EarthWatts EA-650 のクチコミ掲示板

2008年 4月19日 発売

EarthWatts EA-650

[EA-650] 高度な温度反応システムと12cmファンを搭載した静音設計のATX/EPS 12V電源ユニット(650W)。市場想定価格は12,800円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

対応規格:ATX/EPS 電源容量:650W 80PLUS認証:STANDARD サイズ:150x152x86mm 重量:2.5kg EarthWatts EA-650のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EarthWatts EA-650の価格比較
  • EarthWatts EA-650のスペック・仕様
  • EarthWatts EA-650のレビュー
  • EarthWatts EA-650のクチコミ
  • EarthWatts EA-650の画像・動画
  • EarthWatts EA-650のピックアップリスト
  • EarthWatts EA-650のオークション

EarthWatts EA-650ANTEC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 4月19日

  • EarthWatts EA-650の価格比較
  • EarthWatts EA-650のスペック・仕様
  • EarthWatts EA-650のレビュー
  • EarthWatts EA-650のクチコミ
  • EarthWatts EA-650の画像・動画
  • EarthWatts EA-650のピックアップリスト
  • EarthWatts EA-650のオークション

EarthWatts EA-650 のクチコミ掲示板

(928件)
RSS

このページのスレッド一覧(全114スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EarthWatts EA-650」のクチコミ掲示板に
EarthWatts EA-650を新規書き込みEarthWatts EA-650をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 電源

2010/04/21 23:11(1年以上前)


電源ユニット > ANTEC > EarthWatts EA-650

スレ主 も〜君さん
クチコミ投稿数:99件

電源を入れるとLEDが一瞬光って3秒ぐらいまつと電源が入る症状があります。これは電源の初期不良でしょうか?5回に1回程度あります。

書込番号:11264313

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2010/04/21 23:23(1年以上前)

意味の無いマルチポストは止めましょう。
質問文は違ってはいますが質問したい悩みは同一ですよね?
しかも両方とも質問しても放置が必須かと思われる文です。
以下改善すべきとこは最初のスレに返信します。

書込番号:11264372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2010/04/21 23:35(1年以上前)

>電源を入れるとLEDが一瞬光って
どこについてるLED?

書込番号:11264445

ナイスクチコミ!0


スレ主 も〜君さん
クチコミ投稿数:99件

2010/04/21 23:39(1年以上前)

ケースの電源ボタンのLEDです。

書込番号:11264470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2010/04/21 23:47(1年以上前)

構成は?組みなおしてみた?CMOSクリアは?ショートしてない?長いこと使用して電源ヘタってるとかは?
情報が少なすぎて、これ以上はなにも・・・

書込番号:11264516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2010/04/22 00:05(1年以上前)

11263690
のマルチですね。
スレ主さん携帯カキコですんでパーツ構成書けと言われても
書くの面倒くさいって事なんでしょうが…
内容分からないとこれ以上は分からないですね。

書込番号:11264595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2010/04/22 01:40(1年以上前)

Yone−g@♪さん、ありがと。了解です。

書込番号:11264948

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2010/04/22 02:23(1年以上前)

一瞬電源落ちてもPCは正常起動なの?

なら大丈夫と思うw
965p等の出初めの時によく報告された現象その物に近いかと・・・
特にコンセントから電源切ってた時に起きました〜

書込番号:11265031

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 も〜君さん
クチコミ投稿数:99件

2010/04/22 14:24(1年以上前)

平さん
コンセントから抜くとはビンゴです。再起動時には問題はないです。これを解消しようと思ったらやはり電源の交換しかないのでしょいかね?
構成はまた後程載せますね。携帯だとかなり時間が掛かるのでm(__)m

書込番号:11266411

ナイスクチコミ!0


スレ主 も〜君さん
クチコミ投稿数:99件

2010/04/22 14:58(1年以上前)

