
このページのスレッド一覧(全27スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 21 | 2009年12月6日 12:59 |
![]() |
3 | 7 | 2009年11月23日 11:18 |
![]() |
1 | 6 | 2009年11月22日 13:56 |
![]() |
0 | 5 | 2009年11月9日 13:37 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2009年9月10日 14:44 |
![]() |
1 | 3 | 2009年8月24日 00:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電源ユニット > ANTEC > EarthWatts EA-650
PCが頻繁にフリーズするので、HDDと電源とVGAとサウンドカード以外一斉パーツ交換しました。
(電源、サウンドカードは2年くらい使用。他はほぼ新品)
しかし交換後、未だに稀にですがフリーズが起こります。(マウスカーソルは動く)
Yahoo!知恵袋にて質問したのですが電源容量不足だと言われたので電源を買い替えようかと思います。
そこでこの電源を買おうかと思うのですが電源の容量的には問題無いでしょうか?
CPU:Core i5 750
メモリ:2GBx2
VGA:GeForce GTX260
マザー:GA-P55-UD3R Rev.1.0
HDD:WD10EADS
光学ドライブ:DVSM-724S
サウンドカード:Sound Blaster X-fi Xtreme Gamer
ちなみに今使っている電源は2年くらい使用しているSS-550HTです。
フリーズが頻発してた頃のスペはCore2Quad Q6600とHDD2台でした。
0点

書き忘れました、エアフローは問題無し、メモリチェック済、HDDは不良セクタ無しの状況です。
電源容量以外、フリーズの原因が考えられません。
他に調べるべき場所がありますか?
書込番号:10545121
0点


書き込みありがとうございます。
ここでの計算は以前もやったのですが、ピーク時に390Wと550W電源使ってる自分にしてはかなり余裕のある感じになりました。
ですので参考にならないのでは…と思っていたのですが。
このパーツ構成で450W電源って普通に考えてありえないですよね…?
ここを参考にすると電源容量が問題では無いってことなんでしょうか…
書込番号:10545229
0点

>フリーズが頻発してた頃のスペはCore2Quad Q6600とHDD2台でした
この構成なら500Wでも充分なようにも思われますねー。
現に私も同じような構成で500W電源でも問題は無かったです。
電源を交換して解決するかもしれませんけど、それは容量の問題ではなくて今お使いの電源ユニットが老朽化しているか定格を出力出来ていないか、その辺りに原因があるかもしれませんね。
書込番号:10545276
0点

電源容量より電源自体が、へたっているのかもしれません。
はっきりとした原因が、わからないので、電源を交換してみて下さい。
この電源で、十分余裕が、あると思います。
書込番号:10545287
0点

書き込みありがとうございます。
電源の老朽化ですか…確かにありえますね。
以前はQ6600、GeForce9600GT、HDD1台だったのですが、その頃は全く問題ありませんでした。GTX260、HDD2台にしてしばらくしてから(1週間前後?)フリーズが頻発しだすようになりました。
なるほど…容量的には問題ないのですか。
普段フリーズする事は稀なのですが、3Dオンラインゲーム起動時に最小化して他の作業等をすると結構フリーズします。
オンラインゲーム最小化→Skypeチャット等するとかなり頻繁にフリーズします。
負荷がかかるとダメ…なのかな?
怖いのが電源を交換しても何も改善されなかった時なんですよね…
書込番号:10545308
0点

参考までに
Q6600→Q9550
9800GTX+
HDD5台
サウンドボード
この構成でEA-500でも問題無かったです。
書込番号:10545353
0点

今使用してる電源がSS-550HTか。
オウルテックの保証期間って結構長かった気がします。3年くらい?
保証書とかまだちゃんと残ってたら、ですけどね。
書込番号:10545430
0点

>オウルテックの保証期間って結構長かった気がします。3年くらい?
保証書とかまだちゃんと残ってたら、ですけどね。
たしか3年ですね。うちのSS-600HMは24PINのメインコネクターの部分がどうも壊れたらしく修理に出したかったですが保証書はないので悩んでるkところですね・・・
書込番号:10545497
0点

みなさんの意見プラスでEA-650よりSS-550HTの方が新品で比べたら優秀だったり
保証が残ってれば修理(交換?)が良いかもしれませんね
書込番号:10545614
0点

そんな凄いスペックでも500Wで問題ないんですね…w
確か3年保証でしたね。
箱が残ってると思うので恐らく保証書は残っています。
しかし電源が壊れてるとは思わないので修理…となると微妙ですね。
やはりこのEA-650を購入してみようかと思います。
それでも状況が改善されなければ…ショップに見てもらうのがよさそうですね。
皆さん書き込みありがとうございました!
書込番号:10546235
0点

これを買うならCorsairあたりの550〜650を私なら買うかな
書込番号:10546374
0点

> ピーク時に390Wと550W電源使ってる自分にしては
PCが起動した後は更に下がって
計算上はピークでも300W程度ではないかと…
> GTX260、HDD2台にしてしばらくしてから
> しかし交換後、未だに稀にですがフリーズが起こります。(マウスカーソルは動く)
VGAの相性とかドライバ等に引っ掛かってる可能性も
あと電源ならHDDの電源ケーブルを別のラインから取ると改善する場合があります
書込番号:10560524
0点

>VGAの相性とかドライバ等に引っ掛かってる可能性も
VGAの相性はありえるかもしれません。一度9600GTを持っているのでそちらで試してみます。
電源をこれに変えましたが全く改善されませんでした。
原因は別のところにあったようです…
文字変換にいいときは普通に出来るのですが、たまに尋常じゃないくらい時間かかります。
(マウスポインタは動く状態、応答無しになる)
恐らくネトゲ中のフリーズは、この現象が起こるからではないかと…
あと電源を入れた時、インターネットを開けるようになるまでが凄まじく長いです。(5分くらい)
せっかくPC新しくしたのにこれなら6年前のCeleronのほうがマシかもです^^;
サウンドボード以外全て新品、メモリチェック済、HDD不良セクタ無し、VGAドライバ最新、OS全て最新にアップデート済。エアフロー問題無し。
OSは入れてまだ1週間たってませんが、念のため新しく次はXP入れなおす予定です。
ちなみにOSはVistaのUltimate使ってました。
書込番号:10575400
0点

電源が原因ではなかったわけですかー。
もしかして、裏で激重ソフトが知らぬ間に起動しているとかは考えられませんか?
タスクマネジャーで確認されてはいかがでしょう。
書込番号:10578179
0点

>増設されたHDDの動作不良ではないでしょうか?
うーん…不良セクタが無いにしろ動作不良はあるかもしれません…
ひとつずつ怪しい部分を潰していくしかないですね…
>もしかして、裏で激重ソフトが知らぬ間に起動しているとかは考えられませんか?
一応タスクマネージャで確認しましたが、IEがたまにメモリ140MB、Skypeが40MBくらいとかその程度でした。
何度もHDDフォーマットしてOS入れなおしてるのでその辺が原因とは考えにくいですね…
PC起動した直後から発生します。
パーツはVGAとHDDとサウンドボード以外全て交換したので怪しいのはそこら辺ですかね。
VGAとHDDは使用して1ヶ月経ってませんが不具合が考えられます。
ソフトウェア的な問題も考えられなくはないですが、何度もOS入れなおしてこれなんで…
とりあえず今からバックアップを取ってVistaだったのでXPを入れてみます。
その際、VGAをGTX260から9600GTに変えてみます。
OSを入れて最初の2日くらいは毎回調子いいんですけどね。
書込番号:10578891
0点

XPインストールしましたがダメでした。
フリーズ中は時計も止まります。
フリーズが終わったら3分とか一気に時計が進みます。
もはやどうしようもないのでショップで見てもらうことにします。
回答ありがとうございました。
書込番号:10580640
0点

一度サウンドボードを外して、オンボートから音声を取り出すとどうなるか。
グラボを入れ替えても同じだったから、もしかしてのサウンドボードイタズラしているのじゃないかな、と今思いつきました。
書込番号:10580775
0点

書き込みありがとうございます、サウンドボードが怪しいとのことですが、
一応ショップに持っていってパーツのチェックをしてもらったところ、ハード的にどれも全く問題ないと言われました。
ソフトが何かダメなようですが、OSを4回ほど入れなおして全部必要最低限のドライバとソフト入れただけでフリーズが起こるので…
入れてるソフトはSkype、AVGウイルススキャン、Excel等オフィス、ネトゲ1つ、Lhaplus、デーモンツール
これで全てです。ソフトが悪いようには思えません。。。
ちなみに預けたPCは電源入れる度に毎回フリーズしていたようです。
ショップのほうではHDDを入れ替えて、ドライバ各種入れたところ全くフリーズが起こらなかったそうです。
今度はHDD120GBくらいの1個だけ余ってたんでそっちでOS入れて試してみます。。。
まさかこんなに大変だとは思いもしませんでした。
書込番号:10587159
0点



