
このページのスレッド一覧(全125スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 9 | 2009年12月5日 12:50 |
![]() |
3 | 7 | 2009年11月23日 11:18 |
![]() |
1 | 6 | 2009年11月22日 13:56 |
![]() |
0 | 5 | 2009年11月9日 13:37 |
![]() |
3 | 10 | 2009年11月8日 18:14 |
![]() |
0 | 3 | 2009年10月31日 16:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電源ユニット > ANTEC > EarthWatts EA-650
必要な容量より多い電源を買うデメリットってなにかあるのでしょうか?
CMPSU-450VXJP VX450Wを買うか、こちらの商品を買うか迷っています。
ちなみに400Wあれば十分うごくスペックです
0点

劣化していくので容量が多いほど長持ちするという事を聞いたことはあります。
600Wだったのが3年後には500Wに。
なんて書きましたが、実際僕もそうなった経験がありません。
本当にワット数(アンペア)が減っていくなんてあるのでしょうかね。
この辺は技術系の方に聞いてみないといけませんが、
コンデンサの劣化がそうなるんでしょうかね????
後余裕があると精神的に安心なのかな。
書込番号:10579690
1点

メリットは電源は多少バラついて電気を供給してるので多少不安定な物でも各コネクターに必要な電気を余裕もって供給出来る事。逆にギリギリだと規定値以下に落ちた時に部品の動作が不安定、最悪故障の原因に(笑)
デメリットは一般的には容量が大きい程サイズは大きくなるのでケースによっては使えない。またはクーリングに支障が出る。
以下は予想ですが・・・・消費電力とケース内温度は増加するかと思われますが、実際測定してないのであくまで予想です・・・・・(笑)
書込番号:10580035
0点

80PLUSの検定の数値で考えると50%負担時が1番能力が高いので
構成が300Wなら600Wの電源もあり こんな考えも言えるでしょうね
850W〜クラスだと大きくなるけど650Wなら箱の大きさはほぼ同じかな
デメリットは購入費用が高い?w
>CMPSU-450VXJP VX450Wを買うか、こちらの商品を買うか迷っています。
間を取ってCorsairの550Wあたりが良いかも
書込番号:10580390
0点

電源は安易に選択すると失敗する場合がありますね。
トータル電力量も大事ですが電流値とか変換効率とか力率とか
その辺にも気を配った方が良いと思います。
書込番号:10580455
0点

がんこなオークさん の書かれてることも一理あるんですけど、通常の使用状態においてはピークの50〜70%程度だと思うので、逆に容量が大きいほうがロスになりますね。(効率グラフは丘を描くので)
ハイエンドグラボ積んで常にゲームしてる状態でも実質400W程度だと思うので、その場合でも最適なのは750Wとかになります。この場合、750Wはそもそも適切な容量に近いです。でもそのとき650Wがそんなに効率悪いかというとそんなことはないでしょう。あっても差は1%とかじゃないですかね。そもそも差は50%出力で85%効率、両端で82%効率とかその程度ですよね。
デメリットとしては容量がギリギリになると、起動が不確実になったりリップルが大きくなったりします。恐らく寿命にも影響を与えます。そういう意味では若干余裕があったほうがいいですが、これも常時負荷を掛けるのでなければ気にしても意味がないでしょう。
コンデンサーは抜けもあるんですけど壊れるまで徐々に抜けていくわけではないので、過大な容量にするより質の高い電源にした方がいいと思います。壊れるのは平滑コンデンサーだけではないですしね。効率が高くなればそれだけ電源に掛かる負担も減ります。もちろん質が高い電源は容量にも余裕を持ってるでしょうし。
色々考えてもピーク時に80%以内になるのが適切なんじゃないかと思いますけどね。もちろん予定の拡張を加えた状態で。
書込番号:10580722
0点

>必要な容量より多い電源を買うデメリット
以前、同一製造元で80PLUSの検証結果も似ている550Wと400W未満の電源で電力消費の比較をしてみました。
結果、出力200W近くではほぼ同一でしたが、100Wを割り込むと550Wの方が4W程多く消費していました。
という変換効率の面もありますが、質が同等で電源の出力が上がれば必然的に部品のコストが嵩むので、予算の積み増しが必要になります。
逆に出力差があるのに価格が変わらないのであれば、出力の高い方は品質を落としてコストダウンを図っている(か、出力の仕様で誤魔化している)と考えるのが妥当です。
予算が変わらないのであれば、安易に出力の大きい物に飛び付くのは待って下さい。
しかし400Wあれば十分動くスペック、と言うのが300Wでは動かないスペックなのか200Wでも動くスペックなのか、構成の詳細が判らないと650Wへ行って下さい、としか言えません。
電源の新規購入時には、最大負荷時に出力の7割程度を目安に、と考えています。
書込番号:10580731
0点

みなさんありがとうございました
これからグラボを買って載せる予定でして、それを計算すると400で大丈夫かなぁ
って程度のスペックです。
やはりギリギリはあんまりよくないとのことなのでこちらの商品を買わせてもらいます。
書込番号:10581434
0点

私が電源を選ぶ時に代理店(クーラージャイアント、リンクス、オウルテック)と話した時の会話の内容なので・・・
わかりやすく大雑把に書いたのですが
んー何か書いて誤解されるとなので色々書いたのだけどやめておきますw
http://www.dosv.jp/other/0911/index.htm
http://www.dosv.jp/other/0809/index.htm
スレ主さんの参考にどぞ
書込番号:10581673
0点



電源ユニット > ANTEC > EarthWatts EA-650
こんにちわ、PC自作初挑戦なのですが、
どの電源ユニットを選べばいいか迷っております。
本製品が良さそうな評価で買おうかなとは思ったのですが、
自分のPCの場合、最適かを考えると安心できず、質問させていただきました。
宜しければアドバイスお願い致します。
構成は
CPU:Core i7 860
RAM:CMX4GX3M2A1600C9 (DDR3 PC3-12800 2GB 2枚組)
M/B:GA-P55A-UD3R Rev.1.0
VGA:SAPPHIRE HD 5770 1G GDDR5 PCIE DUAL DVI-I/HDMI/DP (PCIExp 1GB)
ケース:Nine Hundred Two
CPUクーラー:Hyper 212 Plus RR-B10-212P-GP
HDD:WD10EADS (1TB SATA300)
DVD:DVSM-724S/V-BK
OS:windows 7 32bit
まだ検討中ですが、このような構成にしようと思っております。
ついでに用途はゲーム(バイオハザード5等)や動画鑑賞などです。
できれば安心して使える電源だと嬉しいのですが、本製品で大丈夫でしょうか?
もっとお勧めな物がありましたら教えて頂きたいです。
他にも 構成について、こうしたほうがいいよなどのアドバイスお待ちしております。
0点


まぼっちさん・・・(^m^ ) クスッ
ゲームタイトルからするとグラボはHD5770でも重いかもですが
プレーは可能ですね
EA-650は良い電源だけどCP重視なのでできればENERMAXを
HD5770なら550Wでも良いけど650Wを買えば無難かな
http://bto2ch.wiki.fc2.com/wiki/%E9%9B%BB%E6%BA%90?sid=43fc414dda35b870dc84b06335d9289d
http://www.dosv.jp/other/0809/index.htm
ECO80+ EES620AWTかCMPSU-650TXがお勧めかな
書込番号:10517402
0点

>ECO80+ EES620AWTかCMPSU-650TXがお勧めかな
同感であります。後のグラボアップグレードを考えても余裕がありそう。
余談ですが,バイオ5,5770なら十分だと思いますよ。E8400+HD 4870(Catalyst9.9)でやってますけど,1440×900 AA×8,モーションブラーオン,その他最高設定でするするです(アベレージ78fpsくらい)。以前HD 4830でベンチのみ試したときでもAA×2くらいまでならするする,×8でもプレイには支障なさそう(アベレージ53fpsくらい)でした。解像度が1920x1080だと話は少し違うと思いますが,1680×1050までなら大差ないかと。AAとかモーションブラーオフのデフォルト設定でも十分美麗なグラフィックスですので,これにこだわる必要もありません。
バイオ5,確かに軽くはないですが,それほど敷居が高くはありません。CPUが一定水準以上ならミドルクラスのグラボで十分プレイ可能。
書込番号:10518943
0点

あ,自分の場合,OSがXPでした(^^;)
Vistaか7だとCatalystとの関係でまた違うかもしれませんね。上記はご参考までということで(^^;)
書込番号:10518959
0点

Antec に、拘っているなら、TruePower New TP-650 位で良いと思います。
価格的には、他メーカーも含め、これ位が必要になると思います。
TruePower New TP-650 を使って、最近仕事場のPCで、新規に組上げました。
E8600でOC 4GHzで使ってますが、静かで、安定してます。・・使用する環境にも因りますが・・。
書込番号:10519031
1点

katsun50さん仕事用PCでOCですか(@O@)
書込番号:10519057
1点

えへへ。
そうです。此処だけの話。・・・上司には内緒です・・・。
書込番号:10519369
1点



電源ユニット > ANTEC > EarthWatts EA-650
今この電源を使っています。
この電源は一応GTX260は動くと聞いたのですが
GTX280は動くのでしょうか?
Corsairのを買いたいですがお金がないので・・・・
回答お願いします!!
0点

電源は全体を支えてるんで、全体がわからないと答えようがないですよ。
GTX260だけに供給するなら問題ありません。
GTX280も同じ。
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
書込番号:10513444
1点

晒すの忘れてましたすみません
構成は
CPU Q9400(定格)
M/B P5KPL-CM
RAM DDR2-800 2GB*2(UMAX)
HDD WD5001AALS
VGA GF8400
ドライブ GH20NS10
計算したところ一応いけるみたいです
書込番号:10513508
0点

根本的な部分を聞きたいんだけど、、、、
なんでいまさらGTX280?
GTX285のほうがいいんじゃないの?
というか、280ってもう市場にあまり無いでしょ?
さらにいえば消費電力がGTX285よりかなり低くて、性能も上のRADEON HD5850とかのほうがいいんじゃない?
http://www.4gamer.net/games/085/G008506/20091001011/
価格もおおむねGTX285より安いよ。
まぁ、現状品薄ってのが難点だけどね。12月に入れば供給が増えるっていううわさもあるし、、待てるならHD5850がいいと思うよ。
書込番号:10513605
0点

電力の大きいGTX280がいけるなら、GTX285もいけるので
GTX280で質問させていただきました
TMPGEncでCUDAを使いたいし
やりたいゲームがNVIDIAに最適化されてるものばかり
RADEONは昔使っていたのですが、色々ありNVIDIAを使っています・・・・・
書込番号:10513714
0点

こんにちは
GTX280とGTX260のワット差は
40-56Wですが(GTX260は新、旧タイプがあります)
電源が650WであってGTX260,280で動かない場合があるかもしれません
余裕をもった容量のある750-800W電源をお勧めします
特に12VのA数を熟知しておく必要があると思いますし
電源はメインとなるパーツですがけちらずに検討した方がよろしいかと
GTX280をSLIしたとき750Wの電源(12V=18A*4レーン)では起動はするもの
負荷には耐えられませんでした。シングルでは問題ありませんでした
現在は3WAY SLIシステムで1000W電源(12V=20A*4レーン)で使っています
書込番号:10513925
0点

GTX280、1枚なら650Wのこの電源で問題ないでしょう。
書込番号:10514303
0点



電源ユニット > ANTEC > EarthWatts EA-650
初めての自作で、電源選択で迷っています。一応候補としては、EarthWatts EA-650、KRPW-V560W、KMRK4-P-550Aあたりにしようかと思っています。
CPU Athlon II X4 Quad-Core 620 BOX 2600 MHz
M/B GA-MA785GT-UD3H Rev.1.0 \11,980
メモリ CFD W3U1333Q-2G (DDR3 PC3-10600 2GB 2枚組)
VGA オンボード
HDD HGST HDP725050GLA360 (500G SATA300 7200)
光学ドライブ バッファロー DVSM-724S/V-BK
OS Windows7 Home Premium 32bit
ケース GIGABYTE GZ-X1BPD-100
構成は、こんな感じなんですが、電源の品質・容量はどれがいいでしょうか?ご指摘ください。よろしくお願いします。
0点


↑賛成。
挙げられてる中だったらEarthWatts
書込番号:10273147
0点

今後の拡張予定にもよりますが、挙げられている構成をそのまま使っても負荷時に100Wすら超えるか怪しいです。
無理に出力の低い選択肢を探す必要はありませんが、例えばCorsairのVX450WやENERMAXのEES400AWTなど、予算を維持しつつ出力を抑えてちょっと良さげな電源を視野に入れてもいいと思います。
書込番号:10274532
0点

鎌力以外は質は悪くないが寿命は長くはありません。
寿命を考えると超力600WやKRPW-600Jの方がいいのでは。
少し前までは超力は特売で安く上がったんだけどね。
書込番号:10446741
0点

皆さん、ありがとうございます。
電源は、アドバイスどうりCMPSU-550VXJP VX550Wを買いました。
無事に、組み上げることができ順調に動いています。
本当に、ありがとうございました!!
書込番号:10447231
0点



電源ユニット > ANTEC > EarthWatts EA-650
こんにちわ
電源について質問です
年末くらいに電源を買おうと思っているんですが、電源の選択で悩んでいます
候補としては、ANTEC EarthWatts EA-650
Corsair CMPSU-650TX TX650W です
電源はできれば650Wがいいんです
いちよう、電源の予算は12000円くらいまでがいいです
PC環境
CPU Core2 Duo E6600
マザーボード P5GC-MX/1333
グラボ GeForce GTS 250
メモリ 512MB×2
HDD 160GB
ドライブ 1台
今は、まだまだ貧弱なPCですが
メモリを4GBにするつもりで、お金に余裕ができたらCPUもE8400辺りに、マザーも変えるかもしれませんので
電源を変えたいのです
回答お願いします!
あ、PC使う目的は主にゲーム、動画鑑賞です
今、使っている電源はパワグリの500Wタイプです
http://www.everg.co.jp/web1/web1contents/61423/61423.html
0点

EA-650を使っています、どちらも良い電源だと思います。
CPUをE8400に換えてもこの構成であればパワグリの500Wで大丈夫とは思いますが。
将来のアップグレードを考えたら電源は余裕があった方が良いですよね。
書込番号:10429113
0点

その二つならコルセアかな?
ANTECの電源は個人的に弱い印象があるので、お勧めしない。
まぁ、E6600から8400だと消費電力下がるんじゃないの?性能アップを見込んでの買い換えならあまり期待しない方がいいと思うよ。
4400から8400に乗り越えたことあるけど、温度が下がったかな〜くらいの差。
書込番号:10429222
0点

電圧の安定性からCorsairかな。
電源は、結構重要なパーツなので信頼できる物を、長く使ったほうがいいですよ。
OCとかした場合は、かなり顕著に出てきますし。
パワレポのサイトのグラフとか参考になるかも。
書込番号:10429474
0点

EA−650はコストパフォーマンスに特化した電源なのに
それなりに安定して優秀で80PLUSまで受けている製品だけど
安価なのには理由があるといった感じの電源ですね
ちなみに今お使いの電源と質の良い電源の500Wは別の次元ですね
安定性や保証そして保護回路だけじゃなく
100W(おおざっぱ)出力が増えたのと同じような性能差があるでしょうね
あげている2機種で選ぶならCorsairで
http://bto2ch.wiki.fc2.com/wiki/%E9%9B%BB%E6%BA%90?sid=43fc414dda35b870dc84b06335d9289d
http://www.dosv.jp/other/0911/index.htm
書込番号:10429624
0点

クワッドに交換でもしない限りは電源交換は必要ないかと思います。
もし電源交換するならCorsairの550wで十分な感じがします。
書込番号:10430220
1点

antecは電源の設計や生産はしていません。
このEA-650はDelta製のOEM品です。
設計は良いのですが部品の質は良くないので
長く使うつもりならやめておいた方がよいです。
書込番号:10435994
1点

どちらの電源を選ぶかはスレ主さんの考え方次第でしょうね。
ただ自作するようになって同じ電源を5年以上とか長く使ったことは無いですね。
電源も結構規格やコネクタが変わるし何より新しいのがでると買い換えて来ましたね。
壊れるまで使い倒すのだったらCorsairの方がいいかもですね。
書込番号:10436148
0点

スレ主さんの構成ならトータルの消費電力で150wもいかないでしょ
普通に稼働しているならわざわざ替えない方がいいですよ
乾燥してきたから静電気で壊すこともありますし
買ったつもりで次回の自作資金にまわす事をお薦めします
書込番号:10440711
0点

たくさんの返事ありがとうございました!
これを参考にして、良い電源を買っていきたいと思います!
本当にありがとうございました!
書込番号:10441984
0点

>スレ主さんの構成ならトータルの消費電力で150wもいかないでしょ
さすがにそりゃ、言いすぎだろ?
http://www.4gamer.net/games/045/G004578/20080623023/
CPUがE8500ではあるが、9800GTX+(=GTS250)の消費電力はアイドルでさえ150Wは超えている。ゲームなどで負荷をかけると300〜400Wは必要になってくる。
長期的なへたりを考慮に入れて、良質の600Wクラスは欲しいところだね。
書込番号:10443163
1点



電源ユニット > ANTEC > EarthWatts EA-650
この度、PCの新調でこの電源の購入を考えており、ちょっとした疑問があるので教えて下さい。
現在使っているPCケースは電源を上部に付けて排気の風がケースの外に出るタイプなんですが、
この商品を上部につけて電源を反対向きにつけても大丈夫でしょうか?
つまりファンが下向きになるように取り付ける予定です。
0点

ケースにより、取り付けのネジ穴の場所しだいで無理かもしれません。
また、ファンを下向きにしたとき、吸気のための空間があれば良いですが、無ければ電源が冷却できず壊れますy
書込番号:10397997
0点

お早い返信ありがとうございます。
反対向きでも大丈夫みたいで安心しました。
おそらく電源ファンの下にはCPUファンがあって多少邪魔になるかもしれませんが、
ケース内部の様子をしばらく観察してみようかと思います。
書込番号:10398064
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)





