
このページのスレッド一覧(全125スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2009年7月2日 16:05 |
![]() |
0 | 2 | 2009年6月24日 22:44 |
![]() |
0 | 6 | 2009年6月19日 18:19 |
![]() |
0 | 6 | 2009年6月10日 22:15 |
![]() |
0 | 8 | 2009年5月31日 16:26 |
![]() ![]() |
2 | 5 | 2009年5月26日 20:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電源ユニット > ANTEC > EarthWatts EA-650
【CPU】Pentium Dual-Core processor E6300
【M/B】GA-G31M-ES2L
【メモリ】GH-DV800-2GBZ
【VGA】GF9800GTX-E512HW
【CASE】AC420-55B←1'sの電源交換サービス利用する予定です。(なので、電源も1'sで買う予定です
【HDD】HD502HI(500GB )
【ドライブ】DVSM-724S/V-BK
この構成でEES400AWT、玄人志向のKRPW-V600W、ANTECのEA-650、アクティスAP-750GTXなどを考えています。
今出した電源をオススメ順に並べてもらえると嬉しいです
あと、壊れやすい電源とかもあれば教えて欲しいです。
0点

その4つからだと、EA650かな。
ECO80+ EES400AWTでなく、ECO80+ EES500AWTを選ぶなら、そっちをお勧めするけど。
書込番号:9752689
1点

回答ありがとうございます。
エナーマックスの500Wですか・・・
少々高い気がしますがそれでも買う価値のある電源なんですよね・・・
ですが、できる限り安く仕上げたいので(安物買いの銭失いには、なりたくありませんが^^;)EA-650にしておきます。
予算に少し余裕ができたらエナーマックスの500Wの電源を買ってみたいと思います^^;
書込番号:9753356
0点


J-600Wは、1’sでなぜか高いのでやめておきますね^^;
EA−650の方が使い勝手がいい気もしますので^^;
ありがとうございました〜
書込番号:9791698
0点



電源ユニット > ANTEC > EarthWatts EA-650
初自作でこの電源を使いましたが、
この電源ってケース裏面のスイッチをON(Iみたいな方)
にすると自動的に電源がつく仕様なんですか?
自分の場合、自作後一週間程経ってから普通に起動しなくなり
上の動作をするとなぜか自動的に電源がつき、数秒後に電源が落ちます
(たまに自動的に電源がつかない場合は必ずうまく起動します)
一応構成も書いておきます
■[CPU]: core i7 920
■[CPUクーラー]: KABUTO SCKBT-1000
■[電源]: EarthWatts EA-650
■[メモリー]: T3U1333Q-1G×3
■[M/B]: P6T
■[ケース]: GZ-X1BPD-100
■[ドライブ]: BDR-S03J-BK
■[HDD]: WD10EADS-M2B
■[VGA]: H467QS512P
■[OS]: Windows XP Home Edition
容量不足ってことは無いですよね?
0点

電源ではなくてマザーボードの設定でしょう。
途中で電源が切れた場合に電源を入れ直すかどうかを設定出来ます。
電源ですが、使用期間が長いとカタログスペック通りの出力が得られない場合もあります。
この電源は3系統なので、最も出力の得られる+12V3が遊んでいるかも知れません。
それでも足りる筈ですが、足りないとすればオーバークロックをしている場合でしょう。
しかしこの電源は+12Vの配分も不明ですし、コンバイン出力の限界値も書いていない、酷いとは言いませんが、Core i7で組むには向いていませんね。
書込番号:9738306
0点

返信ありがとうございます&遅れてすいません・・・
マザーボードの設定を変えましたところ正常に起動するようになりました
OCするようになったら電源は変えようかなと思います
ありがとうございましたm(___)m
書込番号:9752871
0点



電源ユニット > ANTEC > EarthWatts EA-650
下記のPCの電源を探しています。
1万円前後位でお勧めありましたら教えていただけますか。(安い方が嬉しいです)宜しくお願い致します。
●マザーボード ASUS Striker II NSE
●【2GB×3枚】PATRIOTPVT36G1600ELK(DDR3 1600 2GB x3)
●インテル Boxed Intel Core 2 Quad Q8400 2.66GHz 4MB 45nm 95W
●I-O DATA SATA Blu-ray Discドライブ
● Acer H223HQBbmid (21.5型ワイド液晶ディスプレイ)
●TEMPEST 大型ファン6基搭載ATXケース TEMPEST
●graphics card GF9600GT-E512HW/HD/GE
●ハードディスク HDT721010SLA360
●DVR-S7200LEB2 [20倍速対応 内蔵型DVDドライブ]
0点

09ad06さんこんばんわ
OSはどの様なOSを使用する予定でしょうか?
デュアルチャネルのマザーボードにメモリを3枚挿しにした場合、パフォーマンスが下がりますけど、
ご承知の上で3枚挿すのでしょうか?
電源ユニットとしては、Enermax、Seasonic、辺りがお勧めですけど、予算内で収まりません。。。。
書込番号:9695563
0点


あもさん
ありがとうございます。
OSはXP64bなので大丈夫かと思っています。
ありがとうございます。
書込番号:9696664
0点

>OSはXP64bなので大丈夫かと思っています。
そういう問題ではなくて、デュアルチャネルサポートのマザーボードの場合、2枚か4枚挿しではないと、
メモリの転送速度がシングルチャネルになり、パフォーマンスが下がります。
書込番号:9704943
0点

これ以上の拡張をする気がなければ400Wで十分なので、ENERMAX ECO80+ EES400AWT辺りもいいかと思います。
書込番号:9709023
0点

マザーボードとメモリーが無駄にハイエンド向けですね。
そちらの予算を削って電源に充てた方がいいのでは?
書込番号:9724628
0点



電源ユニット > ANTEC > EarthWatts EA-650
質問させていただきます
cpu e6600
mb Dp965LT
mem 1G *2
HDD 500*1
箱 NINE HUNDRED
電源 KT-550AS SLI
この構成でBF2をしていると負荷のかかった際にフリーズ多発してしまいまして、
皮算用で計算してみると12Vが足りてないみたいでした。
そこで今の電源からこの電源に交換しようと思ってるのですが、この電源で大丈夫でしょうか? 今後の構成の変更は化石みたいなCPUとMBを E8600あたりのものに交換を考えてるくらいです。
0点

せっかく計算したのに、役に立てないのですね。
この電源もリストに入っています。
余裕だとは思いますが...
書込番号:9673803
0点

VGAが付いてるかわからんけど、付いてないんだったら電源は全く問題なく使えますよ。
VGAが付いていたとしてもGTS250くらいまでならいけると思います。
書込番号:9676752
0点

追記
上記の書き込みは現在使用されているKT-550AS SLIでも大丈夫という意味です。
書込番号:9676758
0点

お二方ともお返事ありがとうございます
たしかに皮算用でこの電源ありました、この電源だと余裕っぽいですね。
VGAの表記忘れてました、今現在GTX260が刺さっていますので、
今の電源だときつい感じですかね??
書込番号:9678000
0点

KT-550AS SLIもリストにありました。
結構下の方で、メーカー名が漢字で恵安になっています。
書込番号:9680508
0点



電源ユニット > ANTEC > EarthWatts EA-650
今使っている電源が
Double Graphic Power AP-600GTX
なのですが
RADEON HD 4770
RADEON HD 4850
RADEON HD 4830
くらいのクラスのグラボを載せるためもう少しいい電源を購入しようと思いますので
10000円前後でいい電源を教えてください。
構成は
マザーボード:HA07
CPU:AMD Athlon64 X2 6000 BOX
HDD: WD6400AAKS (640G SATA300 7200)
メモリー: Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB
2枚組)
光学式ドライブ: GH22NS40
電源: Double Graphic Power AP-600GTX
です。現在オンボードを使用しています。
0点

軽視されがちな電源に気を配るのは良い心がけだとは思います。
ただ、4850を載せたところで消費電力は最大250W程度でしょうし、
今の電源で試してみてからでも遅くはないと個人的には思いますね。
書込番号:9628116
0点

4770とか省電力だよ。
うちの4770積んでいるPCはCPUがE8400でHDD二台、光学ドライブ一台の一般的な構成で電源は485W(しかも4年くらい使っている)ですよ。
書込番号:9628781
0点

みなさんご回答ありがとうございます。
今の電源、600wですが安いものなのでもう少し高いものがいいかと思い質問させていただきました。
このクラスの電源でも大丈夫なものなのでしょうか?
電源のことではなくなってしまうのですが、4770は4850と比べてもあまりかわらないのですか?
在庫がほとんどないようですね
書込番号:9629205
0点

能力的には、4770<4850ではあるが、電力は4770>4850です。
能力も負けると言っても、モノによっては同等くらいの性能もあり、お勧めできますy
ただ、そのぶん、売れているので品薄なだけです。
http://www.4gamer.net/games/089/G008959/20090426001/
書込番号:9630154
0点

HD4850でも全く問題なく使えると思います。
http://www.aqtis.co.jp/content/seihin/p_ap-600gtx.html
自分はこれより少ない容量のものでも動いてましたし450Wもあれば十分かと。
まぁ電源はいいものを買っておくにこしたことはないですけどね。
書込番号:9630750
0点

ご回答ありがとうございます。
アドバイスを参考に電源はグラボを載せてみてからにします。
グラボは4770を検討しようと思います。
電源を交換する時はまた質問したいと思いますのでその際はまたアドバイスよろしくお願いしますw
書込番号:9630933
0点



電源ユニット > ANTEC > EarthWatts EA-650
今後の増設を考え、今日この電源を購入してきました。
マザー:P5BーE Plus
OS:WindowsXP (sp3)
CPU:Core 2 Duo E4400
メモリー:ノーブランド 1G×2
VGA:GTS250
HDD:SHD−NSUM30G×2(RAID0)
WD10EACS
光学ドライブ:LG GH20NS10
電源:TAOー480MPVR
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4939374038752/
の上記構成になります。
EA−650に交換して起動させると、まずASUSロゴ画面の表示時間が長くなり(以前は4秒間位が10秒間位)
次に表示されるインテルマトリクス・ストレージ・マネージャーの表示は、以前は3秒間位が21秒間位まで長くなってしまいました。
またXPのロゴ画面の最初も薄い色で表示され、11秒位経つと普通の表示になります。
起動すれば問題無いのですが、この症状は相性なんでしょうか?
それとも、自分の設定か何かが原因なんでしょうか?(まだ再インストールはしていません)
ちなみに元の電源に戻すと、上記症状は無くなります。
どの様に対策すればよいのか分からない為、アドバイスをよろしくお願いいたします。
0点

CMOSすれば改善するかもしれません。
マザーの記憶してるアンペアと違ってるからマザーが「???」混乱してたりして。
すいません。冗談です。
書込番号:9604333
1点

ぬおっ。
CMOSは出来ませんね。
クリアーしてください。
書込番号:9604369
0点

グッゲンハイム+ さん,完璧の璧を「壁」って書いたの さんアドバイスありがとうございます。
今からマニュアル見て、CMOSクリアーして様子見てみます。
書込番号:9606818
0点

CMOSクリアーしたところ、普通の起動に戻りました。
原因は分かりませんが、これで安心して使えます。
グッゲンハイム+ さん,完璧の璧を「壁」って書いたの さんアドバイスありがとうございました。
書込番号:9607649
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)





