
このページのスレッド一覧(全114スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 16 | 2010年11月28日 22:29 |
![]() |
6 | 7 | 2010年11月18日 00:42 |
![]() |
5 | 6 | 2010年11月18日 00:22 |
![]() |
1 | 4 | 2010年10月12日 21:10 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2010年9月13日 19:03 |
![]() |
2 | 2 | 2010年9月3日 15:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電源ユニット > ANTEC > EarthWatts EA-650
満足度1位とクチコミ数の多さで安易に、こちら購入を考えている者です。
私のパソコンは5年前にフェイスというショップで組み立てられたものを購入しました。
この電源ユニットが私のPCに適合するかを皆さんに教えていただきたいのですが、
最低限、どのような情報があれば良いですか?
購入時にスペック等書かれていた紙も紛失しております。
0点

PCの写真あればいいよ。
普通のATXのケースならいけるはずなので。
書込番号:12228547
0点

自分のパソコンのスペックがわからない人に交換は難しいんじゃないかな?
そもそも交換の理由は?
書込番号:12228588
5点

電源には規格があるので
今あるPCの箱を開けて中の電源の機種名が判ればたぶん判断可能です
書込番号:12228634
0点

電源の型番がわかれば良いかな。
それもわからなければ、電源側面にはってあるシールの写真やケース内部の写真があれば良い。
>満足度1位とクチコミ数の多さで安易に、こちら購入を考えている者です。
現在の価格.comの満足度ランキングでは、49位になってますが?
書込番号:12228956
0点

起動がうまくいきません。何回か電源ボタンを押すと正常にたちあがります。
HDDが壊れていると思い最近換えましたが、この症状だけは治りません。
書込番号:12231230
0点

DR-B350ATXて電源ですね
後ろにATXて付いているようにATXて規格の物なので
EA-650でもOKです
容量(出力)は大きいですが問題は無いし下手に安価な物を買うより
安心な電源ですね
ただそろそろ買い替えても良さげなPCなんで安物で延命を選ぶのもOKですね
それともう少しまめに掃除をしましょう故障の原因になるし寿命にも影響します。
書込番号:12231340
0点

起動ミスの原因は電源かなぁ。
一番左の画面で止まって動かないならマザーの故障の可能性も高いと思うけど。
他にも不具合があったのなら新しいのに買えた方が無難な気がします。
書込番号:12231527
0点

電力足らずで、そんな画面でたかな?
掃除はしたほうが良いね。
CPU、半分はホコリで冷却力落ちてるy
頑張ってファンが回っても、ホコリで邪魔されていっこうに冷やせず、ひたすら高回転でうるさくなるからね。
書込番号:12232562
0点

内部がすげー汚いね。ファンが汚いのはまだしも、全体的に埃まみれってのはちょっとな。
いっぺんバラして、全部綺麗に掃除したらどうだい?
どうせ電源外すときにケーブル全部外すだろ?そのときについでに全部外してケース自体から綺麗にしようや。俺のPCも綺麗じゃないけど、ここまでひどくはないよ。
書込番号:12232869
0点

みなさん、色々返信ありがとうございます。
私も、びっくりです。パソコン内の汚さ^^;
こんなに埃がたまるなんて
画像の一番左の画面で固まったままになります。
ほか2種類違った画面で固まります。
マザーボードの故障も考えられるのですね;;
マザーボードの勉強も早速始めます。
書込番号:12233865
0点

エアダスターで掃除するのが1番安全かな
埃のせいでショートした可能性だって・・・
書込番号:12233973
1点

なるべく節約してお金を掛けずに出来るところから試して見ては?
まず掃除。ついでにコネクタ類は外せるところは内部も外部も、つまりディスプレイやマウス、キーボードまで全部外して掃除してしっかり挿しこみ直す。必須デバイスの中のどこが接触不良でもこんな症状を起こす可能性はあります。何回か電源を入れ直しているうちに正常起動するというのも、スイッチを押すたびに反動で本体やケーブルが微妙に揺れたり動いたりして接触の具合が変わるため、という場合があるんです。
ついでにこの際、一番ヘタリやすいSATAケーブルは新品に取り替える。
メモリを一枚ずつスロットを変えて試す。
今後自作に行くつもりも無くて1.2年の間に合わせで良いなら電源の安いのを新調。容量は元のと同じ350wもあれば十分。この構成で500Wなんかあってもなんの意味もない。電源がヘタッててPOST途中で止まるというのは考え難いけど、それにしても今付いてる電源は悪評高い動物ブランドだから私ならどっちにしろ換えたい。
ここまでは\3000もあれば試せます。ここまでやって症状同じでしたらあとはマザーかCPUということになる。陳腐な手段のようですが、こうやって怪しいものを少しずつ組み替えて試していくしか確実な切り分けの方法というのはあまりないんですよ。
ただ、私の経験上ですが、画面の様子からはどちらかと言えばお気の毒ですがマザーが怪しいような気がします。
BTO(ショップ製)でしたら5年前くらいでも意外に冷たく見放すことはしませんよ。一度持ち込んで悪いのが電源かどうかテストを頼むことは出来ると思いますが。電源買う前にお店に聞いて見ては如何でしょう?
書込番号:12236698
3点

またまた、アドバイスありがとうございます。
まずもって、この土日に徹底的に掃除しまくります。
これで直ってくれればです。
書込番号:12237414
0点

追伸です。
掃除しまくり、きれいになりました^^;
がぁ・・・・画面が写らなくなり、faithサポートに電話し、
そしてfaith店舗に持ち込みました。
結果はCPUの棘棘が数本曲がり、あの粒粒の穴に入っていなかった。
修理の人いわく、このCPUだか、マザーが一機前の機種で
中古パーツ屋で探さないといけないかもであった。
しかし、この彼はボールペンの先を上手に使い、何とか
直してくれました^^
それと 電源ユニットを測定器にかけ
『つぶれてます。3.5Vが3.1Vに落ちたり安定していません』
もともと電源ユニット買い換えようと思っていたので、
いいんですが、一機前の機種が頭にこびりつき
最低価格の電源ユニットでいいわという気になりました。
今日、アクティスAP-450H55N買いにいきます。
書込番号:12287919
0点

スレ主 様 こんばんわ
よく状況が解らないのですが、CPUのピンは貴方が掃除のために外した時に曲げちゃったということですか?
普通、CPUを付け外ししない限り使っている途中でそんなことが起きるはずはないし、
もしそうだとすれば最初の不調の原因が未だよく見えませんね。
電源の3.3Vが3.1Vに下がっていただけ程度では普通は起動不良の原因とは考えられません。
少なくとも概ね10%以内の上下は許容範囲内と聞いたことがあり、自分のPCでもそのくらいに落ちている状態は珍しいことではありません。
もしこれで解決したとしても接触不良などのもとになるコネクタ,ケーブルの劣化というような要因も一応は頭に置いておかれた方が良いかと。
それとあのM/BのCPUだとSOCKET939です。一度ピンも曲げてるわけですし、次にあぶないのはこいつでは。
まだ今ならぎりぎり秋葉の中古屋さんには有りますね。まだしばらくこの構成で使用を続けるおつもりなら、予備を確保しておかれるのも悪くないと思います。
もうとっくに中古市場でも主流からは外れて安いものですし、このマザーは比較的939の最後に近いもののはずなので、ほとんどソケットさえ同じ939CPUならどんなのでも動くと思うので。
先日実は私も買ったのですが、じゃんぱら、ソフマップ、ツクモの中古品フロア、結構あちこちで見かけました。
>今日、アクティスAP-450H55N買いにいきます。
>faith店舗
もしかして秋葉原の、だったら今店舗の裏口にこいつ
http://www.in-win.com.tw/products_power_series.php?cat_id=3&series_id=68
が山積み、1個\1000でした。予備用として先日一つ捕獲してきました。IN-WINのケースからの抜き取りとみられますが、ヨゴレの全くないところから未使用品のようで、試しにサブ機に外から結線して動かしてみましたが静かだし調子いいです。
あ、でも勧めませんよ! 私はお御籤運が異様に良いほうで、自作を始めてから秋葉でジャンクを買ってハズレを引いたことがほとんど無いもんですから。
書込番号:12289993
1点

939CPUですか。ありがとうございます。
大阪の日本橋です。
在庫なく、玄人志向KRPW-L400Wを請入しました。
話しが別のものに逸れて来たので、一旦占めます。
皆さん、たくさんの返信ありがとうございました。
書込番号:12291964
0点



電源ユニット > ANTEC > EarthWatts EA-650
購入予定
【CPU】Phenom II X6 1090T Black Edition BOX
【マザーボード】M4A89GTD PRO/USB3
【メモリ】W3U1333Q-4G [4GB 2枚組]
【グラフィックボード】R5770 Hawk
【SSD】RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1
【PCケース】DF-30
【OS】Windows 7 Home Premium 64bit
【電源】EarthWatts EA-650 (現在の第一候補)
HDDは既にあるのでSSDはOSのインストール用です。
今のところ、以上のものにするつもりなのですが、
オーバークロックをしてみたいので、電源はこれでよいのか悩んでいます。
この電源より適当なもの、できれば1万5千円以内でないでしょうか?
また、初めての自作なので構成にまずいところがありましたらアドバイスお願いいたします。
0点

その構成で出来るくらいのOCなら問題ないんじゃない?
俺は選ばない電源だけどね。
書込番号:12220429
0点

問題はないと思いますが、予算に余裕あるみたいなのでCMPSU-750TX TX750W に自分ならします。
EA650は安い中では高品質と言うだけで品質としては通常レベルという程度です。
書込番号:12220762
1点

自分も組もうと思っていますが、電源はこれがいいかと思ってます。
値段も手ごろで、保障もあるので、サイズは賛否両論あるメイカーかもですが。
http://kakaku.com/item/K0000111694/
書込番号:12220989
2点

その構成で、OC目的ならEA-650で充分。
長く使える、信頼性という意味ではこれ。(価格的にプラグインはあきらめましょう)
http://kakaku.com/item/K0000083482/
価格と保証のバランスならこれ。(80+ブロンズですけど)
http://kakaku.com/item/K0000112617/
どうしても、プラグインが欲しいならこれ。
http://kakaku.com/item/K0000079562/
書込番号:12222405
2点

こんばんは
15000円も予算が在れば、プラグインでいけますよ
> Corsair
CMPSU-650HXJP HX650W
80PLUS BRONZE認証 着脱式モジュラーケーブル採用 +12V 1系統52A ATX12V v2.3/EPS12V 2.91 650W電源ユニット
上のお二方が薦められた、
>ENERMAX
MODU82+II EMD625AWT-II
>サイズ
超力2プラグイン SPCR2-650P
日経BP社[Win PC]の記事では、少し値段が高いThermaltakeの「雷神具」とサイズの「超力2」も評価は高いですね。
一万円以上なら間違いは無く、よく考えてお選び下さい。
書込番号:12222707
1点

なおその構成だと消費電力300w以下だと思うよ。
書込番号:12223469
0点

返事が送れて申し訳ありません。
電源は
PRO87+ EPG600AWT
超力2プラグイン SPCR2-750P
のどちらかにしようと思います。
ご意見くださった皆様ありがとうございました。
書込番号:12233425
0点



電源ユニット > ANTEC > EarthWatts EA-650
はじめまして!
このたび初めて自作PCを作って、電源はこちらのEarthWatts EA-650を組み込んでおりました。動作環境もサクサクでとても快適に新しいパソコンを楽しんでました!
しかしある日急に起動できなくなったのです!
電源ボタン押しても反応なし!
作ったばっかりですししこれは痛すぎるから
なんとかしようと思ってとりあえず全部はずして最小限の構成で起動させようと思っても何も反応なし。
でもマザーボードにはなんの故障も問題もない様子。
なら電源の問題かなと思い
電源を昔使ってたパソコンの電源と取り替えてみたところ
普通に起動し、また快適に動きました!
しかしとても古い電源なのでケースにはまりません。。
これは今の電源を修理すればよいのでしょうか。
それとも新しいものを買ったほうがよいのでしょうか。
そもそも電源のどこが悪かったのでしょうか。
心優しい方、教えてください。
0点

勝手に電源の改造とかしていないのであれば
まだ保証期間中でしょうから
ANTECか購入店に聞かれたらどうですか?
修理と言うよりも新品交換の可能性が高いと思います
書込番号:12232997
2点

電源変えて起動したんだから電源が悪いんでしょw
今の電源を修理したらいいんじゃない?
新しいものを買ってもいいんじゃない?
電源のどっかが悪かったんじゃない?
物を見ることも出来ず提供されている情報も乏しいのに誰にも判るわけがない。
だから、原因が知りたけりゃ修理出せばいいじゃん。そしたら判るでしょ。
少なくとも原因が電源だと判ったのだから何をしたら良いかの判断くらい出来るでしょ。
「原因」の考え方が違うとこうなっちゃうのかね?
書込番号:12233032
1点

ごめんなさい!
構成は
CPU
AthlonUx3 Triple-core 445BOX
マザーボード
GA-880GA-UD3H Rev.2.0
メモリ
KVR1333D3N9K2/4G
HDD
WD5000AAKS
(500G SATA300 7200)
電源
Antec EarthWatts EA-650
です!
修理出します。新品交換だとうれしいです。
書込番号:12233147
0点

容量は余裕あるし、無理なオーバークロックとかしてなければ、使い方の問題でなく、
今回は外れを引いただけでしょう。
書込番号:12233193
0点

>しかしとても古い電源なのでケースにはまりません。。
ATXマザーに使えた電源ならATX規格品だろうから、よほど小さなケースじゃなければケースに入らないことは無いと思うが、、、
>修理出します。新品交換だとうれしいです
メーカーに出したら修理だよ。交換して欲しいなら販売店に要求。
書込番号:12233321
2点



電源ユニット > ANTEC > EarthWatts EA-650
写真見て頂くとわかるんですが、メイン電源のコネクターの所に、一箇所だけソケットとコードが無いんですが、これは大丈夫なのでしょうか?
今までケースに付属していた電源を使っていたんですが、心配なのでこの製品を注文し今日届いて、配線中に気が付いたんですが・・・。
一応、パソコン自体は動いてくれているんですけど・・・。
一部分だけ無いところを、付属電源の方を見ても付属電源はコードもありソケットもあるんですが、この電源はなぜかついていない(製造段階でのミス?)
返答お待ちしています。
0点


それは端子がなくてもいいピンです。
うちのAntec電源もブランクです。
24ピンプラグの#20ですね、昔-5V用に用意されたらしいですが、
-5Vが仕様からなくなったのでブランクになったピンです。
ATX規格書でも#20は NC(No Connection)と規定されています。
従って ATX準拠の電源なら#20がブランクなのは仕様どおりの
作りであって問題ないです。
マザー側のコネクタは MOLEX24ピンで、こちらはパソコン以外にも
用途があるパーツなのでしょう、#20にピンありです。多分マザー
ボード上でどこにもつながっていないはず。
書込番号:12049942
1点

じさくさん
返答ありがとうございます。
正常でしたか。安心しました。
玄人志向の電源でもあったんですね。参考にさせてもらいます。
ありがとうございます^^
ZUULさん
返答ありがとうございます。
無くても大丈夫なんですね。良かった・・・。
なるほど。そんな理由があったんですね。
覚えときます。
ありがとうございます^^
書込番号:12050428
0点



電源ユニット > ANTEC > EarthWatts EA-650
環境
【CPU】IntelCore i5 650
【VGA】msi R5770
【HDD】640GB+2TB
【Memory】8GB DDR3 2G X4
【MB】GIGABYTE H57H-AM2
【OS】Win7 Home 64bit
PC増設初心者です。300Wの電源から本製品に交換しました。
CPUID HWMonitorというソフトで電圧測定してみたところ全体的に値が低く測定されました。
いまのところPCが不安定になるようなことはありませんが、設定などで改善させることは可能でしょうか?それとも他の電源に変えることを検討した方が良いのでしょうか?
また、他のモニタリングソフトも試してみたいのですが、何か良いものはありますでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

ソフト読みはあんまり当てにしない方がいいですよ。
SSのCPU VCOREも2.92とかになってますしね。
普通なら壊れるレベル(笑
BIOSに電圧の項目があるならそっちを参考に。
書込番号:11893571
2点

>まぼっちさん
いまBIOSで確認したところ
+12.0V 11.980
+5.00V 5.038
+3.30V 3.346
+1.05V 1.068
CPU Core 1.176
となっており、やはりソフトの相性のようで安心しました。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:11895272
0点

ユーティリティとかは下記サイトが
豊富ですね。
CPUz、GPUz他新しいバージョンがUPされたら
更新されますです。
http://www.guru3d.com/
http://www.techpowerup.com/
どちらのサイトもフォーラムがありますので
困ったことがあったら覗いてみるのも手です。
(勿論英語ですがw)
guru3dの方はフォーラムにてMSI AfterBunerの
βバージョンの話題が出る場合がありますので
いち早く新しいバージョンを使ってみたい場合は
たまに覗いてみるのもいいかも。
書込番号:11898825
1点

いろいろとありがとうございます。参考にさせて頂きます。
ケースの冷却性が低いのと知識不足で、クロックアップ等は怖くて出来ませんが
ファンコントロールや温度モニターなどあって便利そうですね。
御礼が遅れ申し訳ありませんでした。
書込番号:11904514
0点



電源ユニット > ANTEC > EarthWatts EA-650

EA 650
+5VSB 2.5A
足りるんじゃないですか。
書込番号:11845697
2点

ふむ・・・そうなのですか
安心しました、情報提供ありがとうございました。
こちらの電源を購入してみようと思います。
書込番号:11854303
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)





