
このページのスレッド一覧(全114スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 7 | 2009年4月5日 21:38 |
![]() |
3 | 11 | 2009年4月5日 00:10 |
![]() |
1 | 10 | 2009年4月3日 23:16 |
![]() |
0 | 7 | 2009年4月3日 22:43 |
![]() |
4 | 18 | 2009年3月30日 19:26 |
![]() |
0 | 5 | 2009年3月29日 16:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電源ユニット > ANTEC > EarthWatts EA-650
いつも価格.comを見させていただいています。
はじめて登録して書き込みをさせていただきます。
ランキング内やクチコミ掲示板を見て
自分なりにパーツを選んでみました。
うちのPentium4では最近のゲームができず
新しく購入を予定しています。
構成は下を見てください。
下記の構成で電源容量は足りますでしょうか?
FPSをメインでやる予定ですので一番速い295を選んでみました。
将来的にはブルーレイドライブを付けて映画鑑賞もしてみたいです。
主にやりたいゲームは、
・クライシス ウォーヘッド
・コールオブデューティー4
・ファイナルファンタジー
・モンスターハンターフロンティア
お勧めのFPSやMMOがあれば教えてくれるとうれしいです。
CPU:Intel Core i7 920
マザーボード:Intel DX58SO
メモリー:UMAX Cetus TCDDR3-3GB-1333
ハードディスク:SEAGATE ST3500410AS
ビデオカード:Asus ENGTX295/2DI/1792MD3
サウンドカード:CREATIVE PCI Express Sound Blaster X-Fiモニター:BenQ G2220HD
CPUクーラー:サイズ ultra-120 eXtreme 1366 RT
ケース:クーラーマスター CM690 RC-690-KKN2-GP
DVDドライブ:PIONEER DVR-S16J-BK
OS:Windows XP
予算的に厳しいのでCPUをE8400も考えましたが
ビデオカードとつりあいが取れないと思って
将来性のあるi7を選んでみました。
みなさんのご意見をお聞かせ下さい。
よろしくお願いします。
0点

電源容量は問題ないかと思います。
一応下記の様なページもありますので参考にしてください。
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
書込番号:9348470
1点

その構成でこの電源は使いたくないですね。
マザーもインテルのはまず買わない・・・
メモリも1600にしてあげたい。
とりあえずCPUクーラー削ってもっとマシな電源にした方がいいです。
http://kakaku.com/item/05901411113/
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1081230014
など。
書込番号:9349448
0点

カフェ・猫さん、ゆーdさん返信ありがとうございます。
カフェ・猫さんの教えてくれたサイトで計算してみたら
容量は問題なさそうでした。
ゆーdさんのお勧めのコルセアの電源いいですね!
電源はこれにします。
メモリには詳しくないんですが、1600の物を1333で使うのと
1333を1333で使う場合と速度差があるのでしょうか?
オーバークロックはせずに安定したパソコンを考えています。
CPUクーラーはBOXに付属している物を使って
サウンドカードもオンボードにして、電源とメモリに投資するようにします。
CPU作ってるメーカーのマザーボードだからインテルを選んだだけなんですけど
あんまり良くないんですね・・・
マザーボードも調べなおさないと
書込番号:9349643
0点

OCしないで定格使用ならそのメモリで全く問題ないです。
マザーに関してはインテルの出る幕はないですね。
物好きしか買わないんでないかな・・・
http://kakaku.com/item/K0000010418/
これが安定してていいかと。
それとCrysisやるならOSはVISTAの方がいいですよ。
VISTAじゃないとDX10対応してないですから。
ちなみに対応の有無では画質がかなり違います。
ケースは好みなら仕方ないですがこんなケースも良さそうですね。
http://shop.tsukumo.co.jp/special/081226a/
書込番号:9349828
0点

オケステさんこんばんは。
SLIできるマザー買うんですから私なら取り敢えずGTX285を1枚で使用→お金ができたときに、もう一枚追加かな。
書込番号:9350833
0点

