EarthWatts EA-650 のクチコミ掲示板

2008年 4月19日 発売

EarthWatts EA-650

[EA-650] 高度な温度反応システムと12cmファンを搭載した静音設計のATX/EPS 12V電源ユニット(650W)。市場想定価格は12,800円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

対応規格:ATX/EPS 電源容量:650W 80PLUS認証:STANDARD サイズ:150x152x86mm 重量:2.5kg EarthWatts EA-650のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EarthWatts EA-650の価格比較
  • EarthWatts EA-650のスペック・仕様
  • EarthWatts EA-650のレビュー
  • EarthWatts EA-650のクチコミ
  • EarthWatts EA-650の画像・動画
  • EarthWatts EA-650のピックアップリスト
  • EarthWatts EA-650のオークション

EarthWatts EA-650ANTEC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 4月19日

  • EarthWatts EA-650の価格比較
  • EarthWatts EA-650のスペック・仕様
  • EarthWatts EA-650のレビュー
  • EarthWatts EA-650のクチコミ
  • EarthWatts EA-650の画像・動画
  • EarthWatts EA-650のピックアップリスト
  • EarthWatts EA-650のオークション

EarthWatts EA-650 のクチコミ掲示板

(928件)
RSS

このページのスレッド一覧(全125スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EarthWatts EA-650」のクチコミ掲示板に
EarthWatts EA-650を新規書き込みEarthWatts EA-650をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 電源ケーブルについて

2009/05/24 15:56(1年以上前)


電源ユニット > ANTEC > EarthWatts EA-650

スレ主 あばた.さん
クチコミ投稿数:3件

最近この電源を購入しました。
アースを引いてコンセントに接続できるケーブルを探しています。
距離は約5mで、延長ケーブルなら3m+本製品付属の1.8mで足りるかと考えています。

http://www2.elecom.co.jp/cable/power/kt-2/index.asp
このケーブルだと、長さが3mまでしかなく、足りません。

http://www2.elecom.co.jp/cable/power/t-e33/index.asp
よってこの延長ケーブルを考えているのですが、写真を見るかぎり、コネクタの形状が違うように見えます。

前者のタイプの形状で5mのものがあるか、
また後者の延長ケーブルが本製品に使用できるのかどうかを教えてください。

書込番号:9596509

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:8件

2009/05/24 17:02(1年以上前)

あばたさん こんにちは。

標記の電源延長コードを使用する場合は
http://www2.elecom.co.jp/cable/power/t-e33/index.asp


http://www2.elecom.co.jp/cable/power/kt-d/index.asp
の組み合わせですがコンセントのアースがラグ板ねじ止め式
の場合は3P-2P変換アダプターが別途必要です。
こんな物↓
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=TAP-AD1&cate=1

4mで足りるようでしたらサンワサプライで販売しています。
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=KB-D324K&cate=1

http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=KB-D334K&cate=1

書込番号:9596757

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 あばた.さん
クチコミ投稿数:3件

2009/05/24 19:04(1年以上前)

町田のsimoさん
ありがとうございます。とても参考になりました。

やはり3ピンは3ピンでも異なる形状なのですね。
http://www.sanwa.co.jp/product/cable/power/images/powercord_dr3.gif
サンワさんのHPはわかりやすくていいですね。

4mでは不足なので
ご紹介された
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=KB-D334K&cate=1

http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=KB-D315K&cate=1
を組み合わせて接続しようと思います。

書込番号:9597327

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信26

お気に入りに追加

標準

初心者 低負荷の場合の消費電力につきまして

2009/05/20 07:20(1年以上前)


電源ユニット > ANTEC > EarthWatts EA-650

スレ主 qyt04234jpさん
クチコミ投稿数:145件

低負荷の場合は消費電力は小さくなるのでしょうか?

現在のマシンの構成は以下のとおりです。

モニタ:BenQ G2400WD
ケース:GIGABYTE GZ-X1
マザー:FOXCONN A7GM-S
オンボード RADEON HD 3200
CPU:Phenom II 940
メモリー:Transcend JM2GDDR2-8K
HD:seagate ST3750630AS 7200.11
HD:seagate ST31500341AS 7200.11
ビデオキャプチャーボード:GV-MVP/HX2(IO DATA)
DVDドライブ:BUFFALO DVSM-7200S/B
電源:SCYTHE CORE POWER 2 600W

Windows XP Home Edition 32bit sp3

今後のパーツ追加はHD2から4台、グラフィックボードは
追加する予定はありません。現在使っている電源が低負荷時
でも消費電力が大きく感じます。低負荷時に消費電力が低いこと
と80PLUSである電源を求めています。EarthWatts EA-650 が低負荷時に
消費電力が低いのであれば購入してみたいのですがどうでしょうか。

もし80PLUSで消費電力が低負荷時に少ないものがあれば最大出力が
小さいものでもいいのでご提案いただけないでしょうか?

書込番号:9573297

ナイスクチコミ!0


返信する
ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2009/05/20 07:48(1年以上前)

>もし80PLUSで消費電力が低負荷時に少ないものがあれば最大出力が
小さいものでもいいのでご提案いただけないでしょうか?


どれぐらいを求めてるのか知らないけど、
ほぼ変わらないよ。
変わったのを実感するぐらいまで変えたいのであればパーツを変えるしかありません。
HDDを1台にするとかCPUを変えるとかね。

書込番号:9573356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/05/20 07:58(1年以上前)

80PLUS SILVERの電源買えばいいのでは?
値段は高いけど、低負荷時も高負荷時も効率いいよ。

GOLDが買えればなおいいんだろうけど。

書込番号:9573381

ナイスクチコミ!0


スレ主 qyt04234jpさん
クチコミ投稿数:145件

2009/05/20 09:05(1年以上前)

電気代と電源代を含めて安くならないかと考えています。
Silverだと電源代が高くつくでしょうね。
安いのもありますか?

書込番号:9573583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3135件

2009/05/20 09:30(1年以上前)

最近、電源を変えてガッカリだったわたしですが、、、

良い電源に変えると、だいたい1割り位改善されますね。

それ以上を望むなら、構成を見直すべきです。HDDも低消費電力のものに変えるとか、玉数を減らすとか。

今回買ったのはこれですけど、Bronzeです。GTS250までいけるように計算したので普通はオーバースペックかと思いますけど。
http://kakaku.com/item/05903011028/

安いのなら
http://kakaku.com/item/05909011130/
これなんか良さそうです。

最大容量はここで計算してみてください。
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html

低電力時の効率はここを見るとわかります。
http://80plus.com/manu/psu/psu_join.aspx

80silverで改善される割合はたいしたことはないので、奮発しなくて良いと思います。80あれば十分。

ACアダプター方式のほうが、さらに消費電力は下がるようですので、拡張性が必要ないならそちらを検討しても良いかも。ただし、もうちょっと消費電力を下げないと高くつきますけど。

ちなみにACアダプターのようにDC-DCコンバーターを採用した電源もありますけどね。
http://kakaku.com/item/K0000003955/
高いっす。

書込番号:9573658

ナイスクチコミ!0


スレ主 qyt04234jpさん
クチコミ投稿数:145件

2009/05/20 12:17(1年以上前)

電源:SCYTHE CORE POWER 2 600W はあまり良い電源ではないということになるのでしょうか?

地デジの録画でずっと電源を入れておかないといけないので待機電力の小さいものを考えています。SCYTHE CORE POWER 2 600W は実感としては待機時の消費電力が高いように思います。

書込番号:9574099

ナイスクチコミ!0


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2009/05/20 12:59(1年以上前)

>電源:SCYTHE CORE POWER 2 600W はあまり良い電源ではないということになるのでしょうか?

あんまりいい電源ではないですね。
それが効率のいい電源に変えたからといって実感できるかというと難しいでしょう。
効率の問題で無駄にしてる電気はあるでしょうが、実際に電気を消費してるパーツがついてることにかわりはありません。

書込番号:9574274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3135件

2009/05/20 16:42(1年以上前)

>電源:SCYTHE CORE POWER 2 600W はあまり良い電源ではないということになるのでしょうか?

安いことが特徴の電源だと思いますが。

>地デジの録画でずっと電源を入れておかないといけないので待機電力の小さいものを考えています。SCYTHE CORE POWER 2 600W は実感としては待機時の消費電力が高いように思います。

電源を入れておくというのは、OSが動いている状態ですか? 電源で言う待機とは意味が違うと思うのですけど、何を持って高いと言ってるのでしょうか?

実感とは?

わたしはメーター見てるだけですので実感してるわけではないです。

書込番号:9574890

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/05/20 21:35(1年以上前)

質もよくて安くて効率がいいったらKRPW-J400Wじゃないですかね〜
VGAオンボードなら十分すぎますし。

消費電力をそんなに気にするんならQ9550sにしたらどうですか。

書込番号:9576212

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5336件Goodアンサー獲得:63件

2009/05/20 21:40(1年以上前)

家庭の電気代が気になる様ですかね?
ワットの大きい電源と
ワットの小さい電源を比べても
電力は変わらないと思いますが
電気代を食うのはワットの小さい安物電源が多いと思いますので
余裕を持って500-600Wクラスでもどうでしょうか?

書込番号:9576246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:4件

2009/05/21 09:35(1年以上前)

電源は最大容量から見て50%の出力の時が一番効率が良くなります。
ですから、あんまり容量の大きい電源を選んでもかえって効率が悪くなりますよ。

書込番号:9578911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3135件

2009/05/21 11:23(1年以上前)

asikaさん wrote
>電気代を食うのはワットの小さい安物電源が多いと思いますので
>余裕を持って500-600Wクラスでもどうでしょうか?

出力の小さい電源に、良い製品が少ないのは確かなんですけど、、、

Enjoy!@jisakuさん wrote
>電源は最大容量から見て50%の出力の時が一番効率が良くなります。
>ですから、あんまり容量の大きい電源を選んでもかえって効率が悪くなりますよ。

これも真なりです。なので、出力の小さい (小さいときに) 効率の高い電源を探せばいいわけですね。それには、待機電力を測ってから、80plusのサイトに行けば良いわけです。

書込番号:9579285

ナイスクチコミ!0


スレ主 qyt04234jpさん
クチコミ投稿数:145件

2009/05/21 14:01(1年以上前)

皆さんコメントありがとうございます。何が目的かというと月々の電気代を安く抑えてなおかつ電源ユニットへの支出も抑えたいのです。昨年の消費電力が毎月の消費電力のお知らせに載っていてその消費電力が毎月昨年よりかなり高いので安く抑える方法はないものかと思ったのです。パソコンでTV録画をするにはパソコンの電源を入れっぱなしになるので無駄が多いです。ある程度電力量upになるのは仕方がないのでしょうが、節約できないかと考えています。

書込番号:9579935

ナイスクチコミ!0


スレ主 qyt04234jpさん
クチコミ投稿数:145件

2009/05/21 14:03(1年以上前)

EarthWatts EA-650は良いのでしょうか?

書込番号:9579950

ナイスクチコミ!0


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2009/05/21 17:36(1年以上前)

>EarthWatts EA-650は良いのでしょうか?


今使ってる電源よりも少しは物がいいかもしれない。
電源の良し悪しは効率だけでなく安定性とかそういうのも含まれます。
まあスペックシートは見てないけど多少は効率もいいかもしれません。
ただし月々の電気代が多少安くなったとは感じられるほどの違いはないでしょう。

電気代を安くしたいのであれば根本的にパーツから考えないと難しいでしょう。

書込番号:9580615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/21 23:27(1年以上前)

電源入れっぱなしなら
HDD2台で年間の電気代4000円の計算になるから
電源管理でアイドル時にHDDの電源落とすように設定したら?
CPUもアイドル時に電圧とクロック落としまくる

電源もいずれ交換した方が良いと思うけど
たぶん削減できるのは年間1000−2000円だから
変換効率だけで買い替え費用を丸々償却するのは難しいと思う

PC電源の変換効率による電気代の比較
http://www.cost-simulator.com/eco/eco4.html

書込番号:9582707

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/05/22 01:46(1年以上前)

サブ機作った方が確実に早いですね。

今の構成でしか考えていないのでしたらKRPW-J400Wとかにするくらいですかね。

効果のほどは今使用してる電源の効率がどのくらいかわからないので不明です。

書込番号:9583481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3135件

2009/05/23 20:20(1年以上前)

一番のお勧めはレコーダー買うことですけどね (笑

確実だし、画質はいいし、待機電力も少ない。

電力は、計算してみたらわかりますけど、待機電力が10Wあると170円/月程度になります。

結局スタンバイじゃなくて、無負荷って事でいいのかな?
恐らく現状は100W程度食ってると思うので、1,700円/月程度じゃないでしょうか。

atom N270でACアダプターで組むと、15W程度に抑えられるらしいですね。

デバイス2.5インチHDDのみ、945GC + E2200を半分にダウンクロック、mem:4G@333MHz, 80plus電源で、無負荷電力36Wです。

家電は0.1W
http://panasonic.jp/diga/products/blu-ray/spec_01/index.html

書込番号:9592221

ナイスクチコミ!0


GILLYさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/23 21:23(1年以上前)

Antec EarthWatts EA-650
システム全体での消費電力
http://www.dosv.jp/other/0809/12.htm

元を取れるくらいの、低消費電力化は、電源のみの交換では難しいように思います。

書込番号:9592560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2009/05/23 21:34(1年以上前)

電力効率の良いものをおすすめします。
EarthWatts EA-650 が何故か価格コムで1位になっているけど、ショップで実際に
この製品持ってみたら他メーカーに比べて凄く軽かったです。
「重ければ良い電源とは」必ずしも言えないかもしれないけどね。

書込番号:9592632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2009/05/25 05:41(1年以上前)

qyt04234jpさん こんばんは^^。電源買うよりXPにたぶん付いてる、コントロールパネルにある電源管理って所で、クロック落とす所ないのかな?VISTAには、あるんだけど・・・。ないなら、受け流してください

書込番号:9599947

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

今使ってるケースに付けられますか?

2009/05/09 19:01(1年以上前)


電源ユニット > ANTEC > EarthWatts EA-650

スレ主 shi4さん
クチコミ投稿数:3件

今、SKYTECの「SKC-05HP400」というケースを使っています。
これに付属している電源の大きさが、150 x 118 x 85mmです。
ATX対応のケースなんですが、大きさが結構違うので付けられるか不安です。
よろしくお願いします。

書込番号:9518243

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/05/09 19:25(1年以上前)

電源の大きさの規格は20年前から変わってません。
奥行きは多少違うでしょうから、そこだけ見れば大丈夫です。
たぶん。
あとは風の通りが十分でないと駄目です。
逆に、高効率電源はファンの力が弱いので、電源のファンに頼った換気をしていると熱暴走する場合があります。

書込番号:9518334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2302件Goodアンサー獲得:42件

2009/05/09 20:52(1年以上前)

ATX対応ケースなら、問題なく取り付けられると思います。
この場合は、パーツ等によって配線が難しくなるくらいかなぁ

書込番号:9518732

ナイスクチコミ!0


ryonsamaさん
クチコミ投稿数:16件 EarthWatts EA-650のオーナーEarthWatts EA-650の満足度5

2009/05/24 16:56(1年以上前)

Vtec?のミドルタワーには、後ろのねじ穴があわなくて加工せざるを得ませんでしたよ。
今までサイレントキング4の550Wだったんだけど、厚みが違うみたいです。
上の2本のねじ止めると、下の穴が隠れてしまいます。

書込番号:9596729

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

この製品の違いを教えてください。

2009/04/29 11:56(1年以上前)


電源ユニット > ANTEC > EarthWatts EA-650

スレ主 hiro1dさん
クチコミ投稿数:93件

12V出力電流が大きい1万円以下の製品を探していて2つに絞りました。

@EarthWatts EA-650(+12V1=22A,+12V2=22A,+12V3=25A)
AAOpen AO600-14AN6(+12V1=24A,+12V2=24A,+12V3=24A)

価格はAの方が若干安めなのですが、圧倒的に口コミなど注目度、人気の面で@が良いようです。
何か大きな違いがあるのでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:9465116

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件

2009/04/29 12:14(1年以上前)

80PLUSの認証を受けているかどうか?だと思います。
AOpenの電源はHPでの製品情報でも76%までしか謳っていませんので、Antecの比較対照と比べて効率があんまり宜しく無いようですね。

人気の理由は80PLUSもあるでしょうけど単純に自作PCのショップなどでも取扱が多いからでは無いでしょうか?
電源などの場合は基本的にはPCの性能に目に見えて出てくる事はないので、無難で人気のある製品に注目が集まりやすいですし、色々な情報も収集しやすい傾向はあると思います。

実際秋葉原などでもAopenの電源製品は特殊形状やケース付属の物を除いて、単品で置いてあるものはほとんど見かけませんし・・・ま、実際OEM供給品でAopenが作ってる訳ではないでしょうけど。

(ちなみに丸囲み数字は機種依存文字ですんで気を付けてください)

書込番号:9465172

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 hiro1dさん
クチコミ投稿数:93件

2009/04/29 13:06(1年以上前)

最近毛が抜けてきた!!!さん、とても分かりやすい回答ありがとうございます。
やはり、人気があるのにはしっかりした理由があるのですね。

書込番号:9465338

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

電源ュニット

2009/04/24 16:07(1年以上前)


電源ユニット > ANTEC > EarthWatts EA-650

スレ主 slowslowさん
クチコミ投稿数:37件

電源ユニットのみの単体テストは
どうするか教えて!

初心者ゆえよろしく

書込番号:9440858

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2009/04/24 18:40(1年以上前)

こんなものでよろしければ。
http://park5.wakwak.com/~chikaramochi/test/test1.html

書込番号:9441365

ナイスクチコミ!1


北森男さん
クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:58件

2009/04/25 00:48(1年以上前)

釣りでしょうかねこれは。
スレ主slowslowが「教えて! よろしく」と言った相手はスレ主slowslowと同じただの消費者にすぎず、たまたま店で出会った他の客と同じですよ。スレ主slowslowは店で出会った他の客に対して「教えて! よろしく」と言えますか? 小学校低学年以下の子供じゃなければそんなことは言えないと思いますけどね。

書込番号:9443236

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

コネクタについて

2009/04/17 14:32(1年以上前)


電源ユニット > ANTEC > EarthWatts EA-650

クチコミ投稿数:1件

6ピンの補助電源が必要なグラボを乗せようと思っているのですが
6+2ピンコネクタは6ピンコネクタを兼ねて使用できるのでしょうか?

書込番号:9406842

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/04/17 15:31(1年以上前)

はい使えます

書込番号:9407020

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「EarthWatts EA-650」のクチコミ掲示板に
EarthWatts EA-650を新規書き込みEarthWatts EA-650をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EarthWatts EA-650
ANTEC

EarthWatts EA-650

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 4月19日

EarthWatts EA-650をお気に入り製品に追加する <509

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング