
このページのスレッド一覧(全125スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 4 | 2009年1月11日 00:31 |
![]() |
1 | 6 | 2008年12月31日 01:09 |
![]() |
0 | 4 | 2008年12月28日 05:02 |
![]() ![]() |
0 | 8 | 2008年12月14日 03:40 |
![]() |
7 | 10 | 2008年12月13日 01:51 |
![]() |
2 | 3 | 2008年12月12日 12:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電源ユニット > ANTEC > EarthWatts EA-650
初めて自作して1ヵ月弱使用してきましたが、PCの電源が落ちてしまいました。
何の操作もしていなくて、1時間ほど目を離しておりましたが、部屋に戻ると電源が落ちていました。その後は電源が入りません(泣)
構成はこのようになります。
CPU:Intel Core2Duo E8500
MB:Gigabyte GA-EP45-UD3R Rev.1.1
HDD:SEAGATE ST31000333AS (1TB SATA300 7200)
VGA:ASUS EN9800GTX+ DK TOP/HTDI/512M (PCIExp512MB)
メモリー:UMAX Pulsar DCDDR2-4GB-800
電源:ANTEC EarthWatts EA-650
ケース:クーラーマスター CM690
電源の高周波音が聞こえないので、電源の不具合なのかなと思うんですが、詳しい故障探求などわかる方いらっしゃいましたらご教授ください。お願いいたします。
0点

もう少し具体的にどのように電源が入らないのか説明が欲しいですね
書込番号:8914000
0点

がんこなオークさんありがとうございます。
ケースの起動スイッチを入れてみたり、EA-650のスイッチをON、OFFしてみたりしたんですが、まったく反応がありません。
通常はPCを起動していなくてもEA-650から高周波音が出ていたり、マウスのレーザーが赤いですが、今は消えています。
このような説明しかできなく申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
書込番号:8914038
0点

出来そうなら1度組みなおすか電源だけで動くか検証してみましょう
ショートさせれば動く手がありますが
http://www.ainex.jp/products/km-02a.htm
このようなものでテストするといいかもしれません
お店が近ければ電源だけ持ち込むかPCデポなどに丸ごと持ち込むなんて手段もありますよ。
書込番号:8914519
0点

がんこなオークさんありがとうございます。
電源の16ピンとGNDを短絡させてみましたが何も起きませんでした。サポートに相談してみます。
検証の仕方を教えてくださりとても助かりました。ありがとうございました。
書込番号:8916398
0点



電源ユニット > ANTEC > EarthWatts EA-650
この電源の500Wのモデルなんですがこちらが書き込み多いので質問させていただきます。
マシーン構成は以下のとおりです。
【CPUの名前】Athlon X2 5050e BOX
【メモリ】Pulsar DCDDR2-4GB-800(2GBx2)
【マザーボード】MSI K9A2 Platin
【電源】 EarthWatts EA-500
【ハードディスク】SAMSUNG HD103UJ-BOX
【ビデオカード】SAPPHIRE HD4830 512M GDDR3 PCI-E DUAL DVI-I/TVO
【OS】WindowsXP SP2(32ビット)
M/Bに電源・CPU・メモリ1枚の最小構成の場合、電源が回ってBIOSまでいっているように感じるのですが最小構成にビデオカードをさしてディスプレイを繋げ起動すると起動直後電源が落ちます。補助電源等の見落しはありません。手元にあったZUMAX ZU-400W(X1 Series)を使い最小構成にて起動してみましたが同じ症状でした。また、家族の所有しているビデオカード リードテック GeForce 8600を使い起動したところBIOSまでいきました。家族のPCにて先に外したビデオカードにHD4830をさし起動したところ今回組み立てたPCと同じ症状でした。
家族のPC構成は以下のとおりです。
【マザーボード】MSI P35 Platinum
【CPUの名前】PentiumE 2160 1.8Ghz
【メモリ】2GBx2
【電源】 ST460UEAD
以上、ご教授のほどよろしくお願い致します。
0点

ビデオカードの不良っぽいです。
この電源では容量的にぜんぜん足りてると
思うので。
ちなみに全て新しいパーツで購入されたのですか?
書込番号:8848703
0点

まぼっちさん返信ありがとうございます。
パーツはすべて新品購入しました。私もビデオカードの初期不良かとも思い販売店にサポートメールを出したところ、以下の文が返っていきました。
HD4830 512M GDDR3 PCI-E DUAL DVI-I / TVOですが、最大消費電力は110W以上必要です。400Wではおそらく動作しません。また500Wもギリギリです。最低でも600W前後が動作する範囲になります。起動時とOSを入れる場面が一番電力を消費致しますので最初に考えられる原因は電源不足があげられます。
電源のボルテージ状況によっては起動する電源もありますので・・・とのことです。
書込番号:8849022
0点

そうですか〜。不思議ですね。
なんでかって言うと以前自分が組んでた構成で
【CPU】CORE 2 duo Q9450@3.4Ghz(後にE8200@3.4Ghz)
【MEM】コルセア 1GBx2
【マザー】ASUS P5E
【電源】 オウルテック SS-600HM(600w)
【HDD】ウェスタンデジタル ラプター 32GD 10000rpm(後に32ADFDとRAID0)
【VGA】SAPPHIRE HD4850 二枚 クロスファイア
【OS】WindowsXP SP2(32ビット)
後に
【CPU】AMD Phenom 9950BE@3.0Ghz
【MEM】コルセア 1GBx2
【マザー】ギガバイト GA-MA790FX−DQ6
【電源】 オウルテック SS-600HM(600w)
【HDD】ウェスタンデジタル WD3200AAKS×4 RAID0
【VGA】SAPPHIRE HD4850 二枚 クロスファイア
【OS】Windows vista SP1(32ビット)
って感じで問題無く動作してましたけど。
しかも激重で有名な3Dゲームのクライシスプレイしてて
VGAにも高負荷が掛かってたはず(笑
構成がぜんぜん違うのであれですけど。
EarthWatts EA 500はHP覗いてみましたけど
出力的にも問題ないと思いますけど。個人的に。
80+も取得してますし。
今回組んだパーツってネットとかで注文されたのですか?
どこで購入されたのか分からないですが下記のショップの
回答で
>最大消費電力は110W以上必要です。400Wではおそらく動作しません。また500Wもギリギリです。最低でも600W前後が動作する範囲になります。起動時とOSを入れる場面が一番電力を消費致しますので最初に考えられる原因は電源不足があげられます。
一見まともに見える回答かと思いますけどHD4830は
HD4850のクロスファイアより出力が必要ってことになりますよね。
極端な話。ありえない(笑
>最低でも600W前後が動作する範囲になります。
オイラ的にこの回答がなんか不思議(笑
システム全体の事を言ってるのならまだしも。
地元のショップ購入なら一式持込で検証してもらっては
いかがでしょうか。
ネット購入なら事前に自身での切り分けとして電源を
シーソニックかエナーマックスの600wクラスで万全をきすなら
シルバーストーンとかで検証して、もし同じ現象なら
ショップに検証依頼してみるとか。
でもまぁ無駄な出費になるかとは思います(笑
あ、でも電源固有の不良の可能性はあるとおもいます。
書込番号:8849560
1点

まぼっちさん、こんばんは。
パーツはすべて新品を通信販売にて購入しました。
購入パーツの訂正がありまして、EA-500→EA-500Dとなっていました。
下記URL(クチコミ)にてグラフィックボードの供給ボルトの12Vのアンペア数が17A→24Aに変更されているようです。心もと無い数値から十分供給できるあたいになっているようなので電源かビデオカードの初期不良ではないか?と結論付けまして、初期不良交換の期日もあったこともありショップに初期不良・検証依頼にて発送してきました。
http://review.kakaku.com/review/05901010821/
後ほど、検証結果が届きましたら報告をしたいと思います。
まぼっちさん、また拝見してくださいました方々ありがとうございました。
書込番号:8851929
0点

検証結果の報告です。
まぽっちさんのおっしゃるとおり、グラフィックカードの不具合とのことでした。電源に関しましては動作確認が取れたとのことです。
まぼっちさん、また、拝見してくださいました方々ありがとうございました。
それでは失礼致します。
書込番号:8863872
0点

こんばんは。
不具合持ち越さなくて良かったですね(笑
良いお年を^^
書込番号:8864016
0点



電源ユニット > ANTEC > EarthWatts EA-650
6pin1本接続のGV-N98XPZL-1GHに電源を取るとき
6pin(P4)を使う。
6+2pin(PCI-E)を6pinとして使う。
これってどちらも同じですか?
どのコネクタがどの系統なのか説明書や公式サイトで見つけれなかったので質問しました。
わかる方いらっしゃいましたら教えてください。
0点

6pin(P4)て言うのがどのコネクタにあたるのか分かりませんが、
PCI-E用電源を繋げば問題ないと思います。
http://www.antec.com/connectors.php?ProdID=27650&SetZone=en
書込番号:8849382
0点

コメントありがとうございます。
張っていただいたリンク先で示すところの
1 x 6+2 PCI-E
を6pinとして使う。
1 x PCI-E
こちらをそのまま使う。
この両者は同じなのでしょうか?という質問でした。
各コネクタ部にP1〜P18などという番号が印字されており
1 x 6+2 PCI-E には「PCI-E」という印字
1 x PCI-E には「P4」の印字
がされていたので、それを書いていました。
書込番号:8849396
0点

同じです。厳密にいえば違うかもしれませんが・・・
PCI-E用ラインの規格容量上限まで使い切る事はないと思いますが、高負荷テストをして差が無ければ同じですね。
因みに、PCI-E8ピンと言っても6+2ピンの場合、多くが6ピン電源を分岐させて対応させているので容量は変わりません。
純粋に単体8ピン電源がある電源ユニットでは差が出るかもしれませんが・・
書込番号:8849406
0点

こんな時間帯なのにお返事いただけて大変感謝です。
同じならば、2pinぷらぷらしなくてすむ方にしたかったけど、上記のとおりコネクタ部が片方は「P4」片方は「PCI-E」と書かれてあったので少し不安でした。
ありがとうございました。
書込番号:8849433
0点



電源ユニット > ANTEC > EarthWatts EA-650
子の電源に6ピンPCI-E電源変換コネクタはついてきますか?
今、グラフィックボードをN98XPZLに変えようと思っています。
口コミ掲示板を一通りみたのですが、そういう記述はなかったので質問させていただきます。
よろしくおねがいします。
0点

口コミ掲示板だけじゃなくメーカーWebサイトをみたり
"EarthWatts EA-650"でグーグルやヤフーで検索したり
調べ方はいろいろありますよ。
今回はメーカーWebサイトを訪れれば直ぐに解るョ。
http://www.antec.com/usa/productDetails.php?lan=us&id=27650
書込番号:8780430
0点

あるはずですよ〜?
メーカーサイトは確認されていない様ですので見て下さいね。
このサイトにもメーカーページへのリンクがあるんですから^^
書込番号:8780433
0点

貼っていただいたURLみてきました。英語表記で分かりづらかったですが、一応大丈夫・・・な気がします。
回答ありがとうございました♪
書込番号:8780442
0点

答え:メーカーWebサイトの右下にあるFeatures(仕様)の中に
One (6+2) PCI-E connectorと書いてあるのがそうだと思うよ。
補助電源コードありですね。
書込番号:8780459
0点

プレク大好き!!さん
かぶっても全然OKですよ〜^^
同じ返信が多い方がスレ主さんも安心できるだろうし。
書込番号:8780475
0点

回答ありがとうございます。
先ほど購入しました。銀行振込みはいろいろと面倒なので1000円ほどかかりますが、代金引換にしました。
届くのが楽しみです。いろいろとありがとうございました。
書込番号:8780490
0点

こんばんは。
>子の電源に6ピンPCI-E電源変換コネクタはついてきますか?
ってのは電源から出ている4ピンのペリフェラルを
PciE6ピンに変換するコネクタって事ですか?
それならVGAに付属してます。
http://www.gigabyte.com.tw/Products/VGA/Products_Accessories.aspx?ProductID=2918
ちなみにこの電源からPciE用の補助電源コネクタが
6ピン一本と6+2ピン一本でてますんで変換コネクタが
無くても大丈夫です。
http://www.antec.com/connectors.php?ProdID=27650&SetZone=en
書込番号:8780575
0点



電源ユニット > ANTEC > EarthWatts EA-650
意味がよくわからない。
もしかして、電源壊れるより買った店が早く潰れるってこと?
書込番号:8760343
0点

壊れやすいってことですかね?
そこまで品質は悪くないと思いますけども。
良い電源買っても駄目なときは駄目ですし。
不良品って言う意味で。
書込番号:8760647
0点

PCケースの付属品としては優秀。
電源単体で考えると平凡。
あえて選ぶ気にはならないメーカー。
書込番号:8761111
0点

サイズやスカイテック、SNEなどと比べたら優秀な製品ですよ。
この機種の位置付けはラインナップ中最低辺の一つ手前ですけど。
#電源が付属するケースではこのシリーズがついてくるのに、付属しないケースの推奨電源にはこのシリーズが挙げられていないあたり、実に微妙。
書込番号:8761206
0点

他人が組む時には大いに薦めるけど自分のPCには組まない電源かな?
自分で組むならもう一ランク上のが欲しいところ。ネームバリューからくる安心感はあるけど
中身の値段や構成を考えると躊躇します。
書込番号:8763194
0点

確かに、NECより九十九みたいなPCショップの方が潰れやすい。
書込番号:8763285
0点

ややこしい表現ですいません。PCショップの兄ちゃんが「ANTECの電源は壊れやすい」、と言ってた、と言うことです。
書込番号:8764113
0点

壊れやすいかどうかなんてのは掲示板で聞いても
正確な答えはなかなか得られないでしょう
人は皆経験則で答える傾向があるわけですし・・・。
電源は絶対とはいえないけど中身のコスト相応の品であると思ってます。
要は買った人だけが故障しないで長く使えれば良いわけですけどね・・・
ネームバリューなんていう曖昧な見方で選んでる人が言っても説得力ありませんけどw
このアンテックもそれなりの部品を使ってる電源であれば信頼できますが
安い価格帯の電源は、注意が必要ではないかな?と思ってます。
そうですねぇ・・・業務用にも使われるピン値段の電源でもご覧になってみては?
100W辺り5000円以上の電源なんてのが存在する理由をご想像下さい。
そんなに売れては居ないんでしょうけどね、それでも商売として成り立つくらい
ラインナップがいくつかのメーカーから出てますよ。
物が出たばかりで値段がちと未定っぽいですが、750クラスなら
http://www.owltech.co.jp/products/power/Seasonic/M12D/M12D.html
こんなの使いたいですね。
価格コムさん表示が遅いみたいでライバルの子猫さんのとこで出てました
やはり価格帯3.3万くらいです。(750Wモデルですね)
アンテックで言えばシグネイチャーシリーズに相当しますけど、あっちはブロンズ止まり
これはシルバー取得です。初物値段ですから適正値段としては3万前後かな?と思いますけど、電源で泣かされっぱなしな身としてはこれくらいの使いたいですTT
あと値段の高さで目が大きくなるのはZippy...さすがに手が出ませんけどw
もし電源にこんなに金かけるのは納得いかんというなら
アフターのよさも定評ありますし現行モデルのSeasonic製品がいいんじゃないかな?
書込番号:8765094
0点

「Antecの電源」といってもAntecが電源を作れるわけも無く、
今まで「Antecの電源」を製造してきたのは、
Seasonic、CWT、Enhance、FSP、Delta、といったメーカーです。
製造元やもちろん価格帯によって品質は180度変わるので、
「ANTECの電源は壊れやすい」と一概にいうのはナンセンスです。
書込番号:8765243
7点

明快で素晴らしいご意見、一票いれさせていただきましたわ!
EarthWatts EA-650がどこのOEMか分かれば完璧。
書込番号:8774965
0点



電源ユニット > ANTEC > EarthWatts EA-650
今、私が使っているPCは
HPの Pavilion Desktop PC v7580jp/CT です
最近グラボを増設しようと思ったのですが電源が足りないようなので
電源を変えようと思うのですが皆さんおススメのものはありますか?
グラボは
http://kakaku.com/item/05501716518/
http://kakaku.com/item/K0000004105/
のどちらかにしようと思います
0点

熱暴走でたびたび停止→故障という道筋をたどるか、ファンがほぼ常時フル回転→爆音機と化すかのどちらかになるのが目に見えているので、私ならもっと大きなPCに買い換えますね。
省スペース機なのでATX電源も入らないでしょうから、この機種も使えないでしょう。
書込番号:8761148
1点

そもそもこのカードの長さとか高さから考えるに入らないと思いますがね。
ロープロファイルで、長さも短めのビデオカードを入れてください。
一応オプションで9500GSがあるので、それがいいんじゃないですかね…
スリムPCの宿命です。
AMD至上主義
書込番号:8761531
1点

お二方ありがとうございますm(__)m
勉強になりました!!
今回のPCではあきらめます、、、二台目はスリムタワーはやめておきましょうかw
書込番号:8771435
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)