構成
CPU i7 860
マザー P7P55D-E
メモリ W3U1333-2QG
電源 EA-650
HDD ST31000528AC
ドライバ GH24NSS
ケース VL10001W2Z
ビデオ ULTIMAT HD4670
CPUファン カブトSCKBT-1000
OS 7プロフェッショナルになります。

書込番号:11266502

ナイスクチコミ!0


スレ主 も〜君さん
クチコミ投稿数:99件

2010/04/23 20:55(1年以上前)

御教授頂いた方々どうもありがとうございました。
バジョンアップで症状が改善されました。

書込番号:11271950

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

標準

電源ユニット > ANTEC > EarthWatts EA-650

クチコミ投稿数:3件

すみません、私事ながらパソコンを組みなおそうと思って、いったんすべての部品をはずし、いろいろなケーブル類を一箇所にまとめてしまったのですが、後で、どれがANTEC EA−650用の電源ケーブルかわからなくなってしまいました、、。>< 
 一箇所にまとめられたケーブル達をよく見てみるとケーブルそれぞれに0,75平方mmとか2,00平方mmとかケーブルの表面に薄く書いてありました。
たぶん2.00mmのような気がするのですが何かあったらと怖くてつなげられません。どなたか今つかってらっしゃるEA-650の電源ケーブルにわずかにかかれておりますケーブルの太さをおしえてくださいませんか。よろしくお願いいたします!!><。

書込番号:11146436

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2607件Goodアンサー獲得:379件

2010/03/27 02:38(1年以上前)

3P-2P電源ケーブルには3P差込側面に125V7Aといった記載があると思う…。

例)その場合875W定格ケーブル(計算上)だからEA-650用AC電源ケーブルとしては範囲内。

記載V・Aの数値を確認してください…。

書込番号:11146474

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2010/03/27 02:47(1年以上前)

ケーブルの先には7A 125Vとあるのと 15A 125Vと書いてあるのがありました。15A 125VのほうがEA-650用なのでしょうか??><

書込番号:11146499

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2607件Goodアンサー獲得:379件

2010/03/27 03:09(1年以上前)

7A125Vより15A125Vの方が定格が倍以上ありますから15A125Vが正しい選択だと思います…。

書込番号:11146537

ナイスクチコミ!1


saka-さん
クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:39件

2010/03/27 03:54(1年以上前)

3ピン部に
JET LINETEK 125V-12A LS-13J

ケーブルに
VCTF300V 1.25mm2

と書いてあります。(EA650のです。)

書込番号:11146586

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2010/03/28 00:49(1年以上前)

返信いくつもありがとうございます!><
ほんとたすかりました!!!
ありがとうございました!!!

書込番号:11151263

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 不具合

2010/03/04 01:01(1年以上前)


電源ユニット > ANTEC > EarthWatts EA-650

クチコミ投稿数:43件

下記構成で使用中ですが、あまりに電源容量が心もとないので
交換用にこの商品を池袋のドスパラで購入しましたが
つなぎ換えたところ全く起動しませんでした。

状況としてはスイッチを入れた時一瞬ファンが回るといった感じで
スイッチの調子かと思い線を抜いてショートさせてみましたがだめでした。
5・6回に一回程度電源が入りCPUファン、ケースファン(×3)は回るのですが
BIOSが全く立ち上がりませんしそもそもモニターが全く反応しません。
最小構成でやっても、配線をやり直してもだめでした。
これはCPUとかマザーがいかれたかと思い再度前の電源につなぎ換えたら
全く問題なく起動しました。
なので早速翌日(3/3)ドスパラに持っていくとその場で検査した感じは
電源が完全にはいらないという問題じゃないので検証に3〜5日掛るとのことで
預けることになりました。
相手した店員によるとANTECではあんまり不良は考えられないから
検証して問題なかったらそのまま返すとか、古いPCじゃないかとか
つなぎが変じゃないかとか散々いわれました。
同じつなぎ方で古い電源では普通に起動したのに…
マザーは今年1月でCPUは交換して3日くらいです。
ドライブとメモリーは使いまわしですが。

上記のような症状で思い当たることがある方がいらしたらご教授下さい。

OS:WINDOWS 7 Ultimate 64bit
マザーボード:JETWAYHa07−Ultra
CPU:PhenomU×4 810
メモリー:CFD W2U800CQ-2GL5J(DDR2 PC6400 2GB×3枚)
グラフィックボード:RADEON HD4830
HDD:HGST 1TB SATA 7200
BDドライブ:LITEON iHOS104
DVD:LIEON iHAS324
DVD:LGエレクトロニクス GH22NP20
ケース/電源:サイズN-880BK/ATX−400JSP(400W)

書込番号:11029955

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:66件

2010/03/04 01:43(1年以上前)

私もEA-650を使っていますが問題ないですね。

ないとは思いますが、可能性としてはPCI-Express8ピンを間違えてマザーに挿してるとか、グラボに補助電源挿してないとか、CMOSクリアのジャンバースイッチが戻ってないとかですね

書込番号:11030095

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2010/03/04 18:10(1年以上前)

レストール様

返信ありがとうございます。
ご指摘の点ですが4ピン(使用中のマザー側は8ピン)の電源に関しては
色々差し替えて試してもだめでした。
又、グラボの電源は確認してるのとグラボを外した状態でも
試して起動しないので補助電源の差し間違えが原因とは考えにくいです。

CMOSクリアのジャンバースイッチについても全く同じ状態で
前の電源に差し換えると普通に起動するので
それらから考えると電源の問題しか思いつかない状況です。

結果を待つしかないとは思うのですがこの電源以外でも
似たようなケースを経験している方がいれば今後の為に
伺いたいと思います。

書込番号:11032510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/13 10:48(1年以上前)

なるる〜んさん   こんにちは。

私も同じような症状で困っています。
電源ユニットとマザーボードとの間でのトラブルかと思い、まずはマザーボードのクチコミに投稿しました。

そのスレッドの内容は:
「自作のパソコンで電源スイッチを押しても電源ユニットのスイッチが入らないという現象で悩んでいます。
基本構成:電源ユニット Antec EarthWatts EA-650
      マザーボード GA-770TA-UD3
      CPU  Phenom UX4 965
今年になって組み立てた自作のPCで1週間程前(3月3日)電源スイッチを押しても立ち上がらない症状が現れました。
始めにCMOSをクリアーしたが駄目、続いて電源ユニットの交換、CPUの交換をしましたがそれでも症状が変わらないので、
同型の新品のマザーボードに交換といろいろ試みましたが電源ユニットのスイッチが入りませんでした。

万策尽きて、部品をバラシにかかりましたが、うっかりして電源コードを差し込んだまま
ON/OFFスイッチもONのまま(通電したまま)ATX24ピン電源コネクターを引き抜いたところ
電源ユニットでかすかなクリック音がしたので、もしやと思いPCケースの電源ボタンを
押したところ電源が入りCPUファンが廻りだしました。(3月9日)
今朝(3月11日)も最初は電源が入らず、電源コネクターをさし直して立ち上げましたが
これは、マザーボードと電源ユニットの相性が悪いせいなのでしょうか。
このような故障で悩んだ方はいませんでしょうか。」

という内容ですが、原因はまだ特定できていません。
あまりお勧めできませんが、通電したまま ATX24ピンを挿し直したら電源スイッチが機能するようになり、
ここ2日間は正常に立ち上がっています。

私のパソコンの症状を要約しますと
・正常に動いていたものが突然電源が入らなくなった。
・上記のパーツ3種類を新しいものに交換したが、最初から電源が入らなかった。
・作業手順の誤りで通電したままATX24ピンコネクターを引き抜いたら、偶然に電源がはいるようになった。
ということです。

書込番号:11078086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2010/03/14 02:45(1年以上前)

古希老人様

ご返信ありがとうございます。
結果的に電源は異状なしでそのまま戻ってきました。
でも思った通り以前書いた構成ではやっぱり電源が入りませんでした。
今回も本当に色々付替えたり、差しなおしてみたりしましたが
ファンが回るだけで起動せず...。

ところが仕方なくもう一台のPCに付け換えてみたところ普通に起動!
取りあえずこちらで使うことにして組み込みました。
構成はGIGA GA−MA790X−UD+PhenomU940でDVDとブルーレイ
HDD2台GBはサファイアTOXIC HD4890 OC
メモリーはノーブランドDDR2-PC6400 2GB×3枚
OSはWINDOWS7 Ultimate64Bitで
もともと電源は Corsair CMPSU-850TXJP(850W)です。

なので今度はこちらの電源を起動しなかった方に付け換えるとこれも問題なく一発起動!
心配なんで2台とも何度もシャットダウンと起動を試しました。
今現在一週間ほど経過しましたがその後2台とも問題なく、試しに
AMD OverDriveで軽くOCしてみたりしましたが安定してます。

こうなると結局古希老人様のご指摘のようにMBとの相性ぐらいしか思いつきません。
全く納得はいきませんが使えているので良しとしています。
しかし疑問は残ったままなのでその後何かお分かりになったら又教えて頂きたいと思います。

書込番号:11082222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2010/03/16 10:18(1年以上前)

私は半年ほど使用していますが問題なく稼動しています。

以前の電源は、スリープからの復帰が不安定だったり。
たまに、画面が凍りつき、操作不能になる事がありましたが、この電源にしてからは、トラブルは発生していません。

皆様の不具合の原因は、コネクターの接触不良が疑われるのではないかと思います。
マザーボードも含めて、電源関係のコネクターは、他のコネクターに比べ作りが雑なように感じますので、
私は、コネクターを接続する前に、CRCを塗布して少しでも電気抵抗が少なくなるようにしています。

参考にしてください。

書込番号:11093097

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

どこまでいけますでしょうか?

2010/02/14 03:10(1年以上前)


電源ユニット > ANTEC > EarthWatts EA-650

【CPU】Core i5 750(OCの予定あり)
【COOLER】MUGEN∞2 無限2 リビジョンB SCMG-2100
【M/B】GA-P55-UD3 Rev.1.0
【MEM】W3U1333Q-2G (DDR3 PC3-10600 2GB 2枚組) *2
【VGA】SAPPHIRE VAPOR-X HD5770 1G GDDR5 PCIE DUAL DVI-I/HDMI/DP (PCIExp 1GB)
【POWER】これ
【OS】Windows 7 Ultimate 64bit

この電源でOCをする予定ですが、最高で3.4G最低で3.0Gまでクロックを上げたいと思います。電源容量 電圧まで考えてこの電源でどこまでいけますでしょうか?

書込番号:10937832

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/02/14 03:14(1年以上前)

さぁ、、、

OCってテストの問題のように明確な答えがあると思ってるの?

書込番号:10937838

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2010/02/14 03:21(1年以上前)

その構成なら、たぶん出来ると思いますけど。
電源より、マザボとメモリの方がよほど気になるかな。
あとは、腕次第

書込番号:10937849

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:166件 くら〜くで〜るの日々 

2010/02/14 03:29(1年以上前)

その構成だとメモリーと電源が足引っ張る可能性が否定できないので、正直微妙。OCしたいなら電源とメモリーは品質上げた方がいいと思う。

書込番号:10937868

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2010/02/14 03:57(1年以上前)

パーシモン1wさん
くら〜くで〜るさん
ありがとうございます。
メモリは安さに惹かれて買ったんですがやっぱり駄目でしたか。
もうちょっと良いメモリとあと電源を探してみます。

書込番号:10937903

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

電源は何ワットがいいですか?

2010/02/02 22:27(1年以上前)


電源ユニット > ANTEC > EarthWatts EA-650

こんばんわ!どのくらいの電源ユニットにすればいいか教えてください?
600wぐらいあれば十分ですかね?
CPU i7,GPU ELSA GTX260,MB ASUS P7P55D-E, HDD 250GBx2,ブルーレイドライブ メモリー4GB

書込番号:10878452

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2010/02/02 22:34(1年以上前)


yamayan.5さん
クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:174件

2010/02/02 22:45(1年以上前)

http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html

で計算するとEA-650でピーク時12Vが容量の60%くらいなので十分余裕があります。

このくらいの電源がちょうどいいのではないかと思います。。

書込番号:10878576

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2010/02/02 23:05(1年以上前)

http://www.jonnyguru.com/modules.php?name=NDReviews&file=print&reid=110

価格に対する性能は優秀なようですが発売されて既に2年経ってますので
個人的には新しい電源が良いかなと。

書込番号:10878733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2010/02/02 23:12(1年以上前)

がんこなオークさん、yamayan.5さん ありがとう御座いました!

もう一つ質問何ですが、PCケースを決めるのには、どのような所に注意して決めればいいでしょう。?

書込番号:10878793

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件

2010/02/02 23:19(1年以上前)

そんなに早く交換するようなんですか?

書込番号:10878848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2010/02/02 23:38(1年以上前)

価格comの登録だと発売日:2008年 4月19日ってなってますので
core2世代の電源です。
おのずと設計・開発はそれ以前ですので自分的にその辺が気になる所です。
i7使えないって事ではないですが。

PCケースに関しては外観は個人の趣味ですが冷却に拘るのか極力
動作音を抑えたいのか。
又、PC周りのスペースが確保できるのかそうでないのか。
(PCケースが大きくても良いのか)

といった感じですかね。

書込番号:10878994

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2010/02/03 00:11(1年以上前)

先ず置けるサイズであること、選んだマザーボードが取り付けられること、欲しいドライブベイの数があることでしょうか。
色、デザイン、冷却、静音性に関しては、それから決めることです。
逆に後者から決めて、前者で絞る方法もありますが、サイズに制限がある場合は、先ず置けることが重要になるでしょう。
もう一つGeForce GTX260は大きい方ですから、それなりの奥行きがあるものがいいでしょう。

ケースが大きいと、空間が生まれるので、空気の流れを阻害し難いです。
また大きい方が配線は楽ですが、今度はケーブルの長さが足りなくなる場合もあります。

書込番号:10879211

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2010/02/03 05:38(1年以上前)

私もEA-650はCore i7やi5なら選びませんね特に900番台ならX
特にOCをしたりハイエンドグラボを選ぶ場合には不向きだと考えてます
ケース選びは70%は趣味優先wそして機能性と静音を考えるか冷却優先かですね

書込番号:10879890

ナイスクチコミ!0


yamayan.5さん
クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:174件

2010/02/03 12:13(1年以上前)

構成から考えると電源は12V2系統の

http://kakaku.com/item/K0000078558/

http://www.milestone-net.co.jp/product/hec/win/win_index.html

で十分のように思います、老舗HECの新商品ですし、実際売れているようです(品切れ店が多いですね、私は550Wを店頭で購入しましたが700Wは売り切れていましたね。)

書込番号:10880732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2010/02/13 10:47(1年以上前)

皆さん、ご指導、ご意見、ありがとう御座いました。

書込番号:10932885

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

電源交換

2010/01/31 14:57(1年以上前)


電源ユニット > ANTEC > EarthWatts EA-650

クチコミ投稿数:46件

電源は、壊れてから変えますか。それともパソコンの構成を、変更するときに変えますか。
また電源が壊れたときにかならず他も壊れるものでしょうか?

書込番号:10866386

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1292件Goodアンサー獲得:68件

2010/01/31 15:05(1年以上前)

ターボーjpさん こんにちは。

>また電源が壊れたときにかならず他も壊れるものでしょうか?

それは状況によって異なると思います。
理想?の電源の故障は、パソコンを起動していない間に壊れてくれる「老衰死」かな。
使用中に壊れる「突然死」は、怖いですよ。その中でも特にMBやCPU、HDD等を道連れにしてしまう「無理心中」は最悪です。

私は過去に2度も無理心中を経験しましたので、良質な電源と言われるもので3年、品質に?な電源の場合は1年程度しか使用しない様にしています。
電源は車のバッテリーと同じく「消耗部品」と考える様にしています。

書込番号:10866423

ナイスクチコミ!1


yamayan.5さん
クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:174件

2010/01/31 15:24(1年以上前)

こんにちは。

私の場合、何も無くても3〜4年ごとに電源は交換します。

不具合(起動不可・コンデンサの膨らみ・液漏れ・その他)が出るまで使ったことはありませんね。

>電源が壊れたときにかならず他も壊れるものでしょうか

可能性は大いに有ります。ハードの故障も有り得ますしHDDのデータが壊れる事もあります。

書込番号:10866503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2010/01/31 16:46(1年以上前)

パソコンを構成して組むときに一年でも長く使う構成だとケース以外にお金をかけるとしたらやはりCPUとマザーでしょうか?なおみなさんは、どれくらいの間隔でパソコンの構成を変えていますか。やはり3年ぐらいが多いでしょうか?

書込番号:10866868

ナイスクチコミ!0


yamayan.5さん
クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:174件

2010/01/31 19:48(1年以上前)

こんばんは

私の場合、メインPCの構成は

【CPU】Athlon II X4 Quad-Core 620
【COOLER】MUGEN∞2 rev.B SCMG-2100
【M/B】ASUS M4A78-EM
【MEM】Silicon Power PC2-6400 2GB x 2
【DVD】ASUS DRW-1814
【HDD】SAMSUNG HD321KJ
【HDD】HDP725032GLA360
【VGA】ASUS ENGTS250 DK/HTDI/512MD3
【CASE】ANTEC ThreeHundred
【POWER】HEC WIN+ 550W
【OS】Windows Vista 32Bit

所謂、高級パーツや新しい規格(SSDなど)のものは使っていません。

各パーツはある程度価格が下がってから購入して、電源に限らず、殆どのパーツを3年程度で入れ替えています。

考え方次第ですが、とにかくPCパーツの進歩は速いので、その恩恵を受けるためには3年サイクル位でCPU・マザーを含めて交換
したほうが結局上位の製品を長く使うよりPCを快適に使用出来るのではないかと思っています。

もっとも、メインPCで入れ替えたパーツを一部はサブPCで使っていますので実際の使用期間は3年より長いパーツもあります。


書込番号:10867731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1292件Goodアンサー獲得:68件

2010/01/31 21:42(1年以上前)

私の場合は、自作パソコンを一から新しく自作すると言うことは余り無いですね。

使用している内にグラボを交換したり、CPUを載せ替えたり、メモリをOCメモリにしたりと変化していきます。
PCケースと電源は3年間位換えずにいますが、その他のパーツは、早い場合は1週間、長くても1年くらいでは変わっていることがあります。

自作の魔力に魅入られてますので、いつも高機能パーツという貧乏神の呼び声やオーバークロックという魔女の囁きに誘われて、気が付けば必要もない高性能グラボとレシートを手にパーツショップという魔界への通路に呆然と立ちつくしていることがあります。(汗)

でも、普通の人は平均的に言え3〜4ば年くらいかな? と思います。

書込番号:10868337

Goodアンサーナイスクチコミ!1


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2010/01/31 21:45(1年以上前)

構成を変更するときに、今の電源では無理となったら交換しますよ。
今の電源で十分なら、構成の変更は電源の変更に理由にはならないでしょう。

他のパーツが壊れるかどうかは、電源の壊れ方次第でしょう。
必ず壊れるとは言えませんが、壊れる可能性があるのは間違いありません。

書込番号:10868363

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EarthWatts EA-650」のクチコミ掲示板に
EarthWatts EA-650を新規書き込みEarthWatts EA-650をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EarthWatts EA-650
ANTEC

EarthWatts EA-650

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 4月19日

EarthWatts EA-650をお気に入り製品に追加する <509

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング