EarthWatts EA-650 のクチコミ掲示板

2008年 4月19日 発売

EarthWatts EA-650

[EA-650] 高度な温度反応システムと12cmファンを搭載した静音設計のATX/EPS 12V電源ユニット(650W)。市場想定価格は12,800円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

対応規格:ATX/EPS 電源容量:650W 80PLUS認証:STANDARD サイズ:150x152x86mm 重量:2.5kg EarthWatts EA-650のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EarthWatts EA-650の価格比較
  • EarthWatts EA-650のスペック・仕様
  • EarthWatts EA-650のレビュー
  • EarthWatts EA-650のクチコミ
  • EarthWatts EA-650の画像・動画
  • EarthWatts EA-650のピックアップリスト
  • EarthWatts EA-650のオークション

EarthWatts EA-650ANTEC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 4月19日

  • EarthWatts EA-650の価格比較
  • EarthWatts EA-650のスペック・仕様
  • EarthWatts EA-650のレビュー
  • EarthWatts EA-650のクチコミ
  • EarthWatts EA-650の画像・動画
  • EarthWatts EA-650のピックアップリスト
  • EarthWatts EA-650のオークション

EarthWatts EA-650 のクチコミ掲示板

(334件)
RSS

このページのスレッド一覧(全43スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EarthWatts EA-650」のクチコミ掲示板に
EarthWatts EA-650を新規書き込みEarthWatts EA-650をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
43

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

CMPSU-550VXJPとどちらが良いですか?

2009/08/28 14:41(1年以上前)


電源ユニット > ANTEC > EarthWatts EA-650

約6年前の自作(友人作)PCを使っています。
スペックは相当古くなっていますが、今までほとんど問題なく(何の故障も無く)使用してきました。
しかし最近になって電源のファンも回らなくなったり、PC自体も少し調子が悪くなってきたので、どうせならと新たに総組み換えを考えています。(PCケースやDVDドライブは流用、あとはほとんど総とっかえ)

そこでまず電源なのですが、初めに友人が薦めてくれたのがこちらのEA-650でした。
こちらのサイトでも評価がとてもよいので、EA-650にほとんど決めていたのですが、
某サイトを見ると、同じくらいの値段なら、「EA-650よりCMPSU-550VXJPの方が遥かに良い電源」と書かれていました。
105℃コンデンサという事も理由の一つみたいですが、信頼性の点でもCMPSU-550VXJPの方が良いとの事でした。

しかし、価格.comではCMPSU-550VXJPのレビューや口コミが全くありません。(不思議です。)
自作は初心者なので、どちらの電源がお薦めか御意見を聞けたら幸いです。
(なぜ、価格.comだとEA-650がここまで高評価なのかも知りたいです。)
よろしくお願いいたします。m--m

書込番号:10062720

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2009/08/28 15:36(1年以上前)

REALTマークの四駆^^さん、こんにちは。

CMPSU-550VXJPの方が良いですね。
予想ですが、2倍程度は寿命が変わってくるかと。
電源自体の造りや放熱性でEA-650が良い感じに見えますが、CMPSU-550VXJPは寿命が4倍程の部品を使っています。
これらを総合的に考えると、電源容量が十分なのであればCMPSU-550VXJPを推奨します。


尚、前者はAISHI製、後者は日立製のコンデンサを使っています。

書込番号:10062897

Goodアンサーナイスクチコミ!0


大麦さん
クチコミ投稿数:5197件Goodアンサー獲得:85件 http://twitter.com/oomugi99 

2009/08/28 19:29(1年以上前)

CMPSU-550VXJPは、もともと高価な商品だった。15000円前後
取り扱いが一部のマニアな店にしかなかった。
それに比べEA-650は、代理店や日本支店もあるので、取り扱い店が多かった。
価格もはじめから12000円前後と格安で売っていた。
それが理由だと思う。

書込番号:10063718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2009/08/28 19:45(1年以上前)

やはりCMPSU-550VXJPでしょう。

Corsairはいまや電源メーカーとして(正確にはメーカーじゃないはずだけど)ENERMAXやSeasonicと肩を並べて一流ですが、Antecはそこから格が若干落ちます。

書込番号:10063782

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2834件

2009/08/28 21:12(1年以上前)

詳しい御説明ありがとうございます。m−−m

とりあえず電源だけは先に買って、今のPCに繋げたいと思っていましたのでCMPSU-550VXJPを購入したいと思います。^^;
電源容量に関しては100wの差がありますが、おそらく私の使い方(PC構成)では大丈夫ではないかと思いました。
また、プレク大好き!!さんの仰る、安心して長く使えるという事は重要視していました。

PCの構成はまだまだ考え中ですが、一応こんな感じです。

CPU: Intel Core 2 Quad Q9550 (2.83GHz)
クーラー:サイズ KABUTO(兜) (SCKBT-1000)
メモリ: UMAX Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)
M/B: GIGABYTE GA-EP45-UD3R
VGA: Geforce9400GT(1GB)、9600GT(512MB) 、ECS N9800GTE-512MX-Fのどれか。
HDD:Western Digital WD3200AAKS(320GB)または同WD6400AAKS(640GB)
HDD:WD10EADS-M2B(1TB)
外付けHDD:どこかの1TBのもの(検討中)
光学ドライブ:現在のDVDマルチ
OS:現在のXP(32bit)を流用
ディスプレイ: FlexScanS2031w (現在使用のもの)
その他:5インチベイ3段ぶんの大きさの冷却ファン(前面吸気用。PCケースを加工して使用する予定。排気用は8cmx2つがあります。)

PC用途は、第一にデジカメで撮ったLAWデータの現像や加工(Nikon Capture NX使用)、第二にリッピング(私的な利用でのリッピングやバックアップ)、ネット・メール、たまにユーチューブなどの動画鑑賞をする程度です。ゲームはしません。
上記の動作をいくつか一緒にしても、問題はありませんよね?
例えば、LAW・jpgデータの現像や加工(バッチ処理)をしながらユーチューブを見る、リッピングをしながらユーチューブを見るなど・・

自作はズブの素人で、OSのインストールやバイオスの設定などの事もまだ解らないレベルですが、一応ここまで考えました。

長文になり、すいません。m--m

書込番号:10064239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2009/08/28 21:18(1年以上前)

>HDD:Western Digital WD3200AAKS(320GB)または同WD6400AAKS(640GB)
今ならWD5000AAKS-M7Aがおすすめ。
>VGA: Geforce9400GT(1GB)、9600GT(512MB) 、ECS N9800GTE-512MX-Fのどれか。
この3つでかなり性能違いますよ。
まあ予算が許せば9800GTGEがおすすめ。

書込番号:10064283

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2834件

2009/08/29 00:20(1年以上前)

habuinkadenaさん、ありがとうございます。m−−m

画像の現像や加工の用途では、VGAは最低のオンボードでも何でもいいという人もいますが、カラマネをする場合などを考えると、ある程度の性能は必要になってくると思いますが、どうなんですか?
また、ユーチューブや動画をサクサク高画質で見たい願望もあります。^^;
(電源スレなのにVGAの事を聞いてしまってスイマセン^^;)

電源に関してもう一つ・・
EA-650の「安定した3つの+12V出力(電圧を均等に出力)」というのは、それほど重要なのでしょうか?
スペックを見ると、+12Vは22Aが二つと25Aが一つとありますよね・・
対して、CMPSU-550VXJPは+12Vが41A一つだけとなっています。
これは何を意味しているのでしょうか?

質問ばかりスイマセン。^^;

書込番号:10065540

ナイスクチコミ!0


Wing2100さん
クチコミ投稿数:8件

2009/09/08 06:29(1年以上前)

YouTubeの動画(mp4のH264?なのかな)をCPUに負荷をかけず、サクサクみたいなら動画再生支援機能のついたVGAを選べば良いと思います。最近のGeForceにはほとんどついています。「NVIDIA CUDA」と言うおまけ機能がついているのでそこも調べてみると良いことが分かるかもしれません。
といってもCPUが相当パワフルですから6年激務をこなしてきたPCに比べると余裕でサクサク見ることができると思います。(ケース内の換気に気をつけて)

電源の12V系統分けは高出力の電源が現れてから起こり始めた現象です。詳しくはGoogle先生にでも聞いてあげてください。

大丈夫だとは思いますが電源容量を計算してくれるサイトです。使用パーツと電源を入力して出力が最大で70%程度に収まっていれば問題ないです。
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html

書込番号:10118788

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初自作の電源選びで迷っています。

2009/08/15 23:06(1年以上前)


電源ユニット > ANTEC > EarthWatts EA-650

スレ主 Lichさん
クチコミ投稿数:2件

電源以外の構成はこのようにしようと考えています。

CPU: 955BE
RAM: DDR3 2G×2(CFD)
M/B: GA-MA770T-UD3P Rev.1.0(GIGABYTE)
VGA: GeForce GTX260 Sonic 216 SP(Palit Microsystems)
DVD: GH22NS40BL(LG電子)
HDD: HDT721010SLA360(HGST) 1TB
OS: XP
筐体: Nine Hundred(Antec)

この構成に合う電源を探して本製品に辿り着きましたが、同価格台のKRPWや品質が良いと伺っているCorsair製の電源等で迷っております。OCする予定はありませんが、長持ちして安く収まるものが理想です。
どうか御指南くださいm(_ _)m

書込番号:10003611

ナイスクチコミ!0


返信する
tora32さん
クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:459件

2009/08/15 23:24(1年以上前)

品質が、良いならcorsair 電源の方が、良いと思います。

書込番号:10003697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2009/08/15 23:33(1年以上前)

同じANTECでしたら新しいシリーズ。

今からでしたら、5,000円ほどお高くなりますけどTP-650も選択肢ですね。
当方、TP-750ですけど静かでいいです。

書込番号:10003753

ナイスクチコミ!0


スレ主 Lichさん
クチコミ投稿数:2件

2009/08/16 12:33(1年以上前)

返信有り難う御座います。参考にさせて頂きます。

書込番号:10005808

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

静音

2009/07/31 22:02(1年以上前)


電源ユニット > ANTEC > EarthWatts EA-650

冷却重視ケースに交換してからこの電源のファンの音が異常に耳障りになりましたので、ファンの交換を検討していますが素人にできるでしょうか?
また、650W以上の静音お勧め電源があれば教えて下さい。

書込番号:9935606

ナイスクチコミ!0


返信する
ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2009/07/31 22:18(1年以上前)

電源のファンの交換はやめといたほうがいんじゃない?
風量がたりなければ電源の故障にもつながるし、最悪火災なんてことも考えられるし。
うちの電源は結構静かだね。
PCPower&Coolingの750Wを使ってる。
この頃の高効率の電源ならどれもそこそこ静かだとは思うけどね。

書込番号:9935687

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2009/07/31 23:32(1年以上前)

この電源に限らず、難しくは無いが、素人には無理。
とりあえず、以下で内部画像を見て自信が持てたら実行。
http://japan.cnet.com/review/editors/story/0,3800080080,20376807-3,00.htm

書込番号:9936100

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件 EarthWatts EA-650のオーナーEarthWatts EA-650の満足度4

2009/08/01 18:22(1年以上前)

早速のご教授ありがとうございます。
分解は止めて買替えします。
買い替えを決めてから気がついたのですが、SPEEDFANで12Vの電源を見るとアイドル状態で11.35Vしかでていません。
これって普通なのでしょうか?

書込番号:9939202

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2009/08/01 20:53(1年以上前)

BIOSやソフト読みの電圧値は誤差が大きいので参考にしかなりません。
実際にテスター計測しないと正しい判断は下せません。
1Vもの誤差で表示される場合もあります。

書込番号:9939740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件 EarthWatts EA-650のオーナーEarthWatts EA-650の満足度4

2009/08/04 12:43(1年以上前)

BIOS読みでは12.04Vでていました、失礼しました。
ただ高負荷時の音がかなり気になりますし、1年以上使用しましたのでENERMAXのECO80+ EES620AWT に買い換えることにしました。
ただ、12Vの一系列ごとが30Aしかないのが少し気になります。
(電源計算ソフトで計算すると私のPCはMAX時はCPU以外で25A程度使用しているようなので・・)

書込番号:9951474

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2009/08/05 22:28(1年以上前)

全ての機器を同時に使う状況はありますか?
例えばDVDライティングをしながら、それなりのスペックを必要とするゲームをプレイする等、CPU、ビデオ、各ドライブを全て使うような用途はないでしょう。
それを考えれば十分だと思いますよ。

それともMODU82+にでもしますか?

書込番号:9957875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件 EarthWatts EA-650のオーナーEarthWatts EA-650の満足度4

2009/08/06 12:27(1年以上前)

uDP70116さん。
まず動画エンコード、デコードをしながらオンライン3Dゲームをするようなことはありません。
ので電源容量30Aでもおそらく50-60%程度しか使用しないだろうと考えて購入しました。


書込番号:9960175

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2009/08/07 19:37(1年以上前)

私は2代前のLIBERTYでしたが、電源計算でなら100%を超えた状態で使用したことはありましたよ。
一応問題なく動いていました。

書込番号:9966368

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

電源の交換を考えています。

2009/07/11 10:42(1年以上前)


電源ユニット > ANTEC > EarthWatts EA-650

スレ主 kiss999さん
クチコミ投稿数:10件

CPU:Core2Quad Q9550
マザーボード:AUSU P5Q DELUXE
メモリー:DDR2-800-2GB×2
HDD:500GB(os)他に1テラが5台
DVD:GH20NS10BL 他にブルーレイドライブが1台
PCケース:SUPER18-BK
ビデオカード:GeForce 9800GT
OS:Windows XP Home OEM SP3
電源:アクティス/AP-550GS(現在)

ショップの人に電源を買いなおしたほうが良いと言われました・・・
この環境での、皆様のお勧めを教えていただきたいです。
予算は1万円くらいになります。

よろしくお願いします。

書込番号:9837174

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:15件

2009/07/11 13:49(1年以上前)

この電源が悪いとは言いませんが、電源をケチると痛い目にあいますよ。最悪の場合、電源が壊れた時に他のパーツも一緒に道連れにされてしまいます。

1万が予算なら、もう2,3千円出してEnermaxやオウルテック、Corsair辺りの電源買ったほうが良いと思います。
電源容量は後々GTXクラスのビデオカードに変更しないなら、500Wクラスで充分だと思います。GTXクラスに変更予定があるなら、600〜700Wを目安に。

書込番号:9837867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:976件Goodアンサー獲得:30件

2009/07/11 20:21(1年以上前)

何故「買いなおしたほうがいい」と言われたのですか?
トラブルが発生しているなら買い直しの方向でいいですけれど、既に所有している物で問題が発生していないなら無理に買い直す必要は無いと思うのですが。
仮に「いい物にしたい」と言うだけで換装するのでしたら、もう少し予算を積み増しされた方がいいと思います。

書込番号:9839314

ナイスクチコミ!0


スレ主 kiss999さん
クチコミ投稿数:10件

2009/07/13 16:37(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
Enermax・オウルテック・Corsair辺りの電源でのお勧めはありますでしょうか?
ちなみに、電圧が足りていないと言われました。

書込番号:9848634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:15件

2009/07/13 18:06(1年以上前)

今後、GTXクラスのハイエンドビデオカードに交換しないなら、容量は500Wで問題ないと思います。

1,Enermax
MODU82+ EMD525AWT
ECO80+ EES500AWT

2,オウルテック
M12 SS-500HM
S12 ENERGY+ SS-550HT

3,Corsair
CMPSU-520HX
CMPSU-550VXJP VX550W

4,Antec
TruePower New TP-550

500Wクラスだと上記の電源が手堅いんではないんでしょうか。ただ、上記の中でオウルテックの製品は発売が06年と古いです。しかし、i7登場前のCore 2時代ではM12シリーズは人気があり、評価も高かったです。鉄板に近い存在だったんじゃないでしょうか。割高なのがちと痛いですね…。

ここに書いたのが絶対ってワケじゃないですが、とりあえず上記の各製品の評価や口コミを参考にして、好みに合った電源をお選び下さい。

書込番号:9848922

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:976件Goodアンサー獲得:30件

2009/07/13 18:53(1年以上前)

電圧が足りていないなんて言われたって事は、PCにトラブルが発生し、ショップへ電源を持ち込んで検証してもらったって事でいいですかね。
そうでもなければ電圧不足なんて指摘できませんから。

>Enermax・オウルテック・Corsair辺りの電源でのお勧めはありますでしょうか?
オウルテックって言うと違和感ありますが、SeasonicならSS-550HT、ENERMAXならEES500AWT、CorsairならCMPSU-520HXと650TX辺りが予算プラス3000円内くらいで射程に入りそうな上に買い換える価値がありそうでしょうか。
予算内でどうしても買い換えたいってのなら別にEA-650でもいいと思いますよ。

書込番号:9849126

ナイスクチコミ!1


スレ主 kiss999さん
クチコミ投稿数:10件

2009/07/13 19:56(1年以上前)

皆様ありがとうございます。
CMPSU-550VXJP VX550Wあたりを今度見に行ってきます。
助かりました!

書込番号:9849414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:4件

2009/07/18 23:10(1年以上前)

皆さんCPUとグラボばかりに注目してますが
>HDD:500GB(os)他に1テラが5台
ショップ店員さんはこれを見て電源の買いなおしを勧めたのだと思います

書込番号:9874214

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

容量について

2009/07/09 20:15(1年以上前)


電源ユニット > ANTEC > EarthWatts EA-650

クチコミ投稿数:11件

重いパッケージゲーム(FPS)などをする為に新調しようと思ったのですがこの電源で
↓のパーツは動かせますか?

CPU Core 2 Quad Q9550 BOX 22000円 http://kakaku.com/spec/05100011428/

マザーボード GA-EP45-UD3R Rev.1.0 12000円 http://kakaku.com/spec/05405013602/

VGA GeForce GTX 260 Sonic 216 SP (PCIExp 896MB) 17000円 http://kakaku.com/item/K0000021638/

PC ケース GZ-X1BPD-100 5500円 http://kakaku.com/spec/05800111548/

HDD HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200) 6900円 http://kakaku.com/item/05300415914/

メモリー Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組) 5000円http://kakaku.com/item/05200912059/

書込番号:9829031

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2009/07/10 00:29(1年以上前)

パーツを入れると計算してくれるサイトがあります。
「電源 計算」等の単語で検索すれば見付かります。

書込番号:9830908

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

電源ユニット > ANTEC > EarthWatts EA-650

クチコミ投稿数:65件

はじめまして。
パソコンについてはほとんど初心者なので、教えてください。

ビデオカードにN9800GTE-512MX-F (PCIExp 512MB)か
RADEON HD 4770の物をと思っていますが、
電源が合わないようなので交換を考えています。

構成は次のとおりです。(昨年8月にBTOで購入)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
マザーボード GF7100PVT-M3 (V1.0)
http://www.ecs.com.tw/ECSWebSite/Product
s/ProductsDetail.aspx?detailid=853&C
ategoryID=1&DetailName=Specification
&MenuID=44&LanID=5

CPU インテル Core 2 Quad Q6600

ビデオオンボード NVDIA GeForce7100 / nForce630iチップセット 

ケース アクティス AC400−22
http://www.aqtis.co.jp/content/seihin/c_
ac400-22.html

電源ユニット ケース付属 400W

OS ビスタ ホームプレミアム 64ビット

メモリー PC2-6400 DDR2-SDRM 2GB×2枚

DVDコンパチ(詳細不明)

HD 日立 HDP725025GLA380 250GB 7200回転
    
※HDは新たに同程度のものを1基増設予定です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

取り付け後の消費電力を皮算用計算機というサイトでチェックはしましたが、
現在の電源では最大出力は298wでギリギリセーフですが、
12Vが21Aしかないのに23Aとなるために無理なようでした。

検討したところ、まずEarthWatts EA-650、
続いてGOURIKI2-P-600AとKRPW-V600W、BULL-MAX KT-620RSを
候補に考えています。

ただ、付け焼き刃的な知識しかないため、
取り付け等に自身がありません。

上記にあげた電源の中で、取り付け等がなるべく簡単な電源があれば、
教えていただけたらと思います。

また、他におすすめのものとかがあれば、教えてください。
予算的には約1万円くらいで考えています。

どうかよろしくお願いします。

※GyaOなどの動画を視聴しているのですが、
 ときどき駒落ちになるのが気になります。

書込番号:9816651

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/07/07 09:04(1年以上前)

予算が1万円までならEA-650ですかね。
サイズとかの電源はあまりお勧めできませんね〜
自分的にはエナーマックスのMODU82+ EMD625AWTとかが
お勧めです。


>※GyaOなどの動画を視聴しているのですが、
 ときどき駒落ちになるのが気になります。

これは電源はあまり関係ない気がします。
ネットワークとかどちらかと言うとそっちかも。

書込番号:9816724

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件

2009/07/07 12:39(1年以上前)

まぼっちさん、はじめまして。

やっぱりこの電源ですか、人気がありますね。
口コミとかも見ましたが、すごい人気ですね。

>エナーマックスのMODU82+ EMD625AWT
カカクコムで8位の売れ筋に当たる電源ですね。
エナーマックスは良いとたくさん書き込みがありました。
でも少し高いですね。送料込みで約17000円くらいします。

電源は消耗品だと口コミで書かれている方もいますけど、
実際にそんなに買い換えが必要なのかと思うと、
それだけは出せないですね。

ただ、職場のメーカー品のパソコンとかでも
そんなに電源が壊れたりって聞いて事がありませんでしたが・・・。

書込番号:9817373

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2009/07/07 19:12(1年以上前)

電源の取り付けそのものはどれでも一緒です。

ANTECのEarthWattsやENERMAXのMODU82+は3年保証です。
半年や1年程度の保証期間の電源に比べれば、長期間使える電源になっています。

書込番号:9818572

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件

2009/07/07 20:36(1年以上前)

uPD70116さん,ありがとうございます。

3年間保証は良いですね。
少なくとも3年は使えるということで、安心できるとすれば、
この商品はお買い得かもと思います。

ただ、電源ってコードがたくさんあるので、
初めてだとなんか間違えそうな不安があります。

中には最初からコードを取り外してあって、
必要なコードだけを電源につないで使うタイプもあるそうなので、
そういう風なのが取っつきやすいのかなと思ったりしています。

そのような電源でおすすめとかあれば、お願いしたいのですが・・。

書込番号:9818927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2009/07/07 21:26(1年以上前)

上記の電源のようなのをプラグインって言うんですね。

いろいろ見ていくと、私があげた電源ではGOURIKI2-P-600Aだけみたいです。

まぼっちさんの御紹介のエナーマックスのMODU82+ EMD625AWTも
そうなんですね。
しかも3年保証付きだと。

予算を上回るけど・・・。

書込番号:9819207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/07/08 02:22(1年以上前)

CMPSU-650TX TX650Wとかはどうですか?
EA-650よりは値段上がりますけど12vがトータル52Aありますので
構成的には十分ではないかと。
ただプラグインではないのでケース内の取り回しにはちょっと
苦労するかもですが。

電源は普段は目に見えないし普段使っていて効果が見えにくい部品ですが
電源が不安定だとシステム全体が不安定になりますし。
まぁEA-650でも良いとは思いますです。

書込番号:9821060

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件

2009/07/08 07:24(1年以上前)

まぼっちさん、度々どうもありがとうございます。

おっしゃるように電源は目立ちませんが、
非常に大事な部分なんですね。

筋トレでもみんなは目立つから上半身を好んで鍛えますが、
やっぱり非常に疲れるけど、足腰の強化ができていないと、
後になってバランスが取れなくなってくるから、
上半身も効果が出なくなってくる。

パソコンの電源というのは、
まさに筋トレでいうならその足腰のようなものなんですね。
よく理解できました。

ところで、配線とかの不安から、
私はやはりプラグインのものについて考え直そうと思います。

GOURIKI2-P-600A中心に、まぼっちさん御紹介のMODU82+ EMD625AWTも
候補にあげさせていただきます。
でも、プラグインって探してもあまり見あたりませんね。
サイズ社が一番多いみたいですけど。

どうもみなさんありがとうございました。

書込番号:9821394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2009/07/08 07:29(1年以上前)

電源の大切さを気付かせていただいたまぼっちさんに
最優秀賞をお贈りしたいと思います(笑)。

御紹介いただいたMODU82+ EMD625AWTについては、
予算は上回りますが、ずっと候補にしておくつもりです。

どうもありがとうございました。

書込番号:9821405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/07/08 10:32(1年以上前)

おはようございます。
プラグインタイプの電源は自分が使った中でだと

MODU82+ EMD625AWT
http://kakaku.com/item/05903011030/

M12 SS-600HM
http://kakaku.com/item/05905010733/

XIGMATEK NRP-MC751
http://kakaku.com/item/05902811077/

ってのがありますね。
今メインで使ってる電源は
OCZ Fatal1ty 700W OCZ700FTY 
http://kakaku.com/item/K0000012979/

ですがプラグインではないので裏配線できるケースでないと
ちょっと厳しいです。電力・12vの電流他質的な面では問題無いんですけど(笑

書込番号:9821917

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件

2009/07/08 11:09(1年以上前)

まぼっちさん、ありがとうございました。

この商品はもう検討しなくなったので、
この商品のところにこれ以上書き込むのもと思いまして、
GOURIKI2-P-600Aの方へ新たにプラグインのものをという風にして、
お伺いすることにしました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9821770/?s1

もしも、また良ければアドバイスいただければと思います。

書込番号:9822060

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EarthWatts EA-650」のクチコミ掲示板に
EarthWatts EA-650を新規書き込みEarthWatts EA-650をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EarthWatts EA-650
ANTEC

EarthWatts EA-650

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 4月19日

EarthWatts EA-650をお気に入り製品に追加する <509

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング