

このページのスレッド一覧(全14スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2006年7月13日 16:34 |
![]() |
0 | 3 | 2005年9月22日 00:26 |
![]() |
0 | 0 | 2005年8月20日 15:57 |
![]() |
0 | 0 | 2005年5月1日 15:10 |
![]() |
0 | 4 | 2005年9月6日 23:32 |
![]() |
0 | 3 | 2005年3月19日 14:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電源ユニット > COOLER MASTER > RS-450-ACLY
約1年前某雑誌のレポートを見て購入しましたが、安定性、静音性とも良好で、ノントラブルで使っています。夏場の高負荷時でも、ファン回転数が上がることは殆んど無かったので動作音が気になることは無く快適。
付属のメーターは最初の頃は、ものめずらしさもあり使っていましたが、90-100Wで殆んど変化がないので現在は使っていませんが、システム変更時参考電力を測るのには結構役立ちます。
書き込みが以外に増えないのがユーザーとしては、ちょっと残念ですが、個人的には満足しています。
0点

お仲間発見!
わたしも1年半使用していますが、ノートラブル且つ静かで気に入っています。
ENERMAXと迷った末、効率の良さでこちらに決めました。
ケース内を明るく照らしてくれるので、サイドダクトから内部が見易くて楽しいです。
メーターは同じく組み立て時以降使っていませんね。
今度付けてみようかな。。
書込番号:5250887
0点



電源ユニット > COOLER MASTER > RS-450-ACLY
下記の構成で稼動させているのですが、
度々ハードディスクが認識しなくなるときがあります。
最初ハードディスクの故障と思いチェックしたのですが、
異常は見当たりませんでした(マザーボードも多分正常)。
CPU:Pen4 660 3.6GHz
M/B:ASUS P5WD2 PREMIUM
VGA:AOPEN 6600GT
HDD:HGST Deskstar 7K500(SATA) 4台
HDD:HGST Deskstar 7K400(SATA) 1台
MEM:DDR2 PC6400 512MB 2枚
この構成では容量不足でしょうか?
電源電卓もやってみたのですが、見方がよく分からないので、
詳しい方よろしくお願いします。
この電源で容量不足だった場合、
同じクーラーマスター製の「Real Power 550W (RS-550-ACLY)」
で代用できないでしょうか?
0点

亜弥さん こんばんは。 やってみないと分かりませんね。
もし、予備電源あるなら 一時的に連動させて見る方法があります。
http://www.ainex.jp/list/case_f/swr-01.htm
原理は簡単なので 5vか12vリレー 一個で自作も可能です。
書込番号:4443983
0点

今日近所のPCショップで「Real Power 550W」購入して取り付けました。
今のところ順調に動作していますが、CPUやハードディスクに過負荷がかかった場合に容量が足りるかが心配です。
前回の書き込みで電源の容量を書くのを忘れていたので、
以前:クーラーマスター製 450W
現在;クーラーマスター製 550W
書込番号:4446174
0点

100wの差が どれなのか? が重要なんだけど、マザーボードの5,12,3v各電流値を実測は困難なので 運任せ?
自作者の家には 段々 部品が溜まってきます H i
実測例
http://pcweb.mycom.co.jp/special/2005/geodenx/007.html
( http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/nf7-s2g.html )
書込番号:4446313
0点



電源ユニット > COOLER MASTER > RS-450-ACLY
購入しました。350W電源を使用していましたが、CPUファンをパワフルな物に取り替えたら、突然ダウンするようになりやむなく購入。LEDはブルー、酒場のネオンのごとく妖しくひかりクリアパネルのケース内は別世界。この電源にしてから妙にファンの音が気になります。やはり静か!?(今までの物がやかましかったのかも)パワーも特に問題なしで、電圧メーターも便宜上付けましたが、頻繁に振れるわけでもなく自動車の水温計のようです。まずまず満足!おすすめします
0点





電源ユニット > COOLER MASTER > RS-450-ACLY
型番末尾が、YとXの違いはたぶんLEDのある無しだと思います。
でも実勢価格で3000円くらい変わると、うーんLEDってそんなに高かったかな?どちらしようか迷いますね。
書込番号:4361334
0点

力率改善回路「PFC」搭載製品がRS-450-ACLYで、非搭載がRS-450-ACLX。
前者はFanにLED付で後者はなし(だとおもいますw)
私は後者製品を秋葉原にて確認し、「むむむ・・・」ってかんじでしばし悩みました。が・・・PFCの力は絶大のはず!ということで購入しました。ちなみに日経WinPC誌2004年11月号116ページから用途別に選ぶ最強の電源という記事があってRS450ACLYは最強の3製品の中のひとつに決定されていました。私はこれからPCにこの電源を取り付けますがWinPC誌のお墨付きなので楽しみですw動作に関する検証や使用感については・・・満足ならばカキコはしませんww 不満だったらこの掲示板に文句書きますね^^ でも 取り付け前から 私は信用してますけどね^^
By 千葉最強自作マニアちゃんより
書込番号:4406100
0点

賢明な選択であると思います。小生購入して直ぐに取り付けましたが、全くのトラブル無し、安定しています。ケース内がブルーに妖しく光り独特の雰囲気です。でもこの逸品探すのに苦労しました。当方愛知県に在住していますが、ショップに通うも550Wのみの取り扱いで取り寄せもNG。結果ネットで探し購入しました。あたりです。すばらしい!予備にもう一つほしいくらいです。
書込番号:4406156
0点

気になってまた来てみると@@ なんともう書き込みがwwちょっとうれしいw きょうは夜遅いので取り付けは明日か明後日かな^^
ところで価格ですが秋葉カ○タソフ○ッ○で9800円でした。秋葉原を歩き回ってみたら、一番売り切れていそうなこの店で最安値でした(ただし棚の下のほうにひっそりと1つだけ売れ残り品でした。)
足で探せば秋葉原では1万円きる値段で買えます。値切る根性あれば9000円くらいまではいけるかもですね^^それから購入検討の人は型番チェックわすれずにw 末尾Xのほうもケースとかそっくりだしw価格も店によって最大で4500円くらいの差があるので型番でしか確認方法ありません。型番は箱の横にわかりやすく記入されています。
私事ですが、初期不良が無いよう祈りながら今日は寝ます。では・・・
書込番号:4406725
0点



電源ユニット > COOLER MASTER > RS-450-ACLY


これから新しいpcを組むにあたって
電源容量の問題に助言をいただきたいです
構成は
cpu xeon 3.2 1M *2
グラボ エルザ 6600GT
メモリー DDR2 512*4
hdd maxtor *4(適当ですみません)
マザーIwill DN-800 SLI
ドライブ:未定
なんですけども、どんなもんでしょうか
そのうちSLIを利用するためにグラボ追加したらアウトかな
難しいです。
0点




2005/03/10 08:23(1年以上前)
自己回答になります
DUALCPUだとCPUに対する電力供給のために
8pinのソケットがないとまずいみたいですね
電源容量の質問ですが
電源電卓の話をしているわけでは無いです
もしもそれで解決できる話なら相談しません
電源電卓はもうバージョンが古く目安にはなれど
経験からくる意見にはもうかなわないと思うからで
適当な回答はしないほうがいいと思いますよ
書込番号:4048645
0点


2005/03/19 14:22(1年以上前)


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)