ゆーdさん、richanさん返信ありがとうございます。
OSは画質が変わるみたいですので、VISTAにします。
マザーボードもP6Tが安定してていいみたいですので
P6Tにすることにします。
Rampageも捨てがたいですけど・・・予算が・・・
ケースはゆーdさんのリンクから見させていただきました。
HAF932がファンをたくさん付けられるみたいで
大きさも長いカードも楽に入るようなので
HAF932にしようかと思います。
そうですね、はじめは285を1枚で組んで将来的にSLIにするほうが
コスト的にいい感じですね。
クライシスが少し心配ですけど・・・
解像度あげなければ大丈夫ですかね?
みなさんのお陰でかなり構成が絞れてきました
どうも、ありがとうございました。
書込番号:9353866
0点

HAFですか・・・
個人的にはあんまり買いたくないフルタワーです^^;
防塵対策なんかあんましてないし音が半端なく駄々漏れですから。
ファンは付ければいいってものではないです。
買うなら1200とかの方がいいですよ。
予算あればこれどうですかって感じです。
https://www.justmyshop.com/app/servlet/item?item_code=7003135&idt_id=536870912&idt_groupid=b
http://kakaku.com/item/05806511005/
クライシスはモニターの解像度が低いのでそこまで大きな問題はないんじゃないかと思います。
それにシングルコアの方が使い勝手がいいですよ。
書込番号:9354052
0点



電源ユニット > ANTEC > EarthWatts EA-650
下記構成にて初自作に挑戦したところ、起動しても画面になにも表示されません。
色々試してみましたが、原因がよく分かりません。
【CPU】Intel Core2Quad Q9450
【OS】 Microsoft Windows XP Home
【CPU cooler】なし
【M/B】GIGABYTE GA-EP45-UD3R
【VGA】ELSA GLADIAC GTS 250 512MB
【Memory】KINGBOX DDR3-800 2G*2
【HDD】Western Digital WD10EACS 1TB
【DVD】Buffalo BKBUWJ109
【Case】Cooler Master CM 690
【FanCon】なし
【POWER】ANTEC EarthWatts EA-650
症状
起動しても画面になにも表示されません。(biosも表示されない)
モニタはセーフモードに移行するので信号も来ていないようです。
グラボか、電源かなぁと考え、色々と試してみました。
実験1
グラボの初期不良と考え、古いPCのグラボ(LeadTek PX6600 GT TDH)
に交換して起動。
結果
正常動作しました。(この時点でXPをインストール)
実験2
グラボの不良を証明する為に、古いPCにELSA GLADIAC GTS 250 512MB
を挿して起動。
古いPCの構成
【CPU】Intel Pentium4 530
【OS】 Microsoft Windows XP Pro
【CPU cooler】なし
【M/B】ASUS P5GDC-V
【VGA】ELSA GLADIAC GTS 250 512MB(交換)
【Memory】ノーブランド DDR 512MB*2
【HDD】Western Digital WD10EACS 1TB
【DVD】ノーブランド
【Case】ノーブランド
【FanCon】なし
【POWER】AOpen 400W
結果
正常動作しました。
???(電源かも、、?)
実験3
電源の容量不足(あり得ないと思いますが)かと考え、
Cooler Master CM 690のファンの電源を1個抜き、
DVDの電源を抜いて起動。
結果
正常に起動しましたが、ドライバインストール後、
再起動すると表示されなくなりました。
その後は電源断から何度やり直しても表示されません。
その他
ケーブル接続の確認、グラボの抜差しはやってみましたが、
改善しませんでした。
今は電源の初期不良かなぁと考えているのですが、
確証が持てません。
パーツはすべて同一ショップにて購入しました。
ショップに確認したところ、不具合のあるパーツが分かれば
交換してくれるそうなのですが、どれが悪いのかはっきりしません。
現在、田舎に住んでいるので直接ショップに出向くことができない状態です。
どのパーツが悪いのか(組み方が悪いのかも知れませんが)切り分け
する方法をご存知でしたらご教授下さい。
長々と申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
0点

推測
電源は問題なし
VGA問題なし
インストール出来たのでメモリ今のところ問題なし(五分五分ですが・・)
・・・マザー??
書込番号:9331844
0点

最小構成でやりましょうよw
とりあえず、CPU、M/B、VGA、MEM一枚、電源で起動確認を行ってくださいな。
必ずケース外で行いましょう。
書込番号:9332412
1点

まさかと思いますが、CPUクーラー取付けていますよね?
『CPUクーラー無し』と書かれていますが…
本当に取付けていなかったら、CPU?
書込番号:9332607
0点

マザーのウラが ショートしてませんか ? 意外と多いですよ〜
過去レスも どうか ご参考に
↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/05405313552/SortID=8876602/
あと メモリー がちゃんと 刺さっていない。
または メモリー と マザー の相性不良 が原因の場合も 多いですよ。
書込番号:9332636
1点

早速のご回答ありがとうございます。
パーツをケースから外しCPU、M/B、VGA、
MEM一枚、電源の構成で仮組み状態でテストしてみました。
(CPUクーラーは標準の物です)
1.VGAをELSA GLADIAC GTS 250 512MB
biosは表示されませんでした。
CMOSクリア、MEM交換もしてみましたが、ダメでした。
2.VGAをLeadTek PX6600 GT TDH
biosは表示されませんでした。
CMOSクリア、MEM交換もしてみましたが、ダメでした。
症状が悪くなったようです。
マザーの裏面のショート対策として少し浮かして起動したりも
したのですがどれも上手く行きません。
よろしくお願いします。
書込番号:9332997
0点

まずはメモリの付け替えをしてみてください。
もう一枚あると思うので。
駄目だったらAOpenの電源に変えてみてください。
これで駄目だったらCPUかM/B原因ですねー
VGAは問題ないと思います。
>【Memory】KINGBOX DDR3-800 2G*2
と思ったけどDDR3???
これにDDR3のメモリは付かないよね。
DDR2の間違えかな。
書込番号:9333467
1点

ありがとうございます。
メモリの付け替えはやってみましたが起動しませんでした。
電源は古いものらしくコネクタ形状が合わないため、接続できませんでした。
メモリはDDR2です。タイプミスです。すみません。
ショップのサポートに再度TELしたところ、マザー、メモリ、CPUを
送付して起動確認をして貰うことになりました。
色々とありがとうございました。
書込番号:9336708
0点

無事解決するといいですね^^
>これで駄目だったらCPUかM/B原因ですねー
↑メモリ抜けてました・・・
書込番号:9338975
0点

ショップから連絡があり、マザーの初期不良とのことで
交換してもらいました。
時間は費やしましたが、いい勉強になりました。
ありがとうございました。
書込番号:9348214
0点

無事解決してよかったですね^^
今度からはとりあえず起動できなかったら最小構成で原因追求した方がいいですよ。
何回もばらしたりすると余計ごっちゃになったりしますので。
書込番号:9348229
0点

最近マザーによる不具合の質問多くないですかね・・・・・
出てる数が多いからか・・安く上げてるせいなのか・・・・・
書込番号:9350083
0点



電源ユニット > ANTEC > EarthWatts EA-650
お友達のPC作成計画を練ってますが、
下記構成だと皆さんどんな電源選びますか?
電源予算は13000円程度までで、
使用用途はモンハン等の軽いゲームと1眼レフで撮った画像の
PHOTOSHOPでの編集、取り込んだビデオの編集などです。
静かならより良くて、かっこいいQUAD COREのPC
が良いという話ですが、うーん難しい(笑)
考えた構成は
CPU: CORE 2 QUAD Q9400
MOTHER:GIGABYTE GA-EP45-UD3R
メモリー:バルク2GX2
グラボ:ASUS 8800GTS 320M (おいらのお古をプレゼント)
HDD :Seagate Barracuda ST31000528AS (1T)
CASE:COOLER MASTER CM690 OR SOLO BLACK
CPU COOLER : 刀3
FAN CON : KAZE MASTER (CM690の時)
電源:500-600W程度のそこそこの物
他に:DVDドライブ、カードリーダーと
前使ってたIDEのHDDを移植
これにXPつけて10万以下でいきたいんですが。
皆さんだったらどの程度の電源が良いと思いますか?
この辺かなというところに書き込みましたが、
ご意見、駄目だしお願いします。
0点

あ、後ゲーム用の無線アクセスポイント用のルーターもありました。
それは、BUFFALO Wi-Fi Gamers WCA-G予定です。
書込番号:9340965
0点

Q9400にするならもうちょっと頑張れませんか?wQ9550にする方がいいと思います。
メモリも、自分ではなく友人に作るのであればノーブランドではなくメーカー製の方が…。
電源で1.3万以内かぁ…微妙なラインですねw1.4万出せれば幅がぐっと増えますけど、、
変えるとすればNeopower650、520HX、TX650W、EES500AWTとかかなー。
ネオパ、520HXはCorei7に変える事があるとすればやめた方がいいかもです。
EES500AWTは公式に保証付とか書いてないけど、保証無いのかな?w
書込番号:9341265
0点

将来性抜きならこの電源のままで問題はないですよね
私ならエナのエコかコルセアか鎌4かな
書込番号:9341399
1点

+12Vも3系統ありますし、それぞれ20A以上の出力もありますから、この電源で問題ないかと。
ちなみに、『バルク2GX2』とはノーブランドのバルクなのでしょうか?
それともブランド物のバルクなのでしょうか?
いくらバルクでもノーブランドは止めた方がいいかと。
書込番号:9341546
0点

私ならCorsairの650TX一択ですね。音については全く調べていませんけど。
去年の夏からこの価格なら使ってたのに…何故か一気に値下がりして使い易くなりましたね。
予算内で自分が考えるベストな電源、という話なので、EA-650でも問題はないと思います。
書込番号:9341857
0点

電源はピンからキリまであって悩みます。
値段を抑えたいところだけど、安い電源で壊れると
もろもろ一緒に逝きそうだし。
構成的には500wで十分のような気もしますが、
エナ、CORSAIR、ANTEC,あたりが無難でしょうか?
普通に動いてる分には見た目分からないので、
なんとなく安物買いたくなるのですが、人のものだし
安定性重視だとそのあたりになるのでしょうか。
静かな電源だとよりベストなのですがその辺いかがですか?
私のQUATRO 850 は結構ファンの音うるさくて。
他もうるさいんで気にしてませんが、
寝るときはちょっと気になります。
>くれらさん
Q9550にした方が幸せになれそうですが、予算が・・・
電源を落として5,6000円にしてその分上乗せとも考えたのですが、
何かを削らないと予算オーバーで・・・
>あば太郎さん
メモリーは最近安くなったので、SHOPで適当にメーカー製にします。
書込番号:9342170
0点

CPU: CORE 2 QUAD Q9550 27k
MOTHER:GIGABYTE GA-EP45-UD3R 15k
メモリー:バルク2GX2 4k
グラボ:ASUS 8800GTS 320M 0k
HDD :Seagate Barracuda ST31000528AS (1T) 8.5k
CASE:COOLER MASTER CM690 OR SOLO BLACK 12k
CPU COOLER : 刀3 3.2k
FAN CON : KAZE MASTER (CM690の時) 5k
電源:500-600W程度のそこそこの物 13k
OS:XP home 12k
合計:99.7k
ギリすね…wマザーをワンランク落とすか、KAZE MASTERをやめるかで余裕が出ますけど…
あと、自分はCM690に電源Neopower650使ってますが、ケーブルが微妙に足りなくて裏配線ができてません('A`) CM690するのであればNeopowerの選択は切って良いと思いますw
書込番号:9342581
0点

鎌力4でいいんじゃないですかね。
静かな電源がいいなら。
超力もいいけど・・・?
それと電源を静かにしてもそのCPUクーラーだと台無しになるかも。
書込番号:9343321
0点

いろいろありがとうございます。
やっぱり鎌の650wかコルセアあたりにして、
クーラーはandy samraiかNINJA2
あたりに変えてみます。
MUGEN2は自分のPCにつけるのに死ぬほど面倒だったので。
電卓片手に明日はショップ巡ってきます。
ありがとうございました。
書込番号:9344932
0点

予算あるならいいけどあんまりないんならCPUクーラーをリテールにすればいいんじゃないですか?
SOLOならそんなに気にならないんじゃないかと思います。
予算があるならNINJA2がお勧めですね。
書込番号:9344987
0点



電源ユニット > ANTEC > EarthWatts EA-650
初めまして。パソコンに関する勉強や、より性能のよいパソコンが
欲しいと思い自作パソコンを組もうと考えています。
構成を考えたのですが、パーツの相性や電源の容量は
足りてるかイマイチよくわかりません。各パーツの消費電力
なども調べましたが記載されてないパーツもありました。
そこで、知識豊富な経験者の皆さんにお聞きしようと
思いここに書き込みました。
用途は主に3Dゲームや、DVDコピー、ネットサーフィンや
メッセンジャーぐらいです。
構成
M/B:GA-EX58-UD
CPU:Intel Core i7 920 BOX
VGA:GVN98XPZL-1GH(PCIExp 1GB)
HDD:HDP725050GLA360
ケース:CM 690 RC-690-KKN2-GP
クーラー:CLUSTER UCCL12
RAM:TR3X3G1333C9
電源ユニット:EarthWatts EA-650
ドライブ:DVR-216DBK
OS:Windows Vista Ultimate SP1
パーツの変更等、教えて頂けると有り難いです。
0点

>DVDコピー
グレーゾーンになりますので、マトモにレスくれる人はいないかと思います。
書込番号:9343018
0点

>グレーゾーンになりますので、マトモにレスくれる人はいないかと思います。
そうですか・・・。電源の容量が足りててしっかり動作するかどうか
教えてはいただけないでしょうか。
書込番号:9343033
0点

電源容量は足りてますy
個人的には、もう少し質はあげておきたい。
その他で
グラボ、GTS250にしては?
HDD、ST3500418ASに換えてみても良いかと。
書込番号:9343064
0点

用途のポイントは3Dゲームで 激重ゲームを高負荷かけてやるのか、
そうでもないかでしょう。具体的にタイトルをあげた方が良いですよ。
でないと最強パターンを指導されるでしょうから...
書込番号:9343138
0点

>グラボ、GTS250にしては?
HDD、ST3500418ASに換えてみても良いかと。
HDDはシーゲートのほうがいいかもしれないですね。
グラボに関してですが、GTS250のGPUを積んだモノで、
WinFast GTS250 1GBや、GV-N250ZL-1GIといったモノあるようですが
どれがよいでしょうか。個人的にはギガバイト製のGV-N250ZL-1GIが
いいかな、と思っています。
>用途のポイントは3Dゲームで 激重ゲームを高負荷かけてやるのか、
そうでもないかでしょう。具体的にタイトルをあげた方が良いですよ。
確かにそうですね、主にCRYSISやGTAなどをプレイする予定です。
書込番号:9343152
0点

>WinFast GTS250 1GBや、GV-N250ZL-1GIといったモノあるようですが
どれがよいでしょうか。個人的にはギガバイト製のGV-N250ZL-1GIが
いいかな、と思っています。
自分で決めようよそのくらい^^;
メモリもDDR3-1600がいいのでは。
電源はこれがお勧め。
http://kakaku.com/item/05901411124/
書込番号:9343331
0点

多くのレスを頂き、大変参考になりました。
頑張って自作パソコンを作っていきたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:9344817
0点



電源ユニット > ANTEC > EarthWatts EA-650
【CPU】Core 2 Duo E8500
【メモリ】 Pulsar DCDDR2-4GB-800(DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)
【VGA】WinFast PX9500 GT 512MB(GDDR3 ファンモデル) (PCIExp 512MB)
【M/B】GA-EP45-UD3R Rev.1.0
【Sound】 オンボード
【HDD】 HDT721032SLA360 (320GB SATA300 7200)
【HDD:OS】HDS721680PLA380 (80G SATAII300 7200)
【光学ドライブ】DVR-S7200LE
【OS】 XP home
【ケース】 TEMPEST
【電源】 EarthWatts EA-650
上の構成で作りたいと考えているんですがこの電源で大丈夫でしょうか?
使用目的はネットゲーム(FPS)AVAやCS:S等です
グラボは値段の関係でこれにしましたがGTX260 or 9800GTX+に変更する予定があります
0点

OS用というHDDは要らない。
買うなら同じシリーズで。
速度がかなり違うので。
書込番号:9311649
0点

その構成でEA-650ならGTX260でも可能だと思いますよ
HDDは流用ですか??
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
書込番号:9311655
1点

しつれいしました初自作ですね
HDS721680PLA380は不要かと思われます
書込番号:9311680
1点

自作をやっている友人にはOS用にHDDを用意した方が起動は早いなどといわれたので用意しましたが不要ですか
では要領大きいHDDを1つ積んでパーテーション分割すれば大丈夫でしょうか?
書込番号:9311856
0点

OS用にHDD用意しても、そのHDDが遅くちゃ意味が無い、という話ですね。データ用の方が明らかに高速です。
予算が厳しいなら、分割して先頭のパーティションにOS入れればとりあえずはいいんじゃないですかね。
OS用HDDを削り、CPUもE7400辺りまでケチればいきなりGTS250、あわよくばGTX260に手が届くんじゃないかと 惑わす発言をしてみたり。
書込番号:9311893
0点

色んな意見があると思いますがバックアップも含めて2台あったほうが安心とも考えられますが
同じ容量なら中身の円盤が少ない物のの方が早いですね
いまだと320G〜500Gで1枚の物があります
SEAGATE ST3500418AS
WESTERNDIGITAL WD6401AALS WD6400AAKS
この辺はいかがでしょうか
2台ならWD3200AAKSB3Aを2台で
書込番号:9311921
1点

ではWD3200AAKS (320G SATA300 7200)を2台にした方がよろしいでしょうか?
書込番号:9312250
0点

SEAGATE ST3500418AS を2台でRAID0ボリューム作ってOSインストール
ってこれは私の好みでした・・・。失礼。
書込番号:9312431
0点

今時PLA380をそれもOS用に使うなら、明らかに3200AAKSの方がいいです。
問題は、何の為に2台載せるつもりなのか、だと思いますけど。
HDDなんて後から簡単に追加できるので、予算が厳しいなら私は真っ先に削ります。
書込番号:9312498
0点

GeForce 9500GTはゲーム向きではありません。
最低でも9600GTは欲しいでしょう。
HDDは2台買うくらいなら1TBを1台でいいですね。
電源容量は400Wもあれば十分です。
書込番号:9312842
0点

>>uPD70116 さん
最後まで読んでいただけたでしょうか?
グラボは値段の関係でこれにしましたがGTX260 or 9800GTX+に変更する予定があります
ので電源は多少大きめのものにしました
書込番号:9312988
0点

>>Chromosome さん
何の為に2台載せるつもりなのか に対して返答させていただきます
2台にする事によってOS用とデータ用HDDに分けられるのでOSの起動等早くできるのではないかと思い2台積む事にしましたが1台でもOS起動には差ほど影響は無いのでしょうか?
書込番号:9313013
0点

RAID0でいく、というならともかく、なんでHDDを2台にするとOS起動が速くなるの?
説明してちょうだいね。
書込番号:9313477
0点

OSとデータ用で2台ににした場合にOS(起動)に1台だけ早いHDDを使えば
早いでしょうね同じものをただ単に2台積んでも早さの面では無関係です
今ある高密度プラッタを使ったHDDは値段が極端に違うわけじゃないので
選んでおけばOKだと思います
パーテーションを切ることで不具合時にデータが少しは生き残ったり
Cドラ用に外周を使うとかで少しは速さに影響がありますね
起動にSSD(OCZSSD2-1VTX30Gこの辺)を使うなら大幅に違いますけどね
電源はEA-650を選ぶ方の大半が売れ筋で人気もあり有名なAntecなのに安いから
選ぶのだと思います仮に構成が500Wで足りてもSeasonicやENERMAXだと
500WでもEA-650よりかなり高いですからね
書込番号:9313803
1点

>2台にする事によってOS用とデータ用HDDに分けられるのでOSの起動等早くできるのではないかと思い2台積む事にしましたが1台でもOS起動には差ほど影響は無いのでしょうか?
残念ながら、さほどどころか全く無いです。特にOS起動においては。
システム・アプリ用とデータ作業用等のように分けた上でのメリット等は確かに存在しますが、使用目的を考慮するとRAID用やデータのバックアップ用でもない限り不要だと思いますし、予算が厳しい状態でやる事でもありません。
ご自身の選択にあるHDT721032SLA360の先頭10〜20%程度をシステム用に割り振れば十分だと思いますし、最近は1TB辺りまで容量が大きければ大きい方がGB単価が安いので、もう少し大きいものを選択しておくのもアリです。
それこそ使い方が変わって容量が足りなくなったら追加すれば済む話ですから、あまり推しませんけど。
あ、予算が厳しいと決め付けてますが、
>グラボは値段の関係でこれにしましたがGTX260 or 9800GTX+に変更する予定があります
ってのを「予算が厳しいから最初は9500GTにしておく」と読んだ為、読み違えていたら申し訳ありません。
ただ、解像度にもよりますが正直9500GT自体がFPSを快適にプレイできるか疑問な上、決して安くはないので勿体無いなぁ…と。
書込番号:9314067
0点

HDD2台体制のススメってのは昔私もオススメしてた話じゃないかな?と
ふと思い出しましたのでレスを。
スレ主さんの友人の方に再度詳しく確認されると良いかと思うのですが
HDDスワップが発生する状況では確かに物理的に別HDDにスワップ領域の設定
をしてあげることでパフォーマンスアップが見込めますが
OS起動には全く関係ないと思います。
ゲーム起動時のマップ、テクスチャ読み込みでHDDに読みに行く状況で
メモリだけじゃ足りない場合は効果が出てきますけど最近のメモリ馬鹿積み
が可能な環境では効果はちょっと疑問ですね。
書込番号:9316440
0点

ちょっ…購入済みのパーツがあるならその点も述べておいて下さい…mixiで同じ質問を見つけて驚きました。80GBのHDDと9500GTは購入済なのですね。
ここでは電源の可否が判ればそれだけでいいって事でしょうか。
EA-650なら問題ないでしょう。
書込番号:9316702
0点

OSにSSDor10000rpmHDDを使いデータ用にHDDならめっちゃ早くなるかもしれません。
ですがフツーのHDD二台では全く意味が無いかと。
HDDに金回すならVGA良くしたほうがいいですよ。
DevilMayCry,Crysisなら9600GTでも動きますよ。
書込番号:9326116
0点



電源ユニット > ANTEC > EarthWatts EA-650
シリーズ名 eMachines j6446 筐体 タワー
CPU種類 Athlon 64 3500+ CPU周波数 2.2GHz
メモリー容量 2GB
メモリー最大容量 4GB メモリー種類 DDR PC3200
全メモリスロット数 4 空メモリスロット数 2
ビデオチップ ATI HD 4670−750Mhz 512MB−128bit GDDR3 512MB 2000MHz
ドライブ
HDD容量 250GB HDDインターフェイス SATA150
HDD回転数 7200 rpm 光学ドライブ DVD±R/±RW/RAM/+RDL
拡張スロット
VGA PCI-Express x16 PCI (空き) 2
PCI-Express x1 (空き) PCI-Express x4 (空き)
PCI-Express x8 (空き) PCI-X (空き)
その他機能 IEEE1394
今回今付けているグラフィックボードを付けたところ起動しないので電源を買おうかと思っています。
このPCに取り付けることができるのかこの電源ユニットで大丈夫なのかだれか教えていただけないでしょうか。
0点

出来たと思いますが、寸法を測ってみるのがよろしいかと。
EA-650、150x152x86 mmですので、現在の電源の横と高さが同じか、奥行きは大丈夫かを
書込番号:9318705
0点

要は大きさでないですか。
ATXサイズだと思うのですが、ねじ止め出来ても、奥行きは個々がありますので、
実際に測って見てはどうでしょうか。
書込番号:9318712
0点

j6446は電源300wですがRadeon4670つけて起動できませんかね?
(まあ、ぎりぎりではあるんですが)
j6446のスペック写真の詳細書かれている方がいらっしゃいましたので
確認すると、通常のATX電源みたいですので、交換は一応大丈夫かな。
イーマシーンズの情報収集 J6446レポート 外観 、ハードウェア編 http://emachines-users.info/j6446_report.html
電源仕様あたって見たところ
こちらの電源のようですね
Bestec ATX-300-12E 300w ATX Power Supply. ATX300-12E.
http://www.censuspc.com/Bestec-ATX-300-12E-300w-ATX-Power-Supply--ATX300-12E--pr-3130.html
イメージ
CensusPC Images Viewer http://www.censuspc.com/product_images_viewer.php?productid=3130&order=0
サイズ
140L x 150W x 86H mm ですので奥行きさえ注意すれば大丈夫ではないでしょうか。
書込番号:9318758
0点

300Wと言っても12V15A1系統では200Wも使えないでしょうね。
ただ、念のため起動しないと言うのがどのような挙動なのか説明された方がいいような。
電源を押してもウンともスンとも言わない、HDDは動いてるみたいだけど画面に何も映らない、等のように。
増設したら起動しなくなった、と言うならまず増設した機器が原因である可能性もありますので。
書込番号:9319201
0点

もし買うんならこっち買ったほうが確実だし安定性などもいいですよ。
http://kakaku.com/item/05901411016/
まぁその前に皆さんの仰るとおり、原因追求が先ですね。
まぁもしかしたらですが経年劣化じゃないかなと思います。
書込番号:9320735
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)





