DEL-450 のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DEL-450の価格比較
  • DEL-450のスペック・仕様
  • DEL-450のレビュー
  • DEL-450のクチコミ
  • DEL-450の画像・動画
  • DEL-450のピックアップリスト
  • DEL-450のオークション

DEL-450センチュリー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2005年 5月27日

  • DEL-450の価格比較
  • DEL-450のスペック・仕様
  • DEL-450のレビュー
  • DEL-450のクチコミ
  • DEL-450の画像・動画
  • DEL-450のピックアップリスト
  • DEL-450のオークション

DEL-450 のクチコミ掲示板

(24件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DEL-450」のクチコミ掲示板に
DEL-450を新規書き込みDEL-450をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

対応が分からないので

2007/07/31 15:08(1年以上前)


電源ユニット > センチュリー > DEL-450

クチコミ投稿数:2件

教えていただければと。
今回作成するPCの電源に使用する予定しているので。

機器の構成は、下のとおりで考えています。

M/B BOXDP965LTCK(Intel:予定)
CPU Core2Duo E6420
VGA GX-73GT/E256(Buffalo)
あとはHDDと光学ドライブ、メモリ(PC-4200:2GB)を
搭載します。
ケースはCoolerMasterのCenturion(CAC-T05)を流用。
クーラーは峰Coolerを使用します。

用途は、週末に動画編集を行うくらいです。

書込番号:6595063

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3215件

2007/07/31 16:23(1年以上前)

こんにちは、夜明けの鳥。さん。

DEL-450

http://www.century.co.jp/products/dengen/del450.html

GX-73GT/E256

http://buffalo.jp/products/catalog/item/g/gx-73gt_e256/index.html?p=spec

多分、+12Vの出力が片方(+12V1、+12V2)に偏らなければ、大丈夫だとは思います。

ご参考までに

書込番号:6595202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/07/31 19:38(1年以上前)

素人の浅はかささん>

早速のご回答、ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
実はマザーボードはまだ決めかねているところです。
VGAをオンボードで搭載しているタイプにしても
いいかと思っています。

書込番号:6595647

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

電源が落ちるのです

2006/08/09 09:14(1年以上前)


電源ユニット > センチュリー > DEL-450

クチコミ投稿数:11件

最近はじめてパソコンを自作しました。いろいろなトラブルがあり何とか自分なりに解決してはきたのですが、今回電源が落ちてしまう原因はどうしてもソフトとの相性のような気がするのです。いろいろ調べたのですがよくわかりません。どなたか詳しい方がいましたらぜひ教えてください。

症状
NortonAntiVirusでスキャンを始めるとしばらくして電源が落ちます。日中の暑い部屋で作業をしたので電力を消費したのではないかと思い、涼しい時間帯に再度実行したところ、前回よりは長く実行できたもののやっぱり電源が落ちてしまう。ケースにはファンが4個ついていて、すべてを作動させると電源が入らない状態がはじめからあり、今はひとつはずしてある状態。ほかのソフトを起動している時は電源は落ちることはありません。

スキャン時に相当な電力を必要としているのか、または相性なのか判断出来ないでいます。どうか知っている方教えてください。

書込番号:5330649

ナイスクチコミ!0


返信する
FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2006/08/09 10:08(1年以上前)

熱くて落ちる(涼しい時間帯だと長く実行できた)なら 
ケースを開けた状態で扇風機ででも風を送りながら動作させて見て 
大丈夫ならケース内のクーリング不足が疑われます

PCの状態・構成が分かりませんので一般的に考えられることですが・・

書込番号:5330731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2006/08/09 21:05(1年以上前)

早速扇風機で送風しながら実行してみたのですが、やっぱり電源が落ちてしまいました。スキャンはそんなに電力を消費するのでしょうか?
PCの状態は
OS: WindowsXP Pro SP2
CPU: PentiumD930(3.0GHz)
マザーボード: MSI945GNE02-F
メモリ: DDR2-SDRAM 512MB×2
HDD: 250GB
グラフィックボード: なし
よろしくお願いします。

書込番号:5332115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:379件

2006/08/09 22:03(1年以上前)

ピンクゾーンさんこんばんは。

お使いの電源はCENTURY DEL-450ですね!
http://www.century.co.jp/products/pccase/del450.html

私は最近Pentium4 3.0GHz からPentiumD 3.6Ghzに載せ替え
ました。OSは問題なく立ち上がるのですがゲームをすると
電源が落ちるという現象になりました。
パソコン工房の方に相談をするとPentiumDは+12Vが20A
以上は欲しいそうです。紹介されて買った電源が(ENERMAX)LIBERTY ELT500AWTなのですが交換後問題なく動いてます。
参考になれば宜しいのですが、書き込みしておきます。

書込番号:5332352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2006/08/09 22:52(1年以上前)

西日本の田舎ものさん、私のような知識が浅くて低レベルな質問に答えていただきましてありがとうございます。ご指摘の通り電源ユニットはCENTURY DEL-450です。PCケースにこの電源がついているものを購入したんです。マザーボードの取説には「12Vラインで18A以上の電流を供給できる電源ユニット使用すること」とありましたので、電源ユニットのメーカーに問い合わせたところ、「5Vで28Aなので問題ない」といわれました。本当にこれで問題ないのでしょうか。西日本の田舎ものさんが教えてくれたようにPentium D に必要な12V 20Aでなければ電源が不安定なら電源ユニットを代えるしかないのでしょうか。もし代えるなら私もLIBERTY ELT500AWTにしようかと思います。

書込番号:5332570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:379件

2006/08/10 00:22(1年以上前)

ピンクゾーンさん返事ありがとうございます。

お使いの電源はやはりCENTURY DEL-450だったのですね!
メーカーに問い合わせた返事は間違ってはいません。
+12V1 +12V2合わせて29A出ています。
http://www.century.co.jp/products/pccase/del450.html
パソコン工房の定員の話によると格系列が20A以上なので
+12V1 +12V2が20A以上になります。確かに定員に進めて貰った
電源は確認した所出てました。
http://www.maxpoint.co.jp/psu_liberty.htm
たぶんですが+12V1でCPU、残りの+12V2で残りのデバイス(グラボ、
HDD 光学ドライブなど)を電源が使用すると言う考えだと思い
ます。PentiumDはとにかく消費電力は半端では無いと言うのが
私の感想です。私の体験談からの推測なので間違っていたら
ごめんなさい!良い結果が出る事を祈ってます。

書込番号:5332942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2006/08/10 02:57(1年以上前)

>たぶんですが+12V1でCPU、残りの+12V2で残りのデバイス
普通は逆ですy
+12V2がCPU、+12V1がその他です。

EPS規格の場合は、+12V1にCPU、+12V2にその他だそうです。

当方、同じ電源を使用していると思いますが、PenD805をフル稼働しても平気でしたy
簡単にスペックを
PenD805、メモリ1GB、HDD250GB、GF6600、ケースCSI-7439SW/450

>(ENERMAX)LIBERTY ELT500AWT
この電源は良い品ですy
お勧めできますね。

書込番号:5333285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:379件

2006/08/10 16:16(1年以上前)

パーシモン1wさんアドバイスありがとうございます。
+12V1 +12V2は逆なのですね!恥ずかしい限りです。
考えは大体合ってた見たいなので良かったです。

パーシモン1wさんの構成から考えてピンクゾーンさんの構成でも
電源不足する事なく動いても良い様な気がしますね!
 
当方のスペック記載しておきます。
PentiumD960 メモリ2GB HDD250*2 120*1 GF7800GS(AGP)
CSI-3306 LIBERTY ELT500AWT
です。

以前は電源
SS-400FB
http://www.owltech.co.jp/products/power/Seasonic/SS-FB/SS-FB.html
使ってました。+12Vが一つしか出てないモデルですが22Aも出てれば十分と思い使用したのですがゲームをすると落ちる現象に遭遇
し、LIBERTY ELT500AWTに交換したと言う訳です。グラボが電気
食い、HDDも3台だったのでHDDを1台にすれば以前の電源でも動いたのかな?何て思うのですが、載せ替えてしまったので今から
検証するのも面倒臭くやてません。

ピンクゾーンさんお使いの電源、対応CPU Pentium D載ってませ
んね!
http://www.century.co.jp/products/pccase/del450.html
そこが少し気になる所です。

書込番号:5334306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2006/08/10 23:09(1年以上前)

アドバイス色々ありがとうございます。私もcenturyのサイトをみて最近気づいたのですが、対応CPUにPenDないですよね。実は電源もマザーボードもCPUも組み立てキットとしてショップで推奨していたものをその通り購入したんです。でもいろんなクチコミをみると、自作の場合は基本的に自分の責任ですることが常識のようですね。自作してから色々なサイトを調べました。やっぱり電源ユニットは高いものを選んだほうが良いみたいですね。DEL-450が駄目というわけではないのですが、もっと勉強してから自作したほうがよかったかななんて思っています。それに電流や電圧のことがさっぱりわからなくて、原因が電力なのかCPUなのかわからなくなっています。こういう時って原因と思われるところをまずは交換してみて動作を確認してみるしかないんですよね、きっと。もっともっと勉強しなくちゃ。また教えてください。

書込番号:5335381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2006/08/11 01:15(1年以上前)

もし、CPUが原因なら温度の上昇しすぎか、CPUによる電力の食いすぎでしょうね。
温度に関しては、マザボに監視ソフトやBIOSで確認できますので、見てください。
アイドリング時で、40〜50度くらいなら問題ないです。
それが、80度90度となるようであれば、接着に問題があります。
ま、温度によるものとは、今回の件では考えにくいと思います。

電源は、+12Vの容量を中心に考えると良いです。
+5Vや+3.3Vは、使用率が少なくなっているのと、十分に確保されているのが多いです。
+12Vは、CPUだけでなくグラボやSATAでも消費され、どんどん使用率が増えています。

書込番号:5335851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:379件

2006/08/11 07:55(1年以上前)

パーシモン1wさん、おはようございます。

私もふとCPUの温度は?と思いました。良い所つきますね!
ただウイルススキャンでCPUの使用率が100%になるのは
考え難いですね!バスターでやって見たのですが、よく行って
30%ぐらいです。PentiumDのリテールのクーラーは冷えない
上に爆音だったので私は交換しました。
交換前は室温26度でアイドル43度、負荷時70度、回転数
4700回転でした。4700回転も回るとケース共振してました。
クーラーを
SCYTHE
峰COOLER SCMN-1100に交換、スピコンで回転を800回転ぐらい
にして使用してます。室温26度で、アイドル36度、
負荷時57度ぐらいです。どちらもマザボ付属のASUS PC PROBE
読みです。BIOS読みだともう少し高い気がしますが、クーラー
交換でかなり冷えました。

ピンクゾーンさんすみません。課題から少しそれてしまいました
ね。WinPC9月号の33ページに(INTEL社ではデュアルコアCPU
に供給する電力を、「連続16A、ピーク時に19A」と推奨して
いる。さらに上位のCPUでは推奨値が「連続19A、ピーク時に22A
」)と記載されています。パーシモン1wさんの仰る通り、電源が
一番怪しいと私も思います。電源に関しては、確かに高い方が
良い物、多いと思いますが、色々な方の書き込み見て研究して
から購入して下さいね!
自作機は自己責任が付きまといます。今後も挫けずに頑張って
下さい!予断ですが、私は以前ノーブランドのメモリーを愛称
保障無しで購入して、認識せず、SAMSUNGに買い直した事が
あります。

書込番号:5336162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2006/08/24 07:46(1年以上前)

アドバイスいただいた皆さんもう去ってしまったでしょうか。電源が落ちる原因がわかりました。組み立ての際の初歩的なミスだと思うのですが、解決しました。CPUに熱伝導シートが張られているか確認しようとしてCPUクーラーを外そうとしたら少しぐらぐらしていることに気が付きました。きちんとはめなおして起動しウィルススキャンしたところ電源が落ちることなく完了しました。CPUクーラーがしっかりCPUに押し付けられてなかったため放熱が十分されてなかったのではないかと思います。とりあえず電源はもう少しこのタイプでやってみようと思います。今回のトラブルでCPUクーラーにも興味がわいてきました。私のものは純正品だと思うのですが、純正品でなくても着脱が簡単で高性能なものを探してみたくなりました。

書込番号:5372759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:379件

2006/08/27 00:05(1年以上前)

ピンクゾーンさんこんばんは!

解決して良かったですね!
確かに初歩的なミスに思えますが、意外と見落とす
と思いますよ!

現在の状態で調子良く動いているなら、
「触らぬ神にたたり無し」で触らぬ方が良いと思いますよ!

色々と興味を持つのは良い事だと思います。

書込番号:5380943

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

DEL-450の奇妙な音について

2006/07/13 22:15(1年以上前)


電源ユニット > センチュリー > DEL-450

クチコミ投稿数:7件

初めまして。初めて投稿させていただきます。

今回投稿させていただいたのは、題名どおりDEL-450から奇妙な音がしているため、よろしければ同商品をご利用になられている皆様のご意見をお伺いしたく、投稿させていただきました。
現在では、電通時でも音が鳴るようになっております。

書込番号:5251775

ナイスクチコミ!0


返信する
rennon@mbさん
クチコミ投稿数:162件

2006/07/23 06:18(1年以上前)

どんな音がするのか、書いたほうが良いと思いますよ。

書込番号:5279875

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

電源ユニット > センチュリー > DEL-450

スレ主 kobokinさん
クチコミ投稿数:47件

こんなモンでしょうか?

PEN-D830でマザ−はASUSのP5LD2のデラックスです。
ス−パ−πを駆動させながらDVD-書き込みでCPU67℃、CPU-FANは3500RPMで、CPU使用率70-95%のシバキ状態にもかかわらずシャットダウンせずに頑張ってくれていますがかなり高温の排気状態です。
電源の容量を1ランク上げるべきでしょうか?
どなたかノウハウのご教授を・・・

書込番号:5176191

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2006/06/17 07:01(1年以上前)

kobokinさんこんにちわ

わたしはこの電源ユニットを使用していませんけど、PCの詳細な搭載デバイスのスペックが判りませんので、どの程度のユニットが必要かは判りません。

不具合が出ていないのでしたら、今のままでも問題ないと思います。

私の場合ですけど、Pentium4 530Jに512MBx2、GeForce6600GT
HDD2台、光学ドライブ1台、キャプチャーカード、社外CPUクーラーに電源ユニット400W(ActivePFC付き)で、常時稼動で2年近く動作させていますけど、3Dベンチマークと動画編集などを同時にこなしても問題無く稼動しています。

書込番号:5176238

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2006/06/17 07:04(1年以上前)

交換する必要性は感じられません。

>ス−パ−πを駆動させながらDVD-書き込みで

一般的にパイ焼きをしながらDVDを焼くという行為は行いませんので。

書込番号:5176240

ナイスクチコミ!0


rennon@mbさん
クチコミ投稿数:162件

2006/06/17 17:45(1年以上前)

>高温の排気状態
たぶん、M/BとCPUやVGAの熱の関係もあります。
気になるなら、冷えるケースをオススメします。

書込番号:5177571

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DEL-450」のクチコミ掲示板に
DEL-450を新規書き込みDEL-450をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DEL-450
センチュリー

DEL-450

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2005年 5月27日

DEL-450をお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング