
このページのスレッド一覧(全125スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 6 | 2010年1月31日 21:45 |
![]() |
1 | 4 | 2010年1月30日 02:49 |
![]() ![]() |
8 | 9 | 2010年1月27日 22:38 |
![]() |
0 | 2 | 2010年1月20日 16:37 |
![]() |
5 | 8 | 2010年1月19日 22:11 |
![]() |
0 | 3 | 2010年1月19日 12:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電源ユニット > ANTEC > EarthWatts EA-650

ターボーjpさん こんにちは。
>また電源が壊れたときにかならず他も壊れるものでしょうか?
それは状況によって異なると思います。
理想?の電源の故障は、パソコンを起動していない間に壊れてくれる「老衰死」かな。
使用中に壊れる「突然死」は、怖いですよ。その中でも特にMBやCPU、HDD等を道連れにしてしまう「無理心中」は最悪です。
私は過去に2度も無理心中を経験しましたので、良質な電源と言われるもので3年、品質に?な電源の場合は1年程度しか使用しない様にしています。
電源は車のバッテリーと同じく「消耗部品」と考える様にしています。
書込番号:10866423
1点

こんにちは。
私の場合、何も無くても3〜4年ごとに電源は交換します。
不具合(起動不可・コンデンサの膨らみ・液漏れ・その他)が出るまで使ったことはありませんね。
>電源が壊れたときにかならず他も壊れるものでしょうか
可能性は大いに有ります。ハードの故障も有り得ますしHDDのデータが壊れる事もあります。
書込番号:10866503
0点

パソコンを構成して組むときに一年でも長く使う構成だとケース以外にお金をかけるとしたらやはりCPUとマザーでしょうか?なおみなさんは、どれくらいの間隔でパソコンの構成を変えていますか。やはり3年ぐらいが多いでしょうか?
書込番号:10866868
0点

こんばんは
私の場合、メインPCの構成は
【CPU】Athlon II X4 Quad-Core 620
【COOLER】MUGEN∞2 rev.B SCMG-2100
【M/B】ASUS M4A78-EM
【MEM】Silicon Power PC2-6400 2GB x 2
【DVD】ASUS DRW-1814
【HDD】SAMSUNG HD321KJ
【HDD】HDP725032GLA360
【VGA】ASUS ENGTS250 DK/HTDI/512MD3
【CASE】ANTEC ThreeHundred
【POWER】HEC WIN+ 550W
【OS】Windows Vista 32Bit
所謂、高級パーツや新しい規格(SSDなど)のものは使っていません。
各パーツはある程度価格が下がってから購入して、電源に限らず、殆どのパーツを3年程度で入れ替えています。
考え方次第ですが、とにかくPCパーツの進歩は速いので、その恩恵を受けるためには3年サイクル位でCPU・マザーを含めて交換
したほうが結局上位の製品を長く使うよりPCを快適に使用出来るのではないかと思っています。
もっとも、メインPCで入れ替えたパーツを一部はサブPCで使っていますので実際の使用期間は3年より長いパーツもあります。
書込番号:10867731
0点

私の場合は、自作パソコンを一から新しく自作すると言うことは余り無いですね。
使用している内にグラボを交換したり、CPUを載せ替えたり、メモリをOCメモリにしたりと変化していきます。
PCケースと電源は3年間位換えずにいますが、その他のパーツは、早い場合は1週間、長くても1年くらいでは変わっていることがあります。
自作の魔力に魅入られてますので、いつも高機能パーツという貧乏神の呼び声やオーバークロックという魔女の囁きに誘われて、気が付けば必要もない高性能グラボとレシートを手にパーツショップという魔界への通路に呆然と立ちつくしていることがあります。(汗)
でも、普通の人は平均的に言え3〜4ば年くらいかな? と思います。
書込番号:10868337
1点

構成を変更するときに、今の電源では無理となったら交換しますよ。
今の電源で十分なら、構成の変更は電源の変更に理由にはならないでしょう。
他のパーツが壊れるかどうかは、電源の壊れ方次第でしょう。
必ず壊れるとは言えませんが、壊れる可能性があるのは間違いありません。
書込番号:10868363
0点



電源ユニット > ANTEC > EarthWatts EA-650
ただメインケーブルのCPU送電ケーブルの長さがあまりない事にガッカリしました。
騒音が気になります。ファンの音なのかわかりませんが「ヴゥーン、ヴゥーン……」と音に合わせて振動があり、騒音がありました。
0点

そのケーブルって、いわゆる田の字コネクター?
使っているケースとかも書くと有意義なレポートになるよ。
書込番号:10846306
1点

確かにそうですね。忘れてました。
ケースはクーラーマスターCM690
マザーはP5QPremiumです。
電源が一番下でマザーのCPU電源コネクターが一番上にいってしまい、裏配線はできませんでした…何気に相性が少し悪かったですorz
メインケーブルから出ているCPU送電ケーブルは田の字のケーブルが2個付いてました
書込番号:10846336
0点

裏配線をする人は多くの電源で延長ケーブルを使用していますよ。
書込番号:10849276
0点

何かの参考になれば
HAF932ですが、裏配線時に延長ケーブルは必要ありませんでした
電源下置きで12V:4ピンはマザボの一番上、PS2ポートの裏あたりですが、
大丈夫でしたね
余裕がある状況ではありませんが、最短距離を通すことで何とかなりました
マザボのレイアウトも影響するでしょうが
DVDドライブも最上段に設置しましたが、問題なく裏配線できました
騒音はケースに固定する際のねじを締めなおしてみるといいかもしれません
書込番号:10859478
0点



電源ユニット > ANTEC > EarthWatts EA-650
お世話になってます。
質問宜しくお願い致します。
電源を買い替えようと思うのですが、
どちらの方が性能はいいのでしょうか?
皆さんならどちらを選びますか?
・ANTEC EarthWatts EA-650
・CMPSU-650TXJP TX-650W
0点

frozen♪さんこんにちわ
AE650の方が設計が古いですから、コルセアの方が良いかと思いますけど、コルセアは自社生産していません。。
書込番号:10846643
1点

私も内部構成と+12Vの良さでCMPSU-650TXJですね
ただ今ならGENOて業者がPELT620AWT-ECOCLを安売りしてます
書込番号:10846945
1点

>・ANTEC EarthWatts EA-650
>・CMPSU-650TXJP TX-650W
いうまでもなくCMPSU-650TXJPですな。
書込番号:10847101
1点

迷うことなくTX650Wですね。
内部部品は文句なし、Seasonic製造なので堅実です。
書込番号:10847738
1点

CMPSU-650TXJP
どう考えてもこっち。
書込番号:10847966
1点

ANTECの電源って悪くはないけどしょせん「並品」。
書込番号:10849001
1点

というか比較対象がおかしいと思いますよ。
CMPSU-650TXJPと比較できるAntecの電源はTP-650でしょう。
>ANTECの電源って悪くはないけどしょせん「並品」。
Antecで一括りにするのは何故ですか?
Signatureを引き合いに出したら大変なことになります。
書込番号:10849223
2点

皆さんこんばんは。
お仕事お疲れ様です。
たくさんのご回答
びっくりしました。
コルセアの方を購入します。
ありがとうございます。
chromosomeさん
パソコン関係が苦手で
よくわからなかったんで、
初心者マークつけて
質問させてもらいました。
今はサイトなど見ながら
勉強しています。
比較対象にならなくて
すみません。
書込番号:10849316
0点



電源ユニット > ANTEC > EarthWatts EA-650
ANTEC/アンテック EarthWatts EA-650 (EA650)
HEC Win+700W J (HEC-700TE-2WX)
の上記二つのどちらを購入しようか迷っています。
スペックと今後の予定
CPU corei7 860
マザー GA-P55M-UD2 (rev. 1.0)
グラフィック GT220
内蔵機器
DVDドライブ×2
HDD×2
PCI機器の増設は無線LANとUSB2.0ポートを付けています。
USB機器はHDD×2、DVDドライブ×2をつけています。
今は購入資金が足りませんが、いずれグラフィックボードを増設か交換をするつもりです。
またマザーボードとPCI機器をSATAポートに変更し更にHDDを追加するつもりです。
以上を考慮してどちらの電源がよいでしょうか?
coneco.netと価格.comの売れ筋ランキングのレビューや順位なども参考に
させていただいたのですが、どちらも一長一短で悩んでいます。
HEC-700TE-2WXはSATA電源のコネクタが少ないなどの口コミもありますが、
電源変換ケーブルを買っても対応できますし、それはあまり
考慮しなくてもいいのかなぁと思っています。
またレビューにアンペアのことが書かれていたのですが、
12Vが45AのEA-650と12Vが54AのHEC-700TE-2WXではやはり後者のほうがよいのでしょうか?
またEA-650がHDDを多く増設しても安定しているといわれていますが、HEC-700TE-2WXも同様でしょうか?
HEC-700TE-2WXは80PLUSブロンズ 3年保証で
EA-650は80PLUS 3年保証であることも気になっています。
80PLUSブロンズの方が変換効率が高いため、安定性が
やはりよいのでしょうか?
またより長持ちする電源はどちらでしょうか?
将来に様々な拡張に対応できる電源を探していますが、
金額的にこの二つの購入を検討しています。
もし時間がございましたら、回答よろしくお願いします。
0点

どっち買う?と言われればHECかな。
レビューによると静かだったって多いし。
書込番号:10813010
0点

どちらでもないのですが(^-^;) ELT620AWT-ECOCLが激安で買えますよ まだ在庫もあるようです
GENOで検索を
ただこれから1から組むのであれば同じお店でまとめて買うのが安心ですけどね
書込番号:10813041
0点



電源ユニット > ANTEC > EarthWatts EA-650
まず、スペックですが
マザーボード
ASUS
P5Q Premium
CPU
Core2Quad Q9650
メモリー
サムスン-2GX2と1GX2
グラボ
SAPPHIRE Radeon HD5770
32vのデュアルモニターにしています。
HDD
1TX2
500XG
地デジチューナー
水冷クーラー
DVDドライブはブルーレイです。
ファン
12cmX7
オーバークロックなどするので余裕をもちたいのですが、10000円以内で品質がよくW数が高い電源ユニットがあれば教えて下さい
1点

550Wで良さそうですが
GENOて業者でELT620AWT-ECOCLが安く売られてますよ
書込番号:10809385
1点

返信ありがとうございます。
プラグインの電源が欲しいのですが、そのユニットはプラグインですか?
書込番号:10809435
1点

携帯からだから検索できないのかな・・・・
相場1.5万円するENERMAXのプラグイン電源です
書込番号:10809478
1点

調べるのに時間がかかりましたがありました。
ただ後にグラボのHD5870を2台付けようと思っているのですが、このユニットでも電力は大丈夫ですかね?
書込番号:10809587
1点

EA-650よりはかなり高性能だと思いますがHD5870のCFだと750W〜は欲しいですね
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000068297.K0000003955.K0000045190.K0000078276
書込番号:10809679
0点

やっぱり高いですね、750W以上のはグラボ変えた時に考えます。
HD5770もう1機付けたい場合は、始めに言っていたELT620AWT-ECOCLでも大丈夫ですかね?
ELT620AWT-ECOCLこのユニットの最大ピーク時のW数は分かりますか?
書込番号:10809726
0点



電源ユニット > ANTEC > EarthWatts EA-650
電源ユニットの増設を考えていて、この商品で申し分ないと思い、購入しようとしましたが・・・
自分のPCに合っているか、購入してちゃんと付けられる規格なのかが、自信ありません。
色々なサイトで調べてみたところ、ATXならちゃんと合うと書かれていたので、大丈夫とは思うのですが・・・
私のPCに今付いている電源ユニットとマザーボードの型番を書くので、この商品が合うかどうか、ご教授ください。
マザーボード
P5GC-MX/1333
電源ユニット
Model No:AL-8360BTX
ATX350W Swissing Power Suppy
ALLIED V2.2/P4
ATX 12V For Pentium4
と書いてありました。
大きさ等は大丈夫みたいなので、上記の電源ユニットが付いてるPCにこの商品が付けられるか、教えてください。
※知識が無い上に初めての投稿なので、乱文で読みにくいだろうとは思いますが、ご容赦くださると助かります。
0点

増設?
交換?
交換なら、まあ多分問題ないかなあ、と思うけど。
書込番号:10803808
0点

今の電源ユニットの幅と高さが150x86mmならATXサイズです。
マザーがP5GC-MX/1333なら接続端子等の問題はないはず、取付け可能と思います。
書込番号:10804425
0点

回答ありがとうございます。
この場合、「増設」ではなく「交換」でした・・・申し訳ありません・・・
この商品で検討しようと思います。
親切なお答え、ありがとうございました。
書込番号:10807408
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)