電源ユニット > ANTEC > EarthWatts EA-650
こんにちわ、PC自作初挑戦なのですが、
どの電源ユニットを選べばいいか迷っております。
本製品が良さそうな評価で買おうかなとは思ったのですが、
自分のPCの場合、最適かを考えると安心できず、質問させていただきました。
宜しければアドバイスお願い致します。
構成は
CPU:Core i7 860
RAM:CMX4GX3M2A1600C9 (DDR3 PC3-12800 2GB 2枚組)
M/B:GA-P55A-UD3R Rev.1.0
VGA:SAPPHIRE HD 5770 1G GDDR5 PCIE DUAL DVI-I/HDMI/DP (PCIExp 1GB)
ケース:Nine Hundred Two
CPUクーラー:Hyper 212 Plus RR-B10-212P-GP
HDD:WD10EADS (1TB SATA300)
DVD:DVSM-724S/V-BK
OS:windows 7 32bit
まだ検討中ですが、このような構成にしようと思っております。
ついでに用途はゲーム(バイオハザード5等)や動画鑑賞などです。
できれば安心して使える電源だと嬉しいのですが、本製品で大丈夫でしょうか?
もっとお勧めな物がありましたら教えて頂きたいです。
他にも 構成について、こうしたほうがいいよなどのアドバイスお待ちしております。
0点


まぼっちさん・・・(^m^ ) クスッ
ゲームタイトルからするとグラボはHD5770でも重いかもですが
プレーは可能ですね
EA-650は良い電源だけどCP重視なのでできればENERMAXを
HD5770なら550Wでも良いけど650Wを買えば無難かな
http://bto2ch.wiki.fc2.com/wiki/%E9%9B%BB%E6%BA%90?sid=43fc414dda35b870dc84b06335d9289d
http://www.dosv.jp/other/0809/index.htm
ECO80+ EES620AWTかCMPSU-650TXがお勧めかな
書込番号:10517402
0点

>ECO80+ EES620AWTかCMPSU-650TXがお勧めかな
同感であります。後のグラボアップグレードを考えても余裕がありそう。
余談ですが,バイオ5,5770なら十分だと思いますよ。E8400+HD 4870(Catalyst9.9)でやってますけど,1440×900 AA×8,モーションブラーオン,その他最高設定でするするです(アベレージ78fpsくらい)。以前HD 4830でベンチのみ試したときでもAA×2くらいまでならするする,×8でもプレイには支障なさそう(アベレージ53fpsくらい)でした。解像度が1920x1080だと話は少し違うと思いますが,1680×1050までなら大差ないかと。AAとかモーションブラーオフのデフォルト設定でも十分美麗なグラフィックスですので,これにこだわる必要もありません。
バイオ5,確かに軽くはないですが,それほど敷居が高くはありません。CPUが一定水準以上ならミドルクラスのグラボで十分プレイ可能。
書込番号:10518943
0点

あ,自分の場合,OSがXPでした(^^;)
Vistaか7だとCatalystとの関係でまた違うかもしれませんね。上記はご参考までということで(^^;)
書込番号:10518959
0点

Antec に、拘っているなら、TruePower New TP-650 位で良いと思います。
価格的には、他メーカーも含め、これ位が必要になると思います。
TruePower New TP-650 を使って、最近仕事場のPCで、新規に組上げました。
E8600でOC 4GHzで使ってますが、静かで、安定してます。・・使用する環境にも因りますが・・。
書込番号:10519031
1点

katsun50さん仕事用PCでOCですか(@O@)
書込番号:10519057
1点

えへへ。
そうです。此処だけの話。・・・上司には内緒です・・・。
書込番号:10519369
1点



電源ユニット > ANTEC > EarthWatts EA-650
今この電源を使っています。
この電源は一応GTX260は動くと聞いたのですが
GTX280は動くのでしょうか?
Corsairのを買いたいですがお金がないので・・・・
回答お願いします!!
0点

電源は全体を支えてるんで、全体がわからないと答えようがないですよ。
GTX260だけに供給するなら問題ありません。
GTX280も同じ。
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
書込番号:10513444
1点

晒すの忘れてましたすみません
構成は
CPU Q9400(定格)
M/B P5KPL-CM
RAM DDR2-800 2GB*2(UMAX)
HDD WD5001AALS
VGA GF8400
ドライブ GH20NS10
計算したところ一応いけるみたいです
書込番号:10513508
0点

根本的な部分を聞きたいんだけど、、、、
なんでいまさらGTX280?
GTX285のほうがいいんじゃないの?
というか、280ってもう市場にあまり無いでしょ?
さらにいえば消費電力がGTX285よりかなり低くて、性能も上のRADEON HD5850とかのほうがいいんじゃない?
http://www.4gamer.net/games/085/G008506/20091001011/
価格もおおむねGTX285より安いよ。
まぁ、現状品薄ってのが難点だけどね。12月に入れば供給が増えるっていううわさもあるし、、待てるならHD5850がいいと思うよ。
書込番号:10513605
0点

電力の大きいGTX280がいけるなら、GTX285もいけるので
GTX280で質問させていただきました
TMPGEncでCUDAを使いたいし
やりたいゲームがNVIDIAに最適化されてるものばかり
RADEONは昔使っていたのですが、色々ありNVIDIAを使っています・・・・・
書込番号:10513714
0点

こんにちは
GTX280とGTX260のワット差は
40-56Wですが(GTX260は新、旧タイプがあります)
電源が650WであってGTX260,280で動かない場合があるかもしれません
余裕をもった容量のある750-800W電源をお勧めします
特に12VのA数を熟知しておく必要があると思いますし
電源はメインとなるパーツですがけちらずに検討した方がよろしいかと
GTX280をSLIしたとき750Wの電源(12V=18A*4レーン)では起動はするもの
負荷には耐えられませんでした。シングルでは問題ありませんでした
現在は3WAY SLIシステムで1000W電源(12V=20A*4レーン)で使っています
書込番号:10513925
0点

GTX280、1枚なら650Wのこの電源で問題ないでしょう。
書込番号:10514303
0点



電源ユニット > ANTEC > EarthWatts EA-650
初めての自作で、電源選択で迷っています。一応候補としては、EarthWatts EA-650、KRPW-V560W、KMRK4-P-550Aあたりにしようかと思っています。
CPU Athlon II X4 Quad-Core 620 BOX 2600 MHz
M/B GA-MA785GT-UD3H Rev.1.0 \11,980
メモリ CFD W3U1333Q-2G (DDR3 PC3-10600 2GB 2枚組)
VGA オンボード
HDD HGST HDP725050GLA360 (500G SATA300 7200)
光学ドライブ バッファロー DVSM-724S/V-BK
OS Windows7 Home Premium 32bit
ケース GIGABYTE GZ-X1BPD-100
構成は、こんな感じなんですが、電源の品質・容量はどれがいいでしょうか?ご指摘ください。よろしくお願いします。
0点


↑賛成。
挙げられてる中だったらEarthWatts
書込番号:10273147
0点

今後の拡張予定にもよりますが、挙げられている構成をそのまま使っても負荷時に100Wすら超えるか怪しいです。
無理に出力の低い選択肢を探す必要はありませんが、例えばCorsairのVX450WやENERMAXのEES400AWTなど、予算を維持しつつ出力を抑えてちょっと良さげな電源を視野に入れてもいいと思います。
書込番号:10274532
0点

鎌力以外は質は悪くないが寿命は長くはありません。
寿命を考えると超力600WやKRPW-600Jの方がいいのでは。
少し前までは超力は特売で安く上がったんだけどね。
書込番号:10446741
0点

皆さん、ありがとうございます。
電源は、アドバイスどうりCMPSU-550VXJP VX550Wを買いました。
無事に、組み上げることができ順調に動いています。
本当に、ありがとうございました!!
書込番号:10447231
0点



電源ユニット > ANTEC > EarthWatts EA-650
自作を考えています。
構成はこんな感じで、あと電源だけ迷っています。
M/B GA-MA790XT-UD4P
CPU PhenomII X4 955
GPU Radeon HD 4890
Disk Drive BRD-SH8B
HDD WD3200AAKS
この構成で電源は650Wで足りるでしょうか?
0点

その構成ででしたら問題はないと思いますよ。
私的にはもう少しワット数の高い方が安心できると思いますけど、
書込番号:10130269
0点

帰るの子さんこんにちわ
電源の容量と言うと、総合W数で判断する事が多いですけど、ハイエンドのグラフィックカード
などを使う場合、12Vの出力アンペアが重要になります。
表題の電源ユニットの場合、12Vの各アンペアが20A以上を確保していますから、問題ないと思います。
http://www.antec.com/Believe_it/product.php?id=MTYzNA==
ちなみに、グラフィックカードの消費電力はベンチデータで149w、TDPで190W位になります。
書込番号:10130287
0点



電源ユニット > ANTEC > EarthWatts EA-650

背面の取り付けねじ穴の位置は、規定の場所にあるのでそこの取り付けに関しては気にせずとも大丈夫そうですよ。
ただ、この内蔵電源の仕様が不明のため、筐体内に収まるかどうかは言明できないですね…
なので、もともと入っている電源の寸法を測って、この電源のスペックシートにある外形寸法と比べて合えば、格納はできるはずですよ。
AMD至上主義
書込番号:10010662
1点

早速の返信有難うございます。
とりあえずメジャー等で寸法を調べてみます。
またわからない事があればよろしくお願いします。
書込番号:10010729
0点

昔のDELLはところどころ標準のATX規格ではなかったと思います。
ほんとつながるのかちょっと心配ですね・・・。
書込番号:10041426
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)





