(1年以上前)

取り敢えずゲームをしないなら、RADEON HD4670は要らないですね。
HD4550やHD4350辺りで十分です。

電源も最初の構成でも、ものを選べば400Wもあれば十分です。
個人的にはENERMAXが好きなので、EMD425AWTやEPR425AWTがいいかなと思います。
EES400AWT辺りなら、確実に予算内に収まると思います。

書込番号:10690616

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:66件

2009/12/27 02:30(1年以上前)

EarthWatts EA-650を使っていますが、うるさいと感じることはないです。
ただ、個人の感覚の問題なのでなんともです。

オススメとしてはTruePower New TP-550APですかね。
80PLUS BRONZE取得でメーカー5年間保証がついているので安心できます。
ただ予算を少し超えているのが問題です。

予算内で収めるならKRPW-V560Wが割と静かで安定していると聞きます。

書込番号:10691221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:64件

2009/12/27 12:39(1年以上前)

スレ主さんこんにちわ。

自分はEA-650ユーザーです。
約半年使用してますが、自分の感覚では電源の音は気になりません。
ケースファンやHDDの動作音の方が目立ちます。

スレ主さんの使用中のケースが何かは?ですが、電源位置が下にあるケースなら困る事は無いと思います。
オーソドックスな上にあるタイプだと、SATAの電源コネクターが逆さまになりますのでケーブルを捻るか、クルッと1回転させる羽目になります…。

書込番号:10692716

ナイスクチコミ!0


スレ主 びゆんさん
クチコミ投稿数:15件

2009/12/27 21:29(1年以上前)

たくさんの貴重なご意見ありがとうございました。

特にレストールさん、六畳一人間さんの実際に使用されている方の
ご意見はとても参考になりました。

容量については500W以下でも十分のようですが、
今後も増設することも考えて検討していきたいと思います。

予定では常時起動しっぱなしなので、
電気代も考えるとやはり、『80PLUS BRONZE』の方がお得なのでしょうか?

書込番号:10694846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:8件

2009/12/27 23:43(1年以上前)

基本的に、電気代は80PLUS BRONZEの方が得になりますが、そもそも80plus等の審査は115Vと230Vで行われているわけで、日本の特殊な100V環境で必ずしも、その効率が発揮できるというものではありません。

因みにbronzeの電源を実際にワットチェッカーで図ってみたら、80plus相当でしかなかったっていうこともあるらしいです。


ただのbronzeで安心もへったくれもなく、安いだけならこんなのとかもあるくらいです。とてもじゃありませんが怖くて買えません;
http://kakaku.com/item/K0000078558/

書込番号:10695651

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2009/12/28 00:51(1年以上前)

少なくとも常時起動しっぱなしの状態なら、半端なものは入れない方がいいですよ。
目を離してる間に火事になると厄介です。

それからコンシューマー向けの電源の保証期間は、常時電源を投入した状態を考慮していない可能性もあります。
3年保証でも、実態は1日8時間で計算され、連続だと1年程度で壊れることも考えられます。

書込番号:10696009

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:22件

2009/12/28 07:37(1年以上前)

>uPD70116さん
コンシューマー向けが1日8時間の使用と計算していると言うことは連続稼働では保証対象外となりますか?
AcBelは永久交換保証などと謳っています

書込番号:10696617

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/12/28 09:14(1年以上前)

エナマックスが安くなってると思ったらモデルチェンジか。
それでも1万円は切らないだろうけど。
デスクトップパソコンが壊れたから買って帰ろ。

携帯電話も壊れたし、モバイルもそろそろ買い換え。
食卓トップパソコンも欲しいし。
総額30万円くらいか。
思わぬ出費だな。

書込番号:10696797

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:66件

2009/12/28 19:48(1年以上前)

80PLUS BRONZEのほうが電気代はお得ですが、初期投資はお得ではありません。
80PLUSの各種認定条件は以下のページをご参考に。
http://www.dosv.jp/feature/0902/img/310.gif

>Group leaderさん
実はこの電源意外なことに出力はかなり安定しているらしいですよ。
今週のDOS/VにOCCTの結果が載ってました。
全くもっての粗悪品ではないらしいです。
まあ、長期間運用した場合のことは分かりませんが。
http://kakaku.com/item/K0000078558/

>コンシューマー向けが1日8時間の使用と計算していると言うことは連続稼働では保証対象外となりますか?
まず保証対象外にはならないと思います。
連続稼働かどうかメーカーがチェックできるとは思えませんし。

書込番号:10698904

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2009/12/28 20:41(1年以上前)

保証は受けられるでしょう。
それよりも利便性の問題です。
先程の計算通り、3年保証で1年で壊れたとしたら、2回修理に出さないといけない可能性があるということです。

書込番号:10699116

ナイスクチコミ!0


スレ主 びゆんさん
クチコミ投稿数:15件

2009/12/28 21:41(1年以上前)

たくさんのご意見ありがとうございます。

Corsairの『CMPSU-550VXJP』と悩んでます。

価格も1,200円ほどしか差がないので
非常に悩みます…。

EA-650のコンデンサは何を使っているのでしょうか?
『リンクス…』のHPにも記載されていないので…。

書込番号:10699458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3705件Goodアンサー獲得:131件

2009/12/28 22:17(1年以上前)

>Corsairの『CMPSU-550VXJP』と悩んでます。

それだったら,Corsairの方がいいと思います。悩むのやめましょう。

書込番号:10699694

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:877件Goodアンサー獲得:53件

2009/12/29 22:15(1年以上前)

EA-650 3年保証 80PLUS認証 \8000前後
+12V1 22A / +12V2 22A / +12V3 25A ・・・3系統計45A
http://www.links.co.jp/html/press2/news_earthwatts.html

CMPSU-550VXJP 5年保証 80PLUS認証 \9500前後
+12V 1系統41A
日本製105℃ハイグレードコンデンサ
http://www.links.co.jp/items/corsair-power/cmpsu550vxjp-pc.html

ELT500AWT-ECOCL 3年保証 80PLUS認証 \800前後
+12V1 24A / +12V2 24A ・・・2系統計38A
着脱式モジュラーケーブル採用
http://www.maxpoint.co.jp/product/elt500awtecocl.html



私がその構成で組むのなら、ELT500AWT-ECOCLでいっちゃう。
青色、赤色のイルミネーションが素敵!
\7980
http://www.1-s.jp/products/detail/27250

書込番号:10704564

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:877件Goodアンサー獲得:53件

2009/12/29 22:19(1年以上前)

ごめんなさいね。

ELT500AWT-ECOCL 3年保証 80PLUS認証 \800前後
         ↓
ELT500AWT-ECOCL 3年保証 80PLUS認証 \8000前後

書込番号:10704589

ナイスクチコミ!0


スレ主 びゆんさん
クチコミ投稿数:15件

2009/12/29 23:45(1年以上前)

保証の長さと日本製105℃コンデンサでCorsairに決めます。

みなさんのご意見、大変参考になりました。

書込番号:10705136

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 購入にあたって

2009/12/05 00:27(1年以上前)


電源ユニット > ANTEC > EarthWatts EA-650

スレ主 nonsyuga-さん
クチコミ投稿数:9件

必要な容量より多い電源を買うデメリットってなにかあるのでしょうか?

CMPSU-450VXJP VX450Wを買うか、こちらの商品を買うか迷っています。

ちなみに400Wあれば十分うごくスペックです

書込番号:10579627

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/12/05 00:38(1年以上前)

劣化していくので容量が多いほど長持ちするという事を聞いたことはあります。
600Wだったのが3年後には500Wに。

なんて書きましたが、実際僕もそうなった経験がありません。
本当にワット数(アンペア)が減っていくなんてあるのでしょうかね。
この辺は技術系の方に聞いてみないといけませんが、
コンデンサの劣化がそうなるんでしょうかね????

後余裕があると精神的に安心なのかな。

書込番号:10579690

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/12/05 00:40(1年以上前)

デメリットか・・。
高い・・とか。

書込番号:10579708

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:25件

2009/12/05 01:56(1年以上前)

メリットは電源は多少バラついて電気を供給してるので多少不安定な物でも各コネクターに必要な電気を余裕もって供給出来る事。逆にギリギリだと規定値以下に落ちた時に部品の動作が不安定、最悪故障の原因に(笑)

デメリットは一般的には容量が大きい程サイズは大きくなるのでケースによっては使えない。またはクーリングに支障が出る。

以下は予想ですが・・・・消費電力とケース内温度は増加するかと思われますが、実際測定してないのであくまで予想です・・・・・(笑)

書込番号:10580035

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/12/05 06:17(1年以上前)

80PLUSの検定の数値で考えると50%負担時が1番能力が高いので
構成が300Wなら600Wの電源もあり こんな考えも言えるでしょうね
850W〜クラスだと大きくなるけど650Wなら箱の大きさはほぼ同じかな
デメリットは購入費用が高い?w
>CMPSU-450VXJP VX450Wを買うか、こちらの商品を買うか迷っています。
間を取ってCorsairの550Wあたりが良いかも

書込番号:10580390

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/12/05 07:03(1年以上前)

電源は安易に選択すると失敗する場合がありますね。
トータル電力量も大事ですが電流値とか変換効率とか力率とか
その辺にも気を配った方が良いと思います。

書込番号:10580455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31393件Goodアンサー獲得:3133件

2009/12/05 08:58(1年以上前)

がんこなオークさん の書かれてることも一理あるんですけど、通常の使用状態においてはピークの50〜70%程度だと思うので、逆に容量が大きいほうがロスになりますね。(効率グラフは丘を描くので)

ハイエンドグラボ積んで常にゲームしてる状態でも実質400W程度だと思うので、その場合でも最適なのは750Wとかになります。この場合、750Wはそもそも適切な容量に近いです。でもそのとき650Wがそんなに効率悪いかというとそんなことはないでしょう。あっても差は1%とかじゃないですかね。そもそも差は50%出力で85%効率、両端で82%効率とかその程度ですよね。

デメリットとしては容量がギリギリになると、起動が不確実になったりリップルが大きくなったりします。恐らく寿命にも影響を与えます。そういう意味では若干余裕があったほうがいいですが、これも常時負荷を掛けるのでなければ気にしても意味がないでしょう。

コンデンサーは抜けもあるんですけど壊れるまで徐々に抜けていくわけではないので、過大な容量にするより質の高い電源にした方がいいと思います。壊れるのは平滑コンデンサーだけではないですしね。効率が高くなればそれだけ電源に掛かる負担も減ります。もちろん質が高い電源は容量にも余裕を持ってるでしょうし。

色々考えてもピーク時に80%以内になるのが適切なんじゃないかと思いますけどね。もちろん予定の拡張を加えた状態で。

書込番号:10580722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:976件Goodアンサー獲得:30件

2009/12/05 09:02(1年以上前)

>必要な容量より多い電源を買うデメリット
以前、同一製造元で80PLUSの検証結果も似ている550Wと400W未満の電源で電力消費の比較をしてみました。
結果、出力200W近くではほぼ同一でしたが、100Wを割り込むと550Wの方が4W程多く消費していました。

という変換効率の面もありますが、質が同等で電源の出力が上がれば必然的に部品のコストが嵩むので、予算の積み増しが必要になります。
逆に出力差があるのに価格が変わらないのであれば、出力の高い方は品質を落としてコストダウンを図っている(か、出力の仕様で誤魔化している)と考えるのが妥当です。
予算が変わらないのであれば、安易に出力の大きい物に飛び付くのは待って下さい。

しかし400Wあれば十分動くスペック、と言うのが300Wでは動かないスペックなのか200Wでも動くスペックなのか、構成の詳細が判らないと650Wへ行って下さい、としか言えません。
電源の新規購入時には、最大負荷時に出力の7割程度を目安に、と考えています。

書込番号:10580731

ナイスクチコミ!0


スレ主 nonsyuga-さん
クチコミ投稿数:9件

2009/12/05 12:00(1年以上前)

みなさんありがとうございました

これからグラボを買って載せる予定でして、それを計算すると400で大丈夫かなぁ
って程度のスペックです。
やはりギリギリはあんまりよくないとのことなのでこちらの商品を買わせてもらいます。

書込番号:10581434

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/12/05 12:50(1年以上前)

私が電源を選ぶ時に代理店(クーラージャイアント、リンクス、オウルテック)と話した時の会話の内容なので・・・
わかりやすく大雑把に書いたのですが
んー何か書いて誤解されるとなので色々書いたのだけどやめておきますw
http://www.dosv.jp/other/0911/index.htm
http://www.dosv.jp/other/0809/index.htm
スレ主さんの参考にどぞ

書込番号:10581673

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信21

お気に入りに追加

標準

電源容量について。

2009/11/28 10:51(1年以上前)


電源ユニット > ANTEC > EarthWatts EA-650

スレ主 Xenocideさん
クチコミ投稿数:11件

PCが頻繁にフリーズするので、HDDと電源とVGAとサウンドカード以外一斉パーツ交換しました。
(電源、サウンドカードは2年くらい使用。他はほぼ新品)
しかし交換後、未だに稀にですがフリーズが起こります。(マウスカーソルは動く)
Yahoo!知恵袋にて質問したのですが電源容量不足だと言われたので電源を買い替えようかと思います。
そこでこの電源を買おうかと思うのですが電源の容量的には問題無いでしょうか?

CPU:Core i5 750
メモリ:2GBx2
VGA:GeForce GTX260
マザー:GA-P55-UD3R Rev.1.0
HDD:WD10EADS
光学ドライブ:DVSM-724S
サウンドカード:Sound Blaster X-fi Xtreme Gamer

ちなみに今使っている電源は2年くらい使用しているSS-550HTです。
フリーズが頻発してた頃のスペはCore2Quad Q6600とHDD2台でした。

書込番号:10545102

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 Xenocideさん
クチコミ投稿数:11件

2009/11/28 10:55(1年以上前)

書き忘れました、エアフローは問題無し、メモリチェック済、HDDは不良セクタ無しの状況です。
電源容量以外、フリーズの原因が考えられません。
他に調べるべき場所がありますか?

書込番号:10545121

ナイスクチコミ!0


tora32さん
クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:459件

2009/11/28 11:12(1年以上前)

ここで、おおまかな計算が、できますよ。
皮算用計算機
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html

書込番号:10545179

ナイスクチコミ!2


スレ主 Xenocideさん
クチコミ投稿数:11件

2009/11/28 11:23(1年以上前)

書き込みありがとうございます。
ここでの計算は以前もやったのですが、ピーク時に390Wと550W電源使ってる自分にしてはかなり余裕のある感じになりました。
ですので参考にならないのでは…と思っていたのですが。

このパーツ構成で450W電源って普通に考えてありえないですよね…?
ここを参考にすると電源容量が問題では無いってことなんでしょうか…

書込番号:10545229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2009/11/28 11:36(1年以上前)

>フリーズが頻発してた頃のスペはCore2Quad Q6600とHDD2台でした

この構成なら500Wでも充分なようにも思われますねー。
現に私も同じような構成で500W電源でも問題は無かったです。
電源を交換して解決するかもしれませんけど、それは容量の問題ではなくて今お使いの電源ユニットが老朽化しているか定格を出力出来ていないか、その辺りに原因があるかもしれませんね。


書込番号:10545276

ナイスクチコミ!0


tora32さん
クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:459件

2009/11/28 11:40(1年以上前)

電源容量より電源自体が、へたっているのかもしれません。
はっきりとした原因が、わからないので、電源を交換してみて下さい。
この電源で、十分余裕が、あると思います。

書込番号:10545287

ナイスクチコミ!0


スレ主 Xenocideさん
クチコミ投稿数:11件

2009/11/28 11:45(1年以上前)

書き込みありがとうございます。
電源の老朽化ですか…確かにありえますね。
以前はQ6600、GeForce9600GT、HDD1台だったのですが、その頃は全く問題ありませんでした。GTX260、HDD2台にしてしばらくしてから(1週間前後?)フリーズが頻発しだすようになりました。

なるほど…容量的には問題ないのですか。
普段フリーズする事は稀なのですが、3Dオンラインゲーム起動時に最小化して他の作業等をすると結構フリーズします。
オンラインゲーム最小化→Skypeチャット等するとかなり頻繁にフリーズします。

負荷がかかるとダメ…なのかな?
怖いのが電源を交換しても何も改善されなかった時なんですよね…

書込番号:10545308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2009/11/28 12:00(1年以上前)

参考までに

Q6600→Q9550
9800GTX+
HDD5台
サウンドボード

この構成でEA-500でも問題無かったです。

書込番号:10545353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/11/28 12:18(1年以上前)

今使用してる電源がSS-550HTか。
オウルテックの保証期間って結構長かった気がします。3年くらい?
保証書とかまだちゃんと残ってたら、ですけどね。

書込番号:10545430

ナイスクチコミ!0


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2009/11/28 12:38(1年以上前)

>オウルテックの保証期間って結構長かった気がします。3年くらい?
保証書とかまだちゃんと残ってたら、ですけどね。

たしか3年ですね。うちのSS-600HMは24PINのメインコネクターの部分がどうも壊れたらしく修理に出したかったですが保証書はないので悩んでるkところですね・・・

書込番号:10545497

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/11/28 13:02(1年以上前)

みなさんの意見プラスでEA-650よりSS-550HTの方が新品で比べたら優秀だったり
保証が残ってれば修理(交換?)が良いかもしれませんね

書込番号:10545614

ナイスクチコミ!0


スレ主 Xenocideさん
クチコミ投稿数:11件

2009/11/28 15:59(1年以上前)

そんな凄いスペックでも500Wで問題ないんですね…w

確か3年保証でしたね。
箱が残ってると思うので恐らく保証書は残っています。
しかし電源が壊れてるとは思わないので修理…となると微妙ですね。

やはりこのEA-650を購入してみようかと思います。
それでも状況が改善されなければ…ショップに見てもらうのがよさそうですね。
皆さん書き込みありがとうございました!

書込番号:10546235

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/11/28 16:35(1年以上前)

これを買うならCorsairあたりの550〜650を私なら買うかな

書込番号:10546374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:2件

2009/12/01 04:55(1年以上前)

> ピーク時に390Wと550W電源使ってる自分にしては

PCが起動した後は更に下がって
計算上はピークでも300W程度ではないかと…

> GTX260、HDD2台にしてしばらくしてから
> しかし交換後、未だに稀にですがフリーズが起こります。(マウスカーソルは動く)

VGAの相性とかドライバ等に引っ掛かってる可能性も
あと電源ならHDDの電源ケーブルを別のラインから取ると改善する場合があります

書込番号:10560524

ナイスクチコミ!0


スレ主 Xenocideさん
クチコミ投稿数:11件

2009/12/04 03:13(1年以上前)

>VGAの相性とかドライバ等に引っ掛かってる可能性も
VGAの相性はありえるかもしれません。一度9600GTを持っているのでそちらで試してみます。

電源をこれに変えましたが全く改善されませんでした。
原因は別のところにあったようです…

文字変換にいいときは普通に出来るのですが、たまに尋常じゃないくらい時間かかります。
(マウスポインタは動く状態、応答無しになる)
恐らくネトゲ中のフリーズは、この現象が起こるからではないかと…
あと電源を入れた時、インターネットを開けるようになるまでが凄まじく長いです。(5分くらい)
せっかくPC新しくしたのにこれなら6年前のCeleronのほうがマシかもです^^;

サウンドボード以外全て新品、メモリチェック済、HDD不良セクタ無し、VGAドライバ最新、OS全て最新にアップデート済。エアフロー問題無し。

OSは入れてまだ1週間たってませんが、念のため新しく次はXP入れなおす予定です。
ちなみにOSはVistaのUltimate使ってました。

書込番号:10575400

ナイスクチコミ!0


国男さん
クチコミ投稿数:14件

2009/12/04 16:48(1年以上前)

増設されたHDDの動作不良ではないでしょうか?

書込番号:10577328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2009/12/04 20:27(1年以上前)

電源が原因ではなかったわけですかー。
もしかして、裏で激重ソフトが知らぬ間に起動しているとかは考えられませんか?
タスクマネジャーで確認されてはいかがでしょう。

書込番号:10578179

ナイスクチコミ!0


スレ主 Xenocideさん
クチコミ投稿数:11件

2009/12/04 22:37(1年以上前)

>増設されたHDDの動作不良ではないでしょうか?
うーん…不良セクタが無いにしろ動作不良はあるかもしれません…
ひとつずつ怪しい部分を潰していくしかないですね…

>もしかして、裏で激重ソフトが知らぬ間に起動しているとかは考えられませんか?
一応タスクマネージャで確認しましたが、IEがたまにメモリ140MB、Skypeが40MBくらいとかその程度でした。
何度もHDDフォーマットしてOS入れなおしてるのでその辺が原因とは考えにくいですね…


PC起動した直後から発生します。
パーツはVGAとHDDとサウンドボード以外全て交換したので怪しいのはそこら辺ですかね。
VGAとHDDは使用して1ヶ月経ってませんが不具合が考えられます。
ソフトウェア的な問題も考えられなくはないですが、何度もOS入れなおしてこれなんで…

とりあえず今からバックアップを取ってVistaだったのでXPを入れてみます。
その際、VGAをGTX260から9600GTに変えてみます。
OSを入れて最初の2日くらいは毎回調子いいんですけどね。

書込番号:10578891

ナイスクチコミ!0


スレ主 Xenocideさん
クチコミ投稿数:11件

2009/12/05 08:31(1年以上前)

XPインストールしましたがダメでした。
フリーズ中は時計も止まります。
フリーズが終わったら3分とか一気に時計が進みます。

もはやどうしようもないのでショップで見てもらうことにします。
回答ありがとうございました。

書込番号:10580640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2009/12/05 09:15(1年以上前)

一度サウンドボードを外して、オンボートから音声を取り出すとどうなるか。
グラボを入れ替えても同じだったから、もしかしてのサウンドボードイタズラしているのじゃないかな、と今思いつきました。

書込番号:10580775

ナイスクチコミ!0


スレ主 Xenocideさん
クチコミ投稿数:11件

2009/12/06 12:13(1年以上前)

書き込みありがとうございます、サウンドボードが怪しいとのことですが、
一応ショップに持っていってパーツのチェックをしてもらったところ、ハード的にどれも全く問題ないと言われました。
ソフトが何かダメなようですが、OSを4回ほど入れなおして全部必要最低限のドライバとソフト入れただけでフリーズが起こるので…
入れてるソフトはSkype、AVGウイルススキャン、Excel等オフィス、ネトゲ1つ、Lhaplus、デーモンツール
これで全てです。ソフトが悪いようには思えません。。。

ちなみに預けたPCは電源入れる度に毎回フリーズしていたようです。
ショップのほうではHDDを入れ替えて、ドライバ各種入れたところ全くフリーズが起こらなかったそうです。

今度はHDD120GBくらいの1個だけ余ってたんでそっちでOS入れて試してみます。。。
まさかこんなに大変だとは思いもしませんでした。

書込番号:10587159

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

電源ユニット > ANTEC > EarthWatts EA-650

スレ主 Zitaneさん
クチコミ投稿数:4件

こんにちわ、PC自作初挑戦なのですが、
どの電源ユニットを選べばいいか迷っております。
本製品が良さそうな評価で買おうかなとは思ったのですが、
自分のPCの場合、最適かを考えると安心できず、質問させていただきました。
宜しければアドバイスお願い致します。

構成は
CPU:Core i7 860
RAM:CMX4GX3M2A1600C9 (DDR3 PC3-12800 2GB 2枚組)
M/B:GA-P55A-UD3R Rev.1.0
VGA:SAPPHIRE HD 5770 1G GDDR5 PCIE DUAL DVI-I/HDMI/DP (PCIExp 1GB)
ケース:Nine Hundred Two
CPUクーラー:Hyper 212 Plus RR-B10-212P-GP
HDD:WD10EADS (1TB SATA300)
DVD:DVSM-724S/V-BK
OS:windows 7 32bit

まだ検討中ですが、このような構成にしようと思っております。
ついでに用途はゲーム(バイオハザード5等)や動画鑑賞などです。
できれば安心して使える電源だと嬉しいのですが、本製品で大丈夫でしょうか?
もっとお勧めな物がありましたら教えて頂きたいです。
他にも 構成について、こうしたほうがいいよなどのアドバイスお待ちしております。

書込番号:10516982

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/11/22 22:51(1年以上前)

予算関係無いんなら↓コレ

オウルテック Xseries SS-650KM
http://kakaku.com/item/K0000068296/

書込番号:10517011

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/11/22 23:41(1年以上前)

まぼっちさん・・・(^m^ ) クスッ
ゲームタイトルからするとグラボはHD5770でも重いかもですが
プレーは可能ですね
EA-650は良い電源だけどCP重視なのでできればENERMAXを
HD5770なら550Wでも良いけど650Wを買えば無難かな
http://bto2ch.wiki.fc2.com/wiki/%E9%9B%BB%E6%BA%90?sid=43fc414dda35b870dc84b06335d9289d

http://www.dosv.jp/other/0809/index.htm
ECO80+ EES620AWTかCMPSU-650TXがお勧めかな

書込番号:10517402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3705件Goodアンサー獲得:131件

2009/11/23 09:40(1年以上前)

>ECO80+ EES620AWTかCMPSU-650TXがお勧めかな

同感であります。後のグラボアップグレードを考えても余裕がありそう。

余談ですが,バイオ5,5770なら十分だと思いますよ。E8400+HD 4870(Catalyst9.9)でやってますけど,1440×900 AA×8,モーションブラーオン,その他最高設定でするするです(アベレージ78fpsくらい)。以前HD 4830でベンチのみ試したときでもAA×2くらいまでならするする,×8でもプレイには支障なさそう(アベレージ53fpsくらい)でした。解像度が1920x1080だと話は少し違うと思いますが,1680×1050までなら大差ないかと。AAとかモーションブラーオフのデフォルト設定でも十分美麗なグラフィックスですので,これにこだわる必要もありません。

バイオ5,確かに軽くはないですが,それほど敷居が高くはありません。CPUが一定水準以上ならミドルクラスのグラボで十分プレイ可能。

書込番号:10518943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3705件Goodアンサー獲得:131件

2009/11/23 09:44(1年以上前)

あ,自分の場合,OSがXPでした(^^;)
Vistaか7だとCatalystとの関係でまた違うかもしれませんね。上記はご参考までということで(^^;)

書込番号:10518959

ナイスクチコミ!0


katsun50さん
クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:86件

2009/11/23 10:00(1年以上前)

Antec に、拘っているなら、TruePower New TP-650 位で良いと思います。
価格的には、他メーカーも含め、これ位が必要になると思います。
TruePower New TP-650 を使って、最近仕事場のPCで、新規に組上げました。
E8600でOC 4GHzで使ってますが、静かで、安定してます。・・使用する環境にも因りますが・・。

書込番号:10519031

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/11/23 10:06(1年以上前)

katsun50さん仕事用PCでOCですか(@O@)

書込番号:10519057

ナイスクチコミ!1


katsun50さん
クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:86件

2009/11/23 11:18(1年以上前)

えへへ。

そうです。此処だけの話。・・・上司には内緒です・・・。

書込番号:10519369

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

GTX系

2009/11/22 10:35(1年以上前)


電源ユニット > ANTEC > EarthWatts EA-650

クチコミ投稿数:7件

今この電源を使っています。
この電源は一応GTX260は動くと聞いたのですが
GTX280は動くのでしょうか?

Corsairのを買いたいですがお金がないので・・・・

回答お願いします!!

書込番号:10513416

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31393件Goodアンサー獲得:3133件

2009/11/22 10:41(1年以上前)

電源は全体を支えてるんで、全体がわからないと答えようがないですよ。

GTX260だけに供給するなら問題ありません。
GTX280も同じ。
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html

書込番号:10513444

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2009/11/22 10:57(1年以上前)

晒すの忘れてましたすみません

構成は

CPU Q9400(定格)
M/B P5KPL-CM
RAM DDR2-800 2GB*2(UMAX)
HDD WD5001AALS
VGA GF8400
ドライブ GH20NS10

計算したところ一応いけるみたいです

書込番号:10513508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/11/22 11:18(1年以上前)

根本的な部分を聞きたいんだけど、、、、
なんでいまさらGTX280?
GTX285のほうがいいんじゃないの?
というか、280ってもう市場にあまり無いでしょ?

さらにいえば消費電力がGTX285よりかなり低くて、性能も上のRADEON HD5850とかのほうがいいんじゃない?
http://www.4gamer.net/games/085/G008506/20091001011/

価格もおおむねGTX285より安いよ。
まぁ、現状品薄ってのが難点だけどね。12月に入れば供給が増えるっていううわさもあるし、、待てるならHD5850がいいと思うよ。

書込番号:10513605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/11/22 11:41(1年以上前)

電力の大きいGTX280がいけるなら、GTX285もいけるので
GTX280で質問させていただきました

TMPGEncでCUDAを使いたいし
やりたいゲームがNVIDIAに最適化されてるものばかり
RADEONは昔使っていたのですが、色々ありNVIDIAを使っています・・・・・

書込番号:10513714

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5335件Goodアンサー獲得:63件

2009/11/22 12:27(1年以上前)

こんにちは

GTX280とGTX260のワット差は
40-56Wですが(GTX260は新、旧タイプがあります)
電源が650WであってGTX260,280で動かない場合があるかもしれません
余裕をもった容量のある750-800W電源をお勧めします
特に12VのA数を熟知しておく必要があると思いますし
電源はメインとなるパーツですがけちらずに検討した方がよろしいかと


GTX280をSLIしたとき750Wの電源(12V=18A*4レーン)では起動はするもの
負荷には耐えられませんでした。シングルでは問題ありませんでした
現在は3WAY SLIシステムで1000W電源(12V=20A*4レーン)で使っています

書込番号:10513925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:4件

2009/11/22 13:56(1年以上前)

GTX280、1枚なら650Wのこの電源で問題ないでしょう。

書込番号:10514303

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EarthWatts EA-650」のクチコミ掲示板に
EarthWatts EA-650を新規書き込みEarthWatts EA-650をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EarthWatts EA-650
ANTEC

EarthWatts EA-650

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 4月19日

EarthWatts EA-650をお気に入り製品に追加する <509

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング