
このページのスレッド一覧(全125スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 13 | 2009年3月9日 00:54 |
![]() |
2 | 6 | 2009年3月8日 19:26 |
![]() |
0 | 3 | 2009年2月27日 23:56 |
![]() |
0 | 2 | 2009年2月22日 20:13 |
![]() |
0 | 10 | 2009年2月22日 19:06 |
![]() |
0 | 9 | 2009年2月16日 16:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電源ユニット > ANTEC > EarthWatts EA-650
今6セルのバッテリ−がついているデルのノ−ト型を使っており無電源状態で1時間30分ぐらい使えます、私は飛行機や新幹線でDVDをみたり郊外でも3時間以上使いたいので電源を探しております、この650を使うことが可能ですか? アダプタ-は100-240と書いておりoutは19.5と書いてあります。
0点

これはデスクトップパソコンに使う電源ユニットで、外付けバッテリーではありません。
何か考え違いをされていませんか?
書込番号:9205537
0点

PCを機内に運びDVD を見たり、山奥に遊びに行った際にパソコン長時間使ったり、外国でも3時間ぐらい無電源状態で使いたいのです。
書込番号:9205549
0点

じゃあ探すもんちがうね
これは簡単に言うとACアダプタのでかい奴だから
ACアダプタだけあっても使い物にならんでしょう
書込番号:9205622
0点

パソコンの詳細がわからないので、外付けバッテリーなら以下を参照して対応製品があるか探してください。
http://enax.jp/products/index.html
そのほか、予備バッテリーを買うのもひとつの手ではないですか?
書込番号:9205717
0点

無電源状態で長時間使用したいのなら予備バッテリを必要なだけ買えばいい
書込番号:9205734
0点

皆様 いろいろなアドバイスありがとうございます、パソコン関係よくわからない素人です、ノ−ト型もディスクトップも電源100Vは同じなのではないのですか? それをACアダプタ−で19.5Vにしているようです、私は2台のノ−ト型がありそれぞれバッテイリ-が違います、今のバッテリ-では両方共1時間程度しか使えません、そこで電源さえあれば2台とも外で快適に使えると思ったのです、その他携帯の充電やTVも見れると思いました、病院等にある非常電源の超小型用でも使えるのでしょうか? よろしくアドバイスお願い申します。
書込番号:9205811
0点

この掲示板(価格.com)の電源ユニットというのは、デスクトップパソコン内部のパーツに電気を供給するために、コンセントからの100Vを変換するものです。
コンセントなしで電気を供給するものではありません。
病院にある非常電源の超小型版とは何でしょうか?UPSか発電機だと思いますが、そのように大きなものを持ち運ぶなら、先ほど書いたような手段のほうがよくないですか?
書込番号:9205886
0点

>ノ−ト型もディスクトップも電源100Vは同じなのではないのですか?
↑
その「100V」は、ふつうの人の常識では機内や山奥や外国には存在しません。
だから使えません。
>よろしくアドバイスお願い申します。
↑
アドバイスを書いても、読む気まったくないじゃないですか。
書込番号:9206012
1点

『電源』って単語が乱舞して混乱してるんでしょ?
『電源ユニット』つうものは発電機でもバッテリでもないんです
家庭用コンセントにつないで使うものだから山奥や飛行機内では使えないんです
だから繰り返しになるけど
>無電源状態で長時間使用したいのなら予備バッテリを必要なだけ買えばいい
これが一番お手軽
書込番号:9206077
0点

こういうところで予備バッテリー買えます。
http://www.noteparts.com/?mode=cate&cbid=238758&csid=4&sort=n
該当のPCの型式で探してください。
電源というのに誤解がありそうですので念のため(蛇足と思いますが)
バッテリー交換は一度PCをシャットダウンしてからしてください。
書込番号:9206194
0点

電源の勘違いをしておりました、大変失礼いたしました、やっと皆さんのご指摘が理解できるようになりました。
書込番号:9206632
0点

デスクトップPCの電源ユニットはノートPCで言うACアダプタですから
書込番号:9215834
0点



電源ユニット > ANTEC > EarthWatts EA-650
電源が急に落ちたりと、そろそろ電源ユニットがへたって来たので
この電源ユニットを購入しようと思っています。
現在使っている電源ユニットはskytec 400/PS3なのですが
この電源ユニットに換装する事は出来ますでしょうか?
0点

わかりません。-5vを必要とする構成であれば、この電源は使用できませんy
書込番号:9213002
1点

初心者過ぎて申し訳ないのですが-5vの構成だと使用不可能と言う事ですね。
-5vの構成かどうかを調べる方法ってありますでしょうか?
書込番号:9213128
0点

現在の構成を記載した方が、良いアドバイスがもらえると思いますよ。
書込番号:9213136
1点

構成とは、PCの性能?を書けばよろしいでしょうか?
CPU Q6600 メモリ4G HDD 500G
グラボ nvdiaGeforce7600GT キャプチャボード GV-MVP/RX3 です。
書込番号:9213481
0点

電源が急に落ちたりと、そろそろ電源ユニットがへたって来たので
この電源ユニットを購入しようと思っています。
その根拠はあるのでしょうか?
電源変えても変わらなかったら無駄になります
メモリーも、マザーボードも悪くなる場合がございますので
根拠を見つけた上で決めた方がいいかと思います
書込番号:9213526
0点

根拠といわれればこれといった根拠は特に無いのですが
高負荷になると急に電源が落ちるので、電源ユニットが問題なのかと思いました。
(熱暴走の可能性を疑ったのですが、ソフトを使って診断した結果大丈夫でした)
また、交換したい理由にgeforce8800GT or geforce9600GTを導入したい
というのもあります。
書込番号:9213627
0点



電源ユニット > ANTEC > EarthWatts EA-650
電源は12cmファンでも大して問題ではないですけど、
ストレート排気のモノの方がP180にはあっていると思います。
書込番号:9165773
0点



電源ユニット > ANTEC > EarthWatts EA-650
corei7は、ピーク時に+12V2で19Aの出力が要求されるとの事です。
この製品は+12V2の出力は22Aなので大丈夫だとは思いますが、
この電源でcorei7使っても大丈夫ですか?VGAはGTX260積むつもりです。
0点

私なら他の+12Vが強い電源にしますが 定格で使うなら
GTX260との組み合わせでも問題はないんじゃないでしょうか
i7は25A有ったほうがいいという人もいます
今後i7に合わせた電源で600〜650Wクラスが出るといいんですけどね
EA-650は+12Vの合計が540Wと書いてあるので
たぶん45Aくらいです OCするなら気持ち低いかもしれませんね
。
書込番号:9088228
0点

定格なら十分使用可能でしょう。
まぁ俺なら将来性も含め25A以上で750W〜の電源に変えますが。
OCするならがんこなオークさんと同じく25A以上推奨。
あとSLIするきならこの電源は止めておきましょう。
書込番号:9088444
0点

それならこっちの方がいいですよ。
http://kakaku.com/item/05901411124/
頑張れるなら750Wの方がいいです。
これなら余裕でSLI,CFができます。
650Wでもいけると思うけど余裕はあまり無いですね。
まぁGTX295では無理ですがw
書込番号:9120965
0点

+12Vの合計がEA-650より悪いですねCorsairのCMPSU-750TX TX750Wあたりは予算きついです?
CMPSU-650TX TX650Wでもグラボ1枚ならOKですね
書込番号:9120970
0点

16000円はきついですね・・金貯まるまで定格使用で我慢して
貯まったら電源変えてOCしようかな・・
それと、GTX285二枚挿ししたら900Wくらいあったほうが良いですか?
当面は無理ですがいずれかはそうしたいと思っています。
書込番号:9122597
0点

750wあれば大丈夫です。
余裕が欲しかったら850Wあればいいですけど850W買うなら個人的にはAcBelの1100Wをお勧めしたいです。
この電源ははっきり言って異常に安いです。
約26500円で1100W、6系統で各系統25Aまで出力。
80+Silver取得でさらに永久保証。
この安さでこの能力はすごくお勧めしたい。
自分も買いました。
書込番号:9123397
0点

どんどん構成がw
まぁまずは電源て感じですね1万円超えるのを買ってまた買うんじゃね(;^_^A
今の構成だと650WだけどGTX285x2なら無理ですね
私はENERMAXのREVOLUTION85+をおすすめしときます!高すぎますけどねw
書込番号:9123714
0点

予算があまり無いならいきなりハイエンドな電源を
選ばなくてもOKではないかと。
OCする場合電源のみならずマザーボードやメモリの
耐性もありますので。
最初はこの電源とVGAをもうちょっと落として
CPUクロックを上げて遊ぶ方が面白いかもw
書込番号:9138040
0点



電源ユニット > ANTEC > EarthWatts EA-650
下記のように組もうと思っているのですが、この電源ユニットで電源は足りるのでしょうか?
―――――――――――――
マザーボード P5Q-SE
CPU Core(TM)2 Quad Q8200 2.33GHz
GPU ATI RADEON HD 4850 GDDR3 512MB
メインメモリ DDR2-667 2GB
HDD RATED:5V 360mA
12V 670mA
500GB
―――――――――――――
よろしくお願いします。
0点

全く問題ないですよ^^
今度からは、こんなサイトがあるのでまずは聞く前に確認してみてください。
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
書込番号:9099041
0点

>ダイナマイト屋さん
メモリはキングストーン製です。
>ゆーdさん
ありがとうございます。
これからは事前に調べておきたいと思います。
書込番号:9099397
0点

しの。さん
ダイナマイト屋さんが仰っていたのはメーカーではなく、メモリを流用しないんでったらなぜDDR2-667のメモリなの?
もし新規購入なら少なくともDDR2-800のメモリの方がいいのでは?
ってことだと思います。
それとメモリは2G一枚より1G二枚の方がいいです。
もし流用するんであればわざわざ買い換える必要もないですが。
書込番号:9099436
0点

MB:ASUS P5Q
CPU:Q9550
CPUクーラー:SAMURAI Z
Memory:TEDD2048M800C5(2GB*2 DDR2 800MHz)
VGA:XFX GeForce 9800GTX+ DDR3 512MB
HDD:HGST HDP725050GLA360(500GB)(OS+データ)
HGST HDT721010SLA360(1TB)(データ用)
光学ドライブ:LG GH22NP20
I-O DATA BRD-SH6B
電源:Antec EarthWatts EA-650
OS:Windows Vista Business SP1 32bit
で問題なく動作してますよ。
書込番号:9099808
0点

おっと返信遅れました。
私が言いたかった事はゆートンさんと同じです。
メモリはPC−6400の2GB×2にしましょうよ。安いし
書込番号:9099983
0点

>ゆーdさん、ダイナマイト屋さん
前使っていたマザーボードはDDR2−667に対応していたので。
少しでも予算の削減をしたかったのです。
また今度、余裕ができましたらDDR2−800を購入したいと思います。
ありがとう御座いました。
>服より家電さん
こういった実際組んでいる方の報告は不思議と安心感があります。
ありがとうございます。
書込番号:9103078
0点

DDR2メモリーは値上がり傾向の模様です。
本当に余裕がないのなら別ですが、多少の余裕があれば今の内に買っておくべきでしょう。
書込番号:9104312
0点

>また今度、余裕ができましたらDDR2−800を購入したいと思います。
今、特に不満を感じてなければ別にわざわざ買わなくてもいいですよ^^
将来組み替えるときにはDDR2なんか流用できないですし。
書込番号:9104770
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)





