EarthWatts EA-650 のクチコミ掲示板

2008年 4月19日 発売

EarthWatts EA-650

[EA-650] 高度な温度反応システムと12cmファンを搭載した静音設計のATX/EPS 12V電源ユニット(650W)。市場想定価格は12,800円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

対応規格:ATX/EPS 電源容量:650W 80PLUS認証:STANDARD サイズ:150x152x86mm 重量:2.5kg EarthWatts EA-650のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EarthWatts EA-650の価格比較
  • EarthWatts EA-650のスペック・仕様
  • EarthWatts EA-650のレビュー
  • EarthWatts EA-650のクチコミ
  • EarthWatts EA-650の画像・動画
  • EarthWatts EA-650のピックアップリスト
  • EarthWatts EA-650のオークション

EarthWatts EA-650ANTEC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 4月19日

  • EarthWatts EA-650の価格比較
  • EarthWatts EA-650のスペック・仕様
  • EarthWatts EA-650のレビュー
  • EarthWatts EA-650のクチコミ
  • EarthWatts EA-650の画像・動画
  • EarthWatts EA-650のピックアップリスト
  • EarthWatts EA-650のオークション

EarthWatts EA-650 のクチコミ掲示板

(928件)
RSS

このページのスレッド一覧(全114スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EarthWatts EA-650」のクチコミ掲示板に
EarthWatts EA-650を新規書き込みEarthWatts EA-650をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 電源ケーブルについて

2009/05/24 15:56(1年以上前)


電源ユニット > ANTEC > EarthWatts EA-650

スレ主 あばた.さん
クチコミ投稿数:3件

最近この電源を購入しました。
アースを引いてコンセントに接続できるケーブルを探しています。
距離は約5mで、延長ケーブルなら3m+本製品付属の1.8mで足りるかと考えています。

http://www2.elecom.co.jp/cable/power/kt-2/index.asp
このケーブルだと、長さが3mまでしかなく、足りません。

http://www2.elecom.co.jp/cable/power/t-e33/index.asp
よってこの延長ケーブルを考えているのですが、写真を見るかぎり、コネクタの形状が違うように見えます。

前者のタイプの形状で5mのものがあるか、
また後者の延長ケーブルが本製品に使用できるのかどうかを教えてください。

書込番号:9596509

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:8件

2009/05/24 17:02(1年以上前)

あばたさん こんにちは。

標記の電源延長コードを使用する場合は
http://www2.elecom.co.jp/cable/power/t-e33/index.asp


http://www2.elecom.co.jp/cable/power/kt-d/index.asp
の組み合わせですがコンセントのアースがラグ板ねじ止め式
の場合は3P-2P変換アダプターが別途必要です。
こんな物↓
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=TAP-AD1&cate=1

4mで足りるようでしたらサンワサプライで販売しています。
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=KB-D324K&cate=1

http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=KB-D334K&cate=1

書込番号:9596757

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 あばた.さん
クチコミ投稿数:3件

2009/05/24 19:04(1年以上前)

町田のsimoさん
ありがとうございます。とても参考になりました。

やはり3ピンは3ピンでも異なる形状なのですね。
http://www.sanwa.co.jp/product/cable/power/images/powercord_dr3.gif
サンワさんのHPはわかりやすくていいですね。

4mでは不足なので
ご紹介された
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=KB-D334K&cate=1

http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=KB-D315K&cate=1
を組み合わせて接続しようと思います。

書込番号:9597327

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

今使ってるケースに付けられますか?

2009/05/09 19:01(1年以上前)


電源ユニット > ANTEC > EarthWatts EA-650

スレ主 shi4さん
クチコミ投稿数:3件

今、SKYTECの「SKC-05HP400」というケースを使っています。
これに付属している電源の大きさが、150 x 118 x 85mmです。
ATX対応のケースなんですが、大きさが結構違うので付けられるか不安です。
よろしくお願いします。

書込番号:9518243

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/05/09 19:25(1年以上前)

電源の大きさの規格は20年前から変わってません。
奥行きは多少違うでしょうから、そこだけ見れば大丈夫です。
たぶん。
あとは風の通りが十分でないと駄目です。
逆に、高効率電源はファンの力が弱いので、電源のファンに頼った換気をしていると熱暴走する場合があります。

書込番号:9518334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2302件Goodアンサー獲得:42件

2009/05/09 20:52(1年以上前)

ATX対応ケースなら、問題なく取り付けられると思います。
この場合は、パーツ等によって配線が難しくなるくらいかなぁ

書込番号:9518732

ナイスクチコミ!0


ryonsamaさん
クチコミ投稿数:16件 EarthWatts EA-650のオーナーEarthWatts EA-650の満足度5

2009/05/24 16:56(1年以上前)

Vtec?のミドルタワーには、後ろのねじ穴があわなくて加工せざるを得ませんでしたよ。
今までサイレントキング4の550Wだったんだけど、厚みが違うみたいです。
上の2本のねじ止めると、下の穴が隠れてしまいます。

書込番号:9596729

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

この製品の違いを教えてください。

2009/04/29 11:56(1年以上前)


電源ユニット > ANTEC > EarthWatts EA-650

スレ主 hiro1dさん
クチコミ投稿数:93件

12V出力電流が大きい1万円以下の製品を探していて2つに絞りました。

@EarthWatts EA-650(+12V1=22A,+12V2=22A,+12V3=25A)
AAOpen AO600-14AN6(+12V1=24A,+12V2=24A,+12V3=24A)

価格はAの方が若干安めなのですが、圧倒的に口コミなど注目度、人気の面で@が良いようです。
何か大きな違いがあるのでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:9465116

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件

2009/04/29 12:14(1年以上前)

80PLUSの認証を受けているかどうか?だと思います。
AOpenの電源はHPでの製品情報でも76%までしか謳っていませんので、Antecの比較対照と比べて効率があんまり宜しく無いようですね。

人気の理由は80PLUSもあるでしょうけど単純に自作PCのショップなどでも取扱が多いからでは無いでしょうか?
電源などの場合は基本的にはPCの性能に目に見えて出てくる事はないので、無難で人気のある製品に注目が集まりやすいですし、色々な情報も収集しやすい傾向はあると思います。

実際秋葉原などでもAopenの電源製品は特殊形状やケース付属の物を除いて、単品で置いてあるものはほとんど見かけませんし・・・ま、実際OEM供給品でAopenが作ってる訳ではないでしょうけど。

(ちなみに丸囲み数字は機種依存文字ですんで気を付けてください)

書込番号:9465172

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 hiro1dさん
クチコミ投稿数:93件

2009/04/29 13:06(1年以上前)

最近毛が抜けてきた!!!さん、とても分かりやすい回答ありがとうございます。
やはり、人気があるのにはしっかりした理由があるのですね。

書込番号:9465338

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

電源ュニット

2009/04/24 16:07(1年以上前)


電源ユニット > ANTEC > EarthWatts EA-650

スレ主 slowslowさん
クチコミ投稿数:37件

電源ユニットのみの単体テストは
どうするか教えて!

初心者ゆえよろしく

書込番号:9440858

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2009/04/24 18:40(1年以上前)

こんなものでよろしければ。
http://park5.wakwak.com/~chikaramochi/test/test1.html

書込番号:9441365

ナイスクチコミ!1


北森男さん
クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:58件

2009/04/25 00:48(1年以上前)

釣りでしょうかねこれは。
スレ主slowslowが「教えて! よろしく」と言った相手はスレ主slowslowと同じただの消費者にすぎず、たまたま店で出会った他の客と同じですよ。スレ主slowslowは店で出会った他の客に対して「教えて! よろしく」と言えますか? 小学校低学年以下の子供じゃなければそんなことは言えないと思いますけどね。

書込番号:9443236

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

コネクタについて

2009/04/17 14:32(1年以上前)


電源ユニット > ANTEC > EarthWatts EA-650

クチコミ投稿数:1件

6ピンの補助電源が必要なグラボを乗せようと思っているのですが
6+2ピンコネクタは6ピンコネクタを兼ねて使用できるのでしょうか?

書込番号:9406842

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/04/17 15:31(1年以上前)

はい使えます

書込番号:9407020

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

sotec M380AVの電源をかえると

2009/04/12 17:47(1年以上前)


電源ユニット > ANTEC > EarthWatts EA-650

クチコミ投稿数:61件

お世話になります。
電源ということで、ここに質問させて頂いた失礼をお許し下さい。

M380AVは、pentium3 800Mz osは、98seでしたが、os 2000proとし、
memory 128から512M、さらにGPU memoryを、16からradeon7000の
64Mにして、かなり快適になりました。
これを機会に、ケースと電源を変えました。電源は、元々付いていた
120Wから、今は使用していないが、故障していない、windy varius V550
に変えました。元々ついていた電源は、M/Bに電気をおくる線以外、たいした補助
電源はありません。V550には、CPU GPUへの端子を装備しています。

さて、組み立てて電源を入れても、何もいごきません。最近パソコンを組み立てた
時、GPU補助電源を接続しないと、いごかなかったことを思いだし、元の電源に
もどしたところ、まともに電源がはいりました。

ここで、ご質問ですが、V550をなんとか工夫して使用できないでしょうか?

書込番号:9384148

ナイスクチコミ!0


返信する
くれらさん
クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:7件

2009/04/12 20:49(1年以上前)

はじめましてー。こんばんは。

厳しい言い方しますが、さばたよしさんの質問は、EarthWatts EA-650と何の関係があるんですか?

>最近パソコンを組み立てた時、GPU補助電源を接続しないと、いごかなかったことを思いだし、元の電源にもどしたところ、まともに電源がはいりました。

ここの発想が良くわからないです。

あとですね、ただ単に余りに消費電力の低い構成だから起動しなかったんじゃないですかね?
もしくは-5Vラインがwindyの電源にないとか?Pen3辺りの世代だと必要なんじゃないかなーと思うのですが。

私だったら、V550は「売るっ!!」もしくは「デュアルコアPCを一台組む」ですかね。

書込番号:9384913

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件

2009/04/15 20:44(1年以上前)

EA-650を含め、最近のパソコン電源は、CPU GPUへちゃんと接続しないと
Power onにならないようですね。pentium 4までの電源は、CPU GPUへの
補助電源はなく、M/Bへの20ピン電源がmain。
ネットで調べると、パソコン電源を、それだけでONにするには、20ビン
の二か所を接続すれば良いようです。それも考えましたが、パソコンの
Power switchは、一瞬だけの接触のようなのであきらめ、元からついていた
電源を使用しました。

書込番号:9398923

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EarthWatts EA-650」のクチコミ掲示板に
EarthWatts EA-650を新規書き込みEarthWatts EA-650をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EarthWatts EA-650
ANTEC

EarthWatts EA-650

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 4月19日

EarthWatts EA-650をお気に入り製品に追加する <509

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング