
このページのスレッド一覧(全27スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 7 | 2012年4月9日 12:53 |
![]() ![]() |
1 | 10 | 2011年7月31日 06:36 |
![]() |
0 | 2 | 2011年2月9日 00:49 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2010年12月21日 23:52 |
![]() |
1 | 4 | 2010年10月12日 21:10 |
![]() |
2 | 2 | 2010年9月3日 15:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電源ユニット > ANTEC > EarthWatts EA-650
使用してそろそろ3年になります。
今のところ全く問題なく稼動してますが
電源は壊れると他のパーツも巻き添えにすると聞きますので
時期的に交換したほうがいいでしょうか?
稼働時間は約15000時間です。
EA-650はコンデンサも日本製ではないようですし
あまり超寿命タイプの電源ではないと思われます。
しかし不調の兆しでも表れると踏ん切りも付きますが
相変わらず調子が良いので迷っています・・・。
0点

こんばんは。
自分の体験ですが、電源はすぐに3年でだめになるものでも無いと思いますが、ペン4の時は古い電源を使った所起動しない事が有り、その時は別のシーソニックの450Wに変えたら起動し、かれこれ7年間使用しました。
スレ主さんもパソコンの新調とか、VGAの付け替えによって大幅電流増が見込めるような場合は変えた方が良いかもしれません。
逆にひき続き変更のない構成でパソコンを使用という条件では、不具合が出た場合、その場所がすぐ特定出来ますから、3年たったからという理由ですぐに交換する理由もないと思います。
最近の80+の電源によっては5年保証の物も増えていますから。
書込番号:14412212
0点

出力がちょっと非力なのとコスパ重視でパーツが劣るのは事実ですが当時人気もありましたね
壊れて(不具合が出てから)換装するか保険的に買い換えるかは人それぞれでしょうね
EA650はそれなりに保護回路もあったので大丈夫だとは思いますけどね。
書込番号:14412352
0点

お金に余裕がそれなりにあって、なおかつ予備の電源ユニットを持っていないのであれば、
新しいのを買っちゃってもそれはそれでいいんじゃないかとは思いますが、
無理に新しいのを買う必要もないと思います。
書込番号:14412358
0点

自分の好きにしたら良いでしょう。
全部を巻き込むらしいですが、故障時に全部を巻き込む確率、予兆なくあるいは気付かずに事前対処ができない確率、保険的事前交換での本来の故障までの時間とその間の時間比の価格、巻き込まれて買い直しが必要となる部品の価格、その場合の部品の余命と時間比の価格、故障と関係なく部品を買い換えたくなっていて壊れても惜しくない場合の確率、などを考えて決めると良いでしょう。
書込番号:14412408
0点

私も、自分の好きにしたら、としか。
新品の電源を購入、初期不良でパソコンが壊れると言うことも考えられますね。
書込番号:14413003
0点

気になるのであれば
新しいGoldクラスの電源を購入して
この電源は予備機として保存したらどうですか
壊れてから考えても良いと思うけどなー
パソコン全体を巻き込んで壊れた方が
新しいパソコンを購入する踏ん切りには便利だったりするかも
書込番号:14413312
0点

安定して稼動しているならば、いじらないのが吉
壊れる時には新品でも壊れます
データのバックアップは忘れずに
こまめにやりましょう
書込番号:14413336
0点



電源ユニット > ANTEC > EarthWatts EA-650
初めて自作PC作ろうと思ってEA650を買ったんですけど、箱の中にACアダプタが入っていません。
どうすればいいのでしょうか?
そもそも入っていないものなのでしょうか?
どなたか教えてください、お願いします。
0点

>そもそも入っていないものなのでしょうか?
ACアダプタは入っていないはずです。
電源本体と電源ケーブル(と取説・保証書?)しか入ってないでしょう。
書込番号:13315169
0点

ACアダプタは入ってませんよ。
電源そのものにACアダプタは必要ありませんから。
電源ケーブルで電源本体とコンセントを繋げばOKです。
EA-650 GREENであれば確か電源ケーブルが入っていませんが、こちらのEA-650には入っていると思いますが、ありませんか?
書込番号:13315177
1点

この装置が大きなACアダプターです
付属している電源コードを装置本体とコンセントに接続すると
本体から出ている束になっている電線に各種電圧が出力されます
書込番号:13315183
0点

何か勘違いしてるかな
何に使うケーブルが必要なのでしょうか?
書込番号:13315185
0点

電源ユニット:交流100VをPC用の直流12V,5Vなどに変換するもの
ACアダプター:↑とまったく同じ機能を持っています
一般的に、ACアダプターのほうが使用電力が小さい、
この電源ユニットみたいな物の方が大電力に向いている。
書込番号:13315188
0点

ACアダプタが必要ないとか同じ機能を持っているとかではなくPC電源自体がACアダプタです。
PC電源は発電するための電源ではなく、交流電流(AC)から直流電流(DC)を作り出すものです。
書込番号:13315221
0点

PC初自作なら、こういったところで各パーツのしくみを勉強してください。
>http://www.pc-info.sakura.ne.jp/pc-kisotisiki/
>http://asugi23.web.infoseek.co.jp/diyf/diy5.htm
書込番号:13315398
0点

ACアダプタという言葉と他の言葉を勘違いされているのでしょうか?。
EA-650という電源ユニットは、
http://www.links.co.jp/items/antec-power/antec-ea650.html
各電源コネクタは『プラグイン』ではありません。
なので、EA-650という電源ユニットは、
メイン24/20ピン電源コネクタ
CPU補助4ピン電源コネクタ
CPU補助8ピン電源コネクタ
6+2ピンPCI-E電源コネクタ
6ピンPCI-E電源コネクタ
SATA電源コネクタ
FDD電源コネクタ
全てが一体に成っているのです。
AC側の電源ケーブルが唯一の取り外し可能なケーブルです。
さて、
AC側の電源ケーブルが入っていなかったのかな?。
AC側と繋ぐ電源ケーブルが通常は商品の箱に入っているのですよ。
AC側の電源ケーブルが無いと電源ユニットの意味を成しませんからね。
ACアダプタと電源ケーブルは全く機能が異なりますからね。
ACアダプタとはACからDCに変換する装置です、
電源ケーブルはただの銅線ですね。(通常は銅線です。)
ACコンセントやAC電源タップに繋ぐけど大違いですからね。
書込番号:13315419
0点

そもそも、ACアダプターを如何にお使いになさろうとしているのですか?
「GREEN」をお買いになって、もしかしてACケーブルのことをACアダプターと書いてしまった?
書込番号:13316575
0点

なるほど・・・ACケーブルのことをACアダプターと・・・
本人はどんな言葉でスレを閉めるが、良いか思案中かな・・・?
書込番号:13316875
0点



電源ユニット > ANTEC > EarthWatts EA-650
これ買ったですけど、他の画像色々見ました。僕のだけ封印シールが貼ってありませんでした。後電源ユニットに貼ってるメーカーシールて言うんですか〜あれがかなり斜めに張ってありましたケース閉じたら見えないけど気になりますハズレだったのかな・・・新品買ったですけどね〜
0点

ちょっとメーカーにゴルァして送り返すまでの間に開腹してもよいという内容のアタリクジでは?(嘘)
書込番号:12624493
0点

スレ主さん
写真の左下側に{Antec}と書かれた黒色のテープが貼られてます。
それが封印シールですよ。
自分のEA-650にも貼られています。
・・・箱を覆う透明フィルムに貼ってある保証シールの事ですか?
自分はフィルムから保証シールを剥がして箱に貼り付け直しました。
書込番号:12627486
0点



電源ユニット > ANTEC > EarthWatts EA-650

Antecの何というケースを使ってるか分からないとはっきりしたことは言えません。
形状が同じで容量とコネクタが充分足りているなら使用可能。
書込番号:12401184
1点

ケース、CPU、マザボ、グラボ、HDD台数などを書いたほうが良いですね。
サイズ的に搭載可能かも気になるけど、容量も足りるかも気になる。
書込番号:12401431
0点

物理的につめるつめないという話でしたら、ケースの形状しだいですね
スリムケースや、キューブタイプなどでははつめません
ミドル以上のケースとなるとおもいます
ANTECでミドル以上で、電源付きで正規でセット販売されたものは
多くはないのですがBTOなどSHOPの判断でセットでついてきた場合もありますので
電源の名前もわからないと、つんでも容量が足りなくてこまるかのうせいがあるので
電源の種類とかもひつようだとおもいますよ。
とここまで書いてきがついたのですが、
何のために電源を交換するのでしょう?
友人からもらったとかでしたら、サイズ合わせしてつんでみたら?ということになるかもです。
書込番号:12401542
0点



電源ユニット > ANTEC > EarthWatts EA-650
写真見て頂くとわかるんですが、メイン電源のコネクターの所に、一箇所だけソケットとコードが無いんですが、これは大丈夫なのでしょうか?
今までケースに付属していた電源を使っていたんですが、心配なのでこの製品を注文し今日届いて、配線中に気が付いたんですが・・・。
一応、パソコン自体は動いてくれているんですけど・・・。
一部分だけ無いところを、付属電源の方を見ても付属電源はコードもありソケットもあるんですが、この電源はなぜかついていない(製造段階でのミス?)
返答お待ちしています。
0点


それは端子がなくてもいいピンです。
うちのAntec電源もブランクです。
24ピンプラグの#20ですね、昔-5V用に用意されたらしいですが、
-5Vが仕様からなくなったのでブランクになったピンです。
ATX規格書でも#20は NC(No Connection)と規定されています。
従って ATX準拠の電源なら#20がブランクなのは仕様どおりの
作りであって問題ないです。
マザー側のコネクタは MOLEX24ピンで、こちらはパソコン以外にも
用途があるパーツなのでしょう、#20にピンありです。多分マザー
ボード上でどこにもつながっていないはず。
書込番号:12049942
1点

じさくさん
返答ありがとうございます。
正常でしたか。安心しました。
玄人志向の電源でもあったんですね。参考にさせてもらいます。
ありがとうございます^^
ZUULさん
返答ありがとうございます。
無くても大丈夫なんですね。良かった・・・。
なるほど。そんな理由があったんですね。
覚えときます。
ありがとうございます^^
書込番号:12050428
0点



電源ユニット > ANTEC > EarthWatts EA-650

EA 650
+5VSB 2.5A
足りるんじゃないですか。
書込番号:11845697
2点

ふむ・・・そうなのですか
安心しました、情報提供ありがとうございました。
こちらの電源を購入してみようと思います。
書込番号:11854303
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)





